三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6
 

広告を掲載

柏の葉大好き。 [更新日時] 2008-07-10 12:31:00
 

掲示板もついにPart6です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートしました。
有意義な情報交換の場にしたいです。よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3310万円-6590万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-108.23平米

[スレ作成日時]2008-04-03 19:55:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6

701: 物件比較中さん 
[2008-06-18 07:39:00]
698さん
私も様子見しています。
すでに入居の始まっている棟でも、夜みると明かりがあまりついてません。
売れ残りが多数あるとみています。

699さん
値下げはありえないと言い切るのは、関係者の方なのでしょうか?

売れ残ってしまったら、値下げするしかないでしょう。
消費税が上がる前までは様子を見ていようかとおもいます・・・。
702: 購入検討中さん 
[2008-06-18 10:22:00]
夜、明かりがついてないって本当ですか?
一度見に行ってみようかな。
様子見したいところだけど、人気のある部屋は抽選になって
すぐに売れてしまいそうなので悩みます。
703: 匿名さん 
[2008-06-18 10:51:00]
これだけ大規模の物件なら、少しは売れ残る可能性はあるかもね。
特にD棟は苦戦しそう。

でも、タワーは人気だし、皆が欲しがる高層階は無抽選で買えたらラッキーです。
値下げを待つのは勝手だけど、仮に値下げになる部屋があったとしたら、結局その
部屋は不人気なわけだから、将来売却したい時も不利。
高い買い物だけに、「安物買いの***」はしない方がいいと思いますけど。
本当に欲しい人にとっては、倍率が下がるのは歓迎です。
704: 匿名さん 
[2008-06-18 11:15:00]
高い買い物だけに、安くなる値崩れするのがミエミエなのに今買うことはなかろう
こちらの方が適切かと。
昨日のガイアの夜明けでマンション購入を延期した人が賢者と思いました。
705: 匿名さん 
[2008-06-18 11:46:00]
そう思われるのであれば、このマンションとはご縁がなかったということで。

値下げするのは、値下げしないと売れない物件の話です。
番組でも言っていましたよね。今のマンションは二極化が激しいと。
このマンションが売れないマンションだと判断するのであれば、答えは待ちで正解。
706: 契約済みさん 
[2008-06-18 11:55:00]
縁がないのはそうでしょう。経済金融情勢も日々変化していますから、思案している間に長期金利の動向にもご注意を。春から0.4〜0.5%は上がっています。これを30年ローンで計算するとするとすぐ数百万は差が出ますよ。
707: 匿名さん 
[2008-06-18 12:28:00]
欲しくなったときが買い時とよく言われますが、買い時って難しいですね。
仮に一番街が値引きなく完売となったとしても、二番街が控えているんですよね?
駅から少し遠くなってしまいそうですが・・・

一番街のこの部屋じゃなきゃ嫌だというこだわりがないのであれば、様子見でもいいのではないでしょうか。
安くなったらラッキーくらいの気持ちで
708: 契約済みさん 
[2008-06-18 12:30:00]
>704さん
二極化。

このマンションはどちらでしょう。
お分かりですよね。

ちなみにE棟は、私がここを購入した時と同じ条件の部屋が
100万円高く販売されていますね。
709: 匿名さん 
[2008-06-18 12:45:00]
それはE棟のほうが眺望が良いからでは? 100万円くらいの差ならむしろ少ない
気がするのですが・・・そうでもないんですかね?
710: 匿名さん 
[2008-06-18 13:03:00]
東側も値上がりしていますからね・・・
たぶん眺望はそれほど変わりませんよね。

北東の角部屋ならE棟よりもA棟のほうが眺望がいい気がしますが、E棟のほうが高いようです。

設備が最新にでもなっていたりするんでしょうかね。
711: 入居済み住民さん 
[2008-06-18 13:08:00]
二番街らしきマンション900戸弱は駅西側に8月着工、売り出しは2010年後半以降じゃない?入居は2011年春か秋でしょうね。その時の間取りや値段、金利状態はどうなっているか?資源インフレだから間取りは小さめになりそうです。でないと値段を抑えられないでしょう。それまで賃貸にお金を渡すか、先に住んでローン金利で落とすか。これは人生の選択です。我慢して狭いところで住むより先に広さと便利さを享受する。我が家はニーズが丁度タイミングあって入居しました。お見合いみたいなものです。でも駅隣接、都心へ30分、周辺環境、それに三井でこの値段はそんなにないですよ。いろいろ探しましたが、・・・。物件の出来は保証しますよ。クレームゼロです。平米単価50万前半でこれだけのコストパフォーマンスは!
712: 物件比較中さん 
[2008-06-18 13:23:00]
タワーの高層階てそんなにいい?眺望?筑波山や田園風景は絵になるけど。この前の地震で結構揺れたんじゃない?台風の時はバルコニーは大変でしょう。入居している人に聞いてみたい長周波地震動どうでした?でも湾岸高層マンションよりは大分ましかな。今年はこれから秋に掛けて大きな地震がくると予言されてます。2010年には関東地震再来かも。今住んでるところと比べて買おうね。でもここの構造はしっかりしているけどね。
海抜ゼロ以下の下町暮らしの方は、ここの中下層階へどうぞ。
713: 入居済み住民さん 
[2008-06-18 13:25:00]
入居済棟で夜明かりが付いていない部屋が目立つのは確かですね。
これは、まだ入居してない部屋が結構あるからでしょう!
ですから売れてないのではないようですよ。
(営業に聞いたらABC完売だそうです。只若干のキャンセルはあるようですが)

この物件は結構近隣在住の方に人気があり、とりあえず買っておく(投資目的?)人が多くあわてて引っ越す必要のない方がいるからではないでしょうか。
714: 入居済み住民さん 
[2008-06-18 13:28:00]
この地域の区画整理組合の方は、一時金が結構入ったみたいですよ。これらのお金持ちの方の存在ですね。
715: 匿名さん 
[2008-06-18 13:29:00]
マンションはロケーションが一番重要。
待ってここ以上のマンションが出るとでもお思いか?
安くなるのを待つのが賢者か?

大体、三井が値を下げて販売するなどと本当にそう思っているんですか。
体力の無い中小デベじゃないんですよ。
仮に、なかなか売れない部屋があったとしても、賃貸にまわすこともできるわけだし。
先に買ったお客の反感をかいながら値下げするわけないじゃない。

先日A棟の角部屋は500万円高くプレミアを付けて売られたくらいだし。
さすがに買った人はいなくて、賃貸にまわったと思うが、本当のところは不明。
しかし、ここは月18〜20万という高い賃貸料にもかかわらず、すぐに借り手がついている。
716: 物件比較中さん 
[2008-06-18 13:38:00]
D棟が苦戦する?この間取りと耐震構造270mm壁厚は抜群ですよ。よく見ている人には判ります。地震列島日本では希少価値です。安心を買えるんですから、しかもBより値段は抑えられています。MRで御確認ください。
717: 匿名さん 
[2008-06-18 13:47:00]
716さんが仰っていることは正論でしょう。
でも、人気は違うようです。
タワーをいくら悪くいう人がいても、タワーを希望をする人の方が圧倒的に多いのが現実です。
718: 匿名さん 
[2008-06-18 13:59:00]
資源インフレで間取りが小さくなるとかってまるでデベの都合の良い言い分では?
不動産は地価変動が最も大きい。3年後、5年後どうなっているかなんてわかりません。
人口は現象時代突入ですから。資源バブルもはじけて、アメリカドルに結局戻るなんてことも。
わかりませんね。
719: 匿名さん 
[2008-06-18 14:10:00]
郊外、ニュータウンの物件、冷静に考えれば「今は待ち」。
720: 契約済みさん 
[2008-06-18 14:19:00]
718さん、新聞や雑誌をもっと読んで危機感を共有しましょう。
資源バブル?今の現象はこれまでの一過性のものではなく世界的な潮流です。気候変動による穀物価格などはもっとすごいです。決して金余りで用も無いのに買い捲られているわけではありません。それと世界の為替市場でドルがどれだけ弱いか海外にでればよく判ります。それに開発される駅前地価が下がることは考えられません。80年代の土地バブルと大きく違って、今は金融、不動産は慎重にピンポイントで土地調達してますから猫も杓子も上がった時代を思い浮かべていては時代錯誤です。確かに5年後は正確には読めませんが、先のバブルと今のトレンドが何が一緒で何が違うかもっと有意義な意見をください。
721: 匿名さん 
[2008-06-18 14:23:00]
どこでもいいから条件の良い不動産を安く買いたい人は「待ち」。
でも、ここを買いたい人は、待った分だけ部屋の選択肢が減って条件が悪くなる。
それだけのこと。
722: 匿名さん 
[2008-06-18 14:35:00]
消費税上がったら地価はその分下がる傾向がありますね。
日本経済が悪化したら地価も下がる。不景気になって良いことはあまりないですね。
723: 契約済みさん 
[2008-06-18 14:53:00]
二番街は消費税5%以内に売り出されるかどうかも一つの課題になってきましたね。待つ待たない上がる下がるの議論に伏兵登場のようです。+3%でも140万〜違ってきます。それに資源インフレ、長期金利高。住宅ローン減税160万円は今年入居までだからC棟までだし、政府はローン減税延長とか消費税議論の前にもっと特殊法人や天下り、特別会計予算にメスをいれないと。柏の葉でも財務省管轄の住宅が結構立派で破格の値段だそうです。あの間取りで月3〜4万円前後?役人天国は早く終焉させてください。消費税はそれからでしょう。総選挙で自民党を変えなきゃ。
724: 匿名さん 
[2008-06-18 15:06:00]
えっと、ここだけが地価をキープできるってことでしょうか。徒歩10分以上ががくんと下がれば
影響は出ますよね?下がった場合他よりは下がらないから、今買わなきゃならない場合は他より
いいはずというなら分かるのですが。不動産って必要な時期というのは個別にあると思いますし。
725: 匿名さん 
[2008-06-18 15:12:00]
地価が下がるなんて誰が言ってるの?
726: 匿名さん 
[2008-06-18 15:35:00]
727: 購入検討中さん 
[2008-06-18 15:47:00]
D棟の前の空き地が公園になるなんてことは
絶対にないのでしょうかね?
南の空き地が公園だったらすぐにでも完売しそう^^
728: 匿名さん 
[2008-06-18 15:53:00]
それは、http://www.fudousankeizai.co.jp/ のパクリ記事でしょう。その千葉の記事に反応しているわけ?ここは千葉物件かー!?それで下がるのね。総論とピンポイント議論とに分けて考えてください。ここの地価が下がる理由が見出せません。地価上昇鈍化なら判るけど、下がるとは考えられないです。
729: 匿名さん 
[2008-06-18 16:33:00]
買って失敗、買って後悔するより
ここは半年一年様子見というのも悪くないでしょうね。
730: 匿名さん 
[2008-06-18 17:23:00]
1年後にどうだったか、また報告してね。
731: 匿名さん 
[2008-06-18 17:23:00]
子供の学校について解る方がいらっしゃれば教えてください。近辺に公立の中高一貫校は有りますか?
732: 匿名さん 
[2008-06-18 17:29:00]
千葉物件でないなら、ここはどっちかと言えば東京物件ってことでしょうか。
東京は下落傾向ではないんでしたっけ?
733: 匿名さん 
[2008-06-18 17:37:00]
物件比較が出来ないのは、情報が少ない証拠。東京だの千葉だの総論議論をしたがります。今は個別色をリサーチしなきゃ。遅れるよ。
734: 匿名さん 
[2008-06-18 17:46:00]
半年、1年とりあえず待てばという意見。
マンション総論としてはわかるけど、半年待ったらもうこのマンション買えないよ。
買えたとしても、低層階のキャンセル物件だけだよ。
中古だって、数年は買った値段より安くだれも売らないよ。

例外なく地価は下がるから、ここも下がるので待て という理屈は通用しないってわかってて
いやがらせで書いているんですよね。

・・・と釣られてみました。
735: 匿名さん 
[2008-06-18 18:03:00]
ガイアの夜明けの論調に結構左右されてるね。皆さん。あれは視聴率採るために大げさにストーリー作ってるんです。80年後半バブルを経験してない人は今の現象とバブルの差が判らないからさらに恐怖感を覚えるのは仕方ない。消費者はいい目を養わなきゃ。いつの時代も一緒ですけど。でもこれからのインフレで消費者物価がどうなるか?と政府の税制改革と消費税と日銀の金利政策が来年に掛けてどう動くかは混沌としてきた感はあります。来月ガソリンは180円になるし、10年利回り4.0%台突入、NY株式急落・・・・。資産価値もそうだけど貨幣価値がどうなるか?生活防衛には賃貸か分譲か?いろいろ考えてしまいます。
736: 匿名さん 
[2008-06-18 18:06:00]
おおたかの竣工済み物件も結構残ってますよね? まだマンションズなどでも広告出してますし。
やはり昨年の勢いは無くなっている?という気はするのですが・・・
737: 匿名さん 
[2008-06-18 18:07:00]
>731
この辺に公立中高一貫の構想があるんでしょうか?聞いたことないですね。でも千葉県の公立学校に過度の期待をしない方がいいかもしれないです。この地域には千葉御三家の一つ、東葛高校がありますが、TX開通のお陰で、今年から都内にある国立筑波大付属高校の受験が出来るようになり、東葛高校の地位も危なくなってきました。塾が発表した今年の合格実績表では、筑波大付属の方が東葛より上に扱われていましたからね。この辺りは私立中学受験が盛んですが、残りの公立中学進学組みも高校受験ではトップクラスが国立、早慶、その次に東葛を選ぶ時代に入ってきているように思います
738: 匿名さん 
[2008-06-18 18:14:00]
ごみ焼却場、斎場、煙の出る工場等あまり近くに無いところを購入したいと思っているのですが、マンション周辺はどうですか?
739: 匿名さん 
[2008-06-18 18:43:00]
737さん情報ありがとうございました。再来年次男の中学受験を考えていたのですが、マンションを買って引っ越した場合の参考になりました。
740: 入居済み住民さん 
[2008-06-18 19:54:00]
前のレスでも、自称銀行家さんが、半年待てなんて買いていらしたけど、それで何が好転すると言うんでしょうか?確かにここの3期販売は終了するし、希望する住戸は残っていませんよ。我が家もいろいろ検討したけど、間取りとか広さ、カラバリエーションの組み合わせが多く、実際、好みの部屋は数戸しかなったですよ。第一希望は倍率高く、第二希望で落ち着きました。こういうミクロなことを度外視して総論で待てとは?それなら、他の売り出しが来年以降のマンションの検討版に投稿してくださいと言いたくなります。購入希望者の参考になりません。
741: 匿名さん 
[2008-06-18 20:26:00]
抽選方法はどのようなものなのでしょうか?
742: 抽選 
[2008-06-18 21:25:00]
三井社員のこの本で抽選のやりくちが暴露されています。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4478000875

でもまぁ、逆ににどうしたら当選確立をあげることができるのかのヒントになるのかな。
743: 地元不動産業者さん 
[2008-06-18 22:05:00]
完売!?ウソ言っちゃ行けません。賃料も勘違いもいいところ。借り手がつかないんで
値下げさせていただきましたよ、大幅に。
744: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 00:20:00]
三井関係者に裏からと試したけど、結局、公開抽選でいっさいの工作は利きません。フェアーでしたよ。
745: 物件比較中さん 
[2008-06-19 00:39:00]
「ウソ言っちゃ行けません。・・・・・値下げさせていただきましたよ」
そのような書き込んで大丈夫ですか?
ここの賃貸を扱った業者は特定できますよ。
746: 匿名さん 
[2008-06-19 00:48:00]
初歩的な質問かもしれませんが、パンフレット等に建物の構造にRCとSRCと載っていることが多いと思いますが、このマンションのパンフレットには載っていなかったのでどういう構造なのですか?
747: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 01:25:00]
SRC構造です。鉄骨鉄筋コンクリート造。タワマンはみんなこれです。
748: 物件比較中さん 
[2008-06-19 01:34:00]
話は脱線しますが、筑波大附属って東葛と比較されてしまうくらいになってしまったんですか?
東京教育大附属と呼ばれていた時代とは随分変わってしまったんですね。
749: 匿名さん 
[2008-06-19 01:35:00]
今は待てと言い、購入を見送らせようとしているが、そういうのって
抽選の倍率を上げないための工作らしいです。

実は、マンションが下がる下がると言っているのは購入検討者。
750: 購入検討中さん 
[2008-06-19 02:16:00]
以前からそうだけど、購入済さんは「早く買え」と言って空き部屋を出さないような扇動をかけてますね。気持ちはよくわかります。
私は賃貸でも検討していますが、今の賃料は高過ぎて借りる気がしません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる