三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-11-13 10:10:45
 

掲示板もついにPart7です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートし、D棟E棟の販売始まりました。
購入予定者、ご近所の方たちといろいろな意見を交わしながら、有意義な情報交換の場にして盛り上がっていきましょう。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1、若柴字アラク164-4(従前地地番)、若柴字原山276-1の一部他(底地地番)、柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内151街区1および2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分
   ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3480万円-5520万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-100.36平米

[スレ作成日時]2008-07-10 07:22:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7

601: 匿名さん 
[2008-08-31 20:14:00]
TXの運賃の高さは距離をカバーする速さゆえと思う。というか許せる。
だから今のままで駅を作るのはむしろ早計かと。
602: 購入検討中さん 
[2008-08-31 22:28:00]
A棟在住の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
現在、E棟の低層階の部屋を検討しているのですが、隣の部屋の音など気になることはありませんでしょうか。
タワーマンションは壁が薄いと聞いたのですが、小さい子供がいるので心配になりまして・・・

よろしくお願いします。
603: 匿名さん 
[2008-08-31 23:21:00]
隣の音は全く聞こえません
たまに上の階の足音が聞こえますが、気にならない程度です

ピアノを置いても問題ないぐらいの防音性です
604: 匿名さん 
[2008-08-31 23:50:00]
TXは駅間が長いから駄目でしょうね。
605: 購入検討中さん 
[2008-09-01 00:02:00]
検討中ですが、思ったより固定資産税が高いような・・・。部屋の広さにもよると思うけど、軽減あっても20万以上とは。う〜んそんなもんかな。軽減なければ30万??
606: 匿名さん 
[2008-09-01 00:26:00]
ららぽーと内赤ちゃん本舗ができるそうです。小さい子供がいる為嬉しいニュースです。
607: 購入検討中さん 
[2008-09-01 22:36:00]
>603さん

602です。
早速教えていただきましてありがとうございました。
ぜひ前向きに検討したいと思います。

赤ちゃん本舗ができるとは楽しみですね。
小さい子がいるので助かりそうです。
608: 匿名さん 
[2008-09-01 22:43:00]
研究学園駅のショッピングセンターのHPが出来ましたよ。シネコンは柏の葉と同じMOVIXのようでびっくりです。ららぽーと、頑張って欲しいですね
http://tsukuba.iias.jp/
609: 匿名さん 
[2008-09-02 01:14:00]
ヤマザキ開店記念に3色ボールペンがもらえた。
ミスタードーナツが出来る。
ハンコックつまらない。
敷地内のデイリーヤマザキと市役所支所の空きは何が出来るのでしょうか。
交番だったら良いのに。でも、敷地内だし、階段あるし。
610: 匿名さん 
[2008-09-02 10:03:00]
E、D入居後も売れ残り、値引きされるだろうと待っていたが、最近は完売してしまうのではないかと思ってきた。なぜここだけ人気かあるのだろう?このご時世値引きではなく抽選って・・・。
611: 匿名さん 
[2008-09-02 10:16:00]
売れてないみたいですね。
612: 匿名さん 
[2008-09-02 10:18:00]
マンションは永年の管理能力も一緒に買うんです。少し費用は掛かりますが、それと相次ぐ売主の破綻は悲劇的ですからね。売主が資金余裕ないと、いざ修繕となった時に大変です。さらに建設資材費は下がりませんよ。土地代もここは徐々に上昇傾向。どこに下げる予知があるの?
613: 匿名さん 
[2008-09-02 10:27:00]
>611
完売したはずの棟も、実は売れ残ってるのがあるそうです。
MRで個別に聞いたら教えてくれます。
614: 匿名さん 
[2008-09-02 11:03:00]
別に売り急ぐ理由がないからです。
土地は、元々は三井で持ってたから仕入れ値ないし、建物も割高で建てたものではないし。
比較対抗できる物件もないし。 ここがヨカッタって人が、そのまま買うマンションです。

普通に考えても1000戸近くあって、最後のほうはキャンセルがあったりするから950以後は
なかなか売れるのが難しいものです。 売れ残りと考えるかどうかは、個人の判断で。
615: 匿名さん 
[2008-09-02 11:09:00]
来年以降も住宅ローン減税延長かと思ったら、突然の首相辞任。総合経済対策は無事年内に国会を通過するか。金利は順調に下がってきているのに悩ましい。A-C棟売れ残りかD・E棟か。
616: 周辺住民さん 
[2008-09-02 11:09:00]
土地を三井で持ってたから仕入れ値ないはずなのに、
も少し内装にお金かけられなかったんですかね〜
パークシティだとこの水準だってことなのか?
仕入れ値の事考えると、どうしても割高な気が。
所詮柏の葉なのにね〜。
617: 匿名さん 
[2008-09-02 11:18:00]
そこそこ!そこなんですよぉ。所詮柏の葉なんですよ。
なのになぜこの値段?
618: 匿名さん 
[2008-09-02 11:26:00]
まずは市がやる気をだして、交番や郵便局など生活するうえで必要不可欠なものつくる計画をすること。

それがいつまでたってもないから、所詮柏の葉っていつまでも言われるんですよ!
619: 近所に住む者 
[2008-09-02 13:19:00]
所詮柏の葉って言われても、入居者や契約者はお買い得と思うことはあっても、そんな言われ方をされることに対しては何とも思っていないでしょう。逆に所詮柏の葉って言ってる方は所詮柏の葉のマンションに住めない、このマンションを羨む方と思われますよ。
620: 匿名さん 
[2008-09-02 14:02:00]
交番は県の管轄で市は関係ないワナ。
それに人口当たりの警官数は千葉と埼玉がビリケツなので交番あっても警官いなしが想像されます。
621: 検討者 
[2008-09-02 14:08:00]
特別高いともお買い得とも思いませんが、管理費等は安く感じました。
それにタワーなのに天井も高いし、圧迫感を感じない造りでした。

確かに土地の仕入れにはあまりお金がかかって無いようなので、どうしてあの価格になるのか気になります。
価格付けの理由と周辺の計画が明確になれば購入したいと思うのですが、どうも決断が出来ません。
先に入居された方々はどうやって決断されたのか気になります。
622: 匿名さん 
[2008-09-02 14:37:00]
検討中の皆さん、高いの安いの内装がどうのと、どの物件と比較検討されているか教えていただければ、ひとつひとつ具体的に比較検証できますけど、どうもニュアンスではどこともお決まりでない方のようですね。入居者にはニーズがあったのです。マンションズ見ても他に魅力的な物件が見あたらなかったのです。
623: 検討中さん 
[2008-09-02 16:12:00]
固定資産税はここだけではなく、TX沿線全体が高いようです。タワーではないお隣のMSも同じような税額でした。
624: 匿名さん 
[2008-09-02 16:15:00]
電線の地中化って三井主導の開発区域だけですか?
625: 匿名さん 
[2008-09-02 16:19:00]
たしかに駅東口には電柱があったような気がする。
626: 匿名さん 
[2008-09-02 16:25:00]
お隣の駅と比べて、地中化されてると、すっきりしてるし、電磁波の影響もないし、雷も安心。
627: 621です 
[2008-09-02 18:42:00]
うちは東京駅に一時間以内に着いて比較的緑がある場所という括りでマンション探しをしているので結構な数のマンションを見たのですが、有力候補としてこちらと都内三井マンションを検討しています。
都内マンションにはない魅力として駅近で造りが広いという点と自然環境があるのですが、まだ開発初期でどうなっていくかわからない点、子供の幼稚園〜学校の通学に不安が残ってしまうんです。
いろいろ検討している間に完売してしまうのではないかと気持ちばかりが焦ります。
購入を決定した方のニーズとはどのようなものなのか教えて頂けると幸いです。
628: 匿名さん 
[2008-09-02 20:24:00]
土地の仕入れは安い、販売価格は高い、差額は全部三井の利益に決まってますがな。
629: 匿名さん 
[2008-09-02 20:35:00]
>>626さん

地下深いところに埋設していればいいですが、浅いところだとかえって地上レベルでの電磁波が大きくなることがあるらしいですよ。
630: 匿名さん 
[2008-09-02 21:08:00]
>326
相当隣が気になるんですねぇ。三井+大学 vs UR+東神開発 じゃあ最初からどちらが良いかはわかるでしょ。つくばSCが出来たらいよいよこの街も人の流入が激減するだろうな。街人口がその街の体力に直結するからね。しかし、同じシネコンだし似ているよね、ららぽとつくばSC。
631: 匿名さん 
[2008-09-02 21:46:00]
ニーズ=新入学の春からの入居、都心へ1時間以内、駅5分以内、広さ85以上、単価首都圏平均以下、災害に強い路線、来るべき大地震時に耐える地盤と建物、値下がりしにくい物件、周辺環境、ノンヒートアイランド、駐車場100%、商業施設隣接、駅の将来性、そして三井ほか大手3社物件だけ+住宅ローン減税+全期間金利優遇あり 以上かな。マンションズを2年ほど夫婦で見ましたが他には2物件ぐらいでした。ランニングコストは賃貸の時なみに抑えてます。
632: 購入検討中さん 
[2008-09-02 22:31:00]
プロもコンもちゃんと日本語で話さないと理解できない。
きちんとした日本語で主張してください・
633: 物件比較中さん 
[2008-09-02 22:41:00]
すみません、こちらの物件に関心あるのですがちょっと土地勘が無くて・・
柏の葉ってららぽーととかある様ですけど、居・職・住を総合的に考えると
実際、住環境としては如何ですか?(病院や学校なんかもどうでしょうか?)
634: 匿名さん 
[2008-09-02 23:32:00]
>>631さん
そこまで無理矢理やらんでも・・・また荒らしがくる原因になりますよ。

>単価首都圏平均以下

首都圏がなにを指しているのか不明ですが、
千葉平均から見たってここはそれほど安くはないですよ。
そもそもここの周辺から比べればびっくりするぐらい坪単価が高いのは事実なので、
(ご祝儀相場ですからね)変なオブラートで隠す必要もないかと。

>ノンヒートアイランド

田舎は全部ノンヒートアイランドですが・・・。
ヒートアイランド現象が起こるほどここは発展してないですし。
ヒートアイランド対策は都市部だからこそやることに意味があるのです。

>来るべき大地震時に耐える地盤と建物

土地条件図を見るとあまり良い土地ではないようです。
ここら周辺は谷だったところを埋めた場所のようですので、
地歴から見ると少々難ありかもしれません。

http://www1.gsi.go.jp/geowww/themap/view/mapview.php?type=lcm&dis=...

>値下がりしにくい物件
>駅の将来性

希望的観測ですよねもちろん。(^^;

・・・とまあちょっとあけ否定してしまってますけど、
いずれにせよ人によって大きく価値観は変動するのと、
デメリットも当然ありますので、
「冷静に」周辺を含めた物件選びをした方が幸せです。

TX中心の交通手段を容認できて(それでも都市部で乗換あり快速非停車駅ですが)、
そこそこの商業環境がありつつミドリが多い環境を教授したい人、
かつ三井が信用できると思う(ここから三井が撤退したら生活に関係ない研究所と駅しか残らない)人であれば、
それほど悪い選択肢ではないと思います。
635: 匿名さん 
[2008-09-02 23:42:00]
↑悲しい反論はやめましょう
636: 匿名 
[2008-09-02 23:49:00]
634さんはどこをお勧めですか。
637: 地理学者 
[2008-09-02 23:55:00]
土地に全く問題ありません。
638: 契約済みさん 
[2008-09-02 23:58:00]
>633
是非実際に見に来て下さい。
何回も来て、食事や映画を楽しみ、ららぽで仮住民になった気で想定してみて下さい。
周辺は、車が有れば十分満足出来る店舗数と田舎具合が味わえます。
それで自分で結果を出した方がいいと思います。
将来性や購入後の資産価値、この沿線沿いで30分以内の選択すればおのずと答えが出てきます。
後は、資金面や管理費固定資産税の問題をクリアすれば、もう一番街の住民です。
639: 匿名さん 
[2008-09-03 00:05:00]
首都圏平均単価=不動産経済研究所の最新版を見てね。ここはTX駅前です。千葉の平均と比べてどうするつもり。地盤は基礎杭35mはぎりぎり許容範囲です。いろいろ他物件と比較してみてね。土地履歴情報では、若柴交差点から16号線の北側が深い谷ですね。確かに16号の向こう側には大きな調整池造っていますね。でもここは、谷筋といっても微妙に外れてますよ。湾岸の埋立地や神奈川の造成地に比べれば条件はいいでしょう。
640: 匿名さん 
[2008-09-03 00:11:00]
おおたかよりこちらのほうが資産価値が高いですか?
641: 匿名さん 
[2008-09-03 00:18:00]
住環境=都心に比べて2−3度涼しい。朝晩は特に、柏の葉公園は県下一。学校=松葉小学校へはバス通学、2012年度に徒歩圏内に小中学校新設、病院=マンション敷地内と周辺にクリニック点在、来年6月には駅西側に辻中病院開業。衣食はららぽと隣の高島屋で充分です。
642: 匿名さん 
[2008-09-03 00:27:00]
634は新手の。。。ですな。
643: 匿名 
[2008-09-03 00:33:00]
病院も銀行もどんどん出来上がって来ますね。町の成長を感じられます。
644: 入居済み住民さん 
[2008-09-03 00:51:00]
>>640さん
東京方面に向かうには、やっぱりおおたかの森のほうが便利ですよ。
柏の葉キャンパス駅から普通電車に乗って、おおたかの森で快速に乗り換える人が多いです。
快速はかなり混んでいますので乗りませんが、快速待ち合わせで4分くらい停車するのがもったいないなと感じております。
おおたかの森には徒歩1分のマンションはありませんから比べようがないですが、おおたかの森駅から徒歩5分くらいのマンションと坪単価は同じくらいだったので、値段は妥当なのかもしれません。

いろいろメリットを書かれている方がいますが、
購入前の感想・・・柏の葉で坪170万程度は高いな
入居後の感想・・・高い買い物ではなかったな

私はこんなふうに感じています。
645: 契約済みさん 
[2008-09-03 01:05:00]
このマンションを選んだ理由。
1.駅至近(車にあまり乗らなくなるかも)
2.柏の葉公園(大きくて素晴らしくきれい)
3.お隣にららぽ(スポクラ、映画館、スーパー、レストラン、ドラッグストア、パン屋さん、CDショップ、クリーニング、歯医者さん、カフェ、ペットショップetc)
4.病院、銀行が近くにある
5.三井のマンション(躯体、将来の管理など安心、間取りが広め、標準設備の充実等マンション自体の良さ)
6.147街区等の開発も始まり、将来性が期待できる事
7.何重にもわたるセキュリティ(今時はどこのマンションでもしっかりしてるのでしょうか?)
8.ほどよく田舎、都内まで1時間以内(秋葉原なら30分以内)
等など

気に入らない点は
南側から見ると建物がぎっしりと建ってるように見えること、
プラン、オプションが選べなかった事、
郵便局、交番が近くにない事
おいしいケーキ屋さんがない事(もしあったら教えてください)
646: 匿名さん 
[2008-09-03 08:24:00]
タワーなのに各階ゴミ出しがないことが残念だ。。
647: 匿名さん 
[2008-09-03 08:37:00]
住環境教えて下さった方々有り難うございます。今は全く正反対の神奈川方面に住んでいるのですが、ネット上で柏の葉を見つけてとても気になってました。週末にでも見に行きます。まだいろいろ間取りあればいいな。
648: 匿名さん 
[2008-09-03 09:22:00]
ここの住民さんにも横浜や川崎、品川、練馬ナンバーの方が多数見えます。神奈川よりは単価は安めで広めです。
649: 匿名さん 
[2008-09-03 09:28:00]
駅西側の遠い方の新規三井マンション147街区から施工開始してますが、近いほうの148街区は未だですね。建設資材の高騰などで設計変更しているのかな?ららぽ2増設も消費不況で業態の見直しか?つくばに持っていかれないようにしてね。
650: マンション投資家さん 
[2008-09-03 09:56:00]
周辺平均値と比べればここは高いかも知れませんが、不動産の価格は立地が一番重要なのですから,仮に全く同じ内容の建物なら、柏の葉近辺の物件でここが断トツに高い価格がつけてもそれは不思議ではない話ですよね。しかも建物自体の内容でもここを凌駕する物件がほかにありますか?
確かに決して高級な物件ではありませんが、「車道を1回も渡らずに、駅からすぐに敷地内に入ることができる」ということだけで十分価値があります。実際に手放す時も買い手が見つからないという可能性は低いでしょう。
651: 入居済みさん 
[2008-09-03 11:02:00]
>644さん 購入前の感想・・・柏の葉で坪170万程度は高いな
      入居後の感想・・・高い買い物ではなかったな
      私はこんなふうに感じています。

>650さん 確かに決して高級な物件ではありませんが、「車道を1回も渡らずに、駅からすぐに敷地内に入ることができる」ということだけで十分価値があります。

お二方のご意見で要約されていると思います。
誰がなんと言おうと、住んで半年住民の感想は「大満足」の一言です。
652: 匿名さん 
[2008-09-03 11:07:00]
満足度+将来価値/購入価格で上回る物件が他になかったので決めました。外野がいろいろうるさいけどそれは仕方ないかな。高級指向=高価格で、相対的価値は下がります。毎月の可処分所得を残しておかないと今後数年続く不況には耐えられません。それとタイミングかな投資は。
653: 匿名さん 
[2008-09-03 12:53:00]
今日MR休みみたいなのでご存知の方教えて下さい。価格帯は3Lで安くていくら位からありますか?
654: 契約済みさん 
[2008-09-03 14:36:00]
確かA棟は3L(73平米)で3100万円台〜、B棟は3L(84平米)4400万円台〜だったと思います。
が、この価格帯は1〜2戸だったかな?

方角、階数などでも違うので今後販売となる部屋の価格は判りません。
参考までに。
655: 匿名さん 
[2008-09-03 15:30:00]
結果的に住んでみて満足するなら細かいことは、どうでもよくなっちゃうんですよね。
坪170だったら、もう少し足して190とか200だったら、早いタイミングなら芝浦ケープや、勝どきタワーが買えたんですけどね。
そんなことよりも、TX線に乗って快適なら、別にいいんです。こっちだって見晴らしいいし。
656: 匿名さん 
[2008-09-03 15:34:00]
芝浦トライスターは友人が住んでるけど、坪単価300前後でしょう。田町まで相当距離はあるよ。
657: 匿名さん 
[2008-09-03 16:16:00]

はあ?
んなわけないじゃん。
もしかしたら中古高値買い?
658: 匿名さん 
[2008-09-03 21:06:00]
田舎のマンションしか買えない***の集会か?
659: ↑↑↑↑ 
[2008-09-03 21:08:00]
びんぼうにん
660: 匿名さん 
[2008-09-03 21:43:00]
先日パークシティ柏の葉の友人宅にお邪魔させて頂きました。
私は我孫子市のアクアレジデンスに住んでいるのですが、実はこちらの物件も一応比較検討しました。さすが三井の一言で…素晴らしかったのですが、同じくらいの間取りで1,000万円近くの差があり諦めざるを得ませんでした。もう少し狭くても、また低階層とも考えましたが、アクアで気に入った部屋もありましたし、時期的に間に合わなかった点もあります。

気になるといえば低層階で隣のタワーとの距離感はいかがですか?隣の部屋とか見えてしまいます?アクアとグラレジは約80メートル離れているのであまり気になりませんが。

ちょっと我が家では手の届かない物件でしたが、エレベーターホール回りや回廊というんですか、全体的な高級感(圧倒的な存在感)がいいですね。また遊びに行かせて頂きます!ただの感想でスミマセン。
661: 買い替え検討中 
[2008-09-03 21:48:00]
国交省、耐震基準見直しへ 長周期地震動対策を要件に
 大地震で震源から離れた場所に数—十数秒周期のゆっくりとした揺れが伝わる「長周期地震動」対策として、国土交通省は高層ビルやマンションなどの耐震設計基準を見直す方針を決めた。対象は建築基準法に基づく「高さ60メートル以上」の超高層建築物。構造計算のコンピューター解析に用いる地震動モデルを来年度にも改め、新築時の国交相認定の条件に長周期地震動への耐性を反映させる。

 長周期地震動は、最近では2003年の十勝沖地震や04年の中越地震などで発生。震源から数百キロ離れた石油タンクや高層ビルのエレベーターでの被害が確認され、対策を求める声が強まっていた。(07:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080823AT1G2201F22082008.html

もしこれが本当なら今まで作られたタワーマンションは、長周期地震のために大きく破壊されるし、破壊されてもデベロッパーに責任はないことになるね。
662: 匿名さん 
[2008-09-03 21:56:00]
>全体的な高級感(圧倒的な存在感)がいいですね。また遊びに行かせて頂きます!ただの感想でスミマセン

660はここの住民でしょ?こんなこと書いて恥ずかしくない?
友達の家に遊びに行った感想を、こんな風にわざとらしく書かないと思う。
実際見に行った人は、圧倒的な存在感のある高級感があったかどうかよく知ってるよ。
私はパークホームズ以下だなと思いました。
大体、アクレジに住んでいる人に対して、すごく失礼だと思います。
663: 匿名さん 
[2008-09-03 22:10:00]
いや、ホントにアクアなんですが^^;
こちらの高層階@A棟に友人宅が入っているのです。

新築分譲マンションなら大抵綺麗だと思いますよ。
その中で、こちらもいいマンションの一つかなと思ったのですが。

アクアに対して失礼って…私はアクアに誇り持っていますよ。
価格に対しての広さ・設備なんて大変満足しています。
ここら辺は蛇足ですが、ちょっと662さん落ち着いて下さい。
664: 匿名さん 
[2008-09-03 22:13:00]
当然、これからのタワーマンションには新耐震基準が適用されるということですね。
じゃぁ、いままでのはどうなるんだろう。。。
665: 匿名さん 
[2008-09-03 22:37:00]
>>662

自分の枠に合わないと思う投稿に噛みつく
あなたこそどんな立場の人間なんですか?
掲示板の雰囲気が悪くなります。
大変失礼だと思います。
666: 匿名 
[2008-09-03 22:40:00]
パークホームズの実物もみたことはありますが、こちらのほうが高級感あります。パークホームズ以下とは、それこそパークシティーに失礼ですよ。
667: 匿名さん 
[2008-09-03 22:56:00]
一口に三井の物件といってもピンキリですよ。

大京やレクセルの物件よりも三井物件の方が仕様が落ちる場合だってあります。

また土地柄など、場所によってパークシティよりパークホームズの仕様が落ちる場合もあります。

ただ、社内的には設備等はパークホームズ>パークシティとのランク付けがあるようです。

シティはシティで大規模の良さがあるから、そうムキにならなくても良いのでは。
668: 契約済みさん 
[2008-09-03 23:16:00]
>>662
よくパークシティとパークホームズを比べる書き込みがありますが・・
パークホームズはグレードを表す冠名で、パークシティは形状やコンセプトを現す冠名です。
そもそも比較する対象ではありません。

 ○グレードを表す冠名
  パークマンション>パークコート>パークホームズ
 ○形状・コンセプトを表す冠名
  パークシティ・パークタワー・パークリュクス・パークシーズン・
  パークファミリア(現在はなし)・パークノヴァ(現在はなし)

パークマンションやパークコートはある程度確立されたものがあるようですが、パークホームズはそれ以外といった感じで、ピンきりです。

このパークシティはごくごく普通のパークホームズぐらいの設備仕様はあると思います。
逆に下だと仰られる方に、何が足りないのかお聞きしたいです。
669: 匿名さん 
[2008-09-04 09:13:00]
芝浦ケープは、坪220前後程度でした。2−3年前にはそんな割安物件が都心にあったんですね。そうするとここ2年で過熱気味?でもそんなに高級感感じなかったけど、
670: 匿名さん 
[2008-09-04 09:25:00]
BとD棟は、60m以上の高層マンションではない耐震構造なので661さんの指摘には当たりません。それにしても破壊するとか少し大げさな書き方ですね。新潟地震の際は高層では揺れが長く続いて船酔い状態にはなるようですが、その時にエレベータに乗ってなければ問題ないでしょう。
671: 匿名さん 
[2008-09-04 11:14:00]
メタボ対策考えられてる方に良い情報かと思います
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/03/044/index.html
672: 匿名さん 
[2008-09-04 11:18:00]
一年前に売り切ってたら良かったのにね。
今は反応薄いって営業さんがボヤいておりましたわよ。
そろそろ価格改訂あるかしら。
673: 匿名さん 
[2008-09-04 11:51:00]
634さん、国土地理院の土地履歴図面有難う。ここ151街区=一番街は、谷筋からは外れた、旧柏ゴルフクラブのコース上であることが判りました。谷筋は北側の149街区〜駅〜ららぽのほうです。でもこの履歴図は便利です。他の物件の地盤情報もこれで評価してください。
674: 匿名さん 
[2008-09-04 16:56:00]
〉672さん
営業の方が反応薄いなんて言っていたんですか?先日MRに伺ったときは結構見に来ているファミリーがいらっしゃったんですけど…
価格改訂ってまだ竣工前の棟があるのに早くないですかね?根拠があるなら教えて欲しいです。
675: 匿名さん 
[2008-09-04 17:36:00]
9/6〜MRオープンでしょう?
676: 匿名さん 
[2008-09-04 17:47:00]
674さん、なんとかの流布ってやつですね。
どんどん評判を上げればいいさ。ところで誰なの?
677: マンコミュファンさん 
[2008-09-04 17:59:00]
千葉の奥地なる立地でも駅徒歩1分は確かにいいさ。
柏の葉の街全体をとらえると、ここ含めて他社の物件は売れているのでしょうか?完売MSは1つでも出たのでしょうか?

毎週のマンションズ千葉版を何気なくページをめくると柏の葉物件ってまるでレギュラー掲載のように何ページにもわたって載っていますが。街全体のMSの売れ行きも検討材料に入るんじゃない?

別に否定でも何でもなく、ここさえ売れれば関係ないというような書き込みがちょっと安易な選択のような気がしただけです。「三井が、三井が」「東大が、東大が、」なんてハッキリ言ってどうでもいい話ですよ。
678: マンコミュファンさん 
[2008-09-04 18:22:00]
676=677です。気を悪くされた方がいらっしゃったら申し訳なく思う。
でも自分が検討している契約した物件を否定されるのは嫌だと思うけど、違う視点から検討材料やマイナス・プラス材料を探るのって実は物凄く大切なものです。「本当にいいのかなここで。。」って気持ちって最後の最後に感じたりするでしょ。そういう事です。
679: 匿名さん 
[2008-09-04 18:41:00]
674の書き込みをしました。
なんとかの流布ってなんでしょう?しかも誰と問われましても困ります…。MRに行って来た者です。
先日電話で問い合わせをしてMRに行って来たのですが、その際に全部屋は販売予定ではないとおっしゃっていました。それなのに価格改訂をするのか疑問に思っただけです。
ただ価格改訂がされるのなら嬉しいのでお尋ねしたつもりだったのけれど書き方が悪かったみたいです。すみませんでした。
MRオープン前だったのか存じませんが、他にも何組かのファミリーがいらっしゃったのは本当ですよ。
680: 契約済みさん 
[2008-09-04 20:19:00]
D、E棟は販売がはじまってそんなにたっていないし、
竣工までまだ7ヶ月もあるのに価格の見直しはないでしょう。
681: 匿名さん 
[2008-09-04 20:21:00]
>677
おっしゃっていることはよくわかりますが、売れ残っているのは大手以外の物件。今の時代、財閥系以外は危ない、と言われていますから売れないというのも仕方ないんじゃないですか?とにかく結論を出すのはもう少し待ってから、でいいと思いますが
682: 契約済みさん 
[2008-09-05 05:57:00]
マンコミュファンさんのおっしゃりたいことは何となく分かるのですが、柏の葉の街全体というのは、本来R16号の若柴交差点から流山方向に向う県道より北側、R16号若柴交差点-十余二工業団地交差点より西側、国立がんセンター-東大より南側、柏の葉公園・三井団地より東側を指すのが適切だと思います。ところが、TXの開業によりこのエリアに含まれないマンションや一戸建ての物件までもが、柏の葉という冠を付けるような、羊頭狗肉状態もあるので、そういうふうに言われても困っちゃいます。ただ、この街が柏市にあるという点では、旧沼南町も含め柏市全体がどのように調和した発展を遂げるかという視点は、検討者も既に住民になった方も今後必要でしょう。
683: 匿名さん 
[2008-09-05 10:54:00]
ここは若柴であって柏の葉にあらず。
最寄り駅が柏の葉キャンパスなだけ。
私達戸建てのみが許される柏の葉アドレス。
勘違いしないでおいて。よくて。
684: 匿名さん 
[2008-09-05 11:06:00]
なんといっても、住所表記を「柏の葉」にしないと!
685: 物件比較中 
[2008-09-05 11:41:00]
柏の葉というアドレスがあるのですね。駅名だけだと思っていました。
柏の中の高級住宅街なんですか?
何も知らないので教えて下さい。
686: 住民 
[2008-09-05 12:46:00]
このマンションも「柏の葉キャンパス151街区」って表記は若柴の後に続けて付きますよ。

別に柏の葉地区の戸建だけに柏の葉アドレスが許されてる訳ではないです。

ま、普段住所を書くときははめんどくさくて省略してますけどね。

住民票にはしっかり柏の葉キャンパスって書いてありますよ。
687: 匿名さん 
[2008-09-05 12:51:00]
それはマンション名ざますわよ。

柏の葉アドレスは我々柏の葉住宅、三井住宅の先住民だけざます。
よくて。
688: 住民 
[2008-09-05 12:57:00]
マンション名はパークシティ柏の葉キャンパス一番街。

住所表記はマンション名とは違います。

そもそも住民票にマンション名を記載するか、しないかは自由なので私は記載してません。
689: 匿名さん 
[2008-09-05 14:14:00]
正式な住居表示が「柏市若柴○○○−○ 柏の葉キャンパス151街区」となったとの案内がありましたが、これは土地区画整理事業が完了するまでの仮の住居表示ではと思ってます(勝手に!)
それとも「柏の葉キャンパス151街区」というのは、マンション名の代わりなのかな?
将来的には「柏市柏の葉キャンパス○○番地」になるのでは・・
690: 匿名はん 
[2008-09-05 14:26:00]
ららポートの西側、道路をはさんだ千葉大構内は柏の葉6丁目。

区画整理事業が終わったら、駅周辺は柏の葉7丁目、8丁目になる可能性はある
と勝手に思ってます。
691: 契約済みさん 
[2008-09-05 15:24:00]
若柴もいい地名だと思いますよ。
マンション名に柏の葉がついてるから、地名まで柏の葉になると
しつこい気もします。
692: 匿名さん 
[2008-09-05 15:57:00]
若柴は若柴。

柏の葉は柏の葉。

一緒になさらないで下さる。
柏の葉公園の恩恵を授かるのは私達。
あなた方は遠くから眺めてなさいませ。
693: 周辺住民さん 
[2008-09-05 16:08:00]
なんだか変なマダムが出現してますね。スルーでお願いします。柏の葉の住民でこちらのマンションに悪い感情を持った人はいないと思います
694: 匿名さん 
[2008-09-05 16:16:00]
なかなか、面白い人がいますね。こういう書き方は男性だと習ったことがあります。あらしとは違った雰囲気かもし出してますね。
695: 匿名さん 
[2008-09-05 16:27:00]
私達は真の柏の葉で静かに過ごしたいだけでございますの。
こちらの団地や品のない施設は正直申しまして目障り極まりございません。
696: 住民 
[2008-09-05 16:34:00]
スルーしたいのはやまやまですが、言ってることがあまりに論理的でないので一言。

このマンションから柏の葉公園は徒歩15分弱。週末の散歩コースとしては充分近場。

柏の葉マダムのおっしゃっているようにこのマンション住民が柏の葉公園を遠くから眺めているだけなら、逆に柏の葉の戸建エリアの方々は柏の葉キャンパス駅を遠くから眺めるだけで、つくばエクスプレスの恩恵には預かれないことになります。
実際は数多くの方々が通勤・通学に利用されているかと。。。
697: 契約済みさん 
[2008-09-05 18:32:00]
どうでもいい。
住所が長くなるのも、今後住所変更するのも面倒だから今のままの「柏市若柴○ー○ ○棟ー○」でいい。
どっちみちド田舎なんだから地名でステイタスとか一切感じないし。
698: 匿名さん 
[2008-09-05 19:12:00]
どの掲示板にもこういうネガティブな人がいますからスルーしましょう!何らかの形の「関係者」でしょう。広くて綺麗な柏の葉公園まで自転車で5分ぐらいだからすぐですよ。天気のいい日には歩いたりもします。
699: 匿名はん 
[2008-09-06 02:43:00]
久しぶりに16号を通りました。廊下?階段?の電気が遠くからでも目立ちますね。
たけど、A棟・B棟しか電気が点いてないってことは、そのほかは未入居でしょうか。
今度の休みにモデルルームに行ってみようと思います。もし買うとしても、最後になると思います。
700: 匿名さん 
[2008-09-06 09:17:00]
699さん
棟によって入居時期が異なるんですよ。現在入居しているのはABのみ。Cは来月10月、DEは今度の3月です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる