三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6
 

広告を掲載

柏の葉大好き。 [更新日時] 2008-07-10 12:31:00
 

掲示板もついにPart6です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートしました。
有意義な情報交換の場にしたいです。よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3310万円-6590万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-108.23平米

[スレ作成日時]2008-04-03 19:55:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街 Part6

1051: 入居予定さん 
[2008-07-08 08:36:00]
契約している人は、ここのマンションの下にコンビニ入るのは分かってますよね?
コンビニ利用する人はこのマンションの人だけではないし、夜遅くまで明かりがついて、
ある程度車が出たり入ったりするのは、想像力を働かせたら分かると思いますが。
深夜営業反対とか、後から変な反対運動とかされたら、はっきり言って迷惑です。
1052: 匿名さん 
[2008-07-08 09:06:00]
商業地ですからね。24時間営業とかは嫌な気持ちは分かるけれど、スーパーすら
嫌なら商業地じゃないところを買うしかないです。
1053: 匿名さん 
[2008-07-08 09:07:00]
>1046さんのいう
3区画を同じ業者が買うことはありうるんでしょうか?
1054: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 09:13:00]
いつお住みになるつもり。コンビニの深夜営業規制は世の中の流れです。電気代は値上がりするし深夜まで必要ないでしょう。昨日の七夕ライトダウンは、単なる一時的な現象ではないですよ。第3次石油ショックの世の中であることを感じ取らなければ・・・。これからは深夜テレビも規制されるようになります。省エネ生活をリードするエコでサステナブルな柏の葉ということでお願いします。
1055: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 09:48:00]
そうですよね。京都市をはじめ、埼玉県、東京都知事など地方自治体も24時間営業自粛要請と新聞に大きく取り上げられています。コンビニ本部側も反論しているようだけど、むしろフランチャイズのオーナーさんは歓迎しているのでは?深夜労働、サービス残業は本当に過酷です。それにここの敷地内で営業するってことは、同じマンション管理組合に属するってこと、マンション総会などで住民の意見が大きなウエイトを占めます。一般的なロードサイドの営業店舗とは性質が違います。商業地だから公共性うんぬんの議論は、入居予定者さんや匿名さんには未だ権利外ということです。あくまでもマンション住民の共有所有地内の立地コンビにであることを確認下さい。
1056: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 10:00:00]
1053さん、南側土地3区画の内、D棟寄りの1区画は三井も入札参加していたはずです。MRで確認して最新情報掲示下さい。一般論では、土地を買ったら、直ぐに建築計画しないとお金が寝るでしょう。営利企業は、マーケッティングして需要見込み立たないとなかなか動けないですよ。特に、昨夏以降はマンション氷河期に突入していますからね。先ずは、23年度完成予定の駅西側の開発の目途が立ってからでしょう。南側や149街区が動き出すのは・・・。小学校も500m南に24年春開校で動いているようですが、その程度のスピードですよ。この辺も・・・。
1057: 匿名さん 
[2008-07-08 10:40:00]
確かに24時間のコンビニの話は変だけど、スーパーはいいんじゃないですか?
徒歩圏に出来たらいいなっていうのくらいいう権利はあるでしょう。
1058: 入居済みさん 
[2008-07-08 11:54:00]
再びプールの季節がやって来ましたね!
1059: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 12:00:00]
経団連が2011年までに消費税10%提言!来秋の次期衆議員選挙後に議論が活発化しそうです。住宅ローン減税は無くなるし、これから取得を考えている人には、大きな増税2点セットでしょう。駅西側マンションまで待っていては・・・。3期で決めましょう。
1060: 入居済みさん 
[2008-07-08 13:00:00]
せめて、終電の帰りに寄れるくらいまで開いていないとコンビニの意味がないです。
1061: 匿名さん 
[2008-07-08 14:36:00]
株価また13000円割れ、厳しい状況ですな。
1062: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 15:38:00]
上場銘柄、スルガに続いて真柄建設民事再生による投げ売り。好調だった長谷工も大幅売り越し、昨年高値より70%ダウン。建築・不動産はまだまだ淘汰されそう。対して三井不は高値-30%止まり。まあ堅調な方でしょう。こういう時期は、大手の物件にしておいたほうが無難です。それにしても当面の日本経済、牽引役が見当たりません。自動車も若者の車離れは深刻なようです。今後はやっぱり環境関連銘柄。日経平均が底値で車載バッテリー、太陽電池、燃料電池、造水(薄膜分離、高分子分離)、原発、風力、省エネ・・クールアース50に貢献できる企業を探して投資する?
1063: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 16:41:00]
30代の方はインフレ経済を経験していないから、これからのインフレは未体験ゾーンでしょう。親御さんにいろいろ聞いて資産形成してください。温故知新は重要です。節約とともに必要なところへは迅速に投資することが寛容かと。増税も見えてきてますから。
1064: 匿名さん 
[2008-07-08 17:02:00]
このスレで投資ってことは、売却益とか賃貸収益でしょうか。
確かに芝浦とか豊洲を買った知り合いは、1千万から2千万の売却益を出した人も居ますが・・・
1065: 匿名さん 
[2008-07-08 17:14:00]
で、そろそろ次スレは?
1066: 匿名さん 
[2008-07-08 17:25:00]
コンビニって、MRで終日営業って聞いたけど違うんですか?
どうも話が大げさになってる気がします。
深夜テレビまで規制したいとは、少し個人に対して過干渉なのでは…。
入居される皆さんで、穏やかに生活していきたいです。
1067: 周辺住民さん 
[2008-07-08 20:39:00]
今日マンションのテナント部分見てきました
いままでデイリー店長募集という張り紙や立て看板が
あったはずなのに
今日は何も張ってなく
工事する様子もなく・・
テナント内は相変わらず手つかずでした。
デイリー店長見つからず撤退なんてことあるのかな??
1068: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 21:02:00]
看板撤去とは、店長候補が決まったとか?
1069: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 21:07:00]
深夜テレビの件、若い方はご存じないでしょうが、30年前のオイルショックの時は深夜零時で全番組が終了していたのです。その時はコンビニもこんなに多くなかったです。CO2削減目標20%とかいうと民生部門も相当努力が必要になります。コンビニ深夜規制はその走りになります。
1070: 契約済みさん 
[2008-07-08 21:11:00]
終日営業=24時間営業という意味?MRで旨く誤魔化された?
1071: 申込予定さん 
[2008-07-08 22:12:00]
多く成り過ぎた自動販売機一台一台に税金を課せばCO2を大幅に削減出来ると思うのです。なんとか自動販売機税を導入検討してくれないでしょうか?板違いですけど。
1072: 匿名さん 
[2008-07-08 22:59:00]
終日って24時間って意味だから、だましてないんじゃないですか?
1073: 匿名さん 
[2008-07-09 08:27:00]
終日って24時間って意味でしたっけ?朝から晩まで=晩から朝は含まない という意味だと思っていました。
1074: 匿名さん 
[2008-07-09 09:05:00]
場合によっては一日中であり、場合によっては朝から晩までです。
例えば、
この駅は終日禁煙である。=営業時間内禁煙である。
この鉄道は12月31日から1月1日は終日営業する。=24時間営業する。

で、営業時間が決まっているわけではない話なので、24時間営業を指す可能性が
高いかも知れませんね。
1075: 契約済みさん 
[2008-07-09 09:05:00]
最近、日本語の意味も自己本位に解釈する?
1076: 匿名さん 
[2008-07-09 09:31:00]
よく考えてみると、あのコンビニは終日営業しているって言ったら、普通
24時間営業を指しますね。
1077: 入居済みさん 
[2008-07-09 09:55:00]
若い方の反応には、驚きます。資源やエネルギーが無限にあると漠然と思っているだけなのでしょうけど、深夜テレビ規制が個人への過干渉とは?なんでも自由を謳歌している時代は過ぎています。環境先進国ドイツは半数以上の国民が生活の不便さを許容するというアンケート調査ですし、実際にも環境優先で行動しているのです。それを干渉されて不自由に感じるとは?そのうちエネルギー使いたいほうだいのアメリカ人にも環境意識で追い抜かれてしまいます。環境技術は世界一なのにその使用頻度が低い日本。個人の意識改革が重要です。コンビニと言う業態もこれだけエネルギーが高くなると見直しの時期に来ています。
1078: 希望者 
[2008-07-09 13:16:00]
上の意見に全く賛同します。素晴らしい意見と思います
1079: 匿名さん 
[2008-07-09 13:47:00]
確かにそうなんですが、コンビニ業界だけを規制するのは
おかしいのでは? 11時までやっているスーパーへの対抗
として必要であるとしています。昔はスーパーも7時まででした。
スーパーも営業時間を縮める運動もされるのでしょうか?
24時間営業のファミレス・牛丼屋なども規制しないとおかしいです。
1080: 匿名さん 
[2008-07-09 15:27:00]
ドイツやイギリスでは、確かに飲食店以外の店は、5時から6時くらいまでに閉店する店が
ほとんどですね。(都心の大型スーパーでやっと7時とか)
温暖化のためにというなら、ららぽーとを7時閉店、コンビニは7−11(セブンイレブン)、
それ以降に営業している店は不可にするというくらいならば、省エネ・温暖化防止のために
というのもわかりますが・・・
1081: 入居済みさん 
[2008-07-09 17:38:00]
ごみの分別回収もペットボトルのリサイクルも全てドイツやデンマークが先行して、日本は15年ぐらい遅れているみたい。最初はそんな面倒くさいことといっていたけど、小学生の方がまじめにやってます。LRTやP&Rもしかり、日本も追随せざるをなくなるでしょう。コンビには大手スーパー系列が先に率先することになるでしょう。何事も優先順位に従って、大手資本が先鞭をつける。コンビニの燃料電池自家発電など省エネ営業努力も必要になるでしょう。ここでの議論は営業時間短縮ですからあくまでも第一ステップは、その後にいろいろ組み合わせればいいと思います。
1082: オーナー 
[2008-07-09 18:53:00]
1079さんに賛成
1077さんの主張はわかるけどそんなものは国政レベルでやってもらいたい。
一住民としては200平米のコンビには、利用者の生活時間帯に開いていて欲しいと思うのはごく自然だと思います。
24時間は必要ないと思いますが、終電プラス1時間ぐらいは会いていて欲しいと思います。
1083: 契約済みさん 
[2008-07-09 21:25:00]
オーナーさん、それでは終電(12:52)+30分で手を打ちましょう。ってどちらのオーナーさんでしたか?こんな時間まで共働きされているのは、霞ヶ関の方ですか?深夜の居酒屋TAXIは廃止ですものね。
1084: 匿名さん 
[2008-07-09 21:28:00]
ここのマンションのコンビニとはいえ、あくまで三井と賃貸契約結んでるのだから、
住民側が営業時間に口出しするのは違うんじゃないの?
営業時間に文句ある人は、三井にまず文句言ったら?
1085: オーナー 
[2008-07-09 21:35:00]
A棟ですけど。
私は民間で、深夜になるのはまれですけど。
営業時間については賛成です。
1086: 匿名さん 
[2008-07-09 21:40:00]
温暖化は大切ですが、共働きなので、実際東急ストアが7時いやたとえ8時までなんてなったら
困ります。。。
1087: 匿名さん 
[2008-07-09 21:41:00]
終日営業を変更させるってことですか?
1088: 入居予定さん 
[2008-07-09 21:50:00]
24時間のコンビ二は便利は便利です。が、B棟の低層階の方にとったら、ハザードランプを
チカチカさせた路上駐車の車や、不特定多数の招かざる客が階下に見えるというのも、それは
それはいい迷惑でしょう。私は高層階なので関係ありませんというものではないと思います。
必要なら、県道沿いのセブンイレブンまで行くということでも良いかと思いますが・・・
いつもいつも夜中にコンビニで買い物するという余裕のない生活をされている人がお住まい
でしょうか?夜中の買い物が必要なんて、本当に2〜3ヶ月に1回あるかどうかでは?そうしたら
セブンイレブンでも良いのでは?
1089: 入居予定さん 
[2008-07-09 21:52:00]
>ここでの議論は営業時間短縮ですからあくまでも第一ステップは、その後にいろいろ組み合わせればいいと思います。

営業時間を短縮してほしいのは、あなたを含め一部の少数派です。
勝手に議題にしないでください。
コンビにも店舗賃貸料を三井に支払って営業するのですよ。
スーパーの営業時間以降の深夜まで営業できなかったら、
店舗としての採算が取れないでしょう。
想像力を働かせたら少しは分かりますよね?
住民が営業時間に口出しするのは、筋が違います。
ここのコンビには、住民だけが利用するわけではないのですから。
それとも、あなたがここのコンビニが早く閉めても採算取れるように
頻繁に利用でもしてあげるというなら別ですが。
いかに自分勝手なことを言っているか、少しは考えてください。
1090: 匿名さん 
[2008-07-09 21:56:00]
コンビニがなんで深夜営業が必要なのかというと、物流が夜にやるからなんです。
低コストと時間の効率などの理由です。一つだけ別の時間帯にはできません。
なので、いわゆる終日営業しないですむコンビニはセブンとかローソンではなくて、
酒屋の連合などがやっているタウンショップとかになってしまいます。
1091: 入居済みさん 
[2008-07-09 22:06:00]
ですから、一般のロードサイドのコンビニとは性質が違うと言っているのです。ここはあくまでも私有地内です。それに店舗の方々も管理組合の一員として住民の不利益になるような営業は慎む必要が出てくるのです。我々もマンション管理規約を順守して生活していかなくてはなりません。管理規約(生活ルール)自体も総会などで年々よりよいものに変えていくのです。同じ入居予定の1088さんの発言と1089さんの発言のどちらに説得力があるか、少数派かどうかは、入居予定の方には想像の範囲を超えていますよね。あくまでも実際に生活されている住民の利益が優先なのです。少しは想像力を発揮ください。
1092: 匿名さん 
[2008-07-09 22:37:00]
1091さんのような極端な人が騒ぎ立てれば、便利なコンビニは無理かもね。
採算成り立たないだろうから、すぐ閉店になるんじゃない?
利便性期待していた人は残念だけど。
1093: 匿名さん 
[2008-07-09 22:41:00]
24時間のコンビニが入ったら
住民から苦情多そうですね

でも駅前だから24時間コンビニ出来てしまっても
しょうがないんじゃないかな?
1094: 匿名さん 
[2008-07-09 23:09:00]
コンビニについては開店前から考えすぎるものどうかと思います。不良のたまり場、という心配もわからないではないですが、周辺にはコンビニがすでにたくさんありますから、ここにコンビにが出来たからといってすぐに不良のたまり場になるとは思えません。他の地域の子供達が深夜にわざわざ自転車で来るとも思えませんし、ガソリン高の時代に遠いコンビニまでバイクで来る高校生が多いとも思えません。開店してから問題が起きた場合に住民同士で改善策を考えてもいいのではないですか?せっかくの検討版が起きてもいない問題で長々と続くというのはもったいないと思います。
都内の友人によれば、マンション一階のコンビニは非常に便利、と評判は上々です
1095: 入居予定さん 
[2008-07-09 23:29:00]
>>1091
店舗の方々は管理組合の一員ではありません。
三井不動産が所有する店舗を賃借するだけです。
お間違えなく。

とは言え、管理規約を遵守する義務はありますし、このマンションの居住者を敵に回す
ような営業をすれば、自分の首を絞めるだけです。

ただ、そう考えていくと、ここにコンビニが入るのは難しいのでは・・
仕事で大規模マンションの店舗テナントの募集をしたことがあります。
立地がなかなか良いので、コンビニやファストフードなどが興味を持ってくれましたが、
管理組合からの様々な要望で皆逃げて行きました。

我々居住者からすれば、コンビニが近くにある便利さと深夜営業がないという両方を追
求するのは当然ですが、テナントからすればそれは都合の良い勝手な考えでしかないと
思います。

因みに、『使用細則』の第2条第2項で「店舗の営業時間は、24時間営業可能とする。」
となっています。
『使用細則』の変更は、総会の普通決議(過半数)ですから、D・E棟が竣工して全員が
揃ったら、恨みっこなして総会で諮れば良いのでは。
1096: 入居予定さん 
[2008-07-10 00:09:00]
24時間営業か否かはどっちでも良いんですが、
私有地内のコンビニが不良のたまり場になりえるのかに興味があります。
そんなことってありえるんでしょうか?
1097: 入居済みさん 
[2008-07-10 00:13:00]
入居予定さんがいろいろ気をまわしてくださっていますが、住民部会と店舗部会が現にあって、先日の総会では、店舗部会殿も議決権を行使されました。ここは、多棟団地型の住居と店舗とが複合した複合用途型のマンションです。このようなケースの管理規約は住宅部分、店舗部分の一元的管理を管理組合がおこなうとあります。要するに種々の決議は総会で一括してなされるということです。管理組合内に住民部会と店舗部会を設けるのが一般的のようです。以上国土交通省のマンション標準管理規約より、ということです。再度お間違いなきよう!いずれにしても管理規約そのものは、まだ案の段階で、全棟入居後の初の総会にていろいろと見直されることになります。その点は見方が一致しています。可能とするとは含みを残した記述なのです。ところで、1095さんは、我々居住者ということですが、来年の春からのご予定ですか?総会でお会いしましょ。それまでにお互いにもっと勉強しておきましょう。
1098: 入居済みさん 
[2008-07-10 00:25:00]
それにしても、1089さんと1095さんは同じ来春入居予定の不動産関連営業課長さんとは思えない論旨の変節ですね。
1099: 入居予定さん 
[2008-07-10 00:39:00]
1088です。E棟入居予定です。既入居者諸先輩方に気を使って発言は自重すべき?と思って
いましたが、1/997の「権利」はキチンと行使できるのですね。確かに先週の本契約前の
説明会で頂いた資料には(案)とありました。単に法的な観点を優先するのではなく、先ずは
一般常識、公序良俗の観点で議論し、その上で法的観点、そしてもう一回常識でチェックという
ようなことを期待しています。大事な資産みんな大切にしましょう。なんて言って良いんでしょうか?抽選が当たってちょっと浮かれているかも知れません。
1100: 入居済みさん 
[2008-07-10 00:54:00]
1088さん、正にそのとおりです。住民の生活を守って資産価値の維持。これが管理組合の意義です。先日の総会の時もこの点がかなり議論されていました。最初から三井不R殿がコンビニを決めていたから、24時間が普通でしょとかでなく、主役は我々住民側です。よりよい住環境を一緒に形成していきましょう。先輩後輩とかでなく同じ立場で世の中の流れにアンテナを張って、先は長いです。まだスタートラインに立っていません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる