三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6
 

広告を掲載

柏の葉大好き。 [更新日時] 2008-07-10 12:31:00
 

掲示板もついにPart6です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートしました。
有意義な情報交換の場にしたいです。よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3310万円-6590万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-108.23平米

[スレ作成日時]2008-04-03 19:55:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6

751: 購入検討中さん 
[2008-06-19 07:20:00]
えーーーーー
RCですよ ここも その他のタワマンも
752: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 08:43:00]
当たり前だが、書き込みには、色々な思惑があって記載されている。
だから、半年待てという人(なんとか値下がりさせたい人、抽選確立を下げたい人、妨害したい人等)がいたり、そんなことをさせたくない人(住民、前向きに購入を考えている人等)がいる。

どの内容も一理ある内容ではあるが、それが全てではない。
従って、自分が欲しいときに、欲しい物件をチョイスすれば良い。

ちなみに個人的意見だが、
半年待つ人は、半年後にまた同じ事を思って(まだ今は買い時では無いと思う)いつまでたっても買わない。
買い時なんてものは、後からしか分からない。
半年後に絶対に値下がりしている保証は何も無い。
753: 匿名さん 
[2008-06-19 09:03:00]
確かに誰が書いているなんて、水掛け論ですよね。
ただそんな賃料なら、新築にこだわるとしても、市川か稲毛の新築URのほうが
割安でいいなと思ってしまいました。礼金とか敷金返却も**にならないし。
754: 匿名さん 
[2008-06-19 10:00:00]
RC造でした。タワマンは高層型=RC、超高層=SRC+Sもあるようです。ここはRC造です。スミマセン。RCで35階となるとコンクリート強度を高くする必要あり、この辺が技術革新でその結果、高層でもRC造のみで可能になったようです。ここもコンクリート強度は最高級です。
755: 匿名さん 
[2008-06-19 10:00:00]
>748さん
筑波大付属は筑波大駒場に比べて都内では低い評価ですが、東葛高校より伝統・進学実績共に上ですから、両方受かった場合よっぽどの事情がない限り筑付に進学するよう奨められます。各界に広がった卒業生の層の厚さも違いますしね。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3858b.html
今は医学部進学ブームなので東大合格者数だけで高校の評価はできませんが、それでも県立千葉高より多いですよね。東葛はこの表には入っていません
756: 匿名さん 
[2008-06-19 10:14:00]
三井のクオリティーで100年耐久マンションをうたっています。
RC造、コンクリート強度3,000㌧/平米以上、ダブル配筋、鉄筋継ぎ目溶接など、それとタワー棟と板状棟の戸境壁の構造の違いも明確に見えます。
http://www.31sumai.com/mfr/A6011
757: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 10:37:00]
近隣の工場は、DNPくらいかな?でもここからは500m以上西側です。他には16号線くらいかな。騒音は全く聞こえません。ここは商業地だから今後工場が建つことも無いし、新設の辻中病院は最高レベルの病院のようです。来年夏以降は夜間の救急車音は増えるかもしれないけど二重ガラスで音漏れは少ないです。いずれにしても騒音や大気汚染、ヒートアイランドとは無縁です。去年の夏は暑かったけど今年の夏は快適に暮らせそうです。防災公園の柏の葉公園も近いし、東大図書館の蔵書数は圧倒的です。千葉大の農園も即売会などで使えますよ。
758: 匿名さん 
[2008-06-19 10:49:00]
あるブログに辻仲病院のことが出ていましたが、すごいですね。外国の方にも対応できる病院になるようです。教育施設だけでなく医療施設も充実した国際都市として着実に開発されていきますね
http://blog.goo.ne.jp/kasiwanohappa/
759: 匿名さん 
[2008-06-19 11:06:00]
私立中学の件なのですが、渋谷教育幕張校は柏の葉から通学可能ですか?東葛と筑波大付属中は近くなのですか?現在九州に住んでいるので、引っ越し先での学校の位置関係がよくわかりません。今の塾では千葉県に越すなら渋谷教育幕張が良いといわれたのですが、どうなのでしょうか?分かる方是非教えてください!
760: 匿名さん 
[2008-06-19 11:13:00]
買うなら今、今ならご希望のお部屋を、他に違うお客様とも商談中ですが今決めて
いただくなら・・・・営業の定番文句が並んでいますねw
損得抜きでどうしてもこれが今買いたい、こういう人だけが買えばよろしいと思います。
761: 匿名さん 
[2008-06-19 11:18:00]
渋谷幕張なら海浜幕張地区なので、1時間強はかかると思いますが、それでよければ通えますよ。
筑波大付属中も近くはないです。同じく歩きを入れて一時間以上はかかります。
国立は、通学時間に制限があるのですが、範囲になったので受験も可能になったというわけです。
762: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 11:31:00]
柏の葉〜海浜幕張は53分です。私立中?最高峰の開成中高は30分で行けますよ。ここは千葉と言うより、つくばエクスプレスで秋葉原に30分の位置関係ですから選択肢は広がると思います。
763: 購入検討中さん 
[2008-06-19 12:12:00]
>>760さん
>他に違うお客様とも商談中ですが今決めて
いただくなら

こんな事言われませんけど。
このように言っていただけるなら即座に決めますが。

私の希望の部屋はすでに三倍になっているようなので
登録期限ギリギリに第一希望にするか、倍率の低い部屋にするか
営業さんと相談しつつ悩んでいるところです。
764: 物件比較中さん 
[2008-06-19 12:25:00]
759
その前に、渋幕はラサールや久留米大付設より難しいってご存知ですか。
この辺で一番近い有名校は西日暮里の開成では。入れればですけど。
東葛も、各中学でトップが入るかどうかの非常に入学が難しい高校です。
765: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 12:32:00]
登録受付開始から1週間で、すでに三倍の部屋があるんですか。。。
1期販売のときよりも人気が出てるんじゃないですか?

人気はタワー南向きの高層階?

ところで、E棟の間取りとかも見てみないなあと思いつつ、A棟で決めてしまったのですが、
D棟、E棟には1階がありますよね。お庭が付いているのでしょうか?
766: 匿名さん 
[2008-06-19 12:37:00]
地方で進学問題が出ると必ず県内のトップ高の話だけになりますねw
767: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 12:43:00]
和室ありタイプが比較的倍率低かったと思います。
和室はくつろげるのになぜって感じでしたけど、それと建物の構造や出来はD棟ですって、部屋も内法計算で行くと多少お得です。例えばEの91とDの87を比較してみてください。各部屋の広さは後者です。水廻りも1箇所に集まっているし、廊下面積や余計なクローゼットなど死角が少ない。タワーに集まるのはブームだからでしょ。見晴らしは多少の市街地と田園風景ですが、
768: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 12:45:00]
>757さん
騒音はマンションの側の戸建の犬の鳴き声と、
16号を走る暴走族の音くらいですね。

後は特に気になりません。
769: 入居済み住民さん 
[2008-06-19 12:54:00]
760さんはここの物件やMRに足運んでいない人だと直ぐわかりました。ここの営業スタイルは、来る者は拒まず去る者は追わずで専らこちらがしゃべって向こうは応えるだけでしたね。落ち着いたいい営業マンが多かったです。おっしゃるのような中小デベまがいの営業スタイルとは一線を隔していましたよ。
770: 匿名さん 
[2008-06-19 14:21:00]
764さんへ
渋谷幕張中学は現時点での塾の先生お薦めだったのですが全くそこに拘ってはいないので、1時間もかかるのでは他を探したいと思います。近くに(30分くらいまでかなぁ〜?!)同じくらいのレベルの国立・私立、若しくは評判の良い公立はないのでしょうか?・・・引っ越してから塾で聞けば良いのかな?と、今ふと思いました・・うだうだと失礼しました。
771: 匿名さん 
[2008-06-19 14:44:00]
最優秀で近いのは開成ではないでしょうか。ただし男子校ですが。
千葉の中高一貫校は,現在は市立稲毛中と千葉中だけですから,30分くらいだと
総武線・京葉線あたりがいいのでは?
772: 契約済みさん 
[2008-06-19 21:38:00]
このあたりで一番渋谷幕張に近いのは江戸川学園取手でしょう。
773: 登録済み 
[2008-06-19 23:34:00]
学校の話になりましたね。江戸取は大学進学実績は良いですが、「東大目指して頑張れ」ばかり
で窮屈なようです。東葛・土浦一高を落ちて行く子が多いみたい。茨城の土浦一高は全国的に
公立の中では東大実績は抜群ですが、入るのは東葛の方が難しいです。東葛は千葉御三家と言われる通り入試の偏差値は千葉高と船橋高についで難しいですが、大学の進学実績では、非常に波が
あり(でも早稲田100人、慶応70人程度は受かっている)、在校生と親御さん自体もあまりこだわっていません。どちらかというと、「青春を謳歌したい」という生徒とそれを温かく見守る親御さん
が余裕を持って通っているという感じです。開成や筑波大付属に受かっても、それを蹴って東葛
に入学する子もいるようですし、逆に「遊び人」の東葛には入りたくない(入れたくない)と思う
人もいるらしいです。「毎日学校に行くことが楽しくてたまらない」という息子・娘の姿を見たい
親御さんには東葛はお薦めです。
774: 物件比較中さん 
[2008-06-20 00:40:00]
どーせ塾にいくんだから県立で充分でしょう。
775: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 06:01:00]
学校ネタで盛り上がっているところすみません。
A・B棟の夜の明かりが・・・の件ですが、私の階に限って言えば、セカンドハウスのように使っている世帯が多いです。
遠くから明かりを見て。”うちの階って人気ないんだなー”と思っていましたが、
週末や朝早くにお会いする機会があり尋ねてみたところ、セカンドハウスのように使っているとの回答。
何ともうらやましい限りです。
投資目的の方も実際にいますし、明かりだけで売れ残りとは判断できないのがこの物件の特徴のようです。
776: 匿名さん 
[2008-06-20 08:55:00]
遮光カーテンだと、光が漏れないしね
777: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 09:34:00]
私の階は、例の区画整理組合の方のセカンドです。このあたりはお金持ちが見えるんですね。
778: 匿名さん 
[2008-06-20 10:01:00]
遮光カーテンで完全に光が見えないってありますかね? その前にリビングに遮光は使う人
は少ないと聞きましたが。特に住まいの用途は気にしないのでどうでもいいのですが、
気になってしまったので。
779: 匿名さん 
[2008-06-20 10:02:00]
敷地の南側の土地がやはり気になるのですが、まだ計画がないのでしょうか?
780: 匿名さん 
[2008-06-20 13:13:00]
デベの発言だと、セカンドハウス用や投資用の契約が多数あるってことなんですか?

本当にそんな発言したのですか?

純粋に永住目的で契約に至った人がなんか可哀想な気がする。
781: 匿名さん 
[2008-06-20 13:17:00]
つづき。。

その場合、ほとんど空き部屋にしている方々って管理組合などの役員や説明会などには参加してくれるんですかね。
782: 匿名さん 
[2008-06-20 13:18:00]

理事会とかですね。
783: 契約済みさん 
[2008-06-20 13:32:00]
>>782
規約で、か「管理組合の役員は現に居住する区分所有者・・」になっているはずです。
したがって、セカンドハウスは微妙ですが、投機(賃貸)用の方は役員にはなれません。
784: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 17:44:00]
役員は無理ですけど、賃貸人は管理組合が認めれば代理出席可能です。セカンドの方は、どちらも可能でしょう。現に居住しているんですから、
785: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 17:53:00]
779さん、MRで三井が土地を落札したか聞かれた?先ず、それが先でしょう。三井なら安心です。他デベでもそんな高層階は建たないでしょう。基礎工事が大変です。設計、施工、工期、コストが合わないですよ。それに改正建築基準法では確認申請が大変なようです。よっぽど体力のあるデベでないとこれからは建てるの難しいでしょうね。ローン金利や減税期限、それに消費税議論も絡んできますから、マンション建設は中小にはリスクです。一番街は改正建築基準法の前だし、駅前のシンボリックな建物ですから36階まで上がったけど147街区でも25階止まりでしょう。4年後くらいにせいぜい14〜18階程度じゃない?でもどこが建てるかに依るなやっぱり!
786: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 17:56:00]
780デベは言いません。住民のリサーチです。
787: 匿名さん 
[2008-06-20 17:56:00]
ここをセカンドにするメリットってなんですか?ちょっと信じられないのですが。
特に自然に囲まれてるわけではないし、郊外のセカンドハウスとしては
中途半端だと思うのですが。お隣のオオタカの方が自然環境は良いですよね。

ここはセカンドや賃貸などの実体の無い住人が集まるのではなく、
日常的に生活を送る人に購入してほしいです。何か起こった時に
周囲が素性の知れない、よく分からない人ばかりだと困ります。
788: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 18:20:00]
787さん、それは直接セカンドの方や賃貸しの方に確認してください。それに言われるほど多く居られるのではなくせいぜい十数戸程度でしょう。率的には5%程度ですよ。せいぜい。後は居住者です。ご心配いりません。ところであなたは、どちらに入居されるの?今から困ることはないでしょう。まだ1年も先ですよ。
789: 申込予定さん 
[2008-06-20 20:49:00]
既に角部屋に入居済みの方にお尋ね致します。角部屋でないソラリウムはモデルルームでは
まるで一部屋のように感じられ、両側の仕切りで風もそれほどではないと想像していますが、
角部屋のソラリウムは風がきついということはないでしょうか?
790: 申込予定さん 
[2008-06-20 21:21:00]
787さん。私もローンを組んで家族4人の住まいとして購入しようと考えている者として、
お気持はすごく理解できますが、例えば、私が別のところに既に住居を構えており、
資金的に余裕があったとしたら、「駅に近いし、三井さんだし、将来自分で住んでも良いし、
子供にあげても良いし、とりあえず買っとこうかな」という感じになるかも知れないと
思えば、そういう人が実際にいるんだというふうに考えるようにしています。
考え方も懐具合も人それぞれじゃないですか?
791: 匿名さん 
[2008-06-20 21:52:00]
>>790さん
そんなポンと大金払えるお大臣様なら普通は都市部に買うでしょうね。
利便性もそれほど高くなく、かと言って満喫できるほど自然も多くないところに、
仰ってる理由程度で少なくはない大金を払うことはしないけど。

まあ、蓼食う虫も好き好きと言うので全てを否定はしませんが。
大方はみなさんの予想通りの話だと思いますよ。
792: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 22:21:00]
789さん、ご明察。西側も東側も角は高層ほど風は強いです。台風や嵐が通りすぎる時は、風は東⇒南⇒西へと移りますからまんべんなく当たるはずです。中部屋も南風が当たります。これはここだけの問題ではないですが、ただ、3m有る分、相当の風雨でないとサッシまで降り込みません。台風の経験はこれからです。
793: 周辺住民さん 
[2008-06-20 22:49:00]
ここをセカンドハウスとして購入することって、この地を知らない方にとっては不思議でしょうが、柏や流山って結構住みやすい街なんですよね。緑は多いし、川や運河などの水辺もあるし、でもそんな自然の多いところなのに髙島屋やステモや丸井など都市生活に困らない有名店が多いし、国道沿いには大型店もショッピングセンターもたくさんあり買い物には困らないし、TX開通後は更に住みやすくなりました。だからこの地を離れたくなくて、子供達のためや自分の老後のために便利なTX沿線を購入したいと思う住民は多いです。私ももう少し年を取ったらTX沿線の駅近に引っ越したいと思っている住民の一人です
794: 入居済み住民さん 
[2008-06-20 23:00:00]
私たちも関東圏外から引っ越してきましたが、柏の良さは郊外プラスアルファの便利さや快適さそれに何といっても家賃が安いことでした。都区部で購入するよりここはまだ20%ほど安目だし、可処分所得を十分維持できますから無理なく暮らせるそれが柏スタイルですね。この考え方は堅実な尾張名古屋に少し似ています。東京スタイルはぎりぎりまでローン組んで宵越しの金はもたねースタイル。金は天下の回りもの。我々にはこれは少し先が怖い感じで違和感ありました。
795: 入居済み住民さん 
[2008-06-21 00:35:00]
793さん、それなら、駅西側の148街区の計画が待ち遠しいですね。計画発表まだですが、こちらは、京葉銀行や三井不動産などが絡んでいるようです。国際キャンパス構想でエコなサステナブル住宅ができるはずです。
796: 入居済み住民さん 
[2008-06-21 05:21:00]
791さん
大方はみなさんの予想通りの話だと思いますよ。

とはどういう話でしょう?ピンとこなくてすみません。
797: 入居済み住民さん 
[2008-06-21 06:08:00]
ここは、よく早朝に霧が発生しますね。夏は涼しそう。こういう環境がは都心から30分で満喫できるのはうれしいです。
TXは濃霧でもダイヤ乱れませんし、
798: 入居済み住民さん 
[2008-06-21 06:25:00]
この周辺の方がセカンドで購入しているということですよ。大方の予想というのは、
都市部の値上がり期待ももうできませんし、純粋に実需要によるものです。区画整理区域の方々は県に土地を買い上げられるわけですから、都市計画のために。震災後の神戸でも高層マンションがそうでした。
799: 申込予定さん 
[2008-06-21 06:44:00]
790です。791さんの「大方はみなさんの予想通りの話だと思いますよ。」に私も全くピンと
きません。若干の幹線道路の混み具合に目をつむれば、793さん、794さんのおっしゃる通り、
本当に住みやすいところだと思います。このマンションから歩いて行ける距離の自然はたいした
ことはありませんが、車や自転車でちょっと足を延ばせば満喫できる自然も豊富です。
手賀沼周辺。特に私が好きなのは、裏手賀沼。白井市との境界辺りの田園風景と今井の桜並木
などは最高です。そして、運河周辺。理窓会記念自然林は晩秋のその風景は言葉にも表わせない
ぐらいの美しさです。これはほんの一例ですが、東葛地区にはまだまだ豊富な自然が残ってますし
、その自然と併せて歴史探訪すれば本当に最高です。この環境にTXの開業で都心まで30分という
利便性が加わったのですから私的にはBESTな物件です。今朝は雨でこのマンションの上層階は
霞んで見えます。それもまたおかしです。
800: 申込予定さん 
[2008-06-21 07:03:00]
792さん。789です。ありがとうございました。参考になります。
モデルルームやパンフの写真ではソラリウムになんやかんや置いてありますが、
いちいち取り込まないと風に飛ばされちゃうという感じでしょうか?(重量にも
よると思いますが)変な質問ですいません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる