千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その13
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2008-07-19 13:04:00
 削除依頼 投稿する

入居開始まで約1ヶ月と迫り、後は確認会と鍵の引渡しを残すのみとなりました。
より具体的で現実的な事項が多くなってきており、ますます有用な情報交換を期待します。

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
ワンダーベイシティ「サザン」その12
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46701/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/
船橋市ホームページ  http://www.city.funabashi.chiba.jp/

[スレ作成日時]2007-02-11 22:37:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN サウスウイング
ワンダーベイシティ SAZAN サウスウイング
 
所在地:千葉県船橋市浜町2丁目2番35他(地番)
交通:京葉線「南船橋」駅から徒歩5分
総戸数: 349戸

ワンダーベイシティ「サザン」その13

501: 匿名はん 
[2007-03-02 10:54:00]
再内覧会、床の汚れがひどかったです。
あの状態で平気で見せる神経がわかりません。
指摘されないと思ってるのか、指摘されたらきれいにする、なのか、
気づかないわけがない汚れです。
汚れた上からワックスかけてるのか、ワックスの上に汚れがついたのか、
わかりませんが。
下の汚れだったら剥離して、ワックスかけ直しさせるのは、
当然ですよね?
言い過ぎでしょうか?
502: 匿名さん 
[2007-03-02 11:01:00]
うちは、床はとってもきれいでした。
オプションで床のコーティングを頼んだからかな?
503: 入居予定さん 
[2007-03-02 11:19:00]
うちの床は見た目きれいでしたが、傷を探すのにはいつくばったらほこりが気になりましたね。
でもコーティングをする前に掃除して行うと言っていたので、そこは安心してお任せすることにしています。
でも傷がなくならないのは酷いですね。入居後に傷があればその部分だけ直して、その上から再度コーティングしてくれると言っていましたが、生活し始めてからそういったことはしたくないですよね。
504: 匿名はん 
[2007-03-02 11:54:00]
お金なかったんで、オプションのコーティングはできませんでした。
でも、キズや汚れに関しては、次の確認でまだついていたら、
一回ブチ切れて全面張り替えさせます。
505: 入居予定さん 
[2007-03-02 12:53:00]
はいつくばらないと見つからない傷って指摘するもんなのかな。
人それぞれですが、神経質すぎるような気がします。

うちはクリーム色のフローリングなので、汚れは気になりました。
それでも水ぶきしてとれないようなものがあったらきれいにしておいてくれって頼んだくらいですけど。
結局生活を始めたら自分自身で掃除をするんだから、そこまでは求めていません。
プライドをもって仕事をしてほしいものだとはおもいますけど。
506: 入居予定さん 
[2007-03-02 13:08:00]
>>503です。
うちは光のせいか床の色のせいかわかりませんが、上から見ても傷がわからなかったんですが、
はいつくばって見ると欠けていたり、へっこんでいたりする傷がよくわかりました。
結構見つかりますよ。(それでも大まかな傷しか指摘しなかったですけど)
507: あと2週間ちょっとです 
[2007-03-02 14:36:00]
何だかクレームの言い過ぎで凹んでます(笑)

フローリングの件でいえば、内覧会より再内覧会のほうが傷だらけという感じでした。
傷といっても深い傷ではなく、ゴムで摺った跡の様な物…。
でも自分でやっても取れそうもなかったし、あまりにも多くて…何だかイライラしました。

「全部磨いて、ワックスかけ直します。」というご返事でしたが、向こうもそんな何度手間にもなるのにと、子供の後片付けを叱る母親なったような情けない気持ちになっています。

きちんとした業者だと、フローリングに傷が入らないように、上にシートを貼り付けて作業するのが常識ですが、全くそういう配慮をしていないというところが嫌ですねェ。
508: 匿名さん 
[2007-03-02 14:40:00]
確かにウチもキズありました。
薄いスリキズのようなものではなく、
何か落として凹んだような感じのとか。

クリーム色だから目立ったのかな。
焦げ茶だとわからないのかもしれません。


車だって納車の時、小石が跳ねてつくような薄いキズでも、
最初からあったら指摘します。

気分の問題です。
509: 購入検討中さん 
[2007-03-02 15:37:00]
船橋オートの4月からの予定が出てこない。
510: 入居予定さん 
[2007-03-02 15:45:00]
そういえばこの前船橋オートの入り口を壊していた(?)ようですが、改修工事でもしてるんですかね?????
知っている人います?
512: 匿名さん 
[2007-03-02 20:54:00]
>>509さん
まだ小さいレースは日程が決まって無いんですよ。
そもそも開催するかどうかもスポンサー次第だしね。
大きなレースは既に日程が発表されているけど、船橋本場は減っちゃったよね。

いずれにしても、そのうち順次4月以降の日程も発表されると思いますよ。
513: 匿名さん 
[2007-03-02 21:25:00]
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=stn&pf=12&ln...

賃貸で出てますよ。
投資目的で購入した人っているんですね?
514: 匿名さん 
[2007-03-02 21:33:00]
>>513さん
そのURLでは、ちょっと分かりづらいですね。
 http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=stn&pf=12&ln...

1つ16万/月という格安がありますが、これは6年契約なんですね。
きっと購入後に転勤か何かが決まって、6年後には自分で住む予定なんでしょうか。
途中解約すると違約金が発生するだろうし、安いけど微妙な条件ですね。
515: 匿名さん 
[2007-03-02 22:39:00]
オートって今日から3日間開催されてるようですね。
今日内覧会行っていた人はどうでしたか。

話し変わりますが若松保育園の内定通知が来ました。
落ちたら仕事やめなくちゃいけなかったかもしれないので一安心です。
これで心置きなく引越・新居準備に専念できます。
516: 匿名さん 
[2007-03-02 23:31:00]
先日発売された船橋習志野Walker見ましたか?
49位にサザンが写真&コメント付きで掲載されていますよ。(小さいけど)
ちなみに船橋の1位はららぽーと、2位はIKEAとサザンのご近所ばかりですよ。

色々周辺のお店が紹介してあるので、
他の地域から船橋市に引っ越す方は買って損はないと思います。
517: 匿名さん 
[2007-03-02 23:49:00]
このまえ行われた駐車場の抽選の結果が届きました。
見事第一希望の場所に当選できました。希望者の数が少なかったのかな?

車庫証明に必要な書類も入手できたので、あとは粛々と手続を進めるだけです。
引越しの準備も順調だし、あともうちょっとで新居だと思うとワクワクしますね。
518: 契約済みさん 
[2007-03-03 01:54:00]
515さん

今日、内覧会でした。
オートレース、脅威です。。。正直、あの爆音、本当にビビリました(*o*)ノ
家は上層階のせいか、音の伝わりはすごいものがありますね。
ベランダドアを閉めてる分にはそう気になるレベルではないかもしれませんが、
いずれにしても、じき慣れる事を信じてます。。。
しかしながら今日のような日に来客は少々気が引けてしまうかも。
519: 匿名さん 
[2007-03-03 02:09:00]
我が家も今日が内覧でした。音には確かにびっくりしましたが、
それ以上にタイヤが焼けたような匂いがすごかったです。
洗濯物をベランダに干したら匂いが染み付きそうです。
520: 匿名さん 
[2007-03-03 02:15:00]
>>509・512
オートレースのトップページから4月から6月までの
開催日程が載ってます。
音に関しては人それぞれだとは思いますが
慣れれば大丈夫だと思いますよ。
521: 匿名さん 
[2007-03-03 02:18:00]
やっぱり生音はすごいですよね。
まあ、窓を閉めれば生活音で気にならなくなるので、
開催日には窓を開けない生活リズムになるんでしょうね。
(ウチは普段から窓を開けることは少ないので変わらないかも・・・)

タイヤの匂いしましたか?ウチは全然ありませんでした。ちなみにSWです。
SWからだとレース場も端っこしか見えないくらいなので、影響が少ないのかも。
基本的に海風なので、音も匂いも北側に運ばれるんでしょうね。

ただ、SWは1年間は目の前で工事音と粉塵に我慢しないといけません・・・
522: 匿名さん 
[2007-03-03 02:24:00]
>>520さん
6月までのスケジュールはどこに載ってますか?スイマセン見つかりませんので教えて下さい。
トップページの上部で確認できた4月開催分では、船橋での本場は4/11〜4/14だけのようですね。
去年はこの週に加えて、4月末〜5月初にかけてのGレースがあったようですが、
今年の開場は船橋ではないようです。やっぱり開催回数は減る傾向のようですね。
523: 522 
[2007-03-03 02:31:00]
>>520さん
すいません。自己解決しました。
 4月:4日間(土日は1日)
 5月:7日間(土日は2日)
 6月:9日間(土日は4日)
平日仕事の方は、3,4,5月はあまり音を聞く機会はなさそうですね。
524: 匿名さん 
[2007-03-03 16:03:00]
今日、引越しのダンボールが来ました。
いよいよ引越しという実感がありますね。
525: 匿名さん 
[2007-03-04 17:22:00]
ペットの件です。バルコニー等に出せない事が管理規約集に明記されていますが、猫、犬は勿論
小動物(うさぎ等)小鳥、魚類はどうなんでしょうか。
小動物や小鳥も排泄物、臭気、抜け毛、鳴き声等がありますので禁止と理解していますが。
526: 匿名さん 
[2007-03-04 17:57:00]
>>525さん
ペットの定義もちゃんと規約に記載されていますよ。
規約の通りでいいのではないでしょうか?
527: 匿名 
[2007-03-04 20:09:00]
>>481さん
TW-170VD・・・物理的には大丈夫な筈なんですが
いまいち不安は残りますね(^^;

アクアは大丈夫かぁ・・・うむぅ〜
引っ越しして付けたら報告します。


あっ・・・あと本日、IKEAに行ったついでにオートの音聴いてきました。
う〜ん・・・自分的には許容範囲内ですね。
高い音なら兎も角あの系統の音ならそれほど気にはならないかな
529: 匿名さん 
[2007-03-05 00:02:00]
1号室、2号室って何ですか?
530: 匿名さん 
[2007-03-05 00:12:00]
冷蔵庫を購入しようと思うのですが、「入居のしおり」をみると、「壁や天井との間隔を最低10cmは離して」と書いてあります。少し大きめ(400ℓ以上、幅68cm)を購入しようとすると、規定に合うものがなく困っています。部屋タイプによると思うのですが、みなさんはどのような冷蔵庫の購入(使用)をお考えですか?
531: 匿名さん 
[2007-03-05 00:13:00]
MBって何ですか?
532: 匿名さん 
[2007-03-05 00:27:00]
メーターボックスの事では?
533: 匿名さん 
[2007-03-05 03:08:00]
>>530さん
家電というのは、一般的には本体の周囲から熱を放出する仕組みになっています。
そのため、周囲を10cm程度離して置く事が普通です。しおりにはこれが記載されています。
(冷蔵庫に限らず、電子レンジなども一緒ですよね)

ただ製品によっては設置を容易にするために、熱の放出を一方向に抑えているものがあります。
そういった製品については、その製品の仕様に沿った置き方でいいと思いますよ。
534: 入居予定さん 
[2007-03-05 06:59:00]
引越しの準備、大方出来ました。

来週には引越しなんですが、その前に再々内覧会が控えています。
無事終わりますように。
535: 匿名さん 
[2007-03-05 07:29:00]
MBは、メーターBOXです。浄水器が入っている所でした。1号室とは、エレベーターから1番遠い角部屋とその隣です。
536: 匿名さん 
[2007-03-05 10:19:00]
>530さん
冷蔵庫を買うとき、欲しいものは決まっていたので間取り図と採寸を見せたら、お店の人に「最近のは5mmくらいあければ大丈夫なようになってます」って言われました。
その代わり、上に熱がいくようなので、冷蔵庫の上には物をおかないほうがいい、と。
うちは冷蔵庫置き場の横は、両方とも壁なので助かります。
537: 匿名さん 
[2007-03-05 13:13:00]
GW購入者です。528さんの書き込み削除されていますね。。。MBの件大変なことじゃないですか。住んでから問題がないようにしっかり治してくれるのでしょうか?
しかしなぜ削除されたのかが疑問です。
538: 匿名さん 
[2007-03-05 14:17:00]
528さんの書き込み見逃しました。
ご存知の方、内容教えていただけませんか?
539: 匿名さん 
[2007-03-05 14:29:00]
掲示板が荒らされないように注意したいですね。

引越まで後少し、今日も梱包作業頑張らなきゃ!
540: 匿名さん 
[2007-03-05 15:15:00]
うちも冷蔵庫悩みに悩み今日決めて来ました。
冷蔵庫置き場の横が83センチに対して80センチの大きさのを考えていましたが
(横は5ミリあれば大丈夫と記載あり)フレンチドアタイプを希望している為
ゆとりを持たせる為には3センチずつ取ってほしいと言われ結局ひとつ下の容量の
75センチを買いました。
洗濯機も冷蔵庫も入れて使ってみないと不具合が分かりませんよね。

でも引越し日が近くなり楽しみですね。実はまだカーテンを買ってなく困ってます。
荷作りも大変で毎日くたくたです。
541: 遠くからやってきます 
[2007-03-05 18:05:00]
荷造り全く進んでませーん(泣)インフルエンザだったもので・・・
カーテンは今日注文しました
窓が大きいから既製品で丁度良いサイズを探すのが大変でした
引越し前までに照明とカーテンをつけ&掃除に行きたかったのですが無理そうです
当日馬車馬のように働かなくては・・・ああ眩暈がする
皆さんあと少しです!頑張りましょうねえ
542: 匿名はん 
[2007-03-05 20:01:00]
ところで、皆さんは頭金の残り、もう振り込みましたか?直前でもええんかな・・・。
543: 匿名さん 
[2007-03-05 22:32:00]
エアコンを見てきたのですが、100Vor200Vか聞かれました。
エアコンのコンセントってどっちなんでしょうか?
544: 匿名さん 
[2007-03-05 22:57:00]
528さんの書き込みは、メーターボックスに水漏れがあり、業者さんが修理をしてい
たというものでした。

削除理由は、1.その部屋に住む方が見たら気分を害されると思う為。2.業者が対
応して直しているのだからわざわざこちらに書くことでも無いと思う為。3.荒らし
を喜ばすような書き方の為。4.物件価値を下げるような書き方の為

だそうです。

皆さんの役に立つ情報でも、一人の削除依頼で消えてしまうのは、こういう板の管理
の難しいところですね。
とりあえず私もメーターボックスの中は注意してみたいと思います。
545: 契約済みさん 
[2007-03-05 23:29:00]
543さん

エアコン用コンセントは100Vでも200Vでも対応できます。今の状態がどちらかは分かりませんが、
私の部屋は全部100Vになっていました。しかし分電盤で200Vに変更してもらって、コンセントの
形状を交換してもらえば、問題なく200Vエアコンが設置できます。普通のエアコン業者であれば
簡単に対応可能ですよ。
546: 匿名さん 
[2007-03-05 23:59:00]
528さんの書き込みは、メーターボックスに水漏れがあり、業者さんが修理をしてい
たというものでした。
これは大きな問題です。
なぜ削除されたのでしょう?
だれが削除したのか 非常に興味深いです。
547: 匿名さん 
[2007-03-06 02:08:00]
私は528さんの書き込みも読んでいませんし、528さんでもありません、が、
我が家もメーターボックスから水がポタポタと垂れていましたよ。かなり驚きましたけどね。
(ちなみにFW上層階です)
初回内覧会の時に気付き、立会人の方にすぐ伝えました。
先日の確認会では修復も完了しており、特に現状問題はなさそうです。
大きな問題ではありますが、修復依頼すれば即対応してくれますし、修復が完了すれば問題はないと考えてます。528さんの書き込みが削除された経緯はわかりませんが、メーターボックスの水漏れは事実ありましたという事で、ご参考までに。。。
548: 匿名さん 
[2007-03-06 04:05:00]
>>542さん
頭金などの諸費用は、引渡しの前日までに振り込めばいいはずですよ。
引渡しの際に振込みが確認できればOKです。

銀行によっては、振込み手続後すぐには相手側から認識できない場合もあるので、
数日の余裕を持ったほうがいいとは思います。
549: 708 
[2007-03-06 12:30:00]
FWです。再内覧会行って来ました。
まず、洗面所のコーキング、床までのばす件は、特に念書は求められず、了解されました。
ショックだったのが、壁のクロスや外壁のコンクリです。
どうやらここ1ヶ月ではがれてきてしまっているらしく、幅木とのすき間ができていたりしてる所が
多数見られました。コンクリにも気泡の跡が目立ちました。
よって、指摘カ所が最初より増え、再々内覧決定です。
オートの音は、窓を閉めれば慣れれば気にならないかな。窓開けたら爆音です。
550: 匿名さん 
[2007-03-06 12:48:00]
再々があるんですか?
うちは2月の再内覧会で指摘があったんですけど、再々は日程を言われず、入居時確認になりました。
鍵をもらったらすぐに確認に行こうと思ってはいますが・・・
551: 708 
[2007-03-06 12:54:00]
指摘カ所が少なければ入居時確認になるそうです。
私は30カ所近くでしたので…。
552: 入居予定さん 
[2007-03-06 12:54:00]
共稼ぎの我が家は、平日に引越し準備ができないため土日でまとめてやっているのですが、2月から始めた荷造りで家はダンボールだらけです。引越しは今月末なので、入居前にカーテンと新しく購入する家具、照明は付けにいこうと思います。家具はほとんど新しく購入すえうのですが、もっぱらIKEAでの購入なので組み立てが大変そう・・・。IKEAって組み立て費、結構高いですよね。

昨日、船橋市から子供の保育園の内定通知が来ました。第一希望の保育園はだめで第二希望のところでしたが、毎日通うには不便なので辞退するつもりです。第一希望保育園に空きが出るまでは、マンションの託児所に預ける予定です。第一希望の保育園はサザン建設の影響で倍率が相当だったみたいです。我が家は今のところ待ち2番目とのこと。託児所は便利だけど、給食も有料だし高いですね。
553: 入居予定さん 
[2007-03-06 13:09:00]
再々内覧会は希望を言えば行ってくれるらしいですが、その際にまた指摘箇所が出た場合は、
入居日までに直すことはできないらしく、結局入居後の手直しとなるそうです。(そう言っていました。)

うちも確認会で指摘事項が十数か所のこりましたが、あとは入居次第確認する予定です。
554: 入居予定さん 
[2007-03-06 13:13:00]
再内覧会で指摘箇所少なかったので、入居時確認にしましたが、
心配になったので再々内覧お願いしようか迷ってます。
メーター等、書き込みでうちは確認してないっていうのが結構ありましたし、
鍵引渡しから引越しまでに時間がないので、ちゃんと対応してくれるのか心配になってきました。
個別の確認時期が3月中旬〜後半に集中しそうですよね。
555: 550 
[2007-03-06 13:32:00]
そうでしたか。
じゃあ、うちは少ないほうだったのでしょうね、きっと。
でも直っていないところはひどかったなぁ。
新しい傷も結構できてたし(しかも玄関扉の外側・・・)、ちょっと心配。
556: 入居予定さん 
[2007-03-06 13:33:00]
聞いた話では、今再々内覧会を行っても指摘事項は入居後になってから手直しを行うそうですよ。
従って、再々内覧会を行うメリットは、入居前に事前に状況を把握しておくこと(不具合がないか心配になることの解消)くらいだと思います。
入居後に伝えても、その後の(手直しの)スケジュールはかわらないようです。

入居まで確認できず、不安であれば再々内覧会希望を出してもいいと思います。
但し、例えば平日仕事の人であれば、休むリスク(?)を犯してまでのメリットはあまりないと思いますよ。

住んでから気がつくところもあるだろうし、期間的にも問題ないと思いますので。
557: 入居予定さん 
[2007-03-06 13:36:00]
冷蔵庫の件です。
うちは買い替える予定なのですが、

横幅800に対して685の幅の冷蔵庫だと隙間があきすぎておかしいですかねー??

いいなと思ったのは800でしたので、これもダメですよね?
750ぐらいのが一番しっくりくるんでしょうか?
560: 匿名さん 
[2007-03-06 20:44:00]
>550さん
特に大きな問題や再指摘事項が少なく、時間作って行くのも面倒なので
うちも入居時確認ですよ。
たくさん指摘事項があるようであれば再々内覧するそうですよ。
561: 匿名さん 
[2007-03-06 20:49:00]
>>550

指摘事項は、0になるまで再内覧会必要ですよ。
鍵引渡し後では遅いです。
鍵引渡しと言うことは、契約者Zとして了解したという事です。
562: 入居予定さん 
[2007-03-06 21:43:00]
うちは大きな問題なく指摘も一桁ですが再々お願いしましたよ。今週が日程的に最後ですかね?
共働きで大変ですが、もし問題あったら結局後日休み取って対応に時間割くのかな〜とか考えて
再々に行く事にしました。問題なかったらそれはそれで良しなので。
マンション購入初めてなので、まぁ〜安心したいのかも(心配性なもので)
563: 匿名さん 
[2007-03-06 21:56:00]
再内覧会行きましたが、いろんな意味でちとガッカリ...。
フローリングや玄関扉の傷、壁紙の継ぎ目等々は、新しいものと替えたり
貼り直してくれるわけではなかったのですね。
床の傷を目立たなくしてあったり、壁紙の継ぎ目がきれいに直してあったところも
もちろんありましたが、壁紙の継ぎ目の上から白い塗料みたいなものを塗って
隠したつもり(?)になっている箇所もあり、「なんだかな〜」という気分になりました。
おまけに、修正時についたと思われる新たな傷も増えていて、でも再度指摘すると
さらに傷が増えそうな気がしてきまして。
傷なんて、生活しだしたら、あっという間に増えるだろうしなあ...なんて考えつつ
チェックしてたら、自分はどーでもいい傷を気にするちっちゃい人間なんじゃないかという
気までしてきて、なんだかどんよりしてしまいました。(^^ゞ
再々内覧会はスケジュールが合わず、入居までにチェックということになってますが
もう、あきらめの境地です。
564: 匿名さん 
[2007-03-06 22:53:00]
>>563さん
フローリング、壁紙は全てうちは新しいものにとりかえてもらいましたよ。
玄関扉の傷は色塗りしてあったので指摘し新しいものにとりかえてもらいます。
床の傷に関してもどのように直してほしいのか意見を言えば応えてくれますよ。
パテ修正、色塗り等はNG!壁紙は張り直し等細かく指示をくわえましょう。
勿論床に傷がつかないように、壁紙施工の際はベニヤ板を引き、脚立のあとが付かないよう、脚に布や綿を巻くように指示しましょう。
壁紙がなおらないのは、下のボードが垂直にきれいに施工されていない為です。
これをきちんと見ておかないと1年後にははがれますよ。自分で直すのは大変です。
私はネット上で知り合った友人に頼まれ3部屋ほどみました。(サザンの方には私が誰かバレバレですが・・・。)3部屋とも全部ボードがまがってました。
例えばですよ、床板が一枚500円だとしますよ。で、ヘコミや傷があったら買います?
私は職人なので言わせてもらいますが、自分だったらこんな仕事はしないです。
買主に指摘をさせて嫌な気分にさせる仕事をする売主がどうかと思います。
ここを見ていますと、きちんと施工されている部屋はされているのですから、ダメなところは不良品なんです。鍵引渡し前に必ず指摘すべきです。
私たちの業界は鍵引渡しの時点で責任が売主から買主に移ります。
引渡し前の指摘が大切ですよ。
565: 匿名さん 
[2007-03-06 23:42:00]
皆さん引越しに向けて色々準備されているようですね。
私もやっと内覧会で初めて部屋を見て家具やカーテンの色などを決め手配中です。
でも、カーテンが気に入る品がなく入居に間に合わないのではと困っております。
一つ気に入ったお店で見積もりを出したらリビング3枚窓で18万といわれあえなく退散。
オプション以外で買われた方、お勧めの所があったら是非教えて下さい。
566: 匿名さん 
[2007-03-07 00:03:00]
>>564
すばらしい書込み、いつも参考になります。
>>565
掃きだし窓1ヶ所分のドレープのみで6万円ということですか?
567: 匿名さん 
[2007-03-07 00:17:00]
>564
確かにあなたの意見はおっしゃる通りですが、
何も知らない人を不安にさせない書き方をしたほうがよいかと思います。
中には分かっていてもこんなもんでいいかと納得している人もいるのです。
下地ボードを交換するのはそうなんだろうけど、
床の微小な傷までいちゃもんのように指摘するのはいかがなものかと思います。
568: 匿名さん 
[2007-03-07 00:32:00]
>565さんへ
千葉ニュータウンのジョイフル本田がお勧めです。うちは4LDK窓が6つ分でオプションが32万でしたが、ジョイフル本田で6万で揃えました。(オーダーではなく既製品ですが)勿論レースはUVカット・遮光1級防炎です。上を見れば切がないので・・・。
一度見に行かれては同ですか! 種類も豊富ですよ!
PS行くのであれば駐車所が一杯にならない午前中の早い時間が良いと思います。
569: 匿名さん 
[2007-03-07 00:44:00]
一ヶ月前の内覧会にて指摘箇所が100位あり、ちゃんと直っているのか不安でしたが
先週の再内覧会では10箇所位で済みました。
まぁ、大目に見たって事もありますが・・・
話は変わりますが、入居する際、一通り掃除ってしますよね?
その時、壁や天井はどうされますか?
なんかいい拭き方はありますか?
570: 550 
[2007-03-07 09:40:00]
ご意見ありがとうございました。
結局我が家は引渡しまでに時間をとることが難しそうなので、当初の予定とおりになるかと。
「問題があれば入居後でもすぐに直します」と約束してもらったので、鍵をもらうときにでも、再度確認したいと思います。

ちなみにうちの床は、張り替えられていました。
結構わかりやすい傷だったのに、どこだかわからなくなってたので。
571: 匿名さん 
[2007-03-07 13:54:00]
補修のプロが直せば元あった傷なんか全く分かりませんよ。
まあ、張り替えてもらったと思いたいですけどね。
572: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-03-07 15:32:00]
全く分からなくなるような傷なら、補修でも張り替えでもいいのでは?
傷なんて、スプーン落としただけでつくでしょ。
573: 550 
[2007-03-07 15:41:00]
そうなのか・・・
立会いの人が「張り替えたようですね」といってたので、てっきりそうなんだと。
ま、どっちでもいいです。キレイにしてもらったし。
もともとは、床にはいつくばらなくても見える傷だったので。
574: 匿名さん 
[2007-03-07 15:51:00]
ベランダにCSアンテナを取り付けても問題ないんでしょうか?
規約には特に記載ないようですけど知ってる方いらっしゃいますか?
共同アンテナではCSデジタル来てないようですので。
575: 入居予定さん 
[2007-03-07 17:03:00]
ベランダのCSアンテナですが、共有箇所であることからNGと言われました。
具体的には規約に書いていませんが、共有箇所についてという意味では規約に書かれていると言われました。
当然CSデジタルも。
理由は外観の問題だと思います。
どうしてもという場合は、管理組合で話し合って決めないといけないそうです。
576: 匿名さん 
[2007-03-07 17:05:00]
>>564さん
どのように直してほしいのか意見を言えば応えてくれる?
どのように直してほしいのか意見を聞かなければ、直し方がわからないのですか?
「応えてくれる」じゃなくて、応えるのが当たり前ですよね?

パテ修正、色塗り等はNG!壁紙は張り直し等細かく指示をくわえる?
床に傷がつかないように、壁紙施工の際はベニヤ板を引き、脚立のあとが付かないよう、脚に布や綿を巻くように指示する?

なんでこちらが、いちいちそんな細かい指示を出さなければいけないのでしょうか?
職人というのは、細かい指示を出さなきゃ仕事できない無能か、
言われなきゃやらない低能が多いのですか?
577: 匿名さん 
[2007-03-07 17:16:00]
>>576さんへ
同じ職人の564さんに聞いたら失礼では?
578: 匿名さん 
[2007-03-07 17:42:00]
>568さんへ
565です。お返事ありがとうございました。
来週頑張って行ってみますね。
この近辺のホームセンターなどは全て行ったんですがピッタリのサイズはあまりなく
自分で作ろうと思いユザワヤまで出かけたんですが、防炎カーテン生地の販売はないし。
(オーダーはもちろんやってました)
今の所既製のサイズがないのでシェードで注文を考えていましたが、既製でサイズ色が
合えば申し分ないですね。早起きして行ってみます。

>566さん
ドレープではなくシェードなので高いんでしょうね。
579: 匿名さん 
[2007-03-07 17:59:00]
>577さん
576さんが言いたいのは、プロである職人さんにそこまで指示しなければ仕事もまともにできないような業界なんですか?ってことじゃないですかね?
職人さんもプロなんだから、プロセスじゃなくて結果を出してもらえれば十分だと思います。
564さんは自分のスキルに自信があるようですが、「周りはダメな奴らだけど、自分はちゃんとこうやって仕事をしている」って読める書き方な気がします。
580: 匿名さん 
[2007-03-07 21:11:00]
職人もしょうばいなので、勝手に自己判断で張替なんてしないよ。
そもそも、今の職人はサラリーマン化しているから、所属会社
の指示がない限り絶対にやらない。
そもそも会社が材料を用意しないと、フローリング材がない。
(職人は手間のみ)
まあ、フローリングの全面張替なんて、通常ではありえない。ざんねんながら。
傷補修か部分張替。(サネを落としてしまうことになるが、部分的に張替られる)
全面なんて、絶対ありえないね。
581: 匿名さん 
[2007-03-07 21:15:00]
「サネ」とは何ですか?
582: 匿名さん 
[2007-03-07 21:59:00]
補修か部分張り替えで、全面張り替えてもらったと思ってるんだから
それでいいんじゃないですか?
施主は現場を知らないんだし、出来上がりが満足であればそれでいいんですから。
583: 573 
[2007-03-07 23:24:00]
なんか、床の張替えうんぬんで話がすごい方向へいってますが・・・
自分のせいですかね?
だんだん文章がキツメになってるような。

うちは全面じゃないですよ。もし張り替えたんだとしたら、一部ね。
詳しい人がいうように、それはきれいに補修してくれたのかもしれない。
でも、どっちでもいいんじゃないの?キレイになれば。
そして、買主がOKだと思えれば。
立会人も、全部張り替えることはしない、やるとしたら部分的に。って言ってたし。
全面張り替えてもらった!とは思ってないです。

ついでに壁紙は「貼りかえてください」と要求がないと張替えはしないって言ってました。
壁紙は平気だったので要求しませんでしたが、張り替えてくれよ!って思う家はたくさんあったかもしれませんね。
584: 匿名さん 
[2007-03-08 07:31:00]
引越しのトップの方は、何日からですか〜?
585: 匿名さん 
[2007-03-08 10:24:00]
うちも壁紙の床側の1.2mmの隙間を指摘しましたが
何も言わなければパテでうめられると言われたので
それではカッコ悪いからパテは断りました。
再々内覧会で隙間がまだあったら張替えしてもらいます。
みなさんアドバイスありがとうございます。
586: 匿名さん 
[2007-03-08 11:25:00]
>584さん
3/15(木)から何軒か入るようですよ。ウチはFWで3/16です。
待ち時間がどれぐらいになるか、全く想定がつきません。
588: 入居予定さん 
[2007-03-08 13:19:00]
>>586さん
同じくFWで3/16引越です。
気長に行くしかないですねぇ・・・。
江東区からなので早めに到着すればましかなと(^^;
589: 申込予定さん 
[2007-03-08 15:26:00]
え!?ベランダのアンテナだめなんですか?!
う・・・どうしよう。。。
590: 入居予定さん 
[2007-03-08 15:46:00]
ベランダのアンテナだめなんですよ〜
自分の場合、大半はケーブルテレビの有料チャンネルでカバーできましたが、
それでも数チャンネルはあきらめるしかなかったので、かなりブルーになりました。
管理組合で話し合っても時間もかかるだろうし、反対する人は多そうだから
ケーブルテレビで新規にチャンネルを増やしてもらいたいと思っている今日この頃です。
このように思っている人ってどのくらいいるんですかね?
591: 入居予定さん 
[2007-03-08 17:10:00]
ゆうせんをつけようと思ったんです・・(涙)
ショックだぁ。
592: 匿名さん 
[2007-03-08 17:38:00]
知っている方教えてください。入居に際し、ガスの開栓は申し込んだのですが、電気水道はどうでしたっけ?電気は手続き会のアイピーパワーシステムズの利用申し込み書を書いたことで手続きが済んでいると解釈していいんでしょうか?水道は?メーターBOXの栓をひねって勝手に使用開始していいんですか?それともやっぱり水道局に連絡するのでしょうか?
別件で電話の件ですが、NTTにするかIP電話にするか迷っています。IP電話の方が安いんですよね?あまり家の電話を使わないのでNTTの基本料金を払うのがもったいないような気がして。IP電話だと不便な事ってあります?基本的なことをあまり知らないので詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
593: 入居予定さん 
[2007-03-08 17:39:00]
ゆうせんですか...
屋内アンテナなんてないんですよね?
そうしたら管理組合で(条件付とかで)設置許可を決めるしか方法はないようですね。
ちなみに現在も利用しているんですか?
利用していたら一回使用できなくなっちゃうんですね...
594: 匿名さん 
[2007-03-08 17:46:00]
電気は申込み書に書いた日にちから使えるそうですよ。
ブレーカーを上げたら、使用開始になるって言ってました。
595: 入居予定さん 
[2007-03-08 18:03:00]
電話ですが、IP電話の方が安いですよね。NTTよりはKDDIの方が安いと思いますので、
固定電話の場合は検討したらよいと思います。
IP電話のデメリットとしてわかっていることは、050ではじまる電話だとスカパーのPPVに接続できないらしいです。スカパーを利用しないならネット環境もしっかりしていますし、IPの方がお徳かと思います。
水道は栓をひねって使用すれば良いはずです。その際、浄化機(正式名称じゃなくてすみません)を使う場合は水の流れをその装置を通るようにもう一箇所の栓も動かす必要があります。
596: 遠くからやってきます 
[2007-03-08 19:27:00]
3月16日に引越し希望を出していたけど、あまりの人数の多さに変更しました
出来れば早く入居したいっていうのはありますよね
でも0時過ぎてもまだ作業が終わらないっていうのは悲しすぎるし・・・
ってことで平日にしたら、ここもいっぱいでした・・・泣
早く到着して、せめて20時くらいまでには終わりたいですね
597: 匿名 
[2007-03-08 19:28:00]
IPフォンですが、KDDIはサザンの場合使用できないと言われました。
がっかりです。
598: 入居予定さん 
[2007-03-08 19:31:00]
どなたかサザン2のことをご存知の方はいらっしゃいますか?(関係ない話でごめんなさい)
友達がサザン2を検討していて、パンフ等をもらってきてくれと言われていたのですが
マンションショールームはやってないし、サザンの係の方は「未定です」と言うばかりで全然分からなかったのです
いつ頃から売り出しかだけでも分かれば幸いです
599: 匿名 
[2007-03-08 19:39:00]
最多が80平米、08年(来年)の春には出来上がる予定。サザンよりは多少金額が、高くなります。
営業さんに、そう聞いていましたが、未だにモデルルームが出来ないところを見るとオール賃貸のうわさは本当かも知れませんね。
600: 匿名さん 
[2007-03-08 22:33:00]
サザンってゴミだし毎日24時間OKなんでしたよね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる