千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2012-05-16 18:20:41
 
【地域スレ】千葉北西部の教育環境| 全画像 関連スレ RSS

東京バージョンもあったので。

千葉北西部(主に千葉市よりも西側)で教育環境、子育てによい地域ってどこでしょうか?

[スレ作成日時]2008-04-09 13:33:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉北西部で教育環境&子育てによい地域はどこだと思いますか?

954: 匿名さん 
[2012-05-13 21:25:50]
Cs134の半減期は2年、はやくしないと
どんどん説得力失うよ
まぁ137は長いけどな
955: 匿名さん 
[2012-05-13 22:36:01]
まあ、今は松戸でさえ人の生活してるとこは0.15マイクロシーベルトしかないわな
956: 匿名さん 
[2012-05-13 22:53:30]
これの最新版は既に湾岸エリア付近まで薄ピンクだけどね。
濃いピンクに大きな変化はなし。
リンク先が見つからなくて申し訳ない・・・。
957: 匿名さん 
[2012-05-14 01:12:09]
東京湾の海底土のセシウム、7か月で13倍に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120513-00000617-yom-sci
958: 匿名 
[2012-05-14 04:00:55]
1万ベクレル未満(薄茶・線量0.1マイクロ未満換算)の地域に存在する義務教育施設の数
千葉北西部版 
http://ramap.jaea.go.jp/map/
http://radiation.yahoo.co.jp/airborne/

市原市・八街市 全校
千葉市 多数
浦安市 22校
野田市 18校
船橋市 18校 
習志野市 18校
四街道市 15校
冨里市 9校
佐倉市 8校 
市川市 6校 
成田市 5校
酒々井町 2校

以下0校
流山市 柏市 松戸市 我孫子市 
白井市 印西市 鎌ヶ谷市 栄町 八千代市
959: 匿名さん 
[2012-05-14 08:16:18]
↑今はそんな前の数値と違ってどこの自治体も下がっているぜwww
960: 匿名さん 
[2012-05-14 20:02:19]
そんなもん、市内に10個ぐらいしか小学校がない過疎エリアと、人口密集地とを同じ土俵にのせて、何校が超えているとかいう絶対数での例示の仕方は、三流の詐欺師よりも低レベル。
961: 匿名さん 
[2012-05-14 20:04:42]
956
ダウト。
航空機のモニタリングで最新のものがあるなら例示してほしい。
証拠もないのに語るなんてのは誰にでもできる。
962: 匿名さん 
[2012-05-14 20:20:23]
五十歩百歩ということわざを知らない輩が多すぎ。
963: 匿名さん 
[2012-05-14 20:22:24]
航空機のモニタリングは去年の夏から秋にかけた測定が最新だよ。
953はそれ。よって956は嘘。
但し、953のマップは3万~6万ベクレル以上を薄ピンクに、6万~10万ベクレルを濃いピンクにしており、3万ベクレル以下は白くしている。
もうひとつ、出回ったマップは、1万~3万ベクレルも色付けしていたので、956が見たのはそっちだと思う。
もちろん、1万~3万ベクレルのエリアは953の薄いピンクのエリアより広く、湾岸まで入る。
とはいえ、953の計測から何か汚染状況が変わったというわけではない。
3万ベクレル以上なのは北総、東葛の大部分で東洋高速よりやや北側ご境界線。
航空機のモニタリングは去年の夏から秋にか...
964: 匿名さん 
[2012-05-14 20:22:53]
>>953は放射能スレで頑張っていた人かな。
去年の今頃から図が全く変わっていないというのが・・・。

まぁ放射能は今後どんな影響があるか分からないけど液状化ははっきりしているから
優先順位として液状化の可能性のあるエリアを覗いて検討する人が多いんじゃないかな。

で、あとは教育環境&子育てとなるけど、お受験か伸び伸びかでまた選択肢が違ってくる。
あとは好きなところ選べばいいんじゃない。
お受験でギリギリついてっている子より伸び伸びのトップの方が優秀だろうし、
ただ子供の可能性を最大限に伸ばすと言う意味ではお受験という選択肢もアリだろうし。

ここは優劣つけれないよね。
965: 匿名さん 
[2012-05-14 21:06:27]
伸び伸びってどんな教育なの?田舎でゆっくり勉強ってことかな。
966: 匿名さん 
[2012-05-14 21:10:09]
>>963
最新の空間線量はこれで見れます
http://radioactivity.mext.go.jp/map/ja/
967: 匿名さん 
[2012-05-14 23:57:32]
↑最新のを見たら印西が一番線量が高くて柏より汚染してるんだけど、どーゆーこと?
968: 匿名さん 
[2012-05-15 00:10:22]
放射能も液状化も、どちらが優先ということは無いよ。
今から買う人はどちらも避けるでしょ。


よくわかんないけど、
①~1万ベクレル 千葉県南部や他の都県エリア
②1万~3万ベクレル 湾岸人口密集地を含む千葉県北西部
③3万~6万ベクレル 千葉ニュータウンを含む北総・東葛全域
④6万~10万ベクレル 柏市北部・流山市南部・我孫子市西部

とすると、それぞれの平均値は下記のようになる。
②は①の4倍、③は①の9倍、②の2.25倍、④は①の16倍、②の4倍、③の1.78倍の線量。
もし、被曝の健康被害が単純に比例するなら同じ割合でガンとか白血病になる確率が高まる。
でも、①が1万人に1人とかの割合でしか健康被害が出ないなら、④でも1万人に16人で大したこと無さそう。
言い換えると625人に1人だからね。
ただ、①が100人に1人とかの割合で健康被害が出てしまうなら、よは6.25人に1人となって、とてもじゃないが、受け入れられるリスクではないし、④より③、③より②、②より①へと人口が流れるだろう。
その危険度が今はわからないから、何を話しても水掛け論。
969: 匿名さん 
[2012-05-15 00:34:21]
放射能の健康被害は原発周辺で長期に渡って屋外生活するわけじゃないんだから。少なくとも千葉県内で生活するならどこも一緒のレベル。それよりも、東京湾各河口付近のセシウム濃度はどんどん高くなってるらしいね。海産物からの内部被曝のほうが、健康被害という面では影響ありますよ。農産物の規制も厳しくなったとはいえ、全量検査なんて出来る訳ない。ここで、放射能ネタで騒いでる人は、福島、栃木、群馬、茨城とかの農産物や海産物が当たり前のように売られていることに対しては何とも思わないのでしょうか?
970: 匿名さん 
[2012-05-15 08:12:40]
県内で生活するにはどこも一緒
↑うそ。まだ、低線量被曝の健康被害がどこからどの程度出るかは、研究者ですら結論が出てない。
農産物や海産物が。。。
↑論理破綻。外部被曝や呼吸による内部被曝をケアしてる人が、飲食物の内部被曝を無視してる訳がない。
971: 匿名さん 
[2012-05-15 08:26:29]
首都圏の人間は3月4月のヨウ素被曝で5年以内に問題がでてくるらしいぞ。
首都圏の人間  だよ。
あのときは雨で落ちる以外に大気汚染がどこも同じようにひどかった。

東葛飾は不運にも雨でおちただけ。その他の人間はすでに吸い込んだらしい。
本当かどうかはわからんけど
972: 匿名さん 
[2012-05-15 08:27:59]
放射線量の話で盛り上げようとする人は、人の不幸を楽しんでいるように見える…
973: 匿名 
[2012-05-15 10:12:39]
967、地区全体が同じように汚染されてるわけないからな。印西もいには野や滝野に設置すれば0・0X台だわな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる