千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2012-05-16 18:20:41
 
【地域スレ】千葉北西部の教育環境| 全画像 関連スレ RSS

東京バージョンもあったので。

千葉北西部(主に千葉市よりも西側)で教育環境、子育てによい地域ってどこでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-09 13:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?

914: 匿名さん 
[2012-05-10 12:26:03]
あなたは多分例外的に賢い子だったんでしょう。非常にアバウトな文章を書く方だけれども。
915: 匿名さん 
[2012-05-10 13:22:20]
ネットに詳細に書く必要はないんじゃないでしょうか?
916: 匿名さん 
[2012-05-10 13:36:33]
まー、親が中学受験してないなら、子供にそれを強いるのはどうかと思う。自分は勉強せずに公立中学行ったのに、子供に無理やり勉強させて私立に行かせるってのもちょっとおかしいよね。そーゆー人を結構見るけど、痛々しいよ。
917: 匿名さん 
[2012-05-10 14:03:19]
どういう親でも無理強いはよくないよ。あとできっとつけが来る。
918: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 19:00:15]
うちの周りは中学生もすれ違いざまに挨拶するようないい子ばかりだけどな。
先輩ママ、パパさんに聞いてもいわゆる不良はいないみたいだし。

前は市川だったけど参観日とかに行くと確かに微妙な親御さんもいたし、
宿題の量も質も今思うと少なく楽だった。
小学校でこれだけ差があると、中学はやっぱり私学志向になるのもよく分かる。

本当は教育内容も宿題の量・質も県下で高いレベルで統一できればいいんだろうけど、
そうなるとついていけない子も出てくるから難しいよね…。

うちの子の通う小学校は算数とかは理解度別にクラス分けして授業してるけど、
状況によってはそれでは不十分なこともあるだろうし。
下手するとそのクラス分けに対してクレーム入れる親すらいそうだし。

朝は陸上や体操の練習(任意参加)に、放課後はなかなかの量の宿題。
放課後にボランティアさんが講座を開いてくれたり。
今の小学生は大変だよね。




919: 匿名さん 
[2012-05-10 21:06:01]
918、うちの方はオープンスクールになっているよ。
お宅の方は違うのかな?

あのオープンスクールってなかなか良いもんだね
920: 匿名さん 
[2012-05-10 21:41:37]
だから公立のサービスは均一にしろって!
自慢してるのがどこだか知らんが公立校で地区によって差があるのはおかしいだろ。
森田さん聞いてる?
921: 匿名さん 
[2012-05-10 22:14:10]
学校なんてどこだって大丈夫ですよ。
中高一貫の私立進学校から東大に入った子がいたとして、その子が公立中学、高校に通っていたら東大には入れないということでも無いと思います。
県立高校の入試なんてのは、公立中学校の教科書レベルで十分に満点が取れる。
だから、頭の良い奴は公立中学から県立の進学校に進める。
進学校の合格実績が良いのは、そもそも、受かりやすい子を集めているだけで、学校の教育が良いわけではない。
受かるやつはどんな環境でも出来るし、環境に左右され過ぎてしまうやつは私立に入ったとしても受からない。
受かったとしても社会で成功はしない。
私立の方が公立よりも良い教育を受けられて東大に受かりやすくなるなんていう論理が成り立つならば、同じ偏差値の私立と公立高校を比べたときに、私立の方が合格実績が良くなるはず。
じゃあ、県千葉の東大合格者数はなんなの?ってことになる。
合格実績は私立だろうと公立だろうと入り口の偏差値に比例しているだけ。
だから、学校の教育なんて関係ないんだよ。
もし、同じ偏差値の私立と公立を比べたときに、公立から東大に行く方が難しいなら公立から東大に入るやつの方が私立から東大に入るやつより優秀だという論理が成り立ってしまう。
果たしてそうだろうか?
人の吸収力は教え方にも左右されるが、トップクラスの大学に入る奴は、結局、教え手に頼らずに自分でどれだけ理解できるかという力が強い。
ましてや、世の中には色んな予備校や塾があり、有名な講師の授業は今や衛生で誰でも受講できる。
彼等は様々な参考書も出している。
学校の教育に頼るやつなんてのは、良い大学には入れない。
結局は、自分がどれだけやれるかだけ。
まあ、東大に受かった人間にしかわからない話なのかも知れないが。


922: 匿名さん 
[2012-05-10 22:26:28]
918の学校もオープンスクール。
923: 匿名さん 
[2012-05-10 22:54:45]
子供の潜在能力が最も重要な要素だとは思うけど、大学受験には学校の力も関係する。
それを具現化しているのが巣鴨。

県千葉の子が巣鴨で訓練されたら、東大に50人は軽く合格しそう。
924: 匿名さん 
[2012-05-10 22:57:10]
中高一貫のメリットは、中学から同じぐらいの偏差値の子が集まるので、生徒の平均的なペースに合わせて授業を進めれば、早すぎるということも遅すぎるということも無くなって、皆にとって勉強効率が良くなることだよね。
だから、私立の進学校なんかでは、公立中学より早いペースで授業が進み、高校二年生の終わりには、高校三年生の範囲まで授業が終わっている。
となると、高校三年生の一年間は演習時間に充てられるので、より実践的な勉強ができ、大学の入学試験で点数が取りやすくなる。

公立中学校だと、頭の良い子は授業の進み方が遅いと感じてしまうし、かといって自学でドンドン先に進めてしまうと、学校の授業時間が復習になってしまい、時間効率が悪い。
かといって、学校のペースに合わせて学習を進めてしまうと、高校三年生の一年間はまだ学習を終えていない範囲のインプットと、演習などのアウトプットを同時にやらねばいけなくなり、アウトプットに割ける時間が少ない分、実践慣れという意味で中高一貫より不利。

ただ、逆を言えば授業の進み方には余裕があるので、高校二年生までは勉強以外の事に沢山時間を割ける。
最後の一年だけ死ぬ気になって猛勉強すれば良いだけの話。
受からなかったら浪人しても、一浪ぐらいなら社会的不利も受けない。
その一年が勿体無いかというと、学生時代に勉強以外で得られる青春体験はプライスレスだし、考え方によっては天秤が釣り合うと思う。

私は塾に通ったことは無いし、高校三年生になるまでは、学校の授業しか受けたこと無いし、定期テストの勉強も授業の復習をするだけだった。
中学はそれでもきっちり復習すればなんとかなるし、県立の入試も同じような難易度の問題しか出ない。
だから、部活や恋愛や遊びに十分の時間を割けたし、勉強では得られないようなものも手にいれることができた。
高校三年生になったときには、さすがに学校以外の勉強も始めたが、夏の引退までは甲子園を目指して部活に取り組んだ。
引退してからは、物凄い勢いで勉強したけれども、部活の練習に比べれば、さほど大変だと思わなかった。
現役では第一志望に受からず浪人したが、予備校生の生活も今考えると楽しかった。
大学ではさすがに野球部には入らなかったが、草野球サークルに入り、バイトや遊びや恋愛を楽しんだ。
そして、大学の授業はそれこそ、面白かった。
現役で入学してくる子が、精神的に幼く見えたのは、ただ単に一年年下だからというだけでは無いだろう。
人生の酸っぱさを知った人間と、レールからまだ外れたことの無い人間との差なんだと思う。


925: 販売関係者さん 
[2012-05-10 23:08:31]
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る

  ★女性専用車両がある路線の沿線は、
   女のわがままをうのみにする低資質路線なので資産価値が低下


これです
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7


男性を侮辱して見下した人が要望する女性専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性専用車両

のべ27万人が視聴した女性'専用車両の問題指摘番組をご覧ください。
http://www.albdj.com/-1-3-yLyoz+Sipsup16I.html
926: 匿名さん 
[2012-05-10 23:09:27]
923
巣鴨は高校入試だと県立千葉と同じ偏差値でも、中高一貫組がいるから、単純比較はできないよ。
高校から巣鴨に入った子の東大合格割合を見たら、県千葉とさして変わらない。
巣鴨の中学入試の偏差値は、早稲田実業と同じ。
高校から入るより難しいのは言うまでもない。
927: 匿名さん 
[2012-05-10 23:21:33]
中高一貫私立のメリットは教育の質。能力は本人次第だけど、学校の教育レベルは間違いなく公立よりはいい。
何より名門っていう響きは、大学行っても母校の話で盛り上がる。
これで部活もインターハイいけるような強い私立があればね、スポーツ推薦抜きで。
928: 匿名さん 
[2012-05-10 23:22:17]
早慶附属と同じ偏差値なのにあえて巣鴨に入学する子が目指す大学は早慶以上の大学。
すなわち、東大、京大、一橋、東工大、医大。
彼等は中学一年生から東大を狙って勉強をしている。
よって、単純に東大受験者数が県千葉より多い。
県千葉は東大受験をしない子が巣鴨より多い。
県千葉の子が巣鴨と同じぐらいの数で東大を受験すれば、巣鴨の教育を受けなくても同じぐらいの合格者を出すかもしれない。
929: 匿名さん 
[2012-05-10 23:43:29]
教育の質なんて関係ないよ。
進学校では所詮、先生より生徒の方が優秀なんだから。
930: 匿名さん 
[2012-05-11 00:03:44]
千葉中は巣鴨中よりかなり偏差値高いけど、進学実績では完全に逆転されると思う。
これは大学入試という面での教育力の差。
2年待たないと結果は出ないけど。

通学時間や学費は別にして、どちらに子供を行かせたいか、といえば千葉中。
931: 匿名さん 
[2012-05-11 00:05:00]
トップの大学に入るのを登山に例えるとね、学校の授業のレベルなんてのは7合目まで連れていってくれるか、5合目まで連れていってくれるかの違いしかない。結局は8,9,10と自分で登らなければならないし、5合目まで連れていってくれたら6,7と自分で登るのに苦労はしない。自分でやるのが大変なのは最初の1合と最後の10合。
932: 匿名 
[2012-05-11 00:14:02]
市川ってそんなに公立ダメなの?
もちろん学校にもよるんだろうけど。

うちはお受験は考えてないから、ちと困るな…。

確かにお受験率の高い地域は公立が怪しいともいえるのか。
933: 匿名さん 
[2012-05-11 00:21:16]
市川も浦安も船橋も、公立なら大差ない
学年に数人悪いのがいれば、それで雰囲気ががらっと変わる。
運もあるね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる