三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-11-13 10:10:45
 

掲示板もついにPart7です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートし、D棟E棟の販売始まりました。
購入予定者、ご近所の方たちといろいろな意見を交わしながら、有意義な情報交換の場にして盛り上がっていきましょう。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1、若柴字アラク164-4(従前地地番)、若柴字原山276-1の一部他(底地地番)、柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内151街区1および2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分
   ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3480万円-5520万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-100.36平米

[スレ作成日時]2008-07-10 07:22:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7

875: 匿名さん 
[2008-09-22 15:57:00]
今日現地を見に行ったんですが、現地に全く人気が無く、共働きか単身者が多いのかなって思いました。普段もこんな感じでしょうか?郊外マンションでマンション自体に人気がないとさらに寂しく感じてしまって…
876: 匿名さん 
[2008-09-22 16:32:00]
時間の関係ではないですか?
小さいお子様(未就学児)がいらっしゃるファミリーが多いです。
し、園児は園に、学生は学校に行っている時間ですし…。
土日に来てみるといいですよ。
877: 匿名さん 
[2008-09-22 16:46:00]
確かに…今日お休みとっているご家庭は連休になり旅行に出ていたりするでしょうしね。
878: 契約済みさん 
[2008-09-22 17:13:00]
>>875さん
 876・877さんがおっしゃるような理由もあるとは思います・・

 やっぱりまだまだ絶対数が少ないからではないでしょうか。
 元々の住宅も少ないですし、パークシティもまだA・B棟で合わせて300戸ぐらいしか入居
 していないですからね。

 また、ららぽーとに来る多くの方は車で来て、館内の駐車場に停め、館内を巡るだけで、
 館外には出てきませんからね。

 875さんはどちらに今お住まいですか?
 柏の葉キャンパスはまだまだ新しい街です。大抵の所よりは静かでしょう。
879: 匿名さん 
[2008-09-22 18:12:00]
>873
違います。建築関係者ではないです。

第三者が、不法侵入したうえでの出来事です。

近所でも噂になってますね…。
880: 匿名さん 
[2008-09-22 18:21:00]
875です。今日は会社を休んでマンション巡りをしました。私は地理的に全く逆の神奈川方面から来ました。マンションは神奈川方面の三井物件よりクオリティが高かったです!まだ環境に実感が湧かないのですが、自然も多く良いとこだなと感じました。今から柏より帰ります。疲れた〜(´Д`)
881: 匿名さん 
[2008-09-22 18:37:00]
>マンションは神奈川方面の三井物件よりクオリティが高かったです

そんなことないでしょう。どのシリーズと比べているか知りませんが。
人気のある神奈川県の物件の方に力を入れるのは当然でしょう。
具体的にどこのマンションですか?
882: 契約済みさん 
[2008-09-22 18:44:00]
>>881さん
 最近はどうか分かりませんが、他社が計画した物件を一棟買いして、パークホームズの冠を
 付けて売っているケースが結構あるんですよ・・特に神奈川にね。
883: 匿名さん 
[2008-09-22 18:48:00]
本当ですか?三井もひどい手口使いますな。
まさに羊頭狗肉とはこのことでは?
884: 契約済みさん 
[2008-09-22 19:03:00]
>>883さん
 誤解がないように申しあげておきますが、全てがそういう訳ではないですし、三井を否定して
 いる訳ではありません。この業界には良くあることでは・・
 それから、神奈川物件は地元企業とのJVが多かったり、地元のゼネコンを使っているのも関
 係しているかもしれませんね。
 ただ、三井と言っても、都心のホントの高級物件以外はそんなに大差はないですよ。価格の差
 は土地代でしょ。
885: 匿名さん 
[2008-09-22 19:33:00]
>>880さん
私も神奈川方面の三井物件と都内三井物件をみましたが、こちらの方がクオリティが高く感じました!
土地代ではなく、建物にお金がかけられたマンションだと印象に残っています。
だけど柏の葉はまだ周辺がどう変っていくかわからないので躊躇しています…。
どうしようかなぁ…
886: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 20:21:00]
本当のクオリティーは、MR比較もいいけど、今は実物見れるんですから、実物で体感されることをおススメします。バルコニーの広さ、外廊下の広さ、天井高や間取りなどなどゆったり造られています。住んでみてとても快適で安心感があります。まわりの環境もいいですから気持にゆとりが出るはずです。これまで半年、大雨や雷の被害もありませんし、地震にも不安はありませんよ。
887: 匿名さん 
[2008-09-22 20:48:00]
TX沿線はどうのこうの言うう方いるけど、本当に見る目あるの?大手物件で駅1分、東京駅まで40分でこんなゆとり設計の物件他にあったら教えてください。それに神奈川よりこちらの方が災害には強いよ。ネット検索で確かめてね。
888: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 20:58:00]
私は、新百合と比較してこちらにしました。
889: 契約済みさん 
[2008-09-22 20:59:00]
>>887
言いたい人には言わせておけば良いのです。
人の価値観なんて色々なんですから‥
890: 匿名さん 
[2008-09-22 21:38:00]
柏の葉の将来に不安がある方々は、アーバンデザインセンター(UDCK)のホームページとか見てみるとよいと思います。
891: 匿名さん 
[2008-09-22 21:38:00]
>875
昨日の日曜は柏のほとんどの小学校が運動会で今日は代休です。みなさんご家族で何処かに行かれたようです。今日はおおたかの森SCに行きましたが平日なのにとんでもない混み方で小学生がたくさんいました。ららぽーとも同じような状態だったと思います
892: 匿名さん 
[2008-09-22 21:50:00]
880です。

やっと家に帰って落ち着けました。
なんかちょっと問題提起してしまったみたいですみません。
全く個人的な感想なので気に触ったらお許しください。(削除してもらってもいいです)
ちなみに神奈川の対象物件を言うのはいろいろ問題かと思うので控えさせてください。

私がクオリティが高いと感じたのは、もちろん神奈川の三井物件とは立地や地域の認知度、町の発展度等かなり差があるのは当然だと思いますので率直にMRに入って感じた感想です。
具体的には天井高、梁の出具合、バルコニーのデザイン、広さ、扉や取っての質感・・などあくまで建物に対しての部分にです。
もちろん地代等含めたら当然だよ!っと言われるかもしれませんが、神奈川で見た物件が価格に対してあまりにも安っぽく感じたので(私見なのでお許しください!!)、ここは価格に対してクオリティーがある程度伴っているんじゃないかと思ったのです。

後は885さんがおっしゃるように町の発展度は未知数なので、ちょっと良く考えたいと思います。

888さんは神奈川の方ですか?こちらへ住まわれた感想などお聞かせいただければ嬉しいです!
893: 周辺住民さん 
[2008-09-22 22:38:00]
>>886

16号に出る道は冠水する事もありますので大雨時のお車での外出は
ご注意ください。
894: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 22:57:00]
16号線の周りが低地になっています。今、国道の向こう側に調整池が急ピッチで造成されています。このあたりは、千葉県の特定土地区画整理地域になっています。
895: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 23:20:00]
柏の葉を経験するには、キャンパス駅から徒歩や自転車でららぽ〜千葉大柏の葉キャンパス構内〜柏の葉公園〜東大図書館を周って来られるとよくわかりますよ。広々とした緑の回廊を周遊する感じ。いい散歩道です。将来的にも緑の回廊を中心にマンション群と高度医療センターやホテル、東大キャンパスⅡなどが整備されていくのです。
896: 周辺住民さん 
[2008-09-23 08:07:00]
この掲示板への書き込みを見ていると、「何もない」とか「5年後、10年後なんてどうなっているか分からない。待てるか」のような類のコメントがありますが、キャンパス駅を通勤で使って、休みの日も近辺を実際にウロウロしているものとしては、895さんおっしゃるように、確実に整備されつつあることが分かります。そのスピードがもっと速くないとダメとおっしゃる方もいらっしゃるかも知れませんが、TXの開通までの開発のスピードに比べれば、加速度的な速さです(あくまで個人的感覚ですが)。
全てが整ってからでは手が出ません(中古で良いと言うのなら別ですが)。
シンボリックな建物なので、その景観に関して好き嫌いもあるかとは思いますが、今現在は自然と人為のデリケートなバランスが保たれた上で整備されて行っているように感じています。
897: 若柴先住民 
[2008-09-23 10:02:00]
住む場所を選ぶ基準や価値観は人様々でしょうが、自分の場合は、仕事と趣味のバランスでした。
都内の職場まで、Door to Doorで1時間以内。
パラグライダーの高高度フライトエリアまで、車で1時間程度。
休日車で移動するケースが多いので、高速ICまで車で5分程度は◎。
釣りやマリンスポーツはやらないので、海遠は許容。

同じような立地は、東名なら東急田園都市都市線、中央なら京王線あたりでしょうか?
ただ、特に神奈川方面は自転車で出かけると坂が多くてしんどいです。この辺はサイクリングも快適です。

趣味への出費も多いので、ローンの支払いを低く抑えるには、この辺が最良と判断しました。
ただ、この物件は駐車場が遠く高層のため、キャンプ道具等の積み降ろしが面倒そう。
(長時間車寄せに置きっぱなしも迷惑ですし。)戸建ての駅近は皆無だし。

ということで、自分の場合は柏の葉は○。この物件は△でした。
皆さんもたっぷり悩んで迷って、納得する物件を選んでくださいね。
898: 周辺住民さん 
[2008-09-23 11:30:00]
ステーションモール新館開業が10月1日に決まったそうです。柏駅西口が綺麗な風景になっているという噂なので行ってみましたが、白を基調としてほんとに素敵でうっとりしてしまいました
http://blog.goo.ne.jp/nyanko20071212/e/87b905c27cf6936130305bb40a315e1...
899: 匿名さん 
[2008-09-23 13:10:00]
>>895
そういう所の散歩って飽きるよw
>>896
今後は景気悪化で地価下落傾向で開発速度は鈍るでしょう
へたするとストップの可能性も。
900: 匿名さん 
[2008-09-23 15:09:00]
↑ ↑ ↑
めんどくさいから書き込まないでね(笑)
901: 周辺住民さん 
[2008-09-23 16:47:00]
散歩に飽きたら、897さんおっしゃるように次はサイクリングです。サイクリングには格好の環境です。小金牧の野間土手(柏の葉キャンパスシティ Concept book参照。モデルルーム見学の際にもらえる)巡りの小径車・MTBでのポタリングよし、裏手賀沼辺りの農免道をロードレーサーでかっ飛ばすのもよし。開発速度が鈍ったら?余裕かましてじっと待つのもよし。面倒くさくてすみません。
902: 匿名さん 
[2008-09-25 01:23:00]
運河沿いもサイクリングが楽しめますよ。
江戸川みたいに早いロードレーサーも少ないし、歩行者も少ないです。
903: 匿名 
[2008-09-25 07:34:00]
そうですね。運河沿いの理窓記念自然林は、これからの季節、特に晩秋は最高ですね。
904: 匿名さん 
[2008-09-25 16:05:00]
買物ばっかりしてたって、飽きるよ。お金もなくなるよ。

それなら散歩してたほうがいいよ。せいぜい自転車買ってサイクリングでいいよ。
905: 購入検討中さん 
[2008-09-25 23:30:00]
ここは部屋まで自転車持ち込みOKですよね?
今借りているマンションは、共用部分のキヅが付くから基本的にだめなんですよ。
(それでもロードは高額なので防犯のために部屋まで持ち込んでますが。)

自転車は今ブームだから、そういう人が多いと思うんだけど。規約でダメなら
このマンションはパスかな。
906: 匿名さん 
[2008-09-25 23:42:00]
そう言えば、住民板で同じような話題で荒れていたことがありました。
住民板その1で議論されていたので、参考にされると良いと思います。
907: 入居予定さん 
[2008-09-25 23:51:00]
規約では大丈夫でしたよ。住民版で荒れていたのは、玄関前ポーチに置きっぱなしの件では
なかったですか?部屋の中に入れれば大丈夫。
908: 入居済み住民さん 
[2008-09-25 23:51:00]
パス歓迎します!
909: 入居予定さん 
[2008-09-25 23:59:00]
A棟B棟入居者には歓迎されないのかな?悲しくなっちゃいます。
910: 購入検討中さん 
[2008-09-26 00:01:00]
>906さん、907さん
すばやい回答ありがとうございます。
大丈夫ということですね。江戸川も近いし楽しみです。

>908さん
一度、精神科で診察される事をお勧めします。
911: 入居予定さん 
[2008-09-26 00:17:00]
910さん
自転車乗りとしてルール・マナーを守っていれば何ら臆することなく楽しみましょう。
江戸川は最近自転車乗りのマナーの悪さが目立ちます。
手賀沼は歩行者・ランナーの方がマナーが悪い。というか意識がない・・・
裏手賀沼はガンガンに行けます。(スペース、オッティも軍団はスゴイ!!!)
小貝川はのんびりできます。
一番大切なのは、安全。相手はあてにならないので、自分が「引く」ということが一番大事かと思います。
ご一緒しましょう。
912: 検討中さん 
[2008-09-26 15:07:00]
私もロードバイクに乗っています。911さんは相当走り込んでいらっしゃるようですね。
オッティモは手賀沼で何回か雑誌の取材を受けていますね。私は都内在住なので、実際に見たことはありませんが。
柏の葉にも本格的な自転車ショップができるといいなと前から思っているのですが、予定はないのでしょうか。
913: 入居予定さん 
[2008-09-26 23:27:00]
いえいえ、オッティモ軍団に抜かされる度に「すげぇー」と思いながら走っている
ビギナーに毛が生えた程度です。最近は、この柏近辺の史跡めぐりにはロードよりも
小径車の方が良いなと思い出した次第。
近辺の自転車ショップ?多分、出店の予定はないのでは? 一番近いのはオッティモ
さんかな?自転車で10分強程度でしょう。
914: 検討中さん 
[2008-09-27 17:39:00]
そうですか。やはり、出店予定はなさそうですか。
船橋のららぽーとみたいに、セオサイクルあたり入ってくれないかな〜。
915: 匿名さん 
[2008-09-27 21:51:00]
>914
セオサイクルは江戸川台と初石にありますが、ここからだとちょっと遠いでしょうか?
http://www.seocycle.co.jp/
ららぽーとのImport Bicycle Factoryは自転車ショップとは言えないのかな
916: 入居予定さん 
[2008-09-27 22:04:00]
比較的規模が大きいのは新松戸のセオサイクルさんで、江戸川で早朝練習されていますよ。
ちょっと距離はありますが、30〜40分強(いい加減です)というところでしょうか?
一度距離と時間図ってみます。
917: 匿名さん 
[2008-09-28 01:54:00]
しかし、入居が3月末なんて購入した事が忘れてしまいそうです。
購入した実感が湧かないのは私だけでしょうか?
この間にも世界の経済状況は大変しているのに、なんか焦ります。
経済低迷における低金利は、購入者から見れば歓迎すべき事なんでしょうか。
918: 物件比較中さん 
[2008-09-28 03:00:00]
契約して、入居できるまで2年から3年かかるのは普通だったのに、最近は完成済み物件を契約するのが普通みたいですね。

さて、柏の葉に何回か行くうちに彼女も気乗りしてきたし、気候も涼しくなってきたので、そろそろモデルルームに行きます。どこを買うことになるかは、そのとき次第です。
919: 匿名さん 
[2008-09-28 08:05:00]
917さん。その感覚何となく分かります。
6月末に抽選で当たってその後契約した頃までは、ワクワクしていましたが、そのあとは
インテリア選びの楽しみにも飽きてきて、最近は引越しも面倒くさそうだなぁと。
一方、新興デベ、リーマン破綻等々内外を問わず飛び込んでくるニュースに潮目は
変わったな、大丈夫かなという焦りを確かに感じます。その結果、低金利が続くのは
ローンを組んだ者にとっては都合が良いことは確かだと思いますが、本来「歓迎すべき」こと
ではないのでしょうね。
政府の政策もばらまいただけで何の効果もないような気がしますし・・・
ローンの本契約の際には、年収が20%ぐらいダウンするのは当たり前を前提にしようかと
思っています。
920: 契約済 
[2008-09-28 09:41:00]
例のA棟の事故を受けて、契約してる棟は違うがキャンセルしたって人は結局いないのだろうか??
921: 検討中 
[2008-09-28 11:17:00]
ネガティブな書き込みですみません。
各階のゴミ出しが出来ないようですが、朝のエレベーター内の状況や中高層階の使い勝手は如何でしょうか? ゴミ集積場所も遠いようですが。
実際はそれほど心配する必要はないのでしょうか?
922: 匿名さん 
[2008-09-28 11:30:00]
>920さん
少ないけどいるよ
棟は解らないけど、確かにキャンセルした人いるよ
923: 契約済みさん 
[2008-09-28 11:55:00]
922さんは一体どういう立場の方でしょう?
キャンセルなんて当事者しかわからないと思いますが…。
契約後キャンセルということは手付金を放棄したんですよね。
事実だとしたらビックリです。
924: A棟住人 
[2008-09-28 12:59:00]
住民板に例の書き込みがあった日は一日中部屋にいたのですが、何も連絡はありませんでした。
パトカーや救急車のサイレンも聞いていないし、ニュースにもなっていないようです。
住人になり済ましたでっち上げってことはないでしょうか?

>>921さん
24時間ゴミ出しOKなので、わざわざ朝のエレベーターが混む時間にゴミを持ち込む人は少ないようです。
ゴミ集積場所はそれほど遠く感じないですが、棟によっては遠いのでしょうか。
925: マンション住民さん 
[2008-09-28 13:05:00]
ゴミ出しについて

A棟高層階に住んでいます。

集積場所まで少し時間がかかるので少し煩わしさを感じますが、
通常のマンションと同じなので普通かな?と感じています。
(高層である分は少し時間がかかりますが。)
もちろん、各階に集積所があった方が便利なんだとは思いますが。

ただ、エントランスが立派過ぎて、入居当初はエントランスをゴミを持って歩くことに
少し躊躇しました。(勝手口で集積場所につながっているよかったのに。。でも今は慣れました。)

エレベータは私も入居前は少し心配していましたが、朝の通勤ラッシュでも1回ぐらい途中で止まる程度です。

ゴミ出しよりむしろ、入館認証が予想外に煩わしく感じています。
自動車のリモコンキーだと両手に荷物を持ったままでもなんとか開錠できますが、今の非接触ICカードだと荷物を一度床に置く必要がでてきます。
これから改善するのは費用もかかるので、当面は難しい気がします。

ただ、現在のエレベータのセキュリティシステムは、ユーザーの視点での配慮がなさすぎると感じていますが、日立(or 三井?)にやる気があれば、ソフトウェアの改良で低額(or無料)で改善できる気もします。 でも。。。
926: 契約済みさん 
[2008-09-28 17:23:00]
たまに例の件と言って蒸し返す書き込みがありますが、何を言いたいのでしょうか?
縁起の悪い物件?ということであれば、どの物件だってその可能性は0ではなく、
そんなことをもってキャンセルして、他の物件に行っても、たとえ低層でも可能性はゼロ
ではなく、申込証拠金が勿体無いだけの話。
セキュリティに問題あり?977戸も入居すればお互いの顔など一致する筈もなく、セキュリティを
解除する際に後ろから付いてくる人間を一々確認など出来ない。
入居者の家族全員と来訪者全員の認証など使い勝手が悪すぎて現実的でない。入居者や契約済みの
皆さんは、大規模マンションの匿名性のリスクを十分理解している方だと思うので、そんな話題は
どうでも良い話ではないでしょうか?パーフェクトなセキュリティが確立しても、ソラリウムで酒を飲みすぎて・・・というリスクだってあり、「窓の開く新幹線」のリスクはそれぞれの入居者の責任というだけの話ではないでしょうか?もう例の件と言う悪意のある書き込みは止めて欲しい・・・けど、こんな書き込みしたってしつこくあるんでしょうね。
927: 匿名さん 
[2008-09-28 20:23:00]
>926さん
あなたの書きこみも結果的には920と同じです。そう言うのを釣られたと言います。スルーが一番。でももしかしたら926=920で、釣られたのは私自身かも(笑)
928: 入居予定さん 
[2008-09-28 20:27:00]
>926さん他

無視こそ最高の良識であり、反応こそ最悪の荒らし行為です。
929: 契約済みさん 
[2008-09-28 21:00:00]
926です。

927さん、928さん。流石、冷静ですね。根がおばちゃんなんでついつい書き込んでしまいました。

928さんの言い方は、小生にとってはキツイですわ。

そういう反応があるかも知れないと思った上での書き込みなのですが、『最高の荒らし行為』と
言われたら・・・
930: 入居予定さん 
[2008-09-28 21:23:00]
E棟入居予定です。
リビングのTVの配置で悩んでいます。
入り口側に置きたかったのですがTVアンテナが窓側にしかないとのこと。
完成前に依頼すれば配置変更してくれるデベロッパーもあると家具屋さんは言うのですが
こちらのマンションはどうなんでしょう。どなたか依頼された方はいませんか。
931: 匿名さん 
[2008-09-28 22:14:00]
ベランダを背にしてTVを見るのですか?
コンセントもアンテナジャックも想定外の方向ですが、お金を払えばなんとかなるんじゃ。
でも、背景がベランダじゃないともったいないですよ。
932: 購入検討中 
[2008-09-28 23:50:00]
当方、現在2才の子供がいるのですが、入居済み子育てママにうかがいます。
すくすくルーム以外に日々外遊びさせているのはどこの公園ですか?
セントラルパティオが出来上がったら子供が簡単に安全に遊べる場所になりそうですか?
2人目ができた時のために…近くに信用できる評判のいい産婦人科はありますか?
高層階にお住まいの子育て真っ最中の方々、落下の危険やエレベーターの煩わしさ&怖さ、高層階の揺れによる身体的影響?は大丈夫ですか?
…たくさん質問、すみません…。
933: 匿名さん 
[2008-09-29 13:52:00]
>932
産婦人科は以下のサイトを参考にしてください

「柏・我孫子・松戸・流山の産婦人科についてのアンケート」
http://vote2.ziyu.net/html/baby.html
「柏、我孫子辺りの産婦人科」
http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1185328393/l50
934: 匿名さん 
[2008-09-29 14:30:00]
930さん
三井では、オプション表にあるもの以外は、やってくれません。
三井物件で見たことありませんから、そういうのは受付けていない会社なんだと思います。

小規模マンションで、中堅以下の売主だとやってくれるところもあるらしいです。
でも、契約後じゃないとできないとか、追加料金取られたりするそうですよ。
どこでもやってくれるわけじゃないです。
935: 匿名さん 
[2008-09-29 17:13:00]
先週オープンした越谷レイクタウンのイオンモール、行ってきました。「またイオンか」と大して期待しないで、というかちょっと**にして出かけましたが・・・すごいです。新しく出来た駅直結。敷地は東京ドーム3個分。店舗数は560以上。駅から一番遠い店舗まで歩くと30分近くはかかりそうなくらい、とにかく広くて大きくて、南船橋のららぽーとより大きいんじゃないかと言う感じです。しかも店舗構成が悪くなく、高級店あり、庶民向けあり、レストランも多く、とにかく驚きの内容でした。また思ったより近く、ここから車で30分ほどで行けました。なんと千葉ニュータウンのイオンより近いです。あれでは埼玉から千葉に買い物に来ていた人たちがレイクタウンにシフトするのではないかと思いましたし、柏、流山、松戸住民も完全に商圏に入ったなぁと脅威を感じて帰ってきました。来年には新三郷にららぽーとが出来ますが、柏の葉のららぽーと、モラージュ、ステーションモールなどが大きく打撃を受けるのではないかと心配になってしまいました。柏の葉のららぽーとも増築予定ですが埼玉に負けずに是非頑張ってほしいと思います
936: 匿名さん 
[2008-09-29 17:20:00]
柏駅前のステモはともかく、柏の葉のららぽは大打撃では…。
閉店が相次ぐのではと心配です。
駅前が寂れるのは、今後の発展に悪影響です。
937: 匿名さん 
[2008-09-29 17:24:00]
うちにも二歳児がいます。本格的に遊ばせたいなら柏の葉公園ですが、セントラルパティオができたら、軽く遊ばせるのにはよいと思います。
それに近く(クレアホームズ前あたり)に公園ができるようです。
あとは、住んでみて思うのは、子供はちょこちょこ左に右に動くので、歩道が狭かったりするとハラハラしますが…、周辺の歩道が広くて子供を歩かせるのも安心できて助かります。
938: 匿名さん 
[2008-09-29 17:27:00]
柏の葉ららぽーとは認知度低いしね。
あんなところにららぽーとあったっけ?とよく驚かれます(^-^;)
939: 匿名さん 
[2008-09-29 18:42:00]
越谷。。っていくらなんでも離れすぎてない?
940: 匿名さん 
[2008-09-29 22:04:00]
一昨年の今頃、おおたかSCとロックシティー守谷が開業したら
ららぽーとはTXの南北方向から客を奪われ、誰も来なくなると
一部の方が騒いでいましたが実際には徐々に賑わってきています。
越谷や新三郷の影響ってそんなにあるのでしょうか?
個人的には県境を越えるのって面倒だと思いますが・・・
941: 匿名さん 
[2008-09-29 22:30:00]
にぎわっているといえるかなあ? 平日は特に。
942: 検討中☆ 
[2008-09-29 22:56:00]
B棟1Fに入ってる国際交流センターのようなとこは実際賑わってるのでしょか?これから賑わう見込みはあるのでしょか?
私、身近に国際交流できそうな点で柏の葉が気になっているもので…実際どうなのかと。
943: 匿名さん 
[2008-09-29 23:03:00]
平日午前中の柏そごうはもっと空いていましたよ。
何もららぽーとに限ったことではないと思います。
郊外型SCは半径数キロ以内のリピーターの確保が重要だとか。
その意味でもららぽーとカードの会員特典を駐車サービス
以外にも充実させてほしいです!
944: 匿名さん 
[2008-09-30 00:04:00]
どこのショッピングモールも近隣に出来れば一時的に減少はあるかも知れませんが、それ程心配は要りません。人口があれば問題ないです。みなさん一番目か二番目に近いところに行くでしょうから。影響があるのは、個人で営んでる店が一番の打撃です。店の個性も無く十分な駐車場の確保が出来ない店などはなくなってきています。定休日があり、休憩時間もあり、営業時間が11時から20時までの店なんかは受け入れられない時代になって来ています。でも、夫婦二人で営んでいる店などはこの営業体制で限界なんですよね。うちもそうですが…。
945: 匿名 
[2008-09-30 10:53:00]
942さん
そうですよね。私もまだ小さい子供がいるのですが、今後つくばのように外国人が多く行きかったりインターナショナルスクールやプリスクールのようなものができる予定があったら、とても魅力的な物件だと思います。
B棟1階の空きスペースにそういうの入らないですかね?私がよく知る湾岸某パークシティの1階にはそういうのいくつかあって大変賑わってます。
946: 契約済みさん 
[2008-09-30 13:00:00]
ついに、ららぽーとにダイソーが入りますね。
たまに使うことはありますが、喜べない・・・
947: 匿名さん 
[2008-09-30 18:14:00]
マンションの空き店舗はどうにかならないですかね。

前スレにもあったとおり、人気のないマンションだと思われますよね…。
948: 契約済みさん 
[2008-09-30 20:45:00]
ダイソー!本当ですか?
主婦にはありがたいですよー。
949: 匿名さん 
[2008-09-30 22:28:00]
明日開業する新館のご招待会、ということで柏のステーションモールに行ってきました。いやぁ、実に良かったです。越谷のレイクタウンが脅威になるという噂もありましたが、ステモ新館の店舗の雰囲気や品揃え、今日たくさん訪れていた客層のレベルなどを見て、ちょっと安心しました。しかしさすが東神開発。玉川高島屋SCのような雰囲気を醸し出して柏の西口がいい雰囲気になった気がします。柏の葉も負けないよう頑張って、おおたかの森と合わせて質の良いショッピングゾーンを築いて欲しいと思いました
950: 匿名さん 
[2008-09-30 22:34:00]
柏そごうは休日でもすいていますから比べられない気がします。
南船橋のららぽーとは確かに平日でもそれなりに人がいるかもしれませんね。
ショッピングモール自体は、平日はすいていても採算は取れるものなんでしょうかね。
前から疑問だったのですが・・・
951: 匿名さん 
[2008-10-01 00:13:00]
渋谷とか新宿とかだったらそうかもしれませんが、都心から離れているところに平日に人がウヨウヨしてたら、それはそれで本当にそんなのでいいの?と思いますが・・・柏の葉のララポートに平日に人が寂しいのは、当たり前なのでは?やっぱ、人口集積度の問題だけだと思いますが。
952: 周辺住民さん 
[2008-10-01 23:03:00]
ららぽーとの営業時間、環境への取り組みという理由で短縮されるそうです。
それって言い訳にしか聞こえない。。売上が見込めないから単に営業時間を削る
ようにしか見えないんだけど。なんか縮退しているようで、寂しい限り。
953: 匿名さん 
[2008-10-01 23:25:00]
やっぱりそうでしたか・・・残念ですね。でも、無駄にあけてても確かにエコではないから
仕方ないのでしょうね。
954: 契約済みさん 
[2008-10-02 07:08:00]
ララポのレストランが夜11時まで営業だったのが10時までになってしまうのですね。
引っ越したら、お酒を飲みながらゆっくりと食事したいと思っていたので残念です。

柏のステモ新館で昨日(夜)一昨日(ランチ)と食事しましたが、オープンしたばかりだというのに
かなり空いてました(店舗によっては賑わってましたが)。

ちなみに柏のデパートのレストランの営業時間は、
そごう10時まで、ステモS館は10時まで、ステモ新館のみ11時までです。
高島屋やそごうですら夜はどこも空いているので、ららぽの営業時間短縮も仕方ないのかな?
955: 匿名さん 
[2008-10-02 08:19:00]
C棟の入居日っていつからですか?A、B入居であれだけららぽ客が増えたのだから変化はあると思うけどなぁ
956: 契約済みさん 
[2008-10-02 09:08:00]
調べてみたら、おおたかの森SCのレストランも夜10時までですね。
ららぽの今までの11時まで営業というのが特別長かったのですね〜。
でも、残念です。
お休み前だけでも11時くらいまで営業してほしかったな。
957: 匿名さん 
[2008-10-02 22:41:00]
ららぽーとの船橋は10時半が平日で、金土日の三日が11時みたいですね。
そういう方法が取れればいいのに・・・
958: 契約済みさん 
[2008-10-03 12:18:00]
変な質問ですみません。
トイレの蓋はオート開閉かご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
契約後にモデルルームに確認するのもなんとなく気が引けまして。
959: 匿名さん 
[2008-10-03 12:38:00]
タンク式手動
960: 契約済みさん 
[2008-10-04 13:19:00]
手動なんですね。ありがとうございました。
961: 匿名さん 
[2008-10-04 14:13:00]
トイレくらい、自分でオプションつけれ!
962: 入居予定さん 
[2008-10-04 16:55:00]
固定電話について質問です。

今は、KDDIのメタルプラスでIP電話を使っています。
パンフレットを見るとネットマークスのIP電話は050の番号しか貰えないようですが、
このマンションで、050以外の番号でIP電話や光電話を使おうとすると、他プロバイダ
(NTTやKDDI等)と契約するしかないのでしょうか?
その場合普通に考えると、ネットマークスとIP電話用のプロバイダ、インターネット接続料金
を重複して払わなければならなくなりますよね?

皆さんはどうなさっているのかと思いまして。
情報ありましたらすみませんがお願いいたします。
963: 匿名さん 
[2008-10-04 17:37:00]
>>962さん
ここはあくまでも検討板なので、
住民板で聞くのが良いと思いますよ。
(契約済みであれば書き込んでも問題ありません)

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47144/

そちらの方がより確実な情報を得られるでしょう。
964: 購入検討中 
[2008-10-06 04:06:00]
こちらの物件にお住まいの方って永住予定と将来移住予定とどちらが多いのでしょうか?
また、全く地縁がなく移り住む方もいるのでしょうか?もしそのような方いらしたら住み心地はいかがですか?
965: 匿名さん 
[2008-10-06 18:47:00]
うちは地縁が全くないですが、永住予定ですよ!
ぜひ一緒にお仲間にどうぞ!いいところですよ!
966: 匿名さん 
[2008-10-06 20:31:00]
まったく地縁がなく都内から引っ越しして来ました。住みやすいところです。
967: 964 
[2008-10-06 21:52:00]
ご感想ありがとうございます!今のところいいところだなぁ〜とは思ってるのですが、知り合いもいない土地に高い買い物ですから…なかなか決断できずにいます。
ちなみにもう一つの心配事項、TXの運賃がかなり高いのは実生活においてどうですか?せっかく駅近でもあまり電車に乗らなくなったりしてしまいますか?
968: 匿名さん 
[2008-10-06 23:08:00]
運賃が高いというのは一駅間の運賃はそうかも知れません。時間(距離÷時速)的には安いのではないかと思いますが・・・。
普通は定期代が勤務先から支給されるという前提に立てば、懐の痛みは全然感じませんが・・・
ただ、私生活では電車で移動できるのはTXのみなので、どうしても車を使います。
969: 匿名さん 
[2008-10-06 23:25:00]
少なくとも毎日通勤に電車使うので駅に近いのが便利です。
970: 932 
[2008-10-07 03:14:00]
大変遅くなりました…。933、937さんありがとうございました!なるほど、産婦人科も色々ありそうですね。公園は、小さい子がいるといかに近くにちょこちょこあるかが大事と最近痛感してるところです。クレアホームズの横に公園ができるとは初耳で少し安心しました!セントラルパティオも駅前とはいえ安全なのんびりした雰囲気になればいいですね〜。
971: 匿名さん 
[2008-10-07 21:09:00]
>>968さん
>運賃が高いというのは一駅間の運賃はそうかも知れません。
>時間(距離÷時速)的には安いのではないかと思いますが・・・。

おいおい、なんだその儲ロジックは。
だいたいそのロジックで行くと新幹線最強伝説になるぞ。

自分が良く行く場所までの乗車時間が短く、
(可能であれば物理距離も短いと車での移動の場合に楽)
かつ料金が安いことが大事。
定期がある?家族や子供が電車を使わず生活できれば。
あとは別会社路線乗換必須ってのはできれば避けたい(初乗二重取りになるので)。

普通はそんな感じで選ぶでしょ、
「鉄道だけに関して言えば」。
972: サラリーマンさん 
[2008-10-07 22:21:00]
C塔の入居そろそろですか?
何日からだろう?
973: 契約済みさん 
[2008-10-07 22:47:00]
971さん。968さんのコメントは967さんのコメントに対しては答えになっていませんが、書いてあることはわかります。でも971さんのコメントはその日本語を理解するのに時間がかかります。

ところで、E棟入居は半年先なのでまだまだですが、C棟の入居がないと余計にE棟の順番にならないような気がして、C棟に入居される方々の灯りが灯るのを楽しみにしています。

C棟入居はいつからなんでしょう?自分が入居するわけではないですが、ワクワクします。
974: 契約済みさん 
[2008-10-08 00:33:00]
C棟入居は16日からですよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる