三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6
 

広告を掲載

柏の葉大好き。 [更新日時] 2008-07-10 12:31:00
 

掲示板もついにPart6です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートしました。
有意義な情報交換の場にしたいです。よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3310万円-6590万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-108.23平米

[スレ作成日時]2008-04-03 19:55:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6

801: 匿名さん 
[2008-06-21 08:32:00]
前L字バルコニーの所に住んでましたが、やはり風の強い日はかなり影響受けますよね。
ただ、そうは言っても広いバルコニーはやっぱり気分いいですよね。ここは3メーターバルコニーがとても魅力的だし、まあ、風強い日ばかりじゃないし、あそこでお茶したいですよね。
市況は芳しくないけど、なんだかんだでTX沿線じゃかなり魅力的な物件と思います。あわよくば値下げなあんて思いつつ潜在的には狙ってる人結構多そう。 申込み状況どうなんでしょうかね〜。
802: 入居済み住民さん 
[2008-06-21 09:59:00]
私もセカンドとして購入した一人です。普段はもっと田舎の一戸建てに住んでいます。
セカンドだからこそ、タワーの高層階が目当てでしたし、もっと都心となると1億近く
しますから、そんなにお金持ちではない私には手がでません。
セカンドでマンション買う人にとっては、ここは価格も安くグレードもそこそこで
とても魅力的なんだと思います。
おおたかの森は場所はいいかも知れませんが、魅力的なマンションがありません。
広いソラリウムで食事をするのは最高です。
今はセカンドですが、子供が大きくなってここに居を構えたいと思うなら、譲ろうと
思います。

それと、中古を除いた中で、将来の値落ちが最も少なくて済むであろう物件は他に
あまり考えられません。(売るつもりは今のところありませんが)
803: 入居済み住民さん 
[2008-06-21 11:43:00]
私は中層階ですが、嵐や風の強めの日には、立ちの高いプラントは倒れているときがあり、ソラリウムの奥側に移動させています。おそらく、問題はやはり台風の時です。これはどの高層物件でも同じでしょうが、3m幅なので多少融通は利くでしょうが、ソラリウムにはあまり沢山置かないことですね。いざというときは撤収しなくてはいけない時が来ます。年に2〜3回くらいのことでしょうが、それでも労力が掛かるでしょう。
それにもともと防災上、バルコニーには重量物が置けませんので、プラントでもテーブルでも一人で動かせる程度にしなければなりません。水槽や物置や温室などは重量オーバーで禁止されています。上手にもう一つの部屋として活用しましょう。
804: 購入検討中さん 
[2008-06-21 13:32:00]
ソラリウムの喫煙は禁止されていますか。入居済みの方、おしらせください。そうでないと悪影響大きく、心配です。また、活用ルールはきまっているのですか。
805: 入居済み住民さん 
[2008-06-21 14:00:00]
バルコニー等使用細則には、遵守事項第2条に ゴミ等の焼却・焚き火・喫煙・花火・バーベキューなどを行い、煤煙・臭気を発生させてはならない。たとえ一時的でもゴミ置き場として使用してはならない。外部へゴミ・吸いがら・物を落としてはならない。発火の危険性のある石油・火薬などの危険物を搬入してはならない。などが記されています。区分所有法では基本的にバルコニーは共用空間であってエントランス、廊下、エレベーターなどと同じです。住民には専用使用権が認めらているものの自主管理や規則遵守が求められています。
806: 購入検討中さん 
[2008-06-21 21:49:00]
各階ゴミ出しではないようで不便そうですが、高層階の人はどうしてますか?
特にこれから夏。生ゴミを部屋には置いておきたくないし。
807: 入居済み住民さん 
[2008-06-21 23:26:00]
生ごみはディスポーザーで処理して、ゴミは1階のゴミ捨て場に持って行きます。
これ以外の答えってあるのでしょうか?
808: 申込予定さん 
[2008-06-21 23:52:00]
>生ごみはディスポーザーで処理して、ゴミは1階のゴミ捨て場に持って行きます。
>これ以外の答えってあるのでしょうか?

「ある」

一階に持って行くゴミも種類によってちがうのかどうか、そこら辺を丁寧にご説明
頂けたらありがたいのですが。
809: 入居済み住民さん 
[2008-06-22 00:08:00]
・可燃ごみ
・リサイクルゴミ(アルミ、プラ、ビン、古紙etcそれぞれ分ける)
・不燃ごみ

各自で分けて持っていきます。
810: 申込予定さん 
[2008-06-22 00:15:00]
ありがとうございます。

柏市のルール通りですね。
811: 匿名さん 
[2008-06-22 08:18:00]
めんどくさいタワーですねwww
812: 購入検討中さん 
[2008-06-22 08:39:00]
ゴミはお買い物行くついでとか、外出のついでに捨てるつもりです。

今はビンや缶の資源ゴミは月2回しか捨てられないので
家の中においておくのが大変ですが、24時間ゴミ捨てOKなら
すごく楽になる気がします^^

ヒキコモリじゃなければ問題なさそう。
813: 申込予定さん 
[2008-06-22 08:56:00]
そうですよね。全然面倒くさくないですよね。逆に、このマンションのゴミ出しに
慣れたら、他のところに住めなくなりそうです。
814: 入居済み住民さん 
[2008-06-22 11:53:00]
ゴミが室内ごみ置き場だから、カラスやハトが殆どいないのはありがたい。前の賃貸では外でネットだったから結構カラスが寄ってきた。それとごみが室内に整然と分別して置かれているので、ごみの出し方が参考になります。今まで朝の旦那の日課から家族全員の分担になりました。IDカードで24時間管理だから怪しい人もウロ付かないし防犯防災上も安心です。
815: 購入検討中さん 
[2008-06-22 12:34:00]
813さん、それは「ない」。
816: 購入検討中さん 
[2008-06-22 13:41:00]
タワー棟を外から眺めると、耐震バーのような筋交いが数フロアーごとに入ってることに気づきました。強度を高める部材と思われますが、近くで見ると大きそうな気がします。

外廊下からの眺めに影響あるのでしょうか? 営業担当者はそれほど気にならないと思いますと言ってました。よろしければお教えください。
817: 入居済み住民さん 
[2008-06-22 13:54:00]
各フロア毎ではないですよね?
うちの階は影響ありません。
818: 入居済み住民さん 
[2008-06-22 13:57:00]
すみません。
数フロア毎と書いてありますね。
該当階だと影響あるのかな?
819: 入居済み住民さん 
[2008-06-22 17:46:00]
主な眺めは各戸のバルコニーやリビングからでしょう?外廊下から見えるものは、北側の149街区空き地や16号線沿線と遠くに筑波山くらいです。廊下渡っているときにはあまり眺めたりしません。普段の暮らしにはあまり影響ないでしょう。
820: 申込予定さん 
[2008-06-22 18:06:00]
既にお住まいの方にうかがいます。このマンションにお住まいになって、「思った以上に○○である」とか「思ったほど△△でない」というような感想をお聞かせ頂きたいのですが?例えば、「思った以上にソラリウムの掃除が大変」とか・・・良い面・悪い面にかかわらずお願いします。
821: 入居済みさん 
[2008-06-22 22:23:00]
<820さん

はっきり言って思ったよりいい事のほうが多いです。ソラリウムの掃除は大したことはありませんよ!1週間に一回、ものの10分程度のモップ掛けだけです。以前一戸建てに住んでて、狭い庭でしたが、庭木の選定や、消毒。雑草の除去や外壁や雨樋、雨戸の掃除など毎週やることが多くて大変でした。 歳をとって体力もなく、マンションの平面動線や防犯性の良さに感激しています。
朝出かけに、玄関先でガードマンの挨拶を受けての出勤は、最高の安心と贅沢は良いものですよ!

高層だと虫もいませんので、ベランダの植物に毛虫もつかず消毒の必要もありません。

上の階や隣近所の物音がどうなのか気にしていたのですが、今のところ全く静かでこれも杞憂に終わりそうです。

ゴミが各階出し出来ない問題も、生ゴミがディスポーザで発生しないので、週2〜3回、日中に捨てに行けば良いので、お父さんの出勤時ノルマの光景も少ないようです。

我が家の場合は関係ないですが、小学校が遠い問題もアメリカンスクールのようにバスの送り迎えで、むしろ雨の日や物騒な環境の中を心配せずにいられるのは最高じゃないですか!
三井負担とは言いながら、我々関係ないものも、それを負担しているのも同然ですから恩恵にあずかってる人は文句は言わないで下さいね。

こうして考えてみると、悪いことはパッと思い浮かびませんが、あえて言うなら、今日のように雨降りの日にどの程度降っているのか音がしないので、解りにくく、傘を持たないで出てあわてることがあったり・・・ 前は鳥の声で目覚めたのが今はあまり聞こえませんので、花鳥風月の点では今一でしょうか。  それと16号の車の音が少々気になりますね!(特に暴走族のバカモノの音)
それくらいでしょうか。
色々トータル的に考えて、このマンション、コストパフォーマンス最高です!
入居3か月の住んでみての正直な感想です。ご参考までに!
822: 申込予定さん 
[2008-06-22 22:51:00]
821さん ありがとうございます

自作自演なんてよく書かれますが、こういう反応を聞いて自分の選択が間違って
いないと確認できました。
823: 契約済みさん 
[2008-06-22 23:05:00]
http://blog.goo.ne.jp/kasiwanohappa/e/bdc9c9d2c025a0ab42dd003cd18edd10

新設予定の小学校のプランが様々検討されているそうです。
我が家には未就学児がいるので、こういった情報はとても嬉しい限りです。
824: 入居済み住民さん 
[2008-06-22 23:16:00]
821さんは上手くまとめていただいてますね。おっしゃられるように、ここに越してきて生活に安心とゆとりができた感じです。通勤時間も短くなったし、郊外の自然は身近にあるし、ららぽは便利だし、3年後には駅西側にいろいろマンションや新たな商業施設が出来上がるようです。おかげで車の稼働率が少なくなってとてもエコな生活送れています。先日の街開きイベントも盛況で徐々にコミュニティーも形成されてきている感じがして頼もしかったです。県や市も力を入れていただいているようですのでエコでロハスでサステナブルな柏の葉スタイルを皆さんと作り上げていきたいですね。
825: 購入検討中さん 
[2008-06-23 09:03:00]
>16号の車の音が少々気になりますね!(特に暴走族のバカモノの音)

田舎郊外の静かな環境が気に入ったんですが…。
暴走族は頻繁に出没しますか?音がうるさくて眠れないことはありますか?
16号からは少し距離がある印象だったので、マンションまで車の音が聞こえるのは、
少し意外でした。窓を閉め切っていれば、16号の騒音や暴走族は聞こえないですよね?
暴走族がマンション近くまで入り込むことなんて、ないですよね?
826: 入居済み住民さん 
[2008-06-23 09:13:00]
そんな神経質にならなくても・・・。
暴走族はたまに出没する程度。二重ガラスだから防音効果でそんなに気になりませんが、・・・。どこで生活していても夜中には救急車や暴走族の音は聞こえてくるでしょう?駅西側に辻中病院が来年夏には開院するので救急車音は増えるでしょうね。
827: 匿名さん 
[2008-06-23 09:18:00]
今緊急外来ありの病院の近くに住んでるんだけど、救急車うるさいな、たしかに。でも、自分の家族に何かあったときのこと考えたりすると心強いけどね。
828: 入居済み住民さん 
[2008-06-23 10:04:00]
柏の葉は、末広がりで幅広くて端午の節句にも縁起物として柏餅などに昔から活用されていますね。カナダのメープルリーフみたいに正しく、国際キャンパスタウンを象徴する柏の葉をシンボルマークにしていろいろと新しい魅力的な生活文化を発進していきたいです。
そういえば、ここPC柏の葉一番街も柏の葉のシンボルマークでしたね。これはイメージがぴったりの感じです。
829: 入居済みさん 
[2008-06-23 12:50:00]
良かったのは・・・小児科が近くにあることかな。
(マンションの設備やロケーションもかなり満足してます。)
小さい子ってすぐに病気するし、順番待ちも大変なんですが、
ここはみやもとファミリークリニックが徒歩1分ぐらいのところにあるし、
朝も8時半からやっているので助かってます。
ケータイで現在の待ち時間が分かるようになっているので便利ですし。
先生も優しいおじさんでいいですよ。
830: マンション住民さん 
[2008-06-23 17:01:00]
小さなお子さんをお持ちの方へ、幼稚園の情報です
http://tunacan5.web.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたerabipc.html#syoseki
831: 匿名さん 
[2008-06-24 08:01:00]
提携外でローン組んだ方、ここは区画整理地ですが、スムーズに事が運びましたでしょうか?
差し支えない範囲で経験をお知らせください。お願いします。
832: 入居済み住民さん 
[2008-06-24 15:02:00]
いよいよ、3期1次の抽選が来週月曜日に迫ってきましたね。皆さん、もう志望を絞られましたか?終盤戦が勝負の分かれ目と思います。カラーバリエーションと間取りの組み合わせが何十種類もあると選ぶのに時間と労力を要します。2次3次も含めて粘り強く頑張ってください。
833: 匿名さん 
[2008-06-24 17:21:00]
カラーバリエーションはやはりウォールナットが人気なのですか?ウォールナットが多いですよね?
834: 入居済み住民さん 
[2008-06-24 17:52:00]
ホワイト&チークも上品でいいよ。
835: 契約済みさん 
[2008-06-25 00:15:00]
ナチュラルチェリーを選んだ方、是非感想をお聞かせください。
モデルルームと、インテリア相談会で見た見本ではだいぶ色の差があるように感じました(モデルルームの方がオレンジっぽい感じが強いような気がします)。 実際はどうなのでしょうか?
839: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 09:25:00]
芝浦アイランドに友人が住んでいます。この前の岩手・宮城地震ではゆらゆら横揺れが長く続いたそうです。やっぱり湾岸タワマンは来るべき震災では怖い感じです。首都圏では震度3程度でしたが、2010年までには震度6強程度の地震の確率がささやかれているそうです。我が家は、ここは安全だろうと思って住んでいます。入居後、3ヶ月立ちますが、震度3が2回ありましたが、いずれも揺れは少なく怖くはなかったです。TXも台風や霧や地震には強く、いままでダイヤ乱れはわずかです。これも安心材料です。皆さん、基礎杭を50〜60m以上も打ち込んでいる湾岸のタワマンはやっぱり防災上問題あると思います。
840: 匿名さん 
[2008-06-25 09:26:00]
私も逆に、何故豊洲?と思いました。購入のため相当検討したのですが、都内の良いなぁ〜と思っていた物件は高額過ぎて手が出ませんでしたのでこの物件に絞った?のですが、都内の良いなと思っていた物件に豊洲は含まれなかったです。個人的な意見ですが・・まぁ好き好きですが、豊洲の良さは良く分かりませんでした。
841: 匿名さん 
[2008-06-25 09:31:00]
ただ、震災を気にしていたらタワーには住めない気がします。
タワーの建て替えはまず不可能らしいので・・・
842: 匿名さん 
[2008-06-25 09:42:00]
んで、デベちゃん、申し込み状況どうなんよ?しっかり売れよ!と、ずーっとほったらかしにされた柏の葉住宅の住民が申しておりました。
843: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 09:46:00]
立替は想定外。修繕・補修程度です。震災があっても、ここは。しっかり建てられています。私どもも新百合か柏の葉かと絞込み比較検討しました。あちらは武蔵野台地で地盤よく、直接基礎でした。こちらは、30m杭基礎。これは意外でしたが、決め手は、三井で安目、広め、間取り、デザイン、TX、ららぽ、国際キャンパス、秋葉30分、地銀優遇金利かな?やっぱり柏は住み易いので離れられません。
844: 匿名さん 
[2008-06-25 10:03:00]
地盤が強いはずの宮城の地割れを見ると、大丈夫なんて言えないです。ただ、気にしていたら
どこも買えませんよね。なかなか倒れない、すぐに逃げられるという意味で注文建築の戸建て
くらいしか。ただ、震災への恐怖は豊洲だけの問題ではないということは確かですよね。
845: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 10:29:00]
地盤が強い宮城?それは読み間違いです。あの辺りは、地下水層が豊富で細かい断層も多く確認されている休火山帯に属するそうです。翻って、ここ柏の葉は、洪積世層こそ30m以深ですが、注視される様な活断層は近くにありません。湾岸には荒川河口や舞浜沖合いに活断層確認されていますし、立川断層や綾瀬川断層は有名です。多摩川沿いもかなり広範囲に氾濫河川域で地盤悪いところが多いそうです。柏の葉や柏たなかでは縄文遺跡が出るようですので、昔から生活圏だったのでしょう。よく言われるのは鎌倉時代の寺社仏閣や武家屋敷跡は地盤がいいところを選んでいるようですので関東大震災でも揺れは少ない場所のようです。要するに選んで住めば自ずと安全や資産価値は確保できる筈です。いずれにしてもタワマンは有史以来まだ大きな震災にあってないので、これから世界が注目する首都圏での壮大な実験が起こるということになります。人知は自然の猛威には遥かに及びません。新耐震基準もしかりです。温故知新しかないです。生活防衛には!
846: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 11:10:00]
活断層マップは、http://www.e-pisco.jp/ で観れます。イオン測定や地震雲観察は予知に役立つか?
847: 物件比較中さん 
[2008-06-25 16:40:00]
>>841
タワーでなければ建て替え可能なの??
848: 匿名さん 
[2008-06-25 16:58:00]
今週末登録予定なのですが、質問です!提携銀行のうち元金均等返済のローンが組める銀行を知っている方がいらっしゃっつたら教えてください!今日営業の方に聞こうと思っていたのですが水曜日でお休みでした!
849: 入居済み住民さん 
[2008-06-25 17:43:00]
提携なら千葉、京葉どちらもOKじゃない?千葉銀に聞いたら?
850: 匿名さん 
[2008-06-25 21:26:00]
地震になったら、液状化問題はあるかもしれませんが、火事の方が心配ではありませんか。
柏のようにゴミゴミした地域だと火事による危険が大です。
その点、湾岸タワーは安心ですね。震度10ならポッキリ折れてしまうかもしれませんが、その時は他の建物はもっと悲惨な状況になっているのではないですか。阪神淡路の震災も、六甲アイランド等で液状化は多少ありましたが、タワーマンションが倒壊して死傷者がでたなんてありませんでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる