三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-11-13 10:10:45
 

掲示板もついにPart7です。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、3月末からいよいよ入居もスタートし、D棟E棟の販売始まりました。
購入予定者、ご近所の方たちといろいろな意見を交わしながら、有意義な情報交換の場にして盛り上がっていきましょう。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1、若柴字アラク164-4(従前地地番)、若柴字原山276-1の一部他(底地地番)、柏都市計画事業柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業地内151街区1および2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分
   ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3480万円-5520万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-100.36平米

[スレ作成日時]2008-07-10 07:22:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス一番街 Part7

401: 匿名さん 
[2008-08-21 15:41:00]
399さんに賛同します。
まず、入居数を調べていったい何がしたいのでしょう?どうも探っている方は他のデベさんに思えます。
だって本当に検討している方は営業さんに聞けばいいのですから。
住まいは自らが求める物件かどうかを判断するものだと思いますよ。
402: 別の現場の人 
[2008-08-21 16:08:00]
>だって本当に検討している方は営業さんに聞けばいいのですから。

営業の人は本当の入居件数を言いませんよ。
403: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 16:20:00]
現場の人はほんとにプロフェッショナル?単なる中小デベの嵐もどきでしょう。営業マンに入居総数を単刀直入に聞いてもダメでしょう。もう少し搦め手から聞く方法がありますよ。これ以上は教えられませんが、・・・。それは個々人の営業的センスと努力次第です。でも自分にあった部屋を早く探す方が先なんだと思います。今頃、3期4次で営業もそろそろ第4コーナー回ったところでこれ以上どんな内輪話が聞き出したいの?TX沿線のマンションはこことつくばみらいのパークハウスくらいでしょう。中小中堅は今時怖くて手を出せないでしょう。マンションは10年20年物ですから、それとも2-3年後の西側開発まで待ちますか?それも懸命かも。
404: 契約済みさん 
[2008-08-21 16:30:00]
399さん401さんに同意です。
営業さんに言えばD、E棟以外の価格表も見せてもらえます。
本当に検討している人ならば営業さんに直接聞けばすむことです。

ところで、「現場の人」さんの情報はあまり信憑性がないような。

確認すればわかりますが、玄関の広い部屋についての部屋番号の書き込みとか、
ビューバスの部屋番号についての書き込み等間違ってましたよ。
「A棟B棟は、かなり売れ残り有ります。」という書き込みについても
B棟については存じませんが、A棟は残りごく僅かのはずです。
「現場の人」というハンドルで書き込むのであれば、正確な情報をお願いしたいものです。
405: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 16:49:00]
366現場の人さんのおっしゃることは残念ながら事実に反しています。C棟だけが実数でA・Bをかなりと表現しているところなんかは誘導質問の様です。実際にMRで旨く確認されたらよいのです。A-Cがご希望で今年中に入居したい方は、いつでも実物の部屋を案内しているそうですよ。それ以外は個人と法人オーナーのセカンドハウスです。秋の臨時国会でローン控除延長か否かは不透明ですからね。それと金利はピークから徐々に下がってきてますから、入居時期は重要です。それとお気に入りの部屋が見つかるか?ですね。
406: 匿名さん 
[2008-08-21 17:12:00]
なんでそんなに熱心なの?営業はんみたい。
407: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 17:46:00]
>406さん

あのね、誰だって自分が住んでいるところに関係することを、ごちゃごちゃ言われたくないのですよ。
特に適当な記載に対してはね。
貴方みたいに意味のないチャチャを入れる人もいますし。
それに対して、住民としては間違ってますよ って言っているだけです。
熱心かどうかは、感覚の問題ですからわかりませんが、もしそうだとしても、熱心でいけませんかね〜?
我々はもう既に快適な暮らしを始めているのです。
貴方もここが気になるからわざわざ書き込みに来ているのでしょう?
だったら、そんなチャチャ入れないで快適な暮らしに加わってみたらいかがでしょう。
お待ち致しておりますよ♪
408: 匿名さん 
[2008-08-21 19:01:00]
東京都内のマンションを購入したのですが、子供が東京の空気と合わないみたいなのでこちらに住み替えようか悩んでいます。
そこで入居されている方や近隣の方に伺いたいのですが、この辺りの空気や水はどうでしょうか?(喘息の子が多いや生水は飲みづらい等なんでも結構です。)
MRより地元の方の意見が聞きたいので教えて頂けると助かります。
409: 匿名さん 
[2008-08-21 19:25:00]
空気がきれいかどうかは数値があるわけではありませんが都内と比較したら、緑も多いですし、それは確実にきれいだと思います。都内に通勤していますが、空気の感じはやはり違いますよ。
我が家には保育園に通う小さな子供がいますが、ぜんそくに悩まされているというようなことはありません。
生水も飲めないということはありません。

ただ、子供によっても違うと思いますので何度か足を運ばれて、歩いてみてはいかがですか。
410: 匿名さん 
[2008-08-21 21:42:00]
東向きと西向きでは、実際どちらが住みやすいですかね?
南向きは高くて手がでないので。。。
411: 入居済み住民さん 
[2008-08-21 21:43:00]
土埃がひどいですよ
412: 契約済みさん 
[2008-08-21 23:55:00]
共働きなら朝日が当たる東側のE棟が良いですよ。
家具の日焼けも気にならない程度だと思いますし、一日の活力を太陽から頂けます。
西日は、玄関側から当りますので、休日には有効な使い道もあります。
5階辺りから地熱の放射影響を受けないので、その上側に従って涼しくなるはずです。
実際には、入れないので、駐車場から感じた検証です。
まず、住んでみないと解からない事だらけですが、
何度も行って聞くなり体感するなりした方がいいと思います。
実際に私は、朝昼夜に分けて20回程度行きました。
結果的に掲示板の情報は、話半分で受け止めた方が良いようです。
本当なら住民同士のメーリングリストがあるのかも知れませんが、
それは住んでから出てくる問題の解決の場なんでしょうね。
検討・入居前の人は、実際の入居者を捕まえて聞くなり、デペさんに聞くなり、
多大な努力が必要かも知れません。
本当の情報は、タダではありませんから。
413: 入居済み住民さん 
[2008-08-22 00:52:00]
>410さん
東側住民の一人としての感想を。
良い点
(1)朝日が気持ち良い
 昼を過ぎても結構明るい(夕方まで電気はなくて可)。
 夏場は昼過ぎからの直射日光がないのが楽だと思いました。
 ベランダで何か育てるのにも良いのでは?(私はしてませんが)
(2)比較的涼しい
 上とも関連しますが、412さんもコメントするように涼しいです。
 間取りによると思いますが、風の通りも良いので冷房はあまり要りません。
 今年冷房をかけた日数は6〜7日くらいかと(ちなみにわりと我慢強くもあります)。
 逆に冬が寒いのが心配ですが、3-4月の感じだとそれほど寒くならないと予想してます(あくまで予想です)。
(3)花火が見えます
 手賀沼と取手の花火が小さくはあるもののきれいに見えます。

悪い点
(1)車の走行音
 国道16号線とマンション下の道(名前知りません)の通行量がかなりあるので、窓を開けると気になる時があります。多分A棟南側とかB棟だとかなり低減されると思うので正直うらやましい気もします。ただ窓を閉めれば極めて静かなので決定的な問題にはならないかと。
 ちなみにTXの音は、西側の部屋にいて窓を開けた状態で、快速通過がわかる、という程度です。

 つらつら書いてみましたが、何かご参考にでもしていただければ。
 全体的には大変満足しています(田舎者の感想といわれそうですが)。
414: 入居済み住民さん 
[2008-08-22 09:49:00]
東京の空気より断然いいです。柏の葉C駅に降りると都心との気温差を感じホットします。兎に角涼しい。5-6月ごろは早朝に霧が発生するくらいです。夜の気温低下もありがたい。エアコンは夏場より冬場稼動すると思います。今はD,E棟工事中と周りに空き地が多いので少し土埃ありますが余り気になりません。駅西側のららぽの西隣に千葉大のケミレスハウスがあります。ホルムアルデヒドゼロ試験住宅です。水道水は臭くないです。ららぽの東急ストアでアルカリイオン水調達できます。秋からはこのマンションで環境省提唱、三井主導の省エネモニタリング始まります。光熱費は確実に節約できています。散歩や自転車に最適な環境で自動車レスです。早朝散歩ではいろいろな野鳥のさえずり聞けます。3mバルコニーで直射日光はリビングに入ってきませんが1日中明るいです。環境指向のいろんな実験が三井不が東大、千葉大などと共同で行われています。セントラルパティオのいろいろな植栽庭園が年末までに完成します。ここは栃木、茨城など関東近隣から寄せられた多種類の木々の宝庫です。多くのミンミンゼミやヒグラシや野鳥が鳴いています。子供さんの安全な遊び場になるでしょう。
415: 408です 
[2008-08-22 11:53:00]
408の環境を伺った者です。

書き込みをして下さった方々、ありがとうございました。
MRの夏休みが終わったら早速足を運んでみたいと思います。

土埃は大丈夫だと思うのですが、まだ柏の葉に行ったことがないのでどんな感じか体感してきますね。
東京にお勤めの方が、駅に着くとホッとできるって素敵な環境ですね。我が家の主人も東京勤めなので報告しておきます。
こちらに転居が決まった際は宜しくお願いします。
416: 匿名さん 
[2008-08-22 12:18:00]
柏の葉公園は必ず行ってくださいね!
広くてすがすがしく過ごせて感動しますよ。
417: 入居済み住民さん 
[2008-08-22 13:11:00]
柏の葉西口から守谷方向にTXに沿って300mほどに柏の葉フーチャービレッジが開設されています。これは、三井不動産のホームページにも載っていますが、柏の葉のコンセプト判るので必見です。UDCKやららぽ4FのCARNAにも寄って見てね。マンション住民限定特約などありますので、・・・
418: 匿名さん 
[2008-08-22 17:26:00]
明日明後日事前内覧会ですね。
419: 匿名さん 
[2008-08-22 18:40:00]
今日、朝日と日経に広告が入ってましたね
420: 現場の人 
[2008-08-22 20:19:00]
》397
ありがとう御ざいますm(_ _)m
E棟から見ていると高層階と全体的に角部屋の空室が目立ちます。
C棟は高層階は3室しか売れてませんが以外と下層階の売れ残りが目立ちます。特に8号室が多いです。
おすすめは2,3階です。
ベランダか上の階の二倍広いので小さい子がいる方には良いですよ。
2,3階は7室売れ残り有ります。あとは33,34階のお風呂に窓の有る部屋です。
わたしは現場の作業員なので、ここで能書き言ってる三井の営業には情報少ないです。
421: 契約済みさん 
[2008-08-22 20:46:00]
>>420さん
現場の作業員の方に売れ行きに関する情報が入るとはホントでしょうか?
よろしければ次回はE棟からの眺望写真などをアップしてください。
待ってます。
422: 契約済みさん 
[2008-08-22 22:00:00]
文章はたどたどしいですが、えらく具体的なのでリアルに感じちゃいます。
「E棟から見て」とおっしゃるのは、C棟のことをおっしゃっているのですか?
423: 現場の人 
[2008-08-22 22:05:00]
明日から再内覧会です。ごまかされないで良く見ましょう!
前回指摘したギズ汚れが無いか?
新しいギズ汚れが無いか?
玄関から床壁天井ベランダまで良く見ましょ!
開けられる物は全て開けて良く見ましょう!
こいつらは早く帰そうとしますが負けないで時間かけて、納得いくまで良く見ましょう!
424: 現場の人 
[2008-08-22 22:10:00]
》422
AB棟です。
再内覧会が終わったら同じ三井の麻布十番高層マンション現場に移動です。
425: 匿名さん 
[2008-08-22 22:12:00]
まだ入居していない段階で、空き室かどうかは難しいと思うのですが・・・
A棟やB棟ではないでしょうか。

現場の人は再内覧会で、仕事が増える方がうれしいのですか?
現場は日当制だからでしょうか?
426: 契約済みさん 
[2008-08-22 22:28:00]
再内覧会というのは、内覧会で指摘したことを施工業者がちゃんとやったか再度チェックする
2回目の内覧会ことなのでしょうか?多分そうなのでしょうね。勉強になります。
「こいつら」とは、三井レジ?それとも元請の三井住建?
427: 購入検討中さん 
[2008-08-22 22:31:00]
とても具体的な情報ですね。大変参考になります。

>既に入居している方へ
マイナスの情報かもしれませんが、ここは購入検討版です。
「現場の人」発言を否定するような事は止めてください。残念ながら、入居者からの
情報にはマンションについての詳細が出てきません。いつも最終的に営業に聞けとか。
それで周りの環境の事ばかり。マンション自体には自身が無いのでしょうかね。
ハッキリ言って参考になりませんよ。
428: 契約済みさん 
[2008-08-22 22:55:00]
「現場の人」さんへ

そこまで言って大丈夫?
麻布十番は確か大成だったから、下請け業者ですね。
防水屋?塗装屋?それともクロス屋あたり?
いつもゼネコンに苛められて大変でしょうね。

私も30日に再内覧ですが、内装はクロスとかまぁまぁだったかな。
もちろん職人さんによると思いますが・・
ただ、共用部分の仕上げは雑ですね。
私が気になったのは、玄関扉やスリーブ周りのシールが雑!
それから外壁の塗装垂れもあちこちに・・

やっぱり、力の入れ方は専有部分>共用部分なんですかねぇ〜
429: ↑↑ 
[2008-08-22 23:09:00]
麻布十番は清水建設ですが何か?
430: 契約済みさん 
[2008-08-22 23:25:00]
「現場の人」さん
プロの目から見て、このマンションは如何ですか?
湾岸や都内一等地に建つタワーと比べて価格的には半分以下ですが、それは
立地や仕入れコストの差だけであり、マンション自体は遜色ないと思って
契約したのですが・・・
是非、意見を聞かせてください。「一部上場会社の管理職」さんがお出ましになる前に・・・
431: 契約済みさん 
[2008-08-22 23:25:00]
三井の麻布十番高層マンション=「パークコート麻布十番ザ タワー」のことですよね?
改めてHP見ましたが、大成建設ですが・・

ちなみに住友の「シティタワー麻布十番」は清水と奥村のJVですね。間違えてない?
432: 匿名さん 
[2008-08-23 00:08:00]
>>427
貴方はどんな情報を得たいのでしょうか?
具体的な質問を書き込みましたか?

ここ最近のスレを読み返しましたが、「営業に聞け」と皆さんが仰ってるのは売れ残り住戸の数の
ことです。いくら入居者でも正確な売れ残り住戸の数は分かりません。
また、環境のことは、別の方が具体的な質問をされたことへの回答です。

「現場の人」さんを否定するつもりはないですが、ご自身で具体的な質問をされてはどうですか?
しかも購入検討版ではなく住民版とかで。
433: 契約済みさん 
[2008-08-23 01:05:00]
>>427さん
>「現場の人」発言を否定するような事は止めてください。

とありますが、事実に反する事についてのみ否定しているだけです。
たとえばビューバスの部屋についてのレス、A棟の残りがかなりある
といった書き込みについてです。

現場で工事なさっている方ならば内装等についてはよく見てらっしゃるのでしょうが、
売れ残りの正確な数を把握できるとは思えませんが。
434: 397 
[2008-08-23 01:28:00]
ちょっとこのスレから私が目を離した隙にまた出没されましたね、「現場の人」さん。
私と同様にあなたのファンになった方が増えているようです。
私の中では、正体のばれていないスパイダーマンのようなイメージですが、褒め過ぎでしょうか?
ただ、私も100%(=完全に)あなたを信用しているわけではありません。
売れ行き等の内部事情を知り得る”カラクリ”を、大丈夫な範囲で明かして頂けると「ヒーロー」としての立場が確立すると思うのですが...。
435: 397 
[2008-08-23 01:32:00]
ちょっとこのスレから私が目を離した隙にまた出没されましたね、「現場の人」さん。
私と同様にあなたのファンになった方が増えているようですね。
私の中では、正体のばれていないスパイダーマンのようなイメージですが、褒め過ぎでしょうか?
ただ、私も100%(=完全に)あなたを信用しているわけではありません。
売れ行き等の内部事情を知り得る”カラクリ”を、大丈夫な範囲で明かして頂けると「ヒーロー」としての立場が確立すると思うのですが...。
436: 397 
[2008-08-23 01:35:00]
すみません。同様のコメントを載せてしまいました。失礼致しました。
437: 匿名はん 
[2008-08-23 01:45:00]
430さん、現場の人ではないですが・・・

この土地はもともと三井系列の土地でしたので土地の仕入れ値はないに等しいです。
(この後出てくるであろう街区は入札ですから相応の土地の仕入れ代がかかっています)
ですので、ここが安いか高いのかというのは意見の分かれるところではないかと思います。

建物については、個人的には外観は良いと思いますが、内装はパークホームシリーズと変わらないように感じました。
食洗機やミストサウナが標準で付いているので設備的にはてんこ盛りだと思いますが。

要はここの立地と商品をどう評価するかということなのではないかと思います。
万人の評価が高いのであれば駅前1分という立地ですし、もう少し速いペースで売れていたのではないかと思います。
現場の人などの情報からするとABC棟を合わせて10%くらいは残っている感じですかね?
438: 契約済みさん 
[2008-08-23 09:54:00]
413さん

参考になります。E棟東の比較的高層階を契約しました。
契約当初はウキウキでしたが、入居まで半年以上もあるのでそのウキウキ感も
最近では中弛み状態でしたが、こういう書き込みを見るとやっぱウキウキします。

秋になり空気が澄んで紅葉を迎える季節になれば、手賀沼方面の景色も更に
美しくなるのではないでしょうか?(勝手に思い込んでます)

そういう風景についてたまに書き込んで頂ければ幸いです。

よろしくお願い致します。
439: 契約済みさん 
[2008-08-23 10:40:00]
437さん
内装についてのご意見ですが、それは他のパークシティと比較してみて、の
ことでしょうか?私的にはグレード的にパークシティとパークホームズって同レベル位なのかな、
と思っておりましたので。。
440: 匿名さん 
[2008-08-23 11:06:00]
TX沿線開発は茨城区間の方が進んでいる感じですね
http://www.ibaraki-np.co.jp/series/tx/page02.htm
http://www.ibaraki-np.co.jp/series/tx/page01.htm
441: 購入検討中さん 
[2008-08-23 11:09:00]
パークシティ豊洲がついに大幅値引きを始めましたね。マンションって売れない時代に
なったんだなぁと思います。
442: 契約済みさん 
[2008-08-23 11:38:00]
437さん 430です。

「要はここの立地と商品をどう評価するかということなのではないかと思います。」

そうなんでしょうね。

なぜあのような質問をしたかと言えば、パークシティとかホームズとかそういうレベル感を
全く理解していないので、「現場の方」なら個別物件の質について何か評価が聞けると思った次第です。

こちらに土地勘のない都内や他県から引越しされてきた方が、満足されているようですし、
私個人としては、この界隈に前から住んでおり、交友関係は維持できるし、子供の転校はしなくて
良いし、スーパーをはじめ行きつけのお店はそのままでららぽも選択肢としては増えたし、都内
オフィスへの通勤時間は1時間を切ることができるしということで、90〜100㎡で4〜5000万円台
というのはメチャ買い得だったと1人で納得しています。
443: 匿名さん 
[2008-08-23 13:28:00]
『パークシティ』は物件のグレードを表す冠名ではなく、単なる物件の形態を表す冠名です。
今販売中で『パークシティ』と付く物件が、柏の葉の他に、豊洲・LaLa横浜・さいたま北・浜田山とありますが、柏の葉は正直下の方ではないかと・・
ただ、個人的には満足しています!
444: 契約済みさん 
[2008-08-23 14:36:00]
440さん 茨城新聞ですからね。
先週の日経新聞の首都圏版でTX開業3周年の特集?記事が3日間ありましたが、
「まだまだ課題多し」(特に茨城)という記事でしたよ。
でも、開発余力ありというふうに考えましょう。
445: 近所をよく知る人 
[2008-08-23 17:10:00]
90〜100㎡で4〜5000万円があんな片田舎で安いとは驚き!
かっぺセレブさん良かったですね。
446: がっぺセレブ 
[2008-08-23 19:12:00]
命名ありがとうございます。今後使わせて頂きます。

「あんな片田舎」も大田舎も大好きです。

手賀沼周辺、運河、利根川等周辺の自然豊かな環境が大好きです。
447: 契約済みさん 
[2008-08-23 19:46:00]
↑天然?笑っちゃいました。

445さんが言ってるのは「が」ではなく「か」ですよ。

”がっぺ”は凄いの意味ですが。

田舎っぺ(いなかっぺ)の”かっぺ”です…。

知った上での皮肉に対する投稿ならユーモア賞。

まぁ『田舎セレブ』でも豊な事はいい事だ!
448: がっぺセレブ 
[2008-08-23 21:22:00]
447さん 突っ込んで頂いて、解説までしていただいて恐縮です。

気に入った土地を片田舎って言われたんで、大(=「凄い」=「がっぺ」)田舎も好きな
「かっぺ」と掛け、もうひとつ、当然ローン組んでることも予想できるのに「セレブ」っ
て茶化すことに対するアイロニーも込めました。

でも、何でこんなことやっているのか?大の大人がっていう感じですよね**
449: 現場の人 
[2008-08-23 22:40:00]
》435
内装屋なので内覧会にも立ち会い対応しますので、三井レジや三住建の担当者と同じ資料を貰います。
りつめんずに売却済み室は色塗りされていて、売れ残り室は塗られてないいだけなんですm(_ _)m
450: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 22:45:00]
ここは、環境も考慮するとコストパフォーマンスはかなりいいと思いますよ。無理してぎりぎりまでローン組んで狭い都内に住むっていうライフスタイルを郊外でのんびり暮らすスタイルに転換したら、これからの世界的な大不況も乗り越えられるよ。ホントに、
451: 入居済み住民さん 
[2008-08-23 22:51:00]
PC豊洲は地盤良くないよ。これから起こる地震考えたらまだまだ高い買い物です。湾岸タワーは地盤も考慮して購入しましょう。例えば芝浦タワーはまだましな方です。これはゼネコン業界筋情報から、
452: 契約済みさん 
[2008-08-23 23:01:00]
三井PCでは、浜田山が別格でしょう。そのかわり億ションです。豊洲は↑地震怖いし、横浜は鴨居駅から遠いし駅自体が不便そう、埼玉北は長谷工設計施工だから壁薄そうと考えたら消去法と年収でここにしました。PCでもピンキリということですね。
453: 別の現場の人 
[2008-08-23 23:05:00]
現場の人さん、ほんとですか。そんなじゃないはずです。
454: デベにお勤めさん 
[2008-08-24 08:31:00]
柏の葉と埼玉北は同じレベル(仕様も世間一般が持つイメージも)でしょう。
その他は一段上、という感じがしますね。
455: 匿名さん 
[2008-08-24 09:01:00]
仕様は柏の葉は比較するとよいですよ。
構造的には制震構造、スケルトンインフィル(メンテナンスしやすい構造)、2メートル65センチの天井、ハイサッシ、3メートルバルコニー、DE棟は戸境壁27センチ、エレベーターホールにはモニター付き。
通常のマンションの幅の二倍程ある外廊下。


ここまでは構造なので個人的にリフォームしようと思っても無理です。

もちろん設備も床暖房ディスポーザミストサウナ食洗機、保温浴槽、キッチン引き出し収納など良いですが。
他に同じ条件持つところあったら教えて下さい。
456: 匿名さん 
[2008-08-24 09:15:00]
柏の葉と埼玉北、どんぐりの背比べに見えますよ。
457: 匿名さん 
[2008-08-24 09:23:00]
456例えばどんなところがですか?
458: 入居予定さん 
[2008-08-24 09:35:00]
あまり比べても意味がないのでは?世間一般のマンションに比べれば
それぞれ相当のレベルでしょう。
あとは子供の教育(これは相当のネックですよね)や、通勤・通学時間、土地勘、周りの
自然環境等個人の好みの問題でしょう。
どっちが良い悪いは意味がないです。
459: 435 
[2008-08-24 11:06:00]
「現場の人」さん、ご説明頂きまして有難うございました。
お願いしておいて恐縮なのですが、ご自分の立場が危うくならない程度にしておいてくださいね。また、「別の現場の人」という方がときどき出没されていますが、この方はどのような方なのでしょうね? 変に「現場の人」の足を引っ張るようなことはやめてください。
「現場の方」と同様に有用な情報をご提供頂ければ大歓迎ですね。
460: 周辺住民さん 
[2008-08-24 12:04:00]
緑伐採と交通渋滞で排ガスだらけ、自然環境は悪化する一方。
461: 匿名さん 
[2008-08-24 16:36:00]
タワーマンションの新耐震基準が心配です。皆さん売るとき心配ではないですか?
462: 匿名さん 
[2008-08-24 18:25:00]
本日「まつりつくば」に行ってきました。凄い凄いと噂には聞いていましたがなかなか行けず、やっと行くことが出来ました。噂通りの大きなお祭りで、屋台が四方八方何百メートルも続いていてびっくり!しかもテキヤさん以外の屋台がたくさんで、ホテルオークラや筑波ハムなどの屋台がリーズナブルなお値段で出ていたり、インド料理やベトナム料理、中華料理など国際色豊かな屋台が出ていて面白かったです。歩いている人たちが国際色豊かだから当たり前といえば当たり前の風景なのかな?さすが、つくば、と思いました。大通りを歩行者天国にして、祭囃子、和太鼓、ヒップホップなどのダンスパフォーマンスをしていて楽しめました。夜には青森から運ばれたねぶたが繰り出すとのことで物凄い人出になっていましたが、残念ながら見ずに帰ってきました。来年は見たいと思います。皆さんも是非来年行ってみてください
463: にせ現場の人 
[2008-08-25 11:56:00]
現場の人が持ってる部屋地図は、作業が終了して掃除も終わって、検査して、汚さないように入ったらいけない部屋なだけです。
工事現場で売れ残りかどうかは分かりませんよ。

売れ残りやキャンセルが正確にわかるのは販売センターです。
いまごろ入居者の事情が変わって、かつて販売して契約までしたけれど、登記手続き直前でキャンセルになって未入居のまま白紙契約に戻してから再度販売って、とても面倒なんです。
イレギュラーなキャンセルや売れ残りは、表面に出さないことも多いですから、売り子さんに聞いてみるという方法もありますよ。
464: 匿名さん 
[2008-08-25 12:59:00]
456さんは、マンションを価格と広さだけで判断しているだけね。もっと細部まで判断しないと、差はわかりません。
465: 匿名さん 
[2008-08-25 13:08:00]
私も、元内装業者の知人やマンション購入経験者に聞いたけどHK施工者は辞めときと言われました。音漏れする低廉な内装が住めば判るそうです。というわけで、PC・SK物件は最初から眼中にありませんでした。
466: 匿名さん 
[2008-08-25 16:53:00]
<465さん
こちらを検討している者なのですが、略語がよくわかりません。
こちらは施工会社が三井住友じゃないですか?施工HKってどこのことか教えて頂きたいです。それとも三井住友をHKと略するものなんでしょうか?
467: 匿名さん 
[2008-08-25 17:23:00]
>>466

465ではありませんが・・
「HK」=「長谷工」
「PC・SK」=「パークシティ さいたま北」
468: 匿名さん 
[2008-08-25 17:47:00]
>449の現場の人さん

デベは内装業者へ販売情報を教える必要性がないのに、売れているか売れていないかわかるような資料を渡すというのは・・・おかしいでしょ。
色分けされているといっても、それってあなたが勝手に解釈をされただけですね?
三井がそんなことを行っていると、聞いたことがないけど。
469: 466 
[2008-08-25 18:27:00]
》467さん
ありがとうございました。
HK=長谷工なんですね。覚えておきます。
470: 匿名さん 
[2008-08-26 09:39:00]
セボン、旭ホームズもか。今年になって、不動産倒産負債総額は3,000億を超えます。業界観測では、この傾向は2-3年は続くようです。大手でも比較的安目のここは、やはり買いですよ。
471: 匿名さん 
[2008-08-26 10:16:00]
住友が隣のオオタカに400戸程度のマンションの計画を発表しました。
大手だし、同じ駅前だったらどっちが良いか悩み所ですね。
472: 近所をよく知る人 
[2008-08-26 12:40:00]
確かに悩みますね
おおたかの森は快速停車駅であることと野田線があるのが魅力ですね
柏の葉は駅前の開発がおおたかの森以上に期待できると思います
悩みどころですね
473: 契約済みさん 
[2008-08-26 12:56:00]
うちもおおたかと柏の葉で少しだけ悩みました。
柏の葉に決めたのは三井のマンション自体もよかったのですが、
なによりも近所にある柏の葉公園が気に入ったからです。
それから駅の周り、町並みが柏の葉の方がきれいだったので
こちらに決めました。

でも、おおたかの森の快速停車駅、野田線乗り入れ駅っていうのが
ちょっぴり羨ましい。
474: 匿名さん 
[2008-08-26 15:20:00]
野田線乗り入れが羨ましい?住友不動産?いつ建つの?TX乗って上から見たらどちらの土地が発展の可能性があるか一目瞭然でしょう。あちらは狭隘地で地盤は良くないよ。それにおおたかの森は保護区ですから、容積率は抑えられるのは間違いないでしょう。おおたかは人工の光は苦手です。あちらは一戸建て向きですよ。自然のままにしておいてください。
475: 匿名さん 
[2008-08-26 17:08:00]
おおたかの森は乗り換え駅であることは便利ですよね。近隣のエリアにはSC以外ないので生活には少し不便かもしれないですね。
柏の葉の場合開発中の場所は駅周辺のみで既成住宅地に囲まれ、周辺に商業施設やアカデミックな施設も多くある為便利ということと、将来像が明確に示されていることが購入の理由でした。
あと我が家も柏の葉公園は理由の一つです。
おおたかの森のように開発エリアが広大だとどうしてもインフラ整備に時間がかかってしまったりしますよね。でも自然がたくさん残っているのは魅力ですね!
476: 匿名さん 
[2008-08-26 17:39:00]
小田急線沿いの読売ランド開発でもおおたか保護区を開発することに反対運動が起きています。おおたかが住む生態系は大変貴重です。流山市の場合は、現在の森林は保護区域としてこれ以上の伐採は許可されていないと思いますよ。従って、広大な敷地とはどういう意味ですか?一駅乗って野鳥観察できる自然を残しておいてください。
477: 物件比較中さん 
[2008-08-26 17:58:00]
この二つは比較されるケースが多いね。

柏の葉とおおたかの森、人工的な街か森の街か。柏の葉と比較したら開発は確かに遅いよねぇ。
けど、急激に開発された街は、廃れるのも早いもの。

短期的にみたら柏の葉。中、長期的にみたらおおたかの森。柏の葉はツインタワーが出来たら
大規模な開発は終了。その後は目新しいものが無い。一方おおたかの森は、細く長く、しかも
開発エリアは広大。野田線とTXのターミナル駅とは言え、多くの人が乗り降りし、駅のポテン
シャルは比較にならないでしょう。

ららぽーとの外観デザインは近未来的、おおたかSCのそれは木材を使用した森のイメージ、
これまた対照的。街づくりのコンセプトがハッキリしているね。店舗構成もららぽは庶民的、
おおたかSCは高級感のあるもの。こう考えると、やっぱりねぇ。
478: 入居予定さん 
[2008-08-26 18:34:00]
うちは、駅そのものよりもマンション(デベも含む)が気に入ったのでここを契約しました。

おおたかの森も柏の葉も共に発展していけば、一番喜ばしいことではないでしょうか?
479: 匿名さん 
[2008-08-26 21:28:00]
475ですが、誤解されていましたらなんだか申し訳ありません。駅を中心に考えて開発途中のエリアが広い為、恐らく道路等含め周辺の整備には時間がかかるであろうという意味でした。我が家が住む場所を決めた理由を申し上げただけでしてm(__)m、両駅の発展を当然願っております。非難したりする意図は全くありません。
申し訳ありませんでした
あと、もちろん物件に惚れたことも理由です。それがなければ住んでいません!
480: 匿名さん 
[2008-08-26 23:12:00]
447さん柏の葉は急激に開発された街ではないですよ…。駅のごく近辺の空き地だけを見てそうおっしゃってるのかもしれませんが…柏の葉公園の周辺に先に住まわれている住民の方が、何年もかけてつくってきたどちらかというと閑静な雰囲気を持つ街です。
481: 匿名さん 
[2008-08-26 23:42:00]
おおたかのどこにそんな広大な開発の余地があるんですか?TXから眺めてもその用地が見つかりませんがね。野田線とクロスしているから乗降客多いだけでしょう?その代り高島屋は少し高級指向で時々利用させていただいてます。これから具体的な計画が長期的にという期待があるんですか?
482: 契約済みさん 
[2008-08-26 23:51:00]
小学生の頃、丁度おおたかの森駅あたりでカブトムシやクワガタを採っていた。
帰りにラジオ体操をして帰った思い出がある。
少しは森を残してほしかったよ。
483: 検討中 
[2008-08-27 00:06:00]
柏の葉に住めば、都内通勤なら定期でおおたかに行ける、おおたかが発展して便利になれば大に恩恵が受けられる。逆におおたかから柏の葉まで往復400円。それに今の柏の葉がおおたかよりまだ安い。よって、柏の葉かな?
484: 匿名さん 
[2008-08-27 00:28:00]
>>483
その発想はなかったわー。
つか定期がない子供や主婦はどうせいと・・・。

快速停車駅であり野田線とのターミナルである流山おおたかの森駅が、
柏の葉より発達しないと言うシナリオはほぼないと思うけど。

しかも、おおたかの森は流山市がブランディング含めてかなり力を入れてるけど、
柏市は財政的にかなり難しい状況で、
かつドル箱の柏駅周辺再開発を抱えている以上、
現行の計画すら全て実現するかは怪しすぎる。

でもまあ、TXは駅間が長い上に運賃が高いので各駅が孤立しやすく、
都心部のような駅の発展の仕方はないから、
(ターミナル駅が中核として大きく栄え、途中駅から客を吸い上げるモデル)
下手すると共倒れだけどね。
485: 検討中 
[2008-08-27 00:44:00]
ところで、ここの売れ残り物件って、今後どうなりそうですかね?
三井でも値引きとか、賃貸へ変更とかあるんでしょうか。
486: 匿名さん 
[2008-08-27 05:56:00]
482さん私は毎日通勤途中に景色を見ていますが、流山運動公園から、大堀川まで幅広く開発中のようです。おおたかのSCがある南口の線路挟んで反対側もかなり広い開発用地があるようで、整地されている土地が比較的広いようです。
ただ、別に開発エリアが広いということが悪いといっているわけではありませんのでどうかご了承ください。
487: 匿名さん 
[2008-08-27 07:17:00]
快速停車で乗換駅と、そうでない駅で、そうでない駅のほうが発展している
ところって、ほかにありますかね?
488: 匿名さん 
[2008-08-27 08:03:00]
皆さんおおたかの森が発展しないと言ってるのではなく、時間がかかりそうだと言ってるのだと思います。
489: 匿名さん 
[2008-08-27 08:08:00]
この話はここらへんで終わりにしましょう。
結局は個人の価値観によりますしね。
490: 匿名さん 
[2008-08-27 08:45:00]
そういえば、コンビニは29日にオープンだそうです。開いているドアから中をのぞけましたが、商品が陳列されていました。
また、コンビニの隣の小さい方の区画はガラス窓に今まではなかった白い紙が貼られていましたが何かできるのでしょうか。
491: 匿名さん 
[2008-08-27 09:23:00]
>484
でもまあ、TXは駅間が長い上に運賃が高いので各駅が孤立しやすく、
都心部のような駅の発展の仕方はないから

確かに駅間が長いとそれぞれが孤立して大きな発展に繋がらないですよね
千葉ニュータウンの北総線がいい例かと思います
でもおおたかと柏の葉間は確かに長めで一区間なのに200円ですが
あとは南流山、セントラルパーク、柏たなかなどは一区間160円の距離なので
妥当ではないですか?
492: 匿名さん 
[2008-08-27 09:40:00]
駅どうしが連携して発展するとか共倒れとか、新線沿線の例えば80-90年代の田園都市線とかこれまでの20世紀型沿線開発をベースに議論されている?こちらは、そんな旧来の開発じゃなく周辺環境との共生、エコ、サステナブルな街つくりを模索しているのですよ。特に柏の葉スタイルは今後、TXの中核として21世紀型都市となると確信しています。今年からいろいろな試みがスタートしています。3年後にまた議論しましょう。明らかな個性の差が出来ていると思います。
493: 内覧対応派遣者 
[2008-08-27 15:10:00]
》310
書き込みしているのは三井の営業がほとんど
売れ残り多いから必死なんです。
494: 匿名さん 
[2008-08-27 17:09:00]
そうとは言えないのでは?私は契約者ですが、以前営業に掲示板に書かれていたことの真偽を確認したら、そういった掲示板の内容を鵜呑みにするのはやめて下さいと言われました。(言い方はもっとやわらかかったですけど)
書き込む人は書き込んだ内容に責任を持たないと…。
それに大企業だとセキュリティが厳しくそんな匿名掲示板に書き込む行為は許されないと思います。
495: 契約済みさん 
[2008-08-27 17:15:00]
>>493さん
「AB棟に売れ残りがいっぱい」と書き込んでた「現場の人」さんですか?
496: 匿名さん 
[2008-08-27 17:16:00]
確かに、三井レジさんの夏休みが明けたとたんにいつもの猛レスに戻りましたね。

そしてまた賞賛の書き込みのオンパレード。

内部事情の詳細書き込みをする「現場の人」さんも書き込んでました。
497: 匿名さん 
[2008-08-27 17:18:00]
これも又、「たまたま」なのでしょうか?
長期休暇前後は、いつもこのパターン。

「たまたま」なのですよね?
498: 匿名さん 
[2008-08-27 17:28:00]
310さんがおっしゃるパターンだと、昨日今日あたりもレスが少ないはずでは?
火曜・水曜はモデルは休みですからね。
しかも今週は入居説明会で昼間は忙しいだろうし・・

近いうちにハッキリしたことが分かるでしょ!
明日の入居説明会でC棟の販売状況を聞いてみるかな・・
身分は明かせないが、コネあるし(笑)
499: 匿名さん 
[2008-08-27 17:40:00]
スレが走るとすぐに三井の営業では? と書き込みをする人もワンパターンだね。
貴方が書き込むから、更にレスが伸びるという・・・。

しかも売れ残り多くないし。
MRに行って確かめてきなさいな。
AB棟のキャンセルが数戸出ているだけだから。
DE棟の販売はまだまだこれからだし。
C棟の詳しい情報は持ってないので、私は記載をしない。
500: 検討中さん 
[2008-08-27 18:17:00]
この時代、ここも売れ残って当然ではないでしょうか。
逆に完売と言う方があやしい。
ただ、いつまでも売れ残ってしまうと管理費等の一人当たりの負担が増えそうでこわいかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる