千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-08 04:53:56
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part6

822: 匿名さん 
[2007-01-13 16:26:00]
登記に関して、現住所での登記と新住所での登記では
登記費用は異なるのでしょうか? ご存じの方、確認された方いらっしゃいますか?
(他のスレで、他物件ですが12万違うとの書き込みを見たもので・・・・)
823: 匿名さん 
[2007-01-13 16:56:00]
今日、内覧会の予定ではなかったのですが、現地に行って「見ても良いですか?」と受付に申し出たところ、敷地内を見ることができました(内覧会は後日行います)。
皆さんのおっしゃるとおり、中庭は素敵です。
子供の声が響くな、とは思いました。

最上階の廊下から筑波山が見えました。
我が家は低層階なので、高層階の居住する方がうらやましいです。
きっと、手賀沼の花火もきれいに見えることでしょう。
824: 匿名さん 
[2007-01-13 20:28:00]
内覧会いってきました。
うちはマンション購入3回目で、これまでの経験から見逃し勝ちな部分(入居してから気づいた)に留意してみてきました。業者は頼まず、私一人です。

実際、今のマンション(某ライオ・・M)と比べ、内装の出来は同じ程度でしたね。まず、床のフワフワ感は、慣れてるせいかまったく気になりませんでした。気になったのはほとんどが壁紙の継ぎ目と細かい傷です。うちは猫がいるので、床や壁は「いずれどうせ・・」という気持ちがあるのですが、壁紙の継ぎ目は、5年くらいたつと目立ってくるので、やや厳しく指摘しました。また、アルミサッシにけっこう傷があって、これも指摘させてもらいました。

あと、補修対象ではないですが、誰かも指摘していたように、和室の畳、ふすまがずいぶんお粗末(=みるからに安物)でした。モデルルームがバリバリに改造されていて、標準品の実態がわからず不安だったのですが、あぁ、やっぱり・・という感じでした。
昨年秋にも、モデルルームを改造しすぎるとモデルルームとしてのそもそもの役割を果たさないじゃないかと、営業マンに指摘しましたが、これについては業界全体で少し考えてもらいたいものです。
825: 匿名さん 
[2007-01-13 22:26:00]
807です。
皆さん、ご意見ありがとうございました。
フローリングのフワフワ感・・
LL45等級というのはそんな感じなんですね・・
安心しました。今までに住んだ住居には(賃貸のみ)そんな感じの
フローリングは一件もなかったので・・・
内覧会後、一晩もたつと興奮もさめ今日から冷静に荷物の整理を始めてしまいました(笑)

そういえば金消会の引越し業者ブースで確認したのですが
16日の引渡し日の引越しはグラレジ1で28件あるそうです。
我が家は他社を利用しようかと思っているのですが
他の日にずらしてほしいと頼まれました。
もちろん「この日でなくては仕事の都合上だめ!」といった所
「夜中までかかりますよ」と少し脅されちゃいました(笑)
でも現地に到着した順なんですよね〜搬入は・・・
引越し担当者に「鍵は何時にもらえますか?」と聞かれたので
双日の人に確認したところまだ決定ではないが10時頃らしいです。
10時過ぎに搬入が始まるのだったらやっぱり夜中までかかる人も
いるかなぁ〜
内覧会が終わりいよいよ引越しブルーになってしまいそうです・・
826: 匿名さん 
[2007-01-13 22:33:00]
825の補足です。
鍵の引渡しはグラレジ近くに会場を設ける予定。
そこの開場が10時頃とのことです。
その日に全ての部屋の鍵を引き渡しするそうです。
仕事の人は・・と聞いたら「遅くまでやってますから・・
もちろん代理人でもいいです。」との事でした。
初めての一斉入居はびっくりだらけです。
827: 匿名さん 
[2007-01-13 22:34:00]
引越が1日20件としたら、全戸で1ヵ月半くらいかかる計算かな? 多い日も少ない日もあるし、
雨の日もあるだろうし。大変な引越になりそうですね。 最初に入居した人は、毎晩遅くまで
引越トラックを見ることにもなりそうですね。
828: 匿名さん 
[2007-01-13 23:11:00]
>815さん
ワックスなしでの引渡しですか!!
以前・・・かなり前ですが、契約直後にフローリングコーティングが
オプションにあるかどうか問い合わせたところ、
「コーティングはできませんが(水性ワックスのみなので)、
引渡し時にはワックスを施した状態になります。」と言われたんだけどなぁ〜。
ま、問い合わせたのも答えてくれたのも、リアルネットではなく
アーベストの営業さんだったから、その辺はいい加減だったのかも・・・。

だとすると、825さん情報による3/16入居希望の28軒は、
鍵をもらったらまずワックスがけですね。
となると、1番2番乗りよりも、3番4番手ぐらいの方が
しっかりワックスかけて乾かせるのでいいかもしれないですね。

我が家は引渡し日の入居希望ではありませんが、
3/16は掃除用具とワックス持参で鍵を受け取り、
そのまま新居に直行しようと思います。
829: 匿名さん 
[2007-01-14 00:16:00]
私も内覧会に行ってきましたが、やはり皆さんと同じようにちょっとがっかりかなぁ...
契約してから約1年、その間何度かMRに足を運びその度にMRを見ていたせいか、図面を見てMRとは違うんだ…とわかっていても現実の部屋を見ると、あれ?こんなはずでは...と思ってしまいました。
エレベーターも小さかったなぁ。
824さんのおっしゃるとおり、MRを過度に変更してしまうと意味が無いように思います。
おまけに皆さんご指摘のとおり仕上がりがもの凄く雑で、壁紙の継ぎ目や、壁紙が所々切れていたり
サッシの傷等々。
指摘しているうちに多少の汚れなどは、この程度なら指摘してもしょうがないのかな...とか思う始末で、はっきり言って疲れました。
それでも指摘箇所は40箇所を超えましたから、かなりいい加減にやられてると思いました。
皆さんのレスを読んでまだまだ見落としてしまっている部分があるのではないかと不安に思っている今日この頃です。
もう一度内覧チェックさせてもらおうかな...
ところで扉の枠の木の部分の継ぎ目(これで解って頂けるかな?)がデコボコなのは普通なのでしょうか?
業者の方がぴったりはまるのは無理だと言われたのですが、家に帰ってみたらピッタリはまっているんですよねぇ...
どなたか教えていただけるとありがたいです。
何しろ何もかもが初めてなものなので、期待が大きかった分、不安が大きくなってきました。
830: 匿名さん 
[2007-01-14 00:46:00]
確かにね。。。とりあえず悪いというかがっかりということを以下あげますね。

和室の畳・・・今住んでいる賃貸マンションの物のほうが全然ましです。薄っぺらい「マット」同然でした。オプションで琉球畳(半畳畳)にした方も同じようなマットだったのでしょうか?

ふすま・・・なんだか日曜大工で作った「お父さんの自信作」ってかんじでした。っていうか、そんなこというとお父さんに失礼かな?とにかく「安物」です。

エレベーター・・・MRにあんな立派で広いエレベーター設置するなら本物に設置して欲しいいうくらいちゃちい。

クローゼット・・・雑い。大工さん、再確認会までには手直ししっかりお願いね。

NHK・・・なんやかんや言われていますが、TVあるならやっぱり受信契約してあげてないとね。災害情報に関しては有用な情報源ですよ。今日も津波情報をちゃんと放送し続けていたのはNHKだけだったもんね。いざというときは情報源として頼りになる存在かな。NHKの安否者確認放送で当時、東灘に住んでいた弟の無事を確認したときはは「ありがとうNHK」でした。
831: 匿名さん 
[2007-01-14 01:17:00]
皆さんががっかりの点は私も同感です。
和室は客間に・・・なんて考えてましたが、この安っぽさではちょっと・・・。私も不安的中箇所でした。やっぱり、モデルルームはきちんと標準品で作って欲しかったですね。

クローゼットの棚板について質問なのですが、表面がコーティングされていないただの板だったので、下手すると手にとげがささるのではという感じだったのですが、そういうものでしょうか?
一応ヤスリがけはお願いしたのですが・・・。
832: 匿名さん 
[2007-01-14 01:49:00]
>831さま
クローゼットは「そういうもの」のようです。
私も同じこと(コーティングや塗装がないこと)疑問に思い質問しましたが、業者さん(長谷工さん)からそう回答受けました。
ただ、表面はささくれがなく加工されていましたよ。まあ、そんなものかと思い、引き下がりました。

レジ1の契約者ですが、窓を開けていても電車の音は全然気にならなかったですね。ほっと、一安心でした。レジ2による遮音効果は大きいと思います。(レジ2の皆様に不快感を与える気持ちではありません、うまく言葉であらわせないもので。)
833: 匿名さん 
[2007-01-14 06:56:00]
たたみ、確かに安っぽいですね。
新しい畳って、畳のにおいがするはずなのに、しなかったし。
24時間換気のせいでしょうか???

MRマジックって本当ですね。
私が購入した部屋は、現在住んでいるところの倍くらいの大きさなのに、
「小さい、狭い」と感じました。
逆に家具などを配置すると広く見えるのでしょうか。
あの和室ならば、和室をなくしてリビングにしてしまえばよかったかもしれません。
834: 匿名さん 
[2007-01-14 07:49:00]
私はレジⅡを購入しました。ここに書き込みされていらっしゃる方は(内覧会に行かれた方で)レジⅡの方もいらっしゃるのでしょうか。書き込みを読んでいて本当に内覧会へ行くのが嫌になってしまいました。ある程度のことは覚悟していましたが、今の所その前の所はあっても3箇所ぐらいでした。マンションは外よりも内装のほうが高いと聞いています。今から考えますと、値段がどうして安いのかと思っていました、土地が汚染物質が出たから、駅に近く騒音のため・・・いろいろ思いましたが、やはりそうなんだと。まぁ私は、会社に近く駅に近い所を一番に考えていましたので、それだけは間違いないことなのであとはしっかり補修してもらいます。前の所も今の所もなかなかしっかり補修してくれませんでした、あとからではその時見た目にわからなければいいというものでした。何回も何回も来てもらいました、今度も絶対気になる所は遠慮なく言おうと思っています。MRと広さオプション品が違うのはわかりますが、全く違うというのはおかしいじゃないですか?だましたようなものですもの。
835: 匿名さん 
[2007-01-14 11:01:00]
>833さん
私はまだ内覧会に行っていないので、
実際にレジの畳がどうかはわかりませんが、
最近はイグサではなく和紙を使った畳も多いそうです。
和紙だと、あの畳のいい香りはしないですよね。
内覧会時に確認してみようと思います。
836: 匿名さん 
[2007-01-14 11:41:00]
私のところの内覧会はまだ先ですが、みなさんの意見でわからないところがありました。

クローゼット
 扉を開けて中の仕上げが何もされていなくて、ベニヤ板か石膏ボードが剥き出し状態なんですか?
 床までベニヤということですか? 床はフローリングだと思うのですが。
 和室の押入れの床はベニヤだと思いますけど。

直床の和室の畳って、薄いと思ってたので洋室に変更しました。戸建てのような和室や畳はそもそも普通のマンションには難しいと思いました。 ふすま(障子戸)も安いマンションはプラスチックみたいなのも他物件で見ましたから、本物の白木じゃなければこれも難しいと思っていました。

今住んでるより倍の広さなら少なくても引越て荷物を入れれば半分は余る計算だから、広いんじゃないでしょうか? 部屋数が増えるから、間仕切りが増えて、錯覚的に細々として見えることもあるし、日の入り具合で明るさが違うとか、眺望の開放感でも錯覚しますよ。

内覧会で指摘した部分は、再度の内覧会で確認すると思うので、遠方の人は大変かもしれません。
837: JIS 
[2007-01-14 12:11:00]
内覧会情報、ありがとうございます。
内装は相当部屋によって当たりはずれがあるようですね。
下手な職人さんが何人かいたってことでしょうか。
まあ、長谷工の内装には元々あまり期待していないので、修正させるしかないですね。

サッシのキズという話が多いのは少し気になりますね。アルミのキズは補修できないから
交換でしょうか? それとも削る? いずれにせよちょっと疑問です。どうやって治すの
だろう・・・

826さんの書かれた、鍵の引渡しの件、どうしても16日に我孫子まで行かなくては
ならないのでしょうか? 全く行く気は無かったのですが。次の日土曜だし、翌日で
いいかなと思ってました。

ワックス無しの引渡しは困りましたね。部屋が汚かったら、クリーニングを要求するしか
ないかな。

829さんの扉の枠の木の部分って、イマイチ分かりませんが、でも角の継ぎ目のことなら
ぴったりはまるのが当然だと思います。 というより、ぴったりはまるのが無理な部分
というのを思いつかないのですが。。。

畳は化学畳ですから、イグサが畳表に使ってあるとしても、畳床はウレタン系でしょうから、
畳のにおいは無理かもしれませんね。モデルルームの和室は床上げしてあったので、厚い畳
が使われていましたが、実際にはバリアフリー畳ですよね? そうすると厚さも15mm程度
ですから、まさにマットのような感覚でしょうか。襖が安っぽいのまでは思いつきません
でしたが。

830さんの書かれた、「クローゼット・・・雑い」とはどういう状況でしょうか?注意点を
お教えいただけるとありがたいです。

皆さんの書き込みで、益々内覧会が楽しみになってきました。担当者の態度次第では、
指摘箇所100箇所以上もしなくてはなりませんね。チェックシートの準備もできたので、
あとは防寒対策だ。

ところで、チェック中に休憩する場所ってあるのでしょうか? 床に座って休憩するしか
ないのかな? 寒いですよね。 ムートンとか持っていって敷いてもいいのかな?
838: JIS 
[2007-01-14 12:18:00]
836さんと質問が重なっちゃいましたね。

バリアフリー畳でも質の良いものは高級感がありますから、ちょっと残念ですね。
まあ、化学畳はダニの住処にならないのは良いことですけどね。

クローゼットはウォーキングクロゼットなら、中がフローリングでないと困りますね。
普通のクロゼットだと、床はただのベニヤ板張りかな?
839: 匿名さん 
[2007-01-14 12:21:00]
私も期待より狭いと感じましたが、我が家に戻ってみたら急に「せまっ!!」と感じたので、要するに目の慣れの問題でしょうね。家具が入るともっと広がりを感じると思います。

私は多分他の方より甘めにみたと思います。立会いのかたが外の小さな塗装むらを気にしていましたが、「そこはいいですよ、どうせ半年もすれば汚れも出てきますし」と言うと、「細かい方は細かいですけどね」と言っていました。指摘箇所は15で、ほとんど小さな傷とかです。
電気関係類は実際に使用しないとわからないし、アフターケアもあるからまぁいいかと思っています。
経験的に一流会社は、たとえ居住を開始した後でもできるだけケアをしてくれますね。
長谷工・双日が一流かどうかは自分的にはまだ結論出てませんが、そう信じたいです。
840: 匿名さん 
[2007-01-14 12:30:00]
思い出しましたが、モデルルームではウォーキングクローゼットの中はフローリングだし、壁紙もありました。 だけど、洋室の押入れはモデルルームではカーペットにオプション変更されていたので、標準フローリングだと分からないです。 普通はフローリングだと思うんですけど。

床をカーペットに変更された方で、内覧して出来栄えはいかがでしたか?
841: 匿名さん 
[2007-01-14 16:06:00]
817です。
829さんの言う扉の枠のつなぎ目とは、中和室の敷居のL字になった部分のつなぎ目ではないでしょうか?我が家もその部分がきちんとくっついていませんでしたよ。
部屋もしきりにクリーニング済みと言っていましたが、私の日ごろの雑な掃除よりひどかったです。
同行した方が言っていたので本当かはわかりませんが、フローリングがナチュラルウッドのところは引渡し前にワックスをかけるそうで、ダーク系のところは、汚れが目立つので既にワックス済みと言っていました。おかしい話だと思うので明日にでもワックスの件は確認してみます。

クローゼットの中の床はフローリングだったと思います…棚板は1.5センチほどの厚さの板がはめ込まれていました。きれいにコーティングされていたわけではないですが、棘が刺さるほどではなかったです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる