千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-08 04:53:56
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part6

964: 匿名さん 
[2007-01-27 10:20:00]
金消会で、引越幹事会社のナビィエから聞いた話しでは、鍵渡しから1週間は埋まってて、2週間目までの新規予約は難いとかでした。 だからウチは別業者で4月になってから引越そうかと思ってます。

3月中の引越で問題なのは、エレベーターが使えないことです。幹事会社で押さえてるらしく、他の引越会社はエントランスで受付してからエレベーター使用になり、順番も後回しになるそうです。 ということは、ナビィエが終わるまで待ってなきゃならないか、階段で運ぶことになりそうです。

ナビィエの話では、鍵渡しから2週間目までは朝8時から夜10時までスケジュールがギッシリだそうです。 確かに1軒2時間を6件やったら12時間かかりますしね。それでも予定通りなのかも。 他会社の利用は低層階しか無理そうです。
965: 匿名さん 
[2007-01-27 10:28:00]
内覧会をしてきました。 過去にも完成物件をいくつか見てきましたが、手前でなんですが、自分の部屋が一番キレイに仕上がってました。 立会いしてくれた長谷工の人も、今回の中でトップクラスの出来栄えと言ってました。

傷、汚れ、ちょっとしたヘコミを除けば、ほとんどケチの付けようの無い出来栄えでした。
確かにほじくるように探せばいくつか指摘はありましたが、些細なものでした。
長谷工の人の話しによれば、作業員技術のバラつきよりも、納期による作業順のほうが影響が大きいとのことでした。つまり、内装を最初のほうに手がけた家は作業員もゆとりをもって丁寧に仕上げていたけど、納期が後になって詰まってくると忙しくなり作業も雑になってきたのではないか?とのことです。 部屋を全部見ると、そういう傾向にあるそうです。 中には内装が下手すぎて可哀相なくらいの部屋も確かにあったとのことで、長谷工の人がたくさん指摘した部屋もあったそうです。

内覧チェックシートはよくできてたと思います。 オプションも小さく書いてあって間違いないですね。長谷工の人も全部の部屋を事前に確認していたわけではない様子でした。 再度の内覧会が楽しみです。
966: 匿名さん 
[2007-01-27 11:20:00]
>964さん
>3月中の引越で問題なのは、エレベーターが使えないことです。幹事会社で押さえてるらしく、他>の引越会社はエントランスで受付してからエレベーター使用になり、順番も後回しになるそうで >す。 ということは、ナビィエが終わるまで待ってなきゃならないか、階段で運ぶことになりそう>です。
そんなことはないはずですが?
エレベータは、幹事会社が押さえることのできるものではないと思いますが?
3/16の引き渡し後は、区分所有者の共有部分ですので、幹事会社になんの権限もないと思います。
説明でも、引っ越しのエレベータ使用は、受付順であり、幹事指定引っ越し業者、その他業者の区別はないとのことでした。
967: 匿名さん 
[2007-01-27 11:31:00]
>965さん
えっ、じゃあ高層階の人ほど雑だってことですか…
何だかショックです。
968: ぴくるす 
[2007-01-27 13:58:00]
今日が内覧会最終日でしょうか。お天気もよく、暖かくなってよかったですね^^
古墳公園でお子さんと一緒に歩かれている親子連れをお見かけしました。
あと数ヶ月であんな風に中庭を散策できるかと思うと、とても楽しみです。
969: 匿名さん 
[2007-01-27 14:14:00]
964さん
引越しは基本的に到着順ですから、幹事会社が押さえることはできないと思います。再度到着順かどうかは昨日確認してきましたし。脅してるだけだと思いますよ。そもそも、提携2社では700世帯の引越しを全て受け入れることはできないでしょうから、他社が入るのも必然的なことです。
970: 匿名さん 
[2007-01-27 19:27:00]
812.846.856..911.924.943です。
他物件購入者でありましたのに、内覧会についてとやかく言ってしまいました。
皆様の不安を煽るつもりは毛頭ございませんでした。
「皆様が購入された物件の資産価値を高めていただければ・・」と思って投稿した次第です。
 (前にも書き込みましたが、グラ・レジは私も入りたかった物件でしたので・・・)
一部の方々には、私の投稿をご覧になられて余計な心配や不安を覚えさせてしまったことを心よりお詫び致します。

*ただいま全投稿に対し削除依頼を出させていただきました。
971: ぴょん吉 
[2007-01-27 20:08:00]
>970さん

970さんのご投稿を参考にさせていただきましたが、不安を煽るようなことはなかったと思います。

私が見落としているのかもしれないのですが、なにか不安を感じられた方がいらっしゃいましたか?

せっかく参考になる投稿をしてくださったのですから、削除なさらなくてもいいと思いますよ。
実際に経験した人のアドバイスはとてもためになりますからね。
972: ぴくるす 
[2007-01-27 22:23:00]
>970さん

私もぴょん吉さんと同意見です。
私にとっては今回のグラレジが初の購入物件で、何も知らないところからのスタート
でしたから、970さんを初めとする経験者の方々の投稿はとても参考になりました。

「この個所は要注意だ」という不安材料としてではなく、「こういう個所もあった」という
あくまでも経験談として、本当に勉強させていただけたんです。

既にご自身で削除依頼されたとのことなので過去の投稿分については仕方ありませんが、
来月には内覧確認会も控えております。
また何か思い出されたことがあれば、先人の言葉としてお聞かせいただければと思います。
973: 匿名さん 
[2007-01-27 22:49:00]
>970さん
購入者です。自分で内覧したところでは物件本体には不安はありませんでしたので、何も気になりませんでしたよ。むしろ、内覧時のチェックポイントを広報していたと解釈していました。

古墳公園ですが、昼間は赤ちゃん連れの方も多いですが、夜更けになると高校生やらスケボーでガチャガチャと備品に傷付けるような遊びをしていました。注意して刺されても嫌なので、入居後の24時間巡回警備でも見て欲しいと思いました。

グラレジの中庭は素敵でしたね。植樹と配置が絶妙だったのだと思います。
だけど、滝が思ったより小さい気がしました。イメージではもっとザザーッと??
内覧してから落着くと、アレコレおかしなことを思い出すようになりました。来月の再内覧のときに確認してみます。
当家は内装が良く出来ていたので、2通とも了承の書類を提出してしまい、少し失敗かも?と浮かれてしまいました。
974: 匿名さん 
[2007-01-28 00:12:00]
引越のことですが、隣の大規模物件を私が購入した時の経験談としては、引越1ヶ月間は毎日道路に時間待ちのトラックの列です。ただ幹事会社のナヴィエですと他家の引越のナヴィエ業者も手伝いをしてくれたので、契約人数以外の人で荷物運搬があり早く終了します。他社は順番がきても2時間という時間制限の中なので問題はエレベーターでした。幹事会社を使用するメリットは当日生かされていたようです。確認されるといいでしょう。おすすめは引き渡しは初日に受けて、翌日からは自分の部屋に新しく買ったものやカーテンの取り付けをしておき、引越は1ヶ月以降にする方法。引き渡しをすれば自分の家ですから自由に出入りができます。また引越集中期間はオートロックは解除され実質出入りがフリーで、いろいろな押しうりの訪問が多くて辟易します。また内覧で見落としたところは入居後でも不都合はすぐ対応してくれますので大丈夫です。
975: 匿名さん 
[2007-01-28 08:58:00]
うちもいい方だったのですが畳の敷き方が、一畳一畳のあわせに隙間、普通ピタッとしていて葉書1枚も入りませんよね。あれをどのように直すのでしょうか、とても気になります。973さんは直す箇所が全然なかったのですか?このページを見ていない方の中にはそのような部屋の方も多いのでしょうかね。
976: 匿名さん 
[2007-01-28 10:47:00]
内覧会のとき、ダスキンのサービス説明も聞きましたが価格は安かったので利用を考えてます。
部屋の広さに関わらず料金一定、一棟丸々なので安いんだとか。
ワックス効果は基本1年ですが、2年から3年持つ人が多いんだとか。
引越待ちまでの間に頼んでもいいかなぁと思いますが、みなさんはどう思いますか?
977: 匿名さん 
[2007-01-28 10:53:00]
IHのグレードアップオプションなんですけど、標準の横幅が60cmで、グレードアップが75cmですか?
後から考えると頼んでもよかったかなぁと思います。
よく考えたらキッチン天板をオプションで拡大変更してるので、IHの穴が決まってるんです。
標準穴のままだから、将来も75cmにするのが難しいんじゃないかと気が付きました。
キッチンスペースもかなり広いのでIHのupもよかったなぁと思い出しました。
978: 匿名さん 
[2007-01-28 11:17:00]
>977さん
75cmにしてもIHの穴は標準と変わらないと聞きましたが…
グレードアップしても費用もかなりかかるし、使わないのにその分の費用は戻ってこないし、ある程度使って、それから交換してもいいのではないかと思い、うちではやめました。
979: 匿名さん 
[2007-01-28 12:54:00]
やっと我が家も内覧会が終わりました。
皆様、お疲れ様でした。
うちの場合、高層階なので納期に間に合わなかったようです。

65さんが書かれたなかで
>内装が下手すぎて可哀相なくらいの部屋も確かにあったとのことで、長谷工の人が
>たくさん指摘した部屋もあったそうです。

私の所は、この「可哀想なくらいの部屋」に相当するかもしれません。
指摘箇所はなんと120以上あり全てを確認出来ずに時間切れで
終わってしまいました。
極めつけは換気スリーブが穴に差し込んであるだけで、ポロッと取れてしまい
取り付けされていませんでした。
ここまでくると、もう笑うしかありません。
何で取り付けられていないのかさり気なく聞いたところ、壁紙を張り替えた際、
取り付けを忘れたのではないかと・・・

という事は、壁紙を張り替えなければならないほど酷かったのか・・・
しかたがないので売主完成検査記録書の提出をお願いしておきました。
内容によっては売主完成検査を再度やり直してもらおうと思っています。
とにかく内覧会は疲れた一日でした。
980: JIS 
[2007-01-28 13:05:00]
忙しくてなかなか書き込みが出来ませんでしたが、我が家もやっと内覧会が終わりました。
チェック係りは私と家内と娘で、近くにいる両親が見学に来ました。
レジ2の低層階なので、近くの方は誰もいらっしゃらなくて、寂しかったです(笑)

確かに皆さんご指摘のように、小さなキズやクロスの貼りの悪い場所などはありましたが、
全体としてはすごく綺麗に出来てて、大満足でした。
担当の方もすごく親切で、同行した親に、床の水平の出し方など、私も知らなかった
色々新しい技術を説明して下さり、対応も丁寧でした。
ちょっとした傷で、こちらが指摘しようかどうか遠慮するような場所も、
「彼らはプロですから、直せますよ」と、言ってくださいました。

指摘は40箇所程度ですが、大きなミスは3つだけで、うち2つは「作業忘れ」、一つは
「調整不足」でした。サッシのネジが足らなかったのは笑いましたね。担当の方も、
「あとで付けるつもりで忘れちゃったんでしょうねえ・・・」と申し訳無さそうに
仰ってました。担当の方が親切だったので、無理な指摘はしないようにと思ったのですが、
娘が厳しくて、数が増えちゃいました(笑)

内装の出来に部屋ごとに差があるのは仕方ないと思いますが、今回のレジの建設は
日程的には余裕があったはずなのに、後の方が乱暴というのは不思議ですね。
皆さんの書き込みを見ていると、A日程の方に不満が多かったので、最初はレジ1の
低層階あたりは作業を始めたばかりで慣れてないから出来が悪いのかなと
思いましたが、結局A日程の方が警告を発してくださったので、後の日程の方は
厳しい目で見ていたために、逆に評価が高かったのかもしれませんね。

我が家は内装・構造とも全く不満はありませんでした。十分な出来です。
同行した両親も、3年前に購入した自分のマンション(別会社)よりずっと綺麗だった
と言ってました。

クロゼットの壁ですが、ウォーキングクロゼットは内側もクロスなので綺麗ですが、
普通のクロゼットの石膏ボードの壁はイマイチでした。クロゼットの棚は裸木ですが
母親が「立派な板を使ってるねえ」と感心してました。皆さんの不満が集中した
場所なのに、面白いですね。結局個人の感性の問題なのかもしれませんね。

今回やっと下がり天井の幅や高さなどが測定できたので、家具選びに入れそうです。
意外と戸境間の下がり天井が薄くて嬉しかったです。図面は2階の状態を基に書くので、
上の階ほど下がり天井が図面より小さくなるようですね。

内覧に2時間、その後の説明と採寸にさらに2時間かかりましたが、やはり幾つか
採寸忘れをしてきたので、次回の再内覧が楽しみです。
981: JIS 
[2007-01-28 14:11:00]
内覧会と金消会関係での追加情報です。

携帯はソフトバンクの3Gでも問題なく通話できました。

バルコニーの隣戸との境は図面やMRとは異なる構造でした。
下が開いていたので長谷工さんの担当さんと色々相談しましたが、
下げすぎて上から覗けるというクレームもあったようで、
あの高さにしてあるそうです。まあ下から覗く人は居ないでしょうから、
我が家はそのままにしました。

引越しは今の予定だと4月にはいると激減しますね。10日まで待たなくても
4月にはいれば結構楽かもしれません。お値段も安くすると言っていました。
養生をいつ外すかはまだ未定とのこと。4月の中旬頃に外すことになると思う
と言っていました。

インターネットのIPは当然ながらプライベートIPだそうです。
室内のLANケーブルは5Eでしたので、我が家は戸内のハブをGbitハブに
交換する予定です。

エアコンのコンセントは100V20Aタイプでしたね。配電盤に「電子コンベック」の
ブレーカー(200V)がありましたが、我が家は着けてないんだけどなあ・・・・
IHの穴は60センチタイプも75センチタイプも同じはずです。
標準のものを思いっきり使い尽くしてから交換が正解かもしれませんね。

ダスキンのワックス、安いですよね。我が家なんか、全室洋室化しているし、
キッチンもフローリングなので、ちょっとお得気分です。お掃除は
高かったので、ワックスだけお願いしました。無料サービスも断りましたが、
600軒近くの方が無料サービスを受けるそうで、玄関マットが無いと
逆に目立ちそうです(笑)
982: 匿名さん 
[2007-01-28 14:51:00]
ダスキンの玄関マットですが、
借りたのはいいけど、思ったよりも厚くて、
玄関の扉が引っかかって開かない・・・という知人が居ました。
グラレジの玄関がどうかはわかりませんけど。
ま、無料なのでいいですけどね。

我が家の内覧の担当者も、
ミディアム・ダークはワックスしますが、ナチュラルはワックスなしで引き渡します。
と言っていました。
我が家はナチュラルなので、じゃぁダスキンを頼もうかなと思っていたのですが、
その担当者によると、「ワックスはしない方がいいですよ。
固く絞った雑巾での水拭きが1番いいです」とのことなんですよね。。。
どうしましょ。とりあえずダスキンは保留にして帰ってきました。
983: 匿名さん 
[2007-01-28 17:57:00]
ダスキン、寄らなかったです。
安いって、いくらくらいなのか、ものすごく気になります。
再内覧のときにもブースがありますように。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる