千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その13
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2008-07-19 13:04:00
 削除依頼 投稿する

入居開始まで約1ヶ月と迫り、後は確認会と鍵の引渡しを残すのみとなりました。
より具体的で現実的な事項が多くなってきており、ますます有用な情報交換を期待します。

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
ワンダーベイシティ「サザン」その12
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46701/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
船橋市ホームページ  http://www.city.funabashi.chiba.jp/

[スレ作成日時]2007-02-11 22:37:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN サウスウイング
ワンダーベイシティ SAZAN サウスウイング
 
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番35他(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅から徒歩5分
総戸数: 349戸

ワンダーベイシティ「サザン」その13

601: 匿名さん 
[2007-03-08 22:38:00]
>>600さん
24時間OKですよ。
ゴミの日まで自宅に置いておかなくてもよいので嬉しいです。
ゴミ置き場の掃除も平日は毎日管理会社でやるようですよ。
602: 匿名さん 
[2007-03-08 22:54:00]
>>601さん
ありがとうございます。
ゴミだしの日が書いてあったのでダメになったのかと。
ゴミ箱の大きさを検討していたので助かりました。
603: 598 
[2007-03-08 23:02:00]
599さん
早速の情報ありがとうございます
来年の春に入居ならもう売り出してないとおかしいですよね
オール賃貸かぁ・・・残念
604: 匿名さん 
[2007-03-08 23:08:00]
592です。
教えていただきありがとうございます。
IP電話はサザンに入っているプロバイダーを使わないといけないのだと思っていました。気にせずに自分で選べるんですね。自分でも少し調べたてみたんですが、IP電話はフリーダイヤルとか110とか使えないんですね。ちょっとそれがひっかかる。
605: 匿名さん 
[2007-03-08 23:12:00]
>>603さん
オール賃貸かどうかはまだ分からないですよ。
モデルルームは改装工事をしているようですし、
サザン販売時に営業さんに聞いた限りでは、普通に販売する予定とのコトでした。
(サザン2のMRも動くギミックを用意するので見に来てね、と言われました)
売り渋りが流行っているこの時期ですから、もうしばらく待ってみては?

ちなみに、完成予定は平成20年5月なので入居は6月とかになるんじゃないでしょうか。
ちょっと中途半端な時期ですね。
606: 匿名さん 
[2007-03-08 23:12:00]
15日に鍵をもらったら当日引っ越し予定です。
予定はそんなに入ってないようですが何時に運び終えれるか不安です・・。
607: 匿名さん 
[2007-03-08 23:14:00]
現在IP電話ですけどフリーダイアルは普通に使えますよ。
608: 匿名さん 
[2007-03-08 23:26:00]
CSアンテナですがフロアスタンドタイプで設置しても駄目でしょうか?
少し触れただけでも角度は変わってまう弱点はありますが、幸いうちのバルコ二ー
は壁がガラスなので電波をキャッチ出来るのではないかと期待しています。
壁に固定せず、いつでも移動出来る状態であればいいのかなと勝手に解釈してますが
いかがでしょう?
609: 603です 
[2007-03-09 08:05:00]
605さん
>サザン販売時に営業さんに聞いた限りでは、普通に販売する予定とのコトでした。
私も、そう聞いていました。
モデルルームも去年の10月くらいには出来上がるって聞いていたので、見に行くの楽しみにしてたんですが…。

だけど、今年になってからは営業さんに聞いても、モデルルームの件は「うーん?」って感じでした。
ただ、出来上がりについては来年の春ごろ(3月くらい)ってきちんと答えてくれたんですよ。
まあ、直接は関係ないので、私はそれ以上は聞かなかったけど。

完成は5月なんですね。
610: 入居予定さん 
[2007-03-09 09:59:00]
>608さん
CSアンテナですが、フロアスタンドタイプで良いか是非管理会社に聞いて見て下さい。
たぶんベランダに置くのがNGと言われそうな予感がします。
OKならうちも使用したいですね。同じく壁はガラスですし。
611: 610へ 
[2007-03-09 13:17:00]
>CSアンテナですが、フロアスタンドタイプで良いか是非管理会社に聞いて見て下さい。
>たぶんベランダに置くのがNGと言われそうな予感がします。
>OKならうちも使用したいですね。同じく壁はガラスですし。
あなたも置きたいならあなたも管理会社に聞きなさいよ。
612: 入居予定さん 
[2007-03-09 13:28:00]
>611さん
610です。私はもちろん聞きましたよ。
フロアスタンドタイプとは聞きませんでしたが。
但し、ベランダは好き勝手に物を置いてはいけないような言い方だったので無理だと思いますが、
他の人が聞いてOKなら再度聞こうと思っています。
613: 563です。 
[2007-03-09 21:35:00]
>> 564さん
遅くなってすみません。細かいご説明ありがとうございました。
なるほど、ただ指摘するだけじゃなくて、
直しかたについても具体的に指示しなければならなかったのですね。
内覧会のときに、583さんのおっしゃっていたこと
(>「貼りかえてください」と要求がないと張替えはしない)
を全買主へ売主が言ってくれていればなあ...と残念には思います。
こういう事態から自己防衛するために内覧会立会いのプロがいるのでしょうね。
わたしたちはそこまでは望まず、見えない・わからない部分はしょうがないと
考えておりましたので、564さんのコメントを拝見して「なるほど〜」とは思っても
567さんがおっしゃるような不安は感じませんでした。^^
(しょうがないと割り切るのはあくまで自分たちの中だけであって、
売主側にはきちんとした対応を求めますけれども!!)

ちなみに床は、色の違う床材が使われていた部分以外は
おそらく張り替えられていなかったと思います。
傷があった部分は、一生懸命磨いて隠そうと試みたような形跡があった
(逆に目立ってたかも(笑))のと、張り替えた部分はワックスがかかっていなくて
一目瞭然だったからです。
614: 匿名さん 
[2007-03-09 22:01:00]
 若松団地の方又は、どなたかお知りの方是非教えてください。
マンションの近くに「公文式」はありますか?
615: 匿名さん 
[2007-03-09 22:15:00]
引渡し日の時間ってそういえばどこに書いてあるのですか?入居手続き会で案内って書いてあるけど説明されましたっけ?
616: 匿名さん 
[2007-03-09 22:30:00]
>>615さん
手続会で案内されましたよ。
「お引渡し手続のご案内」という緑色の資料にも、
日時場所や、それまでに振り込むべき費用などが記載されています。
もう一度、手続会の資料を確認してみては如何でしょうか?
617: 匿名さん 
[2007-03-09 22:52:00]
616さんへ
ありがとうございました!資料ありました。
全然説明された記憶が残っていませんでした・・・。

あと1週間ですね。よろしくお願いします。
618: 匿名さん 
[2007-03-09 23:25:00]
>>617さん
まあ、あそこのブースは一瞬で通過ですからね。
引渡し日時は・・・。それまでにコレで振り込んでください・・・。
だけですから、あまり記憶には残らないでしょう。

何はともあれ、見つかってよかったです。
あと1週間。人によっては今週末が旧住居での最後の土日ですよね。
感慨深いものもあり、準備で大変でもあり。
619: 匿名さん 
[2007-03-10 09:49:00]

3/16(金)から引越しが始まるのでららぽーと周辺は更に渋滞するのでしょうかね・・・。
620: 匿名さん 
[2007-03-10 10:18:00]
>>619さん
たかだか数十世帯/日の引越し程度で道路に大きな影響はありませんよ。
トラックも敷地内とかMR駐車場での待ちになるんでしょうし。

敷地内は混雑するでしょうね。
最初に入居する方は、思うように車の出入りがで出来ないかも。
621: 匿名さん 
[2007-03-10 10:19:00]
そういえば、街開きイベントがあるという話があったと思うのですが、
具体的にどういったイベントがいつ頃あるのか、って聞いた方はいらっしゃいますか?
622: 若松より 
[2007-03-10 10:21:00]
公文ありますよ。
月、木曜日で団地の集会所でやってます。

サザン2は、どこかの会社が買い取りそこから販売し
一部賃貸にすると
随分前にレスされてましたよね。
623: 匿名 
[2007-03-10 10:54:00]
ゴールドサンマックスって書いてありましたね。
624: 匿名さん 
[2007-03-10 11:07:00]
>>623さん
ゴールドマンサックスですね。
噂に過ぎないので、本当のところは分かりません。
案外、サザンの引越しの落ち着く4月中旬くらいに普通に売り出すかもね。
柏とかも売り渋っているようで、千葉郊外方面での駆け引きがあるのでしょう。
625: 匿名さん 
[2007-03-10 23:20:00]
先日、マンションの残りの頭金を振り込みました。
振込み用紙にはフラット35事務手数料:31500円が含まれている旨が記載され射ましたが、2日程前、三井住友より、
「フラット35の手数料31500円と団信保険料80400円が16日に引き落とされますので宜しくお願いします。」
と電話がありました。
団信保険料はわかるのですが、既に払っているはずのフラット35事務手数料もさらに31500円払わなければならないのか?って疑問を持ちました。
もしかして2分割?って事なんでしょうか。。。
皆さんはそういった連絡ありましたか?
626: 匿名 
[2007-03-11 04:45:00]
625さん
私も同じ事を銀行にききましたが、
別々に手数料がかかるようです。
詳しくは聞いてないですが。
627: 匿名さん 
[2007-03-11 11:38:00]
>>625-626さん
ローンを組むための事務手数料と、保険加入のための事務手数料は違うと思いますよ。
フラットにかかる初期費用は、
 −ローン事務手数料
 −ローン契約書印紙代(これは自前で用意)
 −団信加入手続手数料
 −団信初年度保険料
だったと思います。
普通の銀行ローンだったら保険サービスも組み込んであるのですが、
フラットは保険は別サービスとして契約するので、手間と費用がかかりますね。
628: 匿名さん 
[2007-03-11 11:46:00]
626さん、627さん
手数料がローンと団信保険と別々に取られるなんて、いまさらながらちょっとショックですが、仕方ないですね。。。
ご回答ありがとうござました。
629: 匿名さん 
[2007-03-11 12:02:00]
>>628さん
しょうがないですね。ただフラットはそれだけのメリットがあるので・・・。

とはいえ、今後に登記費用など概算前払いしたものが返ってくるので、
それでカバーできる範囲ですよ。
630: 匿名さん 
[2007-03-11 15:44:00]
フラットだけではなく、普通の提携ローンでも両方に手数料として31500円かかるみたいです。
うちも「あれ?」と思って聞いてみたのですが、銀行と三井と両方で手数料を頂きますと言われました。
ちょっと騙された気分になってしまいましたよ。
631: 匿名さん 
[2007-03-11 16:01:00]
>>630
最初の資金計画の時にちゃんと項目に入っていたよ。
騙されたって・・・。ローンの資料とかをちゃんと読んでないのでは?
細かいところだから読んで無くてもしょうがないかもしれないけど、
逆に細かいところなんだから、騙されたとか言わなくても、と思います。
632: 匿名さん 
[2007-03-11 22:41:00]
インターネットの接続設定の資料って、説明会のときもらいましたっけ?
633: 匿名さん 
[2007-03-11 22:49:00]
>>632さん
貰ってないですよ。
でも、DHCPにして接続すればすぐに使える状態だとは聞きました。
あとメールアドレスも入居までには設定するとのことでしたよ。

詳細な説明資料は、居室内に他の電化製品の説明書などと一緒に置いてあるそうです。
引渡し後に自分で部屋に行って見ることになるんでしょうね。
(今の住居に送ってもらっても大変な荷物になるでしょうから・・・)
634: 匿名はん 
[2007-03-11 22:59:00]
昨日再々内覧会に行ったら、説明書がまとまって入った大きい封筒が部屋に置いてありましたよ。
詳しくは見てませんが、インターネットの接続設定の資料も入ってました。
635: 匿名さん 
[2007-03-11 23:06:00]
再々内覧会にいったら、もう説明資料がおいてありましたよ。
封筒にいっぱい・・・。
636: 匿名さん 
[2007-03-12 00:04:00]
数日前の再々内覧会のときPC接続したらOKでしたよ。
637: 匿名さん 
[2007-03-12 00:07:00]
>>636さん
インターネットに接続したのであれば、速度はどんな感じでしたか?
利用者がいない状況なのであまり参考になる数値ではないかもしれませんが。
638: 匿名さん 
[2007-03-12 00:35:00]
フロントウィングと駐車場の間のアスファルトの舗装が凸凹なんですが気になった方いらっしゃいませんか?あれはあまりにひどい施工だと思います。
639: 匿名さん 
[2007-03-12 00:40:00]
>>638さん
私は見ていないので分からないですが、FW側の駐車場出入口からの車路でしょうか?
私が見たGWやSWの周辺の舗装はちゃんとしていましたし、昨日は清掃もしていました。

ちゃんと係りの人には指摘しましたか?
掲示板で文句を言っても始まらないので、気付いた時に話をしてみましょう。
640: 匿名 
[2007-03-12 08:36:00]
ちょっと知りたいのだけど、
サザンから若松団地のほうに行くのって、ずっと駅のほうまで行かなくてはいけないのかなぁ?
小学校や公園にいくの意外と遠いなぁ・・・と。
フェンスを乗り越えたい衝動にかられます。
ショートカットする道とかできないのかどなたかご存知の方いますか?
641: 入居予定さん 
[2007-03-12 09:40:00]
再々内覧会に行ってきました。

でも、まだ直してない所があり、引越し前にもう一度行くことに…。
県外で遠いので、でるのはため息ばかり…。
新居への浮かれた気持ちも、下降気味です。

>638さん
私も昨日駐車場見てきましたが、工事中という事もあって気が付きませんでした。
確かに水溜りは、ありましたね。
642: 匿名さん 
[2007-03-12 10:37:00]
私も昨日が再々内覧会でまだ一度も駐車場を見れてなかったので見たいと思いましたが、駐車場は工事が入ってる為なのかもう見れないとの事でした。見れた方もいるのですね・・。

まだ手直しをお願いした個所はありますが、我が家は満足の仕上がりです。
早く引っ越したいな〜。
643: 入居予定さん 
[2007-03-12 11:21:00]
ご存知の方いましたら教えてください。
15日から鍵の受け渡しが始まると思いますが、受け渡し時間ってその日での何段階かに分けてるんでしょうか?
うちは11時と聞いていますが、早い人は9時からとかいるんでしょうか?
当日から引越が始まると思いますが、そういう人も鍵をもらってから引越となると思うので、15日に至っては朝からの引越は不可能だと思っています。
何時くらいから引越が始まるのかと思いまして...
初日は引越件数が少なかった(変更があれば別ですが)はずなので、自分で持てる分を運ぼうと思っているのですが、引越と重なる時間がどれくらいかちょっと不安です...
644: 入居予定さん 
[2007-03-12 12:59:00]
鍵の引渡しって時間決まってましたっけ?
ちゃんと資料を確認してなかったのか、日付のみ決まってるものと思ってました。
645: 入居予定さん 
[2007-03-12 13:02:00]
鍵の引渡し時間ですが、説明会の時に頭金振込み等の説明(真中辺のテーブル)のときに
時間を指示していましたよ。頭金等の振込み用紙にも時間が書いてあると思います。
ご確認してみてください。
646: 匿名さん 
[2007-03-12 13:19:00]
>>640さん
私もあのフェンス憎たらしいです・・・
小学校に通う娘もいますし、私自身若松幼稚園に毎日歩いて送迎しないといけないので、
せめて人が出入り出来るだけの通路を確保してほしかった
今からでも、こういう要望聞いてくれるところあるのかな?
647: 644 
[2007-03-12 13:23:00]
>645さん
説明会の案内の書類に日程が書いてあったという事しか頭になかったのです。
確認したら書いてありました。助かりました!!ありがとうございました。
648: 匿名さん 
[2007-03-12 15:15:00]
>643さん
多分、分けられてるんじゃないでしょうか。
うちは3/15の13時からですし。
649: 匿名 
[2007-03-12 15:53:00]
>646さん
ほんと、雨の日とか子どもがいると大変ですよねー。
せめて、途中の横断歩道のところでフェンスを取ってもらえると嬉しいのだけどね。
650: 入居予定さん 
[2007-03-12 16:33:00]
以前、暖房の件について話がでましたが、石油ファンヒーターは使用禁止なのですか?
どなたかサザンの営業の方に確認された方はいますか?
皆さんはエアコンのみですか?
651: 入居予定さん 
[2007-03-12 16:39:00]
あのフェンス、回るしかないといわれました。
理由は隣が駐車場になっているからだとか…。

お隣の若松団地さんの意向もあるのかもしれませんね。
理由・今後の解決策も含めて、総会の時に提案はしてもいいかなとは思います。
652: 契約済みさん 
[2007-03-12 16:43:00]
どなたか、サザンの郵便番号ってわかりますか?
653: 匿名さん 
[2007-03-12 16:49:00]
〒273−0012

ですよ。
654: 契約済みさん 
[2007-03-12 16:51:00]
>653さん
 ありがとうございました!助かりました!
655: 入居予定さん 
[2007-03-12 17:15:00]
>650さん
以前、営業の方に確認しましたところ、石油ファンヒーター、ガスファンヒーター等は
使用できないと回答もらいました。今は石油ファンヒーターを使っているのですが、
両親にあげるつもりです。なので、エアコン+床暖房だけって言うことですね。
656: 入居予定さん 
[2007-03-12 17:35:00]
>650さん、655さん
うちは、エアコン+床暖房のつもりでいるので詳しいことはわかりませんが、
ハロゲンヒーターは使えるんじゃないでしょうか???
657: 匿名さん 
[2007-03-12 18:33:00]
手数料もバカらしいけれど、印紙代ってもっともったいないと思ってしまいます・・・。
だれに払っているんだか・・??
658: 匿名さん 
[2007-03-12 19:01:00]
657さん
印紙代は、印紙税という税金ですよ。
659: 匿名さん 
[2007-03-12 19:35:00]
>>646さん、649さん、651さん
お気持ちはとってもよくわかりますが、あの敷地は若松団地の私有地なのかも...。
もしサザンが逆の立場だったなら、若松団地からの通り抜け許可の依頼があっても
「セキュリティが…」という意見が出そうですし、私有地であれば
強く言える立場にないのではないのかなあ...という気がしています。
地域の方々みなさんと円満に、快適な通り道ができるといいですね〜。
660: 周辺住民さん 
[2007-03-12 19:55:00]
ほんと、質問が低レベルすぎて、がっかりです。。。

引き渡しの時間がわからないとか、郵便番号がわからないとか、石油ファンヒーターも、印紙代とかも、
ほんと低レベルすぎ。
661: 匿名 
[2007-03-12 20:50:00]
>>660さん
気持ちはわからんでもないが
わざわざ書くほどのことでもないかと。。。

>>648さん
同じ時刻です。午前中に振り込みに行ってそのまま受け取りに行く予定です。
662: 匿名さん 
[2007-03-12 21:26:00]
今週末の引越し組です。共働き夫婦なので、昨日の最後の休みは梱包作業最後の追い込みでした。早く引っ越して新居でゆっくり寛ぎたいですね。
663: FW酔いどれ 
[2007-03-12 21:46:00]
>To659さん
おっしゃる通りですね。
もし通り道をつくる話をするなら、若松団地住民にもメリットがないと実現しないかな?
(1)SAZAN住民は若松団地商店街を使うようになって売上貢献
(2)若松団地住民はSAZAN下コンビニが使いやすくなる
(3)若松団地住民はオートレース場にいきやすくなる(冗談冗談)
※上記(1)(2)は微妙に相互にデメリットになりかねない・・・が。(^^;

なんにせよ、シナジーを整理して管理組合同士で建設的に話し合い、ですね。
664: FW酔いどれ 
[2007-03-12 22:16:00]
そういやカフェやコンビニはいつから営業開始するんだろ?
引越し後ちょっとの間はバタバタしているだろうから開いてると便利なんだけどな。
665: 匿名さん 
[2007-03-12 22:22:00]
>>664さん
コンビには4月中旬オープンとのことですよ。
引越しのピークである3月末には間に合わないようです。

カフェはどうなんでしょうね。
とりあえず昨日の日曜日にはまだ内覧会スタイルのままでしたが・・・
ラウンジのソファとかも引き渡し日には設置されるのかな?
666: FW酔いどれ 
[2007-03-12 22:53:00]
カフェはやく営業してほしいなあ。
整理の合間のコーヒーブレイクに早々住人コミュニケーションに。
3月は昼食時、みんなIKEAでホットドックか肉団子食べてるだろうな(笑)

…そもそも工事は3月中には完全完了しているのかな?(^^;
ま、でも時間かかってもいいから、突貫でなくきちっと仕上げてほしいものだ。
667: 匿名さん 
[2007-03-12 22:57:00]
>>637
ネット接続、メール送受信共にストレスはありませんでしたが、他の世帯がいっせいに使い出すとわかりませんね。ただ、現在の設定ではポート番号を変える必要があり少々接続までに面倒でした。
668: 入居予定さん 
[2007-03-12 23:15:00]
通学路の件ですが、しばらくはグルッと駅のほうを回って、若松団地を抜けないと
無理そうですね。
団地の中の道路が私有地かどうかは、あまり関係ないと思います。私道であっても
建築基準法上の道路になっているのは間違いはなく、誰でも通行はできます。
さすがに道路ではない駐車場スペースを通らせろとは言えないと思いますけど。

これは勝手な想像ですが、SAZAN2が完成すると、IKEA脇の歩道とSAZAN脇の歩道、
そしてSAZAN2脇の歩道がつながって、学校前の歩道と繋がるのではないでしょうか。
SAZANの脇にはIKEA脇の歩道と繋がる歩道が出来ると思います。図面にもたしか
歩道らしき敷地が用意されていましたし、内覧会で現地を見たときも歩道に
なるようなスペースがありました。まだ舗装はされていませんでしたけど。SAZAN2が
完成しないと、行き止まりの歩道になるので、しばらくは閉鎖されたままかも
しれませんが。このような歩道が完成すると、若松団地の皆さんにも、SAZAN、SAZAN2の
住人にもメリットになります。若松団地の皆さんも、SAZANの人が団地内を通行するのは
あまり嬉しくないと思いますから。

以上は私の勝手な想像ですが、でも普通に考えれば実現すると思います。SAZAN2の計画が
発表されるまでちょっと心配ですけど。

我が家にも小学生がいるので、通学路の事は気になるのですが、今住んでいる環境に
比べれば、ずっと近くて安全な通学路になるので、SAZAN2が完成するまでは、グルッと
回って通学させても不満はないです。
669: 契約済みさん 
[2007-03-12 23:18:00]
667さん
ポート番号を変更する必要というのですが、具体的にどんな変更が必要だったのでしょうか?
670: 匿名さん 
[2007-03-12 23:45:00]
少し前のレスへの返答になりますが、
石油ファンヒーター使えますよ。
規約を一通り読みましたが禁止とは記載がありませんでしたから。
671: 入居予定さん 
[2007-03-12 23:59:00]
3/15夕積み 3/16引越予定です。
3/15夜は引越しのトラックとともに旧宅をマイカーで離れ、
夜はSAZAN3階のゲストルームに泊まる予定です。
3/15の13時引渡しで午前中早めの時間変更を要望しましたが
結局11:30となりました。
皆々様、入居後よろしくお願いします。
どうでもいいですが、
3/19からの通勤定期は南船橋駅で買えないのが面倒ですね。

IKEAから駅まで続くフェンスの話は過去スレでも何回か登場しますが
突き破ってほしいという方が多いですね。
私も自由通路スペースを作って欲しい派です。
要望を出して検討に上ればよいなあと思います。
672: 匿名さん 
[2007-03-13 00:02:00]
>>670さん
灯油をどこに置いておくかが問題ですね。
当然、共用部である外廊下やポーチ、バルコニーはNGだし、
トランクルームへの保管も禁止と明記してあります。
玄関内に置くのもどうかと思いますし・・・。
673: 匿名さん 
[2007-03-13 00:06:00]
>3/19からの通勤定期は南船橋駅で買えないのが面倒ですね。
南船橋駅って定期用の自動切符売機はないんでしたっけ。
じゃあ、会社近くの駅で変更しておかないと。

この機会にPASMO定期にする人も多いんでしょうね。
ウチはSuica定期派ですが。
674: 匿名さん 
[2007-03-13 12:01:00]
>>670さん
たしかに石油ファンヒータは禁止されていないと思いますが
住戸部分使用細則の4条にある「爆発生、引火性の物品または.....を搬入及び貯蔵
してはならない」って所にひっかからないようにするには
灯油なしで石油ファンヒータを使わないといけないような気がします。
(石油ファンヒータの灯油缶の中でも貯蔵したものを搬入されているわけですので)
じゃあ、ライターは?卓上コンロのガスは?と色々と飛び火しそうな話題になりそうですが。

個人的には672さんも言われているように、灯油の保存問題を誰にも迷惑をかけないようにしたら
使っても良いという結論になるように、入居後、冬までに規約を変更できればいいなと思います。
675: 入居予定さん 
[2007-03-13 12:18:00]
15日、16日に引越しを行われる方で、引越しの指定業者以外を利用される方にご質問です。
当日、現地についてからの具体的な手順ってどうすれば良いか確認されましたでしょうか?
(私はその翌週に引越しを予定しているのですが、この件に関してナヴィエに連絡しても
 よくわからない回答で引き延ばされで結局「わかりません」といわれてしまいます)

以前、こちらの掲示板で早いモノ勝ちで、あとは到着順。と読んだのですが、
早いモノ勝ちっていうのは、どこに行けば確定するんでしょうか。
引越しの手引き?をみると、それぞれの棟の搬入口と受付窓口、FW棟の前あたりに
引越し総合受付があるように書いてあるのですが、そこなのでしょうか。
当日トラックの到着後、順番を決定するまでの流れと待ってる間はどこにいればいいのかが
わからず、困っています。勝手に搬入口につけても既に運ばれている方達のご迷惑に
なるかとも思いますし。(指定業者を使わないのが悪いといわれれば返す言葉はありません)

現状では、誰もわからないのが当然なのですが、もし引越し後に余裕があれば
こうだったよ。という内容だけでも書いていただければ大変ありがたいです。
676: 入居予定さん 
[2007-03-13 12:52:00]
>675さん
うちも来週明けに引越(指定業者以外)です。
15日には現地に行くので、聞いてこようと思っています。
聞けたらここに載せる予定ですが、他の人も聞いたら載せてくださいね。
(聞く時間がなかったり...何があるかわからないので)
677: ジェームス 
[2007-03-13 15:55:00]
>675さん
全くそのまんまの不安があったのでうちは指定業者にしました。
でも家具屋の新品家具の搬入があるんですけど、確か到着順=受付順でしたよ。
でもドライバーを束縛できる時間が決まってて、その時間を過ぎたら家具ごともって帰ってしまうらしく・・・ちょっと心配です・・・
トラックの待機場所の誘導も現地の仕切屋がしてくれるんじゃないでしょうかね!?
勝手に搬入口につけるなんてのは大ブーイング大会になるのでやめましょう。
とりあえず受付に行けば、どう動けばいいのか支持してくれるんじゃないでしょうか!?
てなんの参考にもならんでスミマセン・・・
678: 入居予定さん 
[2007-03-13 16:12:00]
>677さん
>でもドライバーを束縛できる時間が決まってて、その時間を過ぎたら家具ごともって帰ってしまうらしく・・・ちょっと心配です・・・
これは家具やに言われたんですか?
うちは通販でベットを買った際に待津かもしれないですが、と念を押して確認したらOKですと返事が来ていました。店によって違うんですかね?それとも量によるのかな?
679: 匿名さん 
[2007-03-13 17:05:00]
うちも引越しは指定業者ですが、引渡し日から宅配で荷物も次々届くよう手配してあります。
宅配荷物については一応ナヴィエにも以前話し、ゼファーコミュニティにも内覧会で確認しましたが、うちの棟の引越しが多くないこともあり、大丈夫でしょうとのことでした。
いずれにせよ、当日メインエントランス前に引越し担当の人が立って、受付&指示をしてくれるとのことなので、それに従うしかなさそうです。
入居してからの宅配についても、入居者以外はメインエントランスからの入場が基本なので、各棟の駐車場へ直接は入ることは出来ないのは?と思い、聞いてみました。
まだ不確定ながらも、一つはFWとGWの間の駐車場入り口(オートレース場側)に宅配受付(?)のようなものを設け、そこから入れるようにする。(そこはALSOKの管理室もあるので、とか)
または、宅配業者(指定?)と約束を取り交わして(郵便物のように?)場内に入れるようにするかなどと言っていました。
ただ、入居開始しばらくは混乱するでしょうね。
その辺も入居後皆さんで話し合うようになるのでは?
680: ジェームス 
[2007-03-13 17:50:00]
>678さん
あ、いや、うちは「一歩前へ」や「おしりタッチでハッピーハッピー」宅急便が届けるんじゃないんですよ。家具屋の専用車がやってくるんです。
んで家具屋に言われました。
家具もでかいし。多いし。
その辺は購入先によって違いますね。
681: 匿名さん 
[2007-03-13 18:51:00]
トラックは、搬入口に行列を作ると、周辺から苦情が来るといけないので、
到着したら受付けをして、順番が来るまでは別の場所で待機すると
聞きました。仕切やさんが順番がそろそろになると携帯で連絡してくれるそうです。
なので、搬入口にトラックの行列はできないと思います。
682: 匿名さん 
[2007-03-13 21:16:00]
>678>679
読みづらいので改行してくださいな。
683: 疑問 
[2007-03-13 21:26:00]
引越しの件ですが到着順先着順となっていますけれども
その中でも優先順位ってあるんですよね???指定業者が最優先ですよね?
例えば、指定業者以外が前で順番待ちしていても、指定業者がその次に来たら
指定業者の方が優先されますよね?そうでないとわざわざ高い金出して指定業者に
した意味がないですよね?指定業者も指定以外も一切関係なく早いもの順だとしたら
意味あるのかな・・・
684: 入居予定さん 
[2007-03-13 21:51:00]
>>683
そんなわけないでしょ。
普通、指定業者はスケールメリットを活かして安くなるはずだけどね。
高いのは、ぼったくりだからじゃない?
ってマジレスしたけど、荒らしですかね???
685: 匿名さん 
[2007-03-13 21:53:00]
ナヴィエに確認しましたけど、業者関係なく先着順だそうです。
それは何度も確認しました。
もし指定業者が優先ならその旨明示(または確認時に説明)しないと不公平ですよね。
686: 銀行関係者さん 
[2007-03-13 21:59:00]
3月15日午前中に振込みして午後1時に鍵の受け取りとはリスクありすぎないですか?
手続きは入金確認後と明記してある通り、件数が多くなると確認にもタイムラグがあるし
システムダウンの可能性もゼロではないからです。振込金の受取書など確認の補助にしか
過ぎません。
687: ど 
[2007-03-13 22:08:00]
>683さん
ふつ〜ぅに先着順だと思うけど…
だってややこしくなるしトラブルの元でナイ?
優先の線引きもわからないし。
ただ、指定外は待機隊もいないし想定して動けないだろうから時間はかかるだろう。
だからついでに続けて上げちゃえとかいう調整はあるかもな。(わかんないよ!)
うちも指定業者だけど別に指定だからって最優先してよとは思わないけどな。
とにかく大きな問題なく引っ越しができればいいじゃないですか!
自分に譲り合いの気持ちを持てば、イライラしないはず。

>684さん
荒らしじゃないと思うけど。
もうちょっとやさしく教えてあげたら♪
688: 匿名さん 
[2007-03-13 22:08:00]
指定業者だろうが他業者だろうが到着順ですよ。
優先もなにもありません。早く到着すればすぐ終わり、遅ければ順番が
来るまでひたすら待ってください。
689: 3/16FW入居者 
[2007-03-13 22:13:00]
>>684
荒らしだと信じたい・・・本当に入居者ならいやはやって所(苦笑)うちもナヴィエに確認しましたが業者に関係なく先着順とのことでした。
なので少しでも早く着くため前日積みにしてもらいました。
江東区からで357一本だから割に早く着けるんじゃないかと・・・
まぁ、こっから先は運ですな

指定業者・・・スケールメリットをいかして安くなるのが普通だけど
うちの場合最終的に頼んだ所の2倍以上の金額だったので
とてもじゃないけど頼めませんでした。
高いので有名ですからねぇ・・・FW指定業者
690: 匿名(午前中振り込み) 
[2007-03-13 22:20:00]
>>686さん
うっ・・・そんなものですか? とはいえ仕事も休めないので
朝一番でとにかく処理してみます。
691: 遠くからやってきます 
[2007-03-13 22:24:00]
671さん いいなあ、ゲストルーム一番のりですね。そういう方法があったのかと
感心しています。どんなだったか又教えてください(ってそんな暇ないって!?)
指定引越し業者以外でお引越しをされる方は心配ですよね
でも純粋に先着順だし、幹事会社も他の業者だからっていじわるなんてしないと思うので
大丈夫だと思いますよ(大人だし・・・)
うちは県外からの引越しなので、どう考えても早くには着かないだろうなあと半ばあきらめて
います でも真夜中はやだなあ・・・
692: 入居予定さん 
[2007-03-13 22:30:00]
>690午前中振込みさん
奥様(女性だったらごめんなさい)か親御さんとかに委任状を持って振込みしてきてもらう
という方法は駄目なんですか?
鍵渡し当日、振込みが確認できませんって手続き後回しにされたら嫌だし
693: 匿名さん 
[2007-03-13 22:35:00]
契約者名で振り込めばいいんだから誰だっていいんです。
委任状なんて必要ないです・・。
当事者が当日振り込むって言ってるんだからいいんじゃないんですか?
694: BY671 
[2007-03-13 22:54:00]
>691さん
ゲストルームレポ、「時間があったら」書き込みましょう。
実は連泊で3/16も泊まってしまいます。もし3/16深夜までかかれば
子どもの寝床が必須ですから。連泊にしちゃいました。
普通のホテル並みに小さい冷蔵庫やシャンプー・石鹸・その他
アメニティが部屋にあるのかどうか
ゼファコミュに確認中です。まだ返事が来ないので少々不安。
下にローソンがある前提の部屋だから、アメニティは皆無かもしれないです。
695: 入居予定さん 
[2007-03-13 23:03:00]
確か「前日までに振り込んでください」って言われたけど。
アクシデントとかじゃなくて、文書扱いになったら相手口座には翌日入金だし
電信扱いでも銀行間だとタイムラグはあるはずですよ。
全部が全部オンラインリアルタイム処理じゃないので。
どっちにしても、ここじゃなくて売主に直接確認したほうがいいでしょうね。
696: 匿名はん 
[2007-03-13 23:16:00]
仕事休めない?書き込む暇があるんだから
余裕を持って振り込めるのでは?
697: 匿名さん 
[2007-03-13 23:18:00]
>>690さん
手続会の案内で前日までに振り込んで下さい、と言われませんでしたか?
緑の書類にも、「お手続は、弊社への入金の確認後に行わせていただきます。
余裕を持ってお振込みいただきますようお願い申し上げます。」って書いてありますよ。

693さんが言うとおり、ご自身でリスクを理解してチャレンジするので別にいいですけど、
代理人が振り込んでもインターネットで振り込んでもOKなのに・・・。
698: 匿名さん 
[2007-03-13 23:33:00]
いよいよ引越しが近づいてきましたね。
指定業者外の方は心配かもしれませんが自分が確認した事
について報告します。
まず順番については到着順で指定業者優先ではありません。
但し、1件あたりの時間の割り当てがだいたい決まっており
あまりにも時間がかかる場合は途中で打ち切り再度順番待ちとなるようです。
指定業者の場合現地待機組がいるのでかなり搬入時間が短縮できる!!
これが指定業者のメリットかなと思われます。
また、石油ファンヒーターですが再内覧会時に確認したところ
危険物の持ち込みに制限がある為必然的に使用出来ませんとのことでした。
残金額の振込についても前日までに済まして下さい、振込確認不可の場合は
鍵の引渡しは行いませんとのこと。
699: 入居予定さん 
[2007-03-13 23:47:00]
そうですね。振込は鍵引渡し日の前日です。
700: 入居予定さん 
[2007-03-13 23:52:00]
石油ファンヒーターも使用できませんので、引越しまでに確認されて廃棄したほうがいいですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる