千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 浜町
  6. ワンダーベイシティ「サザン」その12
 

広告を掲載

とくめいさん(旧) [更新日時] 2010-07-17 16:46:55
 

ついに内覧会や入居手続会が始まります。3月の入居開始まであともう少し。
引き続き良い情報交換を続けて、皆さんで楽しく春を迎えましょう。

<前スレ>
ワンダーベイシティ「サザン」
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
ワンダーベイシティ「サザン」その2
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
ワンダーベイシティ「サザン」その3
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
ワンダーベイシティ「サザン」その4
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
ワンダーベイシティ「サザン」その5
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
ワンダーベイシティ「サザン」その6
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
ワンダーベイシティ「サザン」その7
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
ワンダーベイシティ「サザン」その8
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
ワンダーベイシティ「サザン」その9
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
ワンダーベイシティ「サザン」その10
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46592/
ワンダーベイシティ「サザン」その11
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/
購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
SAZAN      http://www.w-sazan.com/
ゼファー(売主)   http://www.zephyr.co.jp/

<参考HP>
工事中写真ブログ   http://blog.livedoor.jp/w_sazan/
東京ベイ船橋ビビット http://blog.livedoor.jp/vivit2007/

[スレ作成日時]2007-01-13 01:03:00

現在の物件
ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
 
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: / 1211戸

ワンダーベイシティ「サザン」その12

950: 匿名さん 
[2007-02-11 00:32:00]
945さん
石油ファンヒーターは使用できないと聞いてますが。
951: 947 
[2007-02-11 00:39:00]
>948 一応8条全部載せましたが、必要なのは1項だけです。

防災カーテン話題 −意識上−

 共同住宅に住む以上、さまざまな価値観/道徳を持った人がいるのだから、
 今現在の世間への情報/利用浸透度からみても、他人は他人でよいのではないでしょうか。
 どうしても他人が普通のカーテンを使っているのが気になるのであれば、
 管理組合でモラル向上の一環でやわらかく啓蒙からでしょうか。
 (思いつきですが、数年後、防炎カーテンの推奨/斡旋/優遇なんかも面白い?)
952: 匿名さん 
[2007-02-11 00:41:00]
真っ黒になっていても、成分で防炎だったかどうかはわかります。
火元が全然違う所であれば保険金はおりるかもしれませんが、
たとえば出火原因が、カーテンに電気ストーブの火が燃え移った
という場合などはどうでしょうか。
953: 947 
[2007-02-11 00:55:00]
防災カーテン話題 −採用上−

 性能良いんだったら、是非採用したいですが、デザイン/コストが課題ですね。
 私もこの掲示板みてから防災カーテンをKEYに数件か家具屋回りしましたが、
 展示や取り扱いは少ないですね。=ネットで調達が賢いかも。
 http://www.curtainshop.co.jp/fablic/bouen.html
 みた感じ、サンゲツ社が種類豊富でデザインこだわらなければ費用もそれなりみたいです。
954: 947 
[2007-02-11 01:31:00]
防災カーテン話題 −精神上−

 防災カーテン使っていたほうが、色々余計な気をもまずによさそうですね(笑)

 素人につきネット情報の受け売りですが、
 ・火災保険契約上は、重過失や法令違反時は、保険おりないと書いてある
 ・実務上は、特に重度な過失や違反でない限りおりているケースが多い

 →なので、現在の防災カーテンの世間への情報/使用浸透度からみて、
  現時点では、それだけが原因で保険がおりないなんてことはないとは思いますが。

 でも、こんな話をしちゃっている時点で、精神衛生上は・・・(笑)
955: 931 
[2007-02-11 01:34:00]
ど、どなたかバルコニー面カーテンの正確な丈情報を(^^;
956: 匿名さん 
[2007-02-11 07:34:00]
>>955さん
部屋ごとに異なるだろうし、人によっても採寸誤差は発生しますので、
ご自分で採寸した方が良いですよ。

来週は確認会で採寸するチャンスもありますよね。
957: 匿名さん 
[2007-02-11 07:39:00]
931 955 さん

カーテンBOXから床面まで2170mm
レールランナー下端から床面まで2150mm

防炎カーテン話題
防炎カーテンは法律で表示が義務付けられているので
正式な防炎カーテンには裏側の下部に3cm角くらいの
小さな防炎表示が付いています。店で現物確認しましたが
確かに表示がついていました。もし火事があったとき
焼け残ったカーテンに表示がなければ・・・・
因みに表示には イ、ロ、ハ、ニ、があり通常『イ』が
多いみたい『イ』は洗濯しても防炎性能が変わらない物
となっています。
958: 955 
[2007-02-11 09:36:00]
>957さん
 助かりました。有難うございます。
 よかった、カーテンBOXから2170mmはあってたんですね。
 レールライナー下部から測るの、思いっきり忘れてました。(^^;
959: 匿名さん 
[2007-02-11 10:20:00]
みなさんのところには、
・入居手続会が終わっての引越し希望者状況
・追加駐車場抽選の案内(該当者のみ)
は届いていますか?
早ければ2/9には送付すると言われていましたので。

今回の入居に合わせて車を購入することにしたので、
車庫証明の承諾書を管理会社から貰わなくてはならないんですよね。
先日聞いたところだと、2月中に追加分も区画を確定させて、
3月には車庫証明に必要な書類は発行できるとのことでしたが、
ギリギリの手続スケジュールなので、ちょっと不安なんです。
960: 匿名さん 
[2007-02-11 11:04:00]
埼玉からの引越しです。うちも入居にあわせて車の購入を考えているのですが、
地元埼玉の販売会社で購入するのがいいのか、引っ越してから近くの千葉の
販売会社で購入するのがいいのか悩んでいます。何か良い方法ありますでしょうか?
961: 匿名さん 
[2007-02-11 11:31:00]
>960さん

 そのまんま埼玉の販売会社に伝えて、値引要請でしょうか?(笑)

#経験上、引越しすると引越し先管轄の販売会社に管轄かわるはずですよ。
962: 匿名さん 
[2007-02-11 11:59:00]
ありがとうございます。なるほどー今度行ってみます。
963: 959 
[2007-02-11 16:37:00]
ウチは船橋の販売店まで行って契約しました。
今後お世話になる営業さんから買った方が、何かと良いかなと思ったので。
あと、現在都内在住ですが、わざわざ足を運んだと言う点も値引き交渉のネタになりました。
遠くて何度も行けないということで、交渉の進展も早かったですよ。
(結果として雑誌やネットに載っている限界値引よりも1.5倍程度値引けました。
 決算期に入ってきたというのも大きいでしょうけど。)
964: 匿名さん 
[2007-02-11 19:34:00]
40万くらいかな?
俺は40万値引きしてもらいました。
納品が3月31日に間に合うかな?
決算で安くしてもらったんですが・・・
965: 匿名さん 
[2007-02-11 19:38:00]
>>964さん
同じくらいですね。ウチは50万ちょっと値引きしてもらいました。
ちなみにトヨタ車です。入居したら分かっちゃうので車名は秘密です。
納車日はウチは入居日までに間に合う予定です。
引越し直後の日用品の買出しに活躍する予定です。
966: 匿名さん 
[2007-02-11 19:39:00]
ウッドレールにしようと思っていたのに、カーテンBOX付いていたんですね。
皆さん知ってましたか??
カーテンBOXが出っ張っているので、ウッドレールは厳しいですよね?
ウッドレールを取り付ける予定の方っていらっしゃいますか??
967: 匿名さん 
[2007-02-11 19:42:00]
カーテンの話ですが、遮光カーテンだと防炎が多いようですね。
遮光機能を持った糸を織り込んであるのですが、その糸が防炎素材を使っているようです。
逆に厚さが薄く光を通すドレープなどは防炎でないことが多いようですね。
最初から遮光を考えている方は、自然と防炎を選んでいるのでは?
968: 匿名さん 
[2007-02-11 19:48:00]
>>966さん
カーテンボックスはついていますが、いわゆる木枠がある訳ではなくて、
下がり天井部分をくり抜いた感じになっているので、ボックスは出っ張っていません。
カーテンボックス手前にウッドレールを直付けすればキレイに仕上がるのでは?

内覧会で確認したんですよね?ウチは写真も撮りましたが上記の通りです。
住戸によって違うのかな?ウチは全部の部屋がそんな感じでしたが?
969: 匿名さん 
[2007-02-11 19:55:00]
>>964
今注文して3月31日に納車が間に合わないんですか?
ちょっと遅すぎるような・・・
何か変ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる