千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-08 04:53:56
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part6

862: 匿名さん 
[2007-01-17 00:39:00]
>861さん
ウチは引戸の建付けが悪かったように思えたので指摘はしてみたのですが、「こんなもんです」と一蹴されてしまいました。再内覧会時には846さんの言う通りに、補修か取替えをお願いするつもりです。あと、襖のすべり具合も同じように悪かったです。
863: 匿名さん 
[2007-01-17 07:17:00]
858さん
幹事会社より安い引越し屋さんはありますよ。引受けたくないとこは、拘束される時間も考慮して見積もっていますし、養生代は共用部分は幹事会社が養生してますから他社は部屋の中だけのはずです(6000円ほど)何故上乗せされなければならないのでしょうね。
2月になれば多くの引越し屋の見積もりの受付が始まるようですし、慌てて高い幹事会社に頼む必要もないと思います。

861さん
我が家も洋室を引戸に変更しました。3枚扉になっているのですが、順番通りに閉まっている状態だときっちり納まっていますが、3枚扉の順番が違うと傾いていました。仕方のないことのようですが…そもそも角にひどいキズがあり交換してもらうようにしてます。
襖は完全に傾いてましたよ!
864: 匿名さん 
[2007-01-17 07:42:00]
2000キロ超の車種の台数を確認したところ93台、ピッタリです。
これで確定する様なので、まずは一安心。あとは抽選ですね。
865: 匿名さん 
[2007-01-17 07:54:00]
823さんが内覧会前に見てこられたということなので
私もチラッと見てきちゃいました。
受付に行って来週内覧会なんですが、先にちょっと見てきても
良いですかとお聞きしたところ、すんなりOK。
敷地内を見ることができました。皆さんのおっしゃる通り中庭は素敵です。
ほんとに、チラッとですが鍵が開いていたので自分の部屋も・・・
来週が楽しみです。
866: 登記料金について 
[2007-01-17 11:51:00]
登記料金について以下の説明を受けたのですが、妥当なものなのでしょうか?
ご存じの方いられたら教えてください。想定外の出費でがっかりなのですが・・・

特に①と②が指定司法書士で行うしかないのですが、とても高く感じます。
重説にも指定司法書士を使う旨は記載されているのですが、金額の詳細まで記載されておらず知らなかったので、面食らっています。私が無知だっただけかもしれませんが・・・。

① 表題登記 約10万円
② 土地家屋保存登記 約10万円
③ 抵当権設定登記 約5万円

①は新築物件時のみ必要。まとめて実施するので指定された司法書士(鈴○○)で行わねばならない。全額が報酬料。
②により所有権を有する。約半額が報酬料。
③により抵当権を有する。ローンが必要ない場合は抵当権設定が不要。指定司法書士以外でも可。
867: 匿名さん 
[2007-01-17 15:12:00]
864さん
駐車場の確認ありがとうございました。何度か気になり問い合わせてみたりしていたのですが、その度に冷たくあしらわれ電話するのもためらってました。ぴったり93台なら問題無しですね。安心しました。1月上旬には抽選の詳細が送付されるようなことを言っていましたが まだ送付されてきませんね。

866さん
登記費用に関しては無知ですが、契約する前のローンシュミレーションの概算諸費用に登記代が載ってましたね。概算で26万くらいになってました。妥当かどうかは不明ですが、どうにか安くできるものなら何とかしたいですね。
868: 匿名さん 
[2007-01-17 20:40:00]
かなり初歩的な質問で気が引けるのですが、
あの、内覧会には、皆さんスリッパをお持ちになったんでしょうか?
床がきたないと複数の方のご指摘があったようなので、
足の裏が真っ黒になってしまうなあと心配になりました。
869: 匿名さん 
[2007-01-17 23:30:00]
スリッパは持参してください。 と、内覧会の案内書きにありましたよ。
必要あれば、メジャーとかも持参してください。ともありました。
870: 匿名さん 
[2007-01-18 01:02:00]
>866さん
現金で購入する我が家の場合は、指定の司法書士を利用する必要はないということですか?
だとすれば勤務先でお付き合いのある司法書士を利用すれば(コメントを拝見して早速尋ねてみました)、表題登記は4万円、土地家屋保存登記は6万円程度で済みます。
その司法書士さんは、「ウチの者でやってあげましょうか。」と言ってくれます。経済的な面から是非そうして欲しいところです。無用な手持ち現金の減少はなるべく防ぎたいところです。
しかし、私は入居説明会で「委任状」を指定の司法書士さんに提出しています。これは返却していただけるのでしょうか。委任状を提出した以上、もう他の司法書士にお願いすることは手遅れかと思われます。
双日の方からは、入居説明会時には何も説明なく指定の司法書士さんの前に連れて行かれて委任状を渡してしまいました。これはあまりにもひどいことなのでしょうか。予備知識のなかった私が悪いのでしょうか。同じような方はいらっしゃいませんか。
二週間ほど前で、どなたかが双日さんは誠意ある業者のようなコメントを載せていますが、私にはとてもそうは思えないです。契約者の身になった対応ができていないようなところがあります。
まずは委任状を返却していただけるところから確認してみます。
871: 匿名さん 
[2007-01-18 01:07:00]
明日(今日か?)いよいよ内覧会に行ってきます。
みなさんの情報が大変参考になってます。
業者を同行しないので、どこまでできるか分かりませんが、
頑張ってみます。

868さん
参考までに、私は以下のものを持っていきます。
・図面の拡大コピー
・チェックシート
・スリッパ
・ホッカイロ
・懐中電灯
・デジカメ
・ビデオカメラ
・水平器付きメジャー(100円ショップで購入)
・筆記用具

それではがんばるぞ!!結果報告します。
おやすみなさい。
872: JIS 
[2007-01-18 01:23:00]
委任はいつでも取り消せると思いますが? 司法書士が手続きをしてしまったら、
その手続きを取り消すことは出来ませんが、その前に委任を取り消せばよいのでは?

ただ、866さんが書かれたように、表題登記(マンションの場合、区分建物表題登記)は
建築主にしかできませんから、ここはお願いせざるを得ないですよね。違いますか?
所有権保存登記はローンを組まないなら極論しなくても良いかも・・・

う〜〜ん、登記関係は専門で無いので、良く分かりません。
873: 匿名さん 
[2007-01-18 01:58:00]
ぶしつけですみません。教えてください。
けっきょく、オプションでIHヒーターをグレードアップされた方は松下電工のいつの製造品が
つけられていましたか?
去年の秋に販売された新型でしたか、それともそれ以前の旧製品でしたか?
我が家は、グレードアップのお値段があまりにも高額だったため、入居したら即、IHは下取り
に出して自分たちで量販店で最新タイプ(オールメタル)に買換えようとオプション購入を見送
りました。
わが家の内覧会は来週ですが、終えられた方のオプションはどうなっていましたでしょうか?

最新型のオールメタルは随分改良進んでいるんですよ、絶対に付け替えし直したいのです。
もし最新型が付いているなら、引越しやら子供たちの学校やらで当面ドタバタする中で、やっぱ
りオプションでもよかったのかなと思ってしまいますね、失敗した〜って。
もし旧製品が設置されていたのなら、わが家的にはオプションの選択は正しかったかなと思いま
す。頑張って付け替えします。(オプション頼んだ方に、他意はないですよ。)

>870さん
現金でレジを買えるなんてうらやましいです。わが家のような庶民と違う次元の悩みですね。
双日リアルネットさんに事情をちゃんと話してみれば大丈夫なのではないですか?
874: 匿名さん 
[2007-01-18 06:00:00]
昨日、内覧会に行ってきました。
4時間、かかってしまいました。
同行業者の方だと、きっと手早く確認できて、短時間で済むのでしょうね。

ホッカイロは多めに持っていってもいいかもしれません。
昨日は特に寒かったです。

我が家の感想です。
水廻りはちゃんとしていました。
クロスのたわみが気になりました。
クローゼットの棚板の仕上げが雑でした。

長谷工の方は誠実に対応していたと思います。
「そのくらいは許容範囲です」のようなことは、ほとんど言われませんでした。
(許容範囲でない仕上がりが多いということか???)
875: 登記料金について 
[2007-01-18 10:43:00]
866です。

867さん、JISさん、コメントありがとうございます。

870さん、調べていただいてありがとうございます。
現金購入の場合は、866の③にある抵当権設定登記のみが不要で、その他の①と②は必要だと聞いています。そして「①と②は指定の司法書士で実施していただきたい」と言われており、重説にもそう明記してあります(ただ、重説には登記の種類までは記載されていないですが)。

と、いうことで、私は「報酬料がっぽりとられるのは仕方ないんだ」とあきらめて委任状を渡してきました。こういった競争原理が働かない環境は、顧客からすると好ましくないですよね。是非資本主義の原理にさらして欲しいものです。

ちなみに私はローンを組むので③抵当権登記もするのですが、その約5万という金額は少し調べたところでは妥当のようでした。①と②がどうしても妥当に思えなかったので書き込みしたのですが、870さんに調べていただいてやはり妥当でないことがわかりました。しかしどうしようもないのかな・・・

①表題登記②土地家屋保存登記 で指定外の司法書士をつかわれる方っておられます?
876: 匿名さん 
[2007-01-18 22:40:00]
871です。内覧会に行ってきました。

感想ですが、事前に皆さんの書き込みから想像していたよりは、
良かったように思えました。同行してくれた方の対応も非常に良かったです。
私のチェックが甘いのか、私の部屋の内装を担当した職人さんの腕がたまたま
良かったのかは分かりませんが、全体としては満足しています。

それでも指摘箇所は、細かいところを含めて30くらいになりました。
主なものは、以下の通りです。
・床、クロスの細かいキズ
・北側の洋室全ての網戸(格子と一体)のぐらつき
・クローゼットの仕上げ
・クロスの継ぎ目
・玄関ドアのたてつけ(押すと隙間ができ、風が入る)

所要時間は1時間半くらいです。
水まわりやキッチンにはほとんど指摘がありませんでした。
ちょっとだけがっかりしたのは、ウォークインクローゼットかな?
かなりしょぼい。たしかにモデルルームはオプションだけど、あまりにも差が・・・。

うちはレジⅡですが、内覧中に電車が何本も通りました。やはり窓を
開けていると、音がすごいです。二重サッシを閉めていればほとんど
気になりませんけどね。

レジⅡの前の木は、かなり思い切って剪定したようです。うちは真ん中
より少し下ですが、バルコニーにはかかってませんでした。

ワックスの件ですが、今日ダスキンに頼みました。料金は4Lで21,000円でした。
入居前の清掃もセットで頼むと、42,000円です。施工日も今日決めまして、立会い
が必要になり、その日に施工状況を確認のうえ、現金で料金を支払うそうです。
ワックス施工後、丸1日開ければ、重い家具も搬入できるとの説明でした。

やっぱり部屋を見たら、家具や家電選びもやる気が出てきますね。
入居が楽しみになってきました。

これから内覧会の方も、頑張ってください。
877: 匿名さん 
[2007-01-18 22:52:00]
内覧会に行ってきました。夫婦2人で、皆様の意見とネットで内覧会についてバッチリ勉強して行きました。が、主な指摘箇所は4箇所しかありませんでした。気になる人は気になるとの意見がありましたが、気にならない人は気になりませんヨ。我が家は見つけるほうが大変でした。二人とも鈍感なのでしょうか?長谷工の方もいい感じの人でした。

汚れは結構ありました。長谷工の方には「掃除と点検は何度も何度もしてるんですが、職人さんが後から入ってくるので仕方がないんですよ」としか言われませんでした。そうかなと思いましたので、とりあえず内覧確認会のときに汚れていたら、クリーニングをお願いしようと思ってます。

それから、バルコニーは結構広いです。あれならいろいろな使い方ができそうです。

ご参考までに、水はどこの場所も全部出ました。電気も、IHをつけてみたり、ディスポーザーをまわしてみたりと、いろいろできました。南側の部屋に電気がついていないのと、エコキュートが使えないくらいです。

ウチはレジⅡ購入者ですが、電車の騒音は中庭側の部屋だとまったく気になりません。線路側だと電車が通るのがわかりますが、鈍感なので気にならないかもしれません。。。

共有部分では、前にも出てましたが、郵便受けはかなり小さいです。エレベータもかなり小さく、最大人数は9人となってましたが、6人が限界ではないでしょうか。引越の大きな荷物、入るんでしょうか?上り下りは結構なスピードなので、ストレスなく使えそうですけど。

で、やはり、中庭は素敵でした。入居が待ち遠しいです。
878: 匿名さん 
[2007-01-19 00:05:00]
私も鈍感組です。部屋に入るなり妻は「まぁステキ」とはしゃぎ廻るだけ。私一人で扉を開けたり床を見つめたりしていましたが、「まぁいいか」程度のことで済ませました。チェックシートもいくつも用意しましたが、全く使わずじまいでした。
すごい「お値打ち物件」を取得したと思います。欲を言えばきりはありませんが、一番はこれからのご近所、マンション住人のかかわりだとおもいます。皆さん、仲よくやっていきましょう。
879: 匿名さん 
[2007-01-19 01:32:00]
私も内覧会行きました。
事前情報よりは良かったですし、重大な欠陥はありませんでした。
それでも2.5時間で60箇所以上指摘しました。
うちは家族4人で行きましたが、人数多いほうが気付く事も多く、指摘もれが少なくなりますね。

オプションで変更した所の施工が雑で、いくつか指摘しました。
キッチン壁のホーローパネル、キッチン床の塩ビシート、洗面所の床等等...
追加料金出したのに、残念です。
オプションは施工数が少なく、職人さんが慣れていないからでしょうか。
これから行かれる方は、注意された方が良いと思います。

少し気になったのはクロス(カラーセレクトナチュラル)を浅い角度で斜め遠くから見ると、
20cm程度の間隔で凹みのような影が見える点。午前中では東南側の部屋で顕著に分かりました。
問い合わせました所、クロスの模様とのことですが、角度によってははっきり見えるので
気になりました。みなさんはどうでしたでしょうか?

内覧会業者さんにも同行してもらいましたが、気付かない点をいくつも指摘してもらいました。
頼んで良かったです。
(窓ガラスのシール不良、ポーチ外壁上部のタイル割れ、サッシのボルト穴パッキン欠落等)
880: 匿名さん 
[2007-01-19 10:28:00]
 内覧会行って来ました。まずは、建物全体の雰囲気と、中庭や共用施設などとても素敵で満足。買って良かったな〜って感じです。特にアクアの方はかなり(10〜20%程度)値上がりした事や、グラレジには大きくて安全な中庭がある事、駅から建物入口がアクアより近く、坂道を登らなくて良い事を考えるとやはりぜんぜん良いですね!(エントランスの大きな会談を上らなくてもエレベーターがあるのですね!気づかなかった。)
 で、強いて言うと、中庭の日当たりとか閉鎖感が少しだけ気になりました。何せ四方を完全にビルに囲まれているので・・・、問題なほどではないですがね!それからレジ2の方がごみ捨てするときは、生ごみ等を持ったままロビー等を通るのですね・・・。(特に雨の日など)ちょっと嫌かな?!
 さて、内覧会のご報告。  我が家の場合は、一般的なマンションに比べ仕上がりは比較的良い方だったと思います。(プロではないのですが、仕事柄一般的な引き渡しの時の状況は何度も経験しているつもりです。)
 指摘箇所は20箇所くらい。もちろんクロスの汚れやシワ、下地処理(コンパネ)のアバウトなところ等々は散見されました。(何処のマンションの場合でも大体良くあります。)
 これから内覧会される方、クロスの汚れやシワの確認方法は必ず正面だけでなく、左右から電気を点けた状態と消した状態(少し薄暗い)で見ると良いですよ!少し薄暗くして、横から見た方が汚れやシワ、凹凸が浮かび上がって見えてきます。(ご参考までに)
 それ以外にビス(ネジ)が本来入って無ければならないのにないところが数箇所抜けていた。また幅木(壁の下の部分の帯)の歪みや水平の出ていない場所(安い水平器で十分解ります。)が数箇所。
 皆さんご指摘の押入れやクローゼット内の造り付けは、かなりひどいですね!バリは出ているし歪んでいるし。でもあくまで押入れですので、多少の歪みや、バリは指摘しませんでした。
 多く指摘しても直す職人さんは、場所別に同じなので直してほしいところをしっかり直してもらいたいので・・・。
 それから引き戸の角度のおかしいものも2箇所ありましたね・・・。他のマンションの引渡しでもこれくらいあるのは決して多いほうとは思いませんがね!基本的にはとっても満足しております。
 気になったのは、ベランダの前の木が完全に視界に入ってしまうのですが、葉っぱが増えてきた時どのような状況になるのか・・。景色や日当たり、虫や鳥などですね・・・。かなり大きな木ですから5〜6階にまで届いていましたね。夏は木陰で、緑の多い生活と割り切るべきなのか・・・。時々剪定して欲しいな〜って感じです。
 あと、クリーニング料金がどうなるのか。出口目の前に安いクリーニング屋があるので、グラレジ内の無人クリーニング施設も競争原理で安く設定して欲しいですね!
881: 匿名さんta 
[2007-01-19 22:34:00]
レジデンスの各部屋の間取り図をインターネットで参照出来るURLがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる