千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-08 04:53:56
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

[スレ作成日時]2006-07-17 00:29:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part6

931: 匿名 
[2007-01-24 01:09:00]
親戚の建築関係者の勧めもあって、内覧会に向け双日さんに
1)平面詳細図
2)矩計図(かなばかり図)(断面詳細図)
3)展開図(立面図)
4)仕上表
の写しを貰えないかと問い合わせました。
「1)は内覧会の時に閲覧はできるが、コピー不可」
「2)〜4)は一部確認しないと分からないが、基本的には無い」といわれました。
自分の購入した物件の設計図であるのにコピーが貰えない、または存在しないなど、非常に納得のいかない説明でした。
その上、この件は完成までは長谷工の管轄であるとのことだったので、連絡先を聞くと「連絡がとれる部署は教えられない」とのこと。
とても歯切れの悪い対応でした。
普通、こういう対応なのでしょうか?設計図が確認できないとなると、あちらの好きなようにされていても調べようがないとのことでしょうか。
建築関係の親類は、図面が存在しない、見せられないというのは、おかしいのでは?と
言っています。
どなたか詳しい方いらしたら、教えてください。
932: 匿名さん 
[2007-01-24 02:04:00]
この物件では、モデルルームの時から図面のコピーは一切頂けませんでした。

図面の閲覧は可能でしたが、持ち帰りや、内覧後の図面照合に耐えられない内容なのだと思います。
つまり、内覧会は当初とは相当違う部分があると思って現場を確認したほうがいいです。

竣工図については、実際に建てた図面一式が管理人室なりに保管されるはずです。
入居後は、その図面はコピー可能でしょう。

入居前は、どういう造りになっているのか、全く分からない状況です。
どこをごまかれさているのか分からない状況です。
どこを勝手に変更されているのか分からない状況です。
933: 匿名さん 
[2007-01-24 02:26:00]
931さん
おっしゃられている(2)(3)(4)はありますよ。
だって私見せてもらいましたから。
長谷工さんに直接連絡すれば見せていただけると思いますよ。
コピーに関しては、私はお願いしなかったですのでわからないですが。
連絡先がわからないようなら、内覧会現場へ行ってお願いするとよいでしょう。

双日さんに要望しても、彼ら(のほんの一部なのでしょうが)にはおかしな方がいて
まともには相手をしてくれないときがあります。上層部から、あとでめんどうになる
可能性が多少でもあることは適当にあしらっておけというでも指示でもでていて過剰
に警戒しているんでしょうかね?
購入者としては、シンプルに見せていただけるはずのもの(だよね)を見たいだけなのに。

以上、双日さんより931さんと同じような回答をいただいた者からでした。
934: 899 
[2007-01-24 08:09:00]
911さん、

もしよろしければ、どのような論理で
交渉されたのかご教授いただけますか?
935: 匿名さん 
[2007-01-24 11:11:00]
グラン・レジデンスのキャンセル=中古物件???

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...

400万円以上値上がりしてるね。?????
936: 匿名さん 
[2007-01-24 18:47:00]
>929さん,JISさん
経緯の日付からすると、内覧はC日程の初日だと思いますよ。
サッシの等級から、どちらの棟かはわかりますし、
その部屋の状態、上階の状態まで書かれているので、
C日程内で当てはまるのは数戸になりますが、
その中から1戸を限定するのは難しいのでは?
ま、いずれにしても、勝手に立ち入られるのは気分悪いですよね。
私だったら、入ってラジカセ鳴らすのもイヤですよー。
もちろん長谷工の許可を取って立会いの下だとは思いますが、
隣や上の購入者に「立ち入ってもいいですか」なんて許可は取ってないでしょうからねぇ。
引渡しされるまでは、勝手に入られても文句は言えないのかな・・・。
937: 匿名さん 
[2007-01-24 19:09:00]
>>935
新価格に合わせた便乗値上げ+オプション代?????

たとえ1戸でも、引渡し時に売り物件があるのは残念ですね。
平日でも休日でも、営業さんがお客さん連れて見学に来たり、
「実際のお部屋が見られます」とかって
エントランスやフェンスに垂れ幕やノボリを立てたりするのかな。
引渡しまでの間に売れるといいですね。
938: 匿名さん 
[2007-01-24 20:28:00]
>>935
リンク先に飛ぶと「ご指定の物件情報は終了または削除されました。」
と出るので、もう売れてしまった様ですね。
939: 匿名さん 
[2007-01-24 20:32:00]
シティアやエールも常時売り物件が出てますので、不動産屋の出入りは毎週だと思います。
グラレジやアクアも同じになると思いますよ。

早速売りに出た部屋は売れたようですね。
部屋定価+購入時の諸経費+売却諸経費で考えたら損得ナシの価格だと思います。
オプションがどのくらい付いていたのか解りませんが、希望の間取り変更だったらラッキーですね。
940: 匿名さん 
[2007-01-24 21:14:00]
930さん、おそらく隣接戸などに入って音をたてる役目は売主側の人たちで、内覧会業者の方は、購入予定の部屋内で騒音の様子を確認するのだと思います。よって入居前の他人の部屋を荒らすようなことはないと思います。安心してください。
941: 匿名さん 
[2007-01-24 21:51:00]
村上腱という人のブログの内覧会レポートみると
遮音性チェックは、必ず売主側の担当者が上階、隣戸に
入って行うようです。まだ引き渡し前ですからね。
942: JIS 
[2007-01-25 00:19:00]
936さん、940さん、941さん
そうなんですよね。こういった内覧業者には、遮音性チェックのため、
この実験を依頼する人が多いんです。でも、これって、実はチェックのためと言うより、
契約者に聞かせるためなんですよね。彼らはどの程度の音がするかは十分知っている
のだけど、それをいかにも欠点を見つけたように言うのですよね。まあ、それが
商売だから、仕方ありませんけど。

確かに他人お部屋に立ち入るのは売主側の人ではありますが、それでもやっぱり
走ったり、飛び跳ねたりされるのは嫌ですね。もちろん、引渡し前なので、止める
権利は無いのですが、せめて部屋が特定できないような書きぶりにして欲しいです。
今回は私の部屋ではないので、いいですけど・・・(笑)
ちなみに、掲載の情報だけで1軒に限定されるんですよ。
買主さんは、掲載されることに納得しているのかな。

931さん、こういった設計図面は設計した長谷工さんに権利があるので、コピーは
長谷工さんの許可が無いとできません。933さんの書かれたとおり、長谷工さんに
お願いしてみるのがいいと思います。
943: 匿名さん(911) 
[2007-01-25 00:47:00]
バルコニーのお隣の住居との間のパーティション(なんと呼ぶのか・・・専門用語は知りません)のことでしょうか?

そこは我家からの指摘ではなく同行の先生の指摘でした。「ご主人、奥さん、これどう思います?これでいいですか?許せる範囲ですか?でもこれ、風の強い日なんかは、隙間風がピューピューいいますよ。」と、同行の方に聞かれました。

ちなみに我家の隙間は、上下左には隙間が無く、右側に5mm程の隙間(高さ7-80cm・四角い避難口)がありました。近くまで寄れば『覗き見できる幅』といった感じで、私には、『隣に若奥さんでも入居したら・・』なんてアホなこと考える程度の隙間だったのですが、妻が開口一番、「これ、閉じる方法はないですか?隙間風の音も、プライバシーの無さも嫌です。ここでOKしたら、“後はお隣さんとの当事者同士の関係”ってことになるんでしょう?」と強気な発言。

ここからは、業者と同行の先生との話し合いでした。取替えではなく改良でした。ですが、改良方法は覚えていません。
内覧前の打合せで先生に、「修理方法は全てご主人と業者の前で話しますから、その通りに直っているかどうかは再内覧時に確認して下さい」と言われていましたので、その場で改良方法は聞きはしましたが、難しい所や言い回しは正直覚え切れませんでした。

というのも、売主の前で「再内覧時にも私が立ち会う」(事前打合せでの陽動作戦・売主も施工会社も相当その先生に気を使っていた←この業界では一番有名かなと思います)とお話になっておられたので、『到底手は抜くまい』と思っていましたから・・・ (--;)
899さん、お役に立てず申し訳ありません。
944: 匿名さん 
[2007-01-25 03:56:00]
そういえばアクアの第1章1次の抽選って、今日ですね。
アクアスレによると、1次で160戸、2次で80戸の販売のようです。
内覧会も済んだことだし・・・そろそろMRに行ってみようかな。
そして、MRがいかに丁寧に作ってあるか
(内覧した実物がいかに雑か?)を再確認してくるか。。。
945: 匿名さん 
[2007-01-25 04:13:00]
内覧会の話が続いているところで申し訳ありませんが・・・
朗報?です。

南口のイトーヨーカドー2Fが、改装のため1/29で閉店します。
イトーヨーカドーは1Fのみ、食品と日用品だけの販売になるようです。
2Fは専門店街として2/28に新装オープンするそうですが、
新店舗(予定)の中に、レンタルビデオ屋さんが入ってますよ。
946: 匿名さん 
[2007-01-25 08:13:00]
購入者の方にお尋ねしたいのですが、銀行の金利優遇って何%だったのですか?アクアを検討しているので
参考にしたいので
947: 匿名さん 
[2007-01-25 10:34:00]
932さん
このスレのPart4の430から後をご覧になると分かりますが、多くの方がコピーを貰ってます。
でも、もらえなかった人も居ますね。

いずれにせよ、確かにMRにあった図面は古いものでしたので、相当設計変更になってます。
最終図面は送られてきた平面図だけってことになりますね。
入居後、管理事務所に設置されるのも、この古い図面なのでしょうかね。

946さん
金利優遇は銀行によって違ったし、途中で変わったものも多かったので、
ともかく色々調べるしかないと思いますよ。
とりあえず、このスレの、78、79あたりを読まれてはいかがですか?
優遇でスレ内検索をするのもいいですね。
948: ? 
[2007-01-25 12:08:00]
2月の再内覧会の時は今回の指摘事項の確認だけでしょうか?
その時新たに気付いた不具合や問題は入居までにきちんと直して頂けるのでしょうか?
949: 匿名 
[2007-01-25 15:17:00]
942さんへ
>今回は私の部屋ではないので、いいですけど・・・(笑)
>ちなみに、掲載の情報だけで1軒に限定されるんですよ。
>買主さんは、掲載されることに納得しているのかな。
日程内で内覧会の日時の変更は可能なので、1軒には限定されません。あなたが思っている家とは限りませんよ。
950: 匿名さん 
[2007-01-25 16:08:00]
健さんのブログ、ここの物件なくなっちゃいましたね。
ナンデダ??
依頼者、または誰かクレームつけたのかな?
951: 匿名さん 
[2007-01-25 21:10:00]
949さん、950さん
健さんのブログから消えましたね。多分購入者の方がクレームをしたのでしょう。
実は、内覧日程に関係なく、あの中で書かれた3つの事実が正しければ、該当住戸は
グラレジの中に1戸しかないのですよ。さらに、2〜3の追加情報もありましたしね。
あれでは、購入者の方がクレームしても当然かと思います。
まあ、HPの情報からだけでは分かりませんので、契約者以外で分かる人は少ないで
しょうから、良かったです。
952: 匿名さん 
[2007-01-25 22:18:00]
もう消えたのならいいですけど、立面の全体図と内覧会予定表があれば、限定できます。
内覧会は明日で終わりですね。
これからまだまだ、手直し確認と、入居手続きの連絡待ちと、入居説明会と続きますね。
953: 匿名さん 
[2007-01-25 23:11:00]
内覧会は土曜日もやるようです。
954: 匿名さん 
[2007-01-25 23:42:00]
内覧会してきました。とっても素敵でしたよ。
中庭も植樹がよかったですね。 ちょっとした細かい置物もよかったし。
とてもいいマンションを買えたと思います。
入居後もコミュニティクラブ等や、総会なども上手くいくといいですね。
955: 匿名さん 
[2007-01-25 23:43:00]
今日の日経夕刊(17面)にマンション選びの記事が出ていましたね。
再内覧会では、このコミュニティで出ていた情報をフルに活用して、入念なチェックの上、ビシバシ指摘したいと思います。
うちはお流し下のチェックなんてしませんでしたもん。H谷工さんも教えてくれればいいのに。。。
956: 匿名 
[2007-01-26 00:44:00]
933さんへ 931より
情報ありがとうございます!
そうなんです、文句言うために見たいわけではなく、安心したいだけなのに…。これから住む場所なので、気持ちよく購入したいですね。
長谷工さんに問い合わせてみます。

>932さんへ
947さんの情報にもありましたが、コピー貰えるようですね。私も安心しました。
このような情報はありがたいですね。

内覧会、ドキドキしています。皆様、これからもよろしくお願いします。
957: 匿名さん 
[2007-01-26 01:05:00]
25日同行業者をお願いして内覧会に行ってきました。
ここで知識をつけて望んだので気がついたら約60ヶ所程の指摘事項になってしまいましたが。。。傷が主なもので、重大な欠陥はなく、概ね思った通りの物件で安心しました。
入居が待ち遠しいです!
958: 匿名さん 
[2007-01-26 08:48:00]
引越しについてですが、
かなり以前に、長谷工ナヴィエに直接電話で問い合わせをして、
「繁忙期とそれ以外とで価格は変わりません」という返事をもらいそれを書き込んだ者です。

昨日、金消会に行ってきました。
その際に、引越し担当者の説明を受けたのですが、
「繁忙期を過ぎると、かなりお安くなります」と、小声で言ってました!

まだ見積りをしていないので、「安くなる」がどの程度なのかはわかりませんが、
とりあえず昨日の担当者を信じて、引越し業者の候補に入れておこうと思います。

我が家も昨日内覧してきました。業者は同行せずに、身内だけで臨んだのですが、
一緒に付いて下さった施工社の方、最初は結構いい加減で、
指摘箇所に対しても「これはもともとこういうモノですよ」と、
なかなかシールを貼ってくれなかったんです。

でも、一緒に行った身内の者が「ウチは、こういう部分はこうなってて・・・」など、
住んでいるマンションの話をしていたのが耳に入ったのか、
「どちらかのマンションにお住まいなんですか?」と聞かれ、
「○○○に・・・(他社ブランド)」って話をしたら、そこから急に態度が変わりました。
それまで「こういうモンです」って言っていた部分にも、快くシールを貼り出したんですよ〜。

「他社と比べて、施工も対応も悪い!」などと言われることを恐れたのでしょうか???
ま、問題は、確認会でその部分がきちんと直してあるかどうかですが。

指摘箇所の内容としては、多くの皆さん同様、クロスの浮き・汚れがほとんどでした。
あと、ポーチの門扉やアルミ柵に、結構傷が付いていました。
バルコニーのパーティションは、住戸側は壁に密着していましたし、
バルコニー手すり側は、確かに隙間があってお隣が少し見えましたが、
手すりにかなり近寄って、意図的に覗こうとしなければ見えないかな?という程度でしたので、
我が家としては、あれでOKです。

採寸もしてきましたし、これでようやく本格的に家具選びができます。
忙しいけど楽しいですね。
959: 匿名 
[2007-01-26 09:25:00]
引越し費用は4月10日を過ぎると安くできると聞き、3月中を予定していましたが、4月に変更しました。ちなみに、32万円だったのが20万円と、12万円浮きました。今の自宅に来て家財を見ていかれましたが、見積なんてどんぶり勘定でした。
さて、昨日内覧会、金消会を終えました。
この板が大変参考になり、内覧も滞りなく終えました。
感想としては、十分満足で、細かい指摘は10箇所程度でした。
洋室の採寸をしたら、変形した部屋で、ベッドを置いたら机が入らず、少々困っています。
これから忙しくなるけど、楽しみです。
960: 匿名さん 
[2007-01-26 10:44:00]
人によって対応が違うのですかね。
我が家も家族のみで内覧会に行きましたが、指摘事項は何も言わず
フセンを貼ってました。
961: 匿名さん 
[2007-01-26 13:41:00]
家も特にフセンを貼るのを拒まれるようなことはありませんでした。
担当の方も言い方でしたし。

ちなみに、指摘事項の殆どが、小さい傷や壁紙の張り方の問題で、
合計50箇所ぐらい貼ってもらいました。

ウチはキッチンの蛇口?を引っ張り出して、元に戻すと水栓ホースが水受けの
ケースに入らずはみ出してしまっていたので、その点確認していない方は、
再内覧会で確認しみたらどうでしょうか?
962: 匿名さん 
[2007-01-26 15:50:00]
958です。
担当者によっていろいろなんですね。
「これはもともとこういうモンです」以外にも、
「ここは直すと逆に目立ちますから、何もしない方がいいですよ」とか、
家族みんなが「汚れている」とか「傷がついている」とか指摘した部分でも、
「そうですか?私には見えませんけど・・・」ってことも言ってました。

さらに、ピクチャーレールに関しては、
「これはオプション品なので、私ではなく、あとで他の人に言ってください」と。
で、帰りがけにエントランスに控えていたリアルネットの方に
不具合の箇所と、担当者に言われたことを伝えると、驚かれました。
本来は、他の場所と同様にシールを貼ってリストに載せるべき事項だと。
後付のオプション品と勘違いしたのかな?
963: 匿名さん 
[2007-01-26 16:29:00]
本当に担当者によっていろいろなんですね。
うちもそれほど大きな問題はなかったのですが、細かく見ていたら
指摘箇所が70箇所になり、時間もあっという間に4時間を越えてしまい
ましたが、嫌な顔もせずに対応してくれました。
ちなみに再内覧のときも担当してくれるか尋ねたところ、
連絡くれれば対応すると承知してくれました。
964: 匿名さん 
[2007-01-27 10:20:00]
金消会で、引越幹事会社のナビィエから聞いた話しでは、鍵渡しから1週間は埋まってて、2週間目までの新規予約は難いとかでした。 だからウチは別業者で4月になってから引越そうかと思ってます。

3月中の引越で問題なのは、エレベーターが使えないことです。幹事会社で押さえてるらしく、他の引越会社はエントランスで受付してからエレベーター使用になり、順番も後回しになるそうです。 ということは、ナビィエが終わるまで待ってなきゃならないか、階段で運ぶことになりそうです。

ナビィエの話では、鍵渡しから2週間目までは朝8時から夜10時までスケジュールがギッシリだそうです。 確かに1軒2時間を6件やったら12時間かかりますしね。それでも予定通りなのかも。 他会社の利用は低層階しか無理そうです。
965: 匿名さん 
[2007-01-27 10:28:00]
内覧会をしてきました。 過去にも完成物件をいくつか見てきましたが、手前でなんですが、自分の部屋が一番キレイに仕上がってました。 立会いしてくれた長谷工の人も、今回の中でトップクラスの出来栄えと言ってました。

傷、汚れ、ちょっとしたヘコミを除けば、ほとんどケチの付けようの無い出来栄えでした。
確かにほじくるように探せばいくつか指摘はありましたが、些細なものでした。
長谷工の人の話しによれば、作業員技術のバラつきよりも、納期による作業順のほうが影響が大きいとのことでした。つまり、内装を最初のほうに手がけた家は作業員もゆとりをもって丁寧に仕上げていたけど、納期が後になって詰まってくると忙しくなり作業も雑になってきたのではないか?とのことです。 部屋を全部見ると、そういう傾向にあるそうです。 中には内装が下手すぎて可哀相なくらいの部屋も確かにあったとのことで、長谷工の人がたくさん指摘した部屋もあったそうです。

内覧チェックシートはよくできてたと思います。 オプションも小さく書いてあって間違いないですね。長谷工の人も全部の部屋を事前に確認していたわけではない様子でした。 再度の内覧会が楽しみです。
966: 匿名さん 
[2007-01-27 11:20:00]
>964さん
>3月中の引越で問題なのは、エレベーターが使えないことです。幹事会社で押さえてるらしく、他>の引越会社はエントランスで受付してからエレベーター使用になり、順番も後回しになるそうで >す。 ということは、ナビィエが終わるまで待ってなきゃならないか、階段で運ぶことになりそう>です。
そんなことはないはずですが?
エレベータは、幹事会社が押さえることのできるものではないと思いますが?
3/16の引き渡し後は、区分所有者の共有部分ですので、幹事会社になんの権限もないと思います。
説明でも、引っ越しのエレベータ使用は、受付順であり、幹事指定引っ越し業者、その他業者の区別はないとのことでした。
967: 匿名さん 
[2007-01-27 11:31:00]
>965さん
えっ、じゃあ高層階の人ほど雑だってことですか…
何だかショックです。
968: ぴくるす 
[2007-01-27 13:58:00]
今日が内覧会最終日でしょうか。お天気もよく、暖かくなってよかったですね^^
古墳公園でお子さんと一緒に歩かれている親子連れをお見かけしました。
あと数ヶ月であんな風に中庭を散策できるかと思うと、とても楽しみです。
969: 匿名さん 
[2007-01-27 14:14:00]
964さん
引越しは基本的に到着順ですから、幹事会社が押さえることはできないと思います。再度到着順かどうかは昨日確認してきましたし。脅してるだけだと思いますよ。そもそも、提携2社では700世帯の引越しを全て受け入れることはできないでしょうから、他社が入るのも必然的なことです。
970: 匿名さん 
[2007-01-27 19:27:00]
812.846.856..911.924.943です。
他物件購入者でありましたのに、内覧会についてとやかく言ってしまいました。
皆様の不安を煽るつもりは毛頭ございませんでした。
「皆様が購入された物件の資産価値を高めていただければ・・」と思って投稿した次第です。
 (前にも書き込みましたが、グラ・レジは私も入りたかった物件でしたので・・・)
一部の方々には、私の投稿をご覧になられて余計な心配や不安を覚えさせてしまったことを心よりお詫び致します。

*ただいま全投稿に対し削除依頼を出させていただきました。
971: ぴょん吉 
[2007-01-27 20:08:00]
>970さん

970さんのご投稿を参考にさせていただきましたが、不安を煽るようなことはなかったと思います。

私が見落としているのかもしれないのですが、なにか不安を感じられた方がいらっしゃいましたか?

せっかく参考になる投稿をしてくださったのですから、削除なさらなくてもいいと思いますよ。
実際に経験した人のアドバイスはとてもためになりますからね。
972: ぴくるす 
[2007-01-27 22:23:00]
>970さん

私もぴょん吉さんと同意見です。
私にとっては今回のグラレジが初の購入物件で、何も知らないところからのスタート
でしたから、970さんを初めとする経験者の方々の投稿はとても参考になりました。

「この個所は要注意だ」という不安材料としてではなく、「こういう個所もあった」という
あくまでも経験談として、本当に勉強させていただけたんです。

既にご自身で削除依頼されたとのことなので過去の投稿分については仕方ありませんが、
来月には内覧確認会も控えております。
また何か思い出されたことがあれば、先人の言葉としてお聞かせいただければと思います。
973: 匿名さん 
[2007-01-27 22:49:00]
>970さん
購入者です。自分で内覧したところでは物件本体には不安はありませんでしたので、何も気になりませんでしたよ。むしろ、内覧時のチェックポイントを広報していたと解釈していました。

古墳公園ですが、昼間は赤ちゃん連れの方も多いですが、夜更けになると高校生やらスケボーでガチャガチャと備品に傷付けるような遊びをしていました。注意して刺されても嫌なので、入居後の24時間巡回警備でも見て欲しいと思いました。

グラレジの中庭は素敵でしたね。植樹と配置が絶妙だったのだと思います。
だけど、滝が思ったより小さい気がしました。イメージではもっとザザーッと??
内覧してから落着くと、アレコレおかしなことを思い出すようになりました。来月の再内覧のときに確認してみます。
当家は内装が良く出来ていたので、2通とも了承の書類を提出してしまい、少し失敗かも?と浮かれてしまいました。
974: 匿名さん 
[2007-01-28 00:12:00]
引越のことですが、隣の大規模物件を私が購入した時の経験談としては、引越1ヶ月間は毎日道路に時間待ちのトラックの列です。ただ幹事会社のナヴィエですと他家の引越のナヴィエ業者も手伝いをしてくれたので、契約人数以外の人で荷物運搬があり早く終了します。他社は順番がきても2時間という時間制限の中なので問題はエレベーターでした。幹事会社を使用するメリットは当日生かされていたようです。確認されるといいでしょう。おすすめは引き渡しは初日に受けて、翌日からは自分の部屋に新しく買ったものやカーテンの取り付けをしておき、引越は1ヶ月以降にする方法。引き渡しをすれば自分の家ですから自由に出入りができます。また引越集中期間はオートロックは解除され実質出入りがフリーで、いろいろな押しうりの訪問が多くて辟易します。また内覧で見落としたところは入居後でも不都合はすぐ対応してくれますので大丈夫です。
975: 匿名さん 
[2007-01-28 08:58:00]
うちもいい方だったのですが畳の敷き方が、一畳一畳のあわせに隙間、普通ピタッとしていて葉書1枚も入りませんよね。あれをどのように直すのでしょうか、とても気になります。973さんは直す箇所が全然なかったのですか?このページを見ていない方の中にはそのような部屋の方も多いのでしょうかね。
976: 匿名さん 
[2007-01-28 10:47:00]
内覧会のとき、ダスキンのサービス説明も聞きましたが価格は安かったので利用を考えてます。
部屋の広さに関わらず料金一定、一棟丸々なので安いんだとか。
ワックス効果は基本1年ですが、2年から3年持つ人が多いんだとか。
引越待ちまでの間に頼んでもいいかなぁと思いますが、みなさんはどう思いますか?
977: 匿名さん 
[2007-01-28 10:53:00]
IHのグレードアップオプションなんですけど、標準の横幅が60cmで、グレードアップが75cmですか?
後から考えると頼んでもよかったかなぁと思います。
よく考えたらキッチン天板をオプションで拡大変更してるので、IHの穴が決まってるんです。
標準穴のままだから、将来も75cmにするのが難しいんじゃないかと気が付きました。
キッチンスペースもかなり広いのでIHのupもよかったなぁと思い出しました。
978: 匿名さん 
[2007-01-28 11:17:00]
>977さん
75cmにしてもIHの穴は標準と変わらないと聞きましたが…
グレードアップしても費用もかなりかかるし、使わないのにその分の費用は戻ってこないし、ある程度使って、それから交換してもいいのではないかと思い、うちではやめました。
979: 匿名さん 
[2007-01-28 12:54:00]
やっと我が家も内覧会が終わりました。
皆様、お疲れ様でした。
うちの場合、高層階なので納期に間に合わなかったようです。

65さんが書かれたなかで
>内装が下手すぎて可哀相なくらいの部屋も確かにあったとのことで、長谷工の人が
>たくさん指摘した部屋もあったそうです。

私の所は、この「可哀想なくらいの部屋」に相当するかもしれません。
指摘箇所はなんと120以上あり全てを確認出来ずに時間切れで
終わってしまいました。
極めつけは換気スリーブが穴に差し込んであるだけで、ポロッと取れてしまい
取り付けされていませんでした。
ここまでくると、もう笑うしかありません。
何で取り付けられていないのかさり気なく聞いたところ、壁紙を張り替えた際、
取り付けを忘れたのではないかと・・・

という事は、壁紙を張り替えなければならないほど酷かったのか・・・
しかたがないので売主完成検査記録書の提出をお願いしておきました。
内容によっては売主完成検査を再度やり直してもらおうと思っています。
とにかく内覧会は疲れた一日でした。
980: JIS 
[2007-01-28 13:05:00]
忙しくてなかなか書き込みが出来ませんでしたが、我が家もやっと内覧会が終わりました。
チェック係りは私と家内と娘で、近くにいる両親が見学に来ました。
レジ2の低層階なので、近くの方は誰もいらっしゃらなくて、寂しかったです(笑)

確かに皆さんご指摘のように、小さなキズやクロスの貼りの悪い場所などはありましたが、
全体としてはすごく綺麗に出来てて、大満足でした。
担当の方もすごく親切で、同行した親に、床の水平の出し方など、私も知らなかった
色々新しい技術を説明して下さり、対応も丁寧でした。
ちょっとした傷で、こちらが指摘しようかどうか遠慮するような場所も、
「彼らはプロですから、直せますよ」と、言ってくださいました。

指摘は40箇所程度ですが、大きなミスは3つだけで、うち2つは「作業忘れ」、一つは
「調整不足」でした。サッシのネジが足らなかったのは笑いましたね。担当の方も、
「あとで付けるつもりで忘れちゃったんでしょうねえ・・・」と申し訳無さそうに
仰ってました。担当の方が親切だったので、無理な指摘はしないようにと思ったのですが、
娘が厳しくて、数が増えちゃいました(笑)

内装の出来に部屋ごとに差があるのは仕方ないと思いますが、今回のレジの建設は
日程的には余裕があったはずなのに、後の方が乱暴というのは不思議ですね。
皆さんの書き込みを見ていると、A日程の方に不満が多かったので、最初はレジ1の
低層階あたりは作業を始めたばかりで慣れてないから出来が悪いのかなと
思いましたが、結局A日程の方が警告を発してくださったので、後の日程の方は
厳しい目で見ていたために、逆に評価が高かったのかもしれませんね。

我が家は内装・構造とも全く不満はありませんでした。十分な出来です。
同行した両親も、3年前に購入した自分のマンション(別会社)よりずっと綺麗だった
と言ってました。

クロゼットの壁ですが、ウォーキングクロゼットは内側もクロスなので綺麗ですが、
普通のクロゼットの石膏ボードの壁はイマイチでした。クロゼットの棚は裸木ですが
母親が「立派な板を使ってるねえ」と感心してました。皆さんの不満が集中した
場所なのに、面白いですね。結局個人の感性の問題なのかもしれませんね。

今回やっと下がり天井の幅や高さなどが測定できたので、家具選びに入れそうです。
意外と戸境間の下がり天井が薄くて嬉しかったです。図面は2階の状態を基に書くので、
上の階ほど下がり天井が図面より小さくなるようですね。

内覧に2時間、その後の説明と採寸にさらに2時間かかりましたが、やはり幾つか
採寸忘れをしてきたので、次回の再内覧が楽しみです。
981: JIS 
[2007-01-28 14:11:00]
内覧会と金消会関係での追加情報です。

携帯はソフトバンクの3Gでも問題なく通話できました。

バルコニーの隣戸との境は図面やMRとは異なる構造でした。
下が開いていたので長谷工さんの担当さんと色々相談しましたが、
下げすぎて上から覗けるというクレームもあったようで、
あの高さにしてあるそうです。まあ下から覗く人は居ないでしょうから、
我が家はそのままにしました。

引越しは今の予定だと4月にはいると激減しますね。10日まで待たなくても
4月にはいれば結構楽かもしれません。お値段も安くすると言っていました。
養生をいつ外すかはまだ未定とのこと。4月の中旬頃に外すことになると思う
と言っていました。

インターネットのIPは当然ながらプライベートIPだそうです。
室内のLANケーブルは5Eでしたので、我が家は戸内のハブをGbitハブに
交換する予定です。

エアコンのコンセントは100V20Aタイプでしたね。配電盤に「電子コンベック」の
ブレーカー(200V)がありましたが、我が家は着けてないんだけどなあ・・・・
IHの穴は60センチタイプも75センチタイプも同じはずです。
標準のものを思いっきり使い尽くしてから交換が正解かもしれませんね。

ダスキンのワックス、安いですよね。我が家なんか、全室洋室化しているし、
キッチンもフローリングなので、ちょっとお得気分です。お掃除は
高かったので、ワックスだけお願いしました。無料サービスも断りましたが、
600軒近くの方が無料サービスを受けるそうで、玄関マットが無いと
逆に目立ちそうです(笑)
982: 匿名さん 
[2007-01-28 14:51:00]
ダスキンの玄関マットですが、
借りたのはいいけど、思ったよりも厚くて、
玄関の扉が引っかかって開かない・・・という知人が居ました。
グラレジの玄関がどうかはわかりませんけど。
ま、無料なのでいいですけどね。

我が家の内覧の担当者も、
ミディアム・ダークはワックスしますが、ナチュラルはワックスなしで引き渡します。
と言っていました。
我が家はナチュラルなので、じゃぁダスキンを頼もうかなと思っていたのですが、
その担当者によると、「ワックスはしない方がいいですよ。
固く絞った雑巾での水拭きが1番いいです」とのことなんですよね。。。
どうしましょ。とりあえずダスキンは保留にして帰ってきました。
983: 匿名さん 
[2007-01-28 17:57:00]
ダスキン、寄らなかったです。
安いって、いくらくらいなのか、ものすごく気になります。
再内覧のときにもブースがありますように。
984: 匿名さん 
[2007-01-28 18:06:00]
3LDKで 16800円でしたよ
985: 匿名さん 
[2007-01-28 18:20:00]
983です。
984さん、ありがとうございました!
1年もつなら安そうですね。
986: 匿名さん 
[2007-01-28 22:24:00]
979です。
訂正です。

誤り
65さんが書かれたなかで


965さんが書かれたなかで
でした、すみません。

他の方で高層階の内覧会、結果はどうでしたか?

再内覧会までに指摘した所をちゃんと直してくれれば
良い事ですね。
でも、余りにも指摘箇所が多いと間に合うかどうかが
心配です。
987: 匿名さん 
[2007-01-28 22:58:00]
977です。 IHの大きさについてありがとうございます。穴が同じならとりあえず標準を使って慣れてから、上位機種を試してみようと思います。 友達にも聞いてみたけど、まだIHの料理に詳しい人がいなかったので、使いこなす練習が先になりそうです。

ダスキンの最初の1ヶ月サービスセットの玄関マットは、外だと飛ばされそうなので、玄関の内側にしようと思うのですが変ですか? モップはありがたく使わせていただくつもりです。 フローリングワックスは頼もうかなぁと思います。 ウチは傷が付いても仕方ないと思うので、細かいこと気にしません。

戸内のインターネットのハブ、すごく貧弱でガッカリしました。ギガにしたいですよね。
だけど、ハブの入口まではメタルだったと思うのですが。 ネットの速度が遅くなりそうなのが心配です。 なんでオール光にしなかったのか今でも不思議です。

いろいろ細かいところは気になりますね。
988: 匿名さん 
[2007-01-29 00:00:00]
なんとか内覧会も終わりました。
指摘箇所は40箇所くらいでした。
全般的にはよかったほうだと思いますが、かなりの方が指摘しているようにクローゼットの出来が・・・チャチかったです。あんなものなんですね・・・
レジ2の二桁階になるので低層階との比較を思い切って聞いてみたところ、あまりそういうのは関係なく結局は職人さんたちの力量の差になるということです。
私に付いてくれた長谷工の方が言うには、自分でもびっくりするくらい下手くそがいて別の職人さんに一からやり直しさせた住戸もあったそうです。仕上げの甘さは特に若手に顕著なようなことも言っていました。ベテランが付いてくれる場合とそうでない場合で随分と差がでるようです。建築現場の2007年問題は大丈夫なんですかね?
あと、眺望はよかったです。感激しました。日当たりもよく、少々の寒さなら陽の差込とホットカーペットで十分だと思いました。床暖房つけないでも正解でした。

共用施設では、郵便受けそのものの小ささに加えあの狭いメール室に人が出入りすることを考えると大変じゃないかな・・・新聞ちゃんと持ってこれるかな。
989: 匿名さん 
[2007-01-29 00:17:00]
970です。グラ・レジご契約者の皆様、お役に立ちましたとの複数のレス、本当にありがとうございます。
でも、余計な心配や費用がかかってしまったとか、気分を害されたとか、お快く思われていない方も中にはいらっしゃると思いますので、やはり退出致させていただきます。

最後のご参考に・・・
入居後は、①ペット(共用部をリード無しで歩く、近隣住居前やエントランス近くなどでの糞尿をさせる等)、②駐車場(家族が増えたので大型車を買った→定期的な駐車場の再抽選要望等)、③ベランダでの布団干し、④ゴミ出しやタバコの吸殻のモラルなどが問題になることが多いと言われていますが、私の物件もその通りの展開になってきました。
グラ・レジの皆様、仲の良い、いい物件作りをお祈り致しております。
《自身の全投稿に削除依頼は出したのですが、まだ消されていないようです。》
990: 匿名さん 
[2007-01-29 00:25:00]
ポストボックスの大きさは小さかったですね。A4の封筒は入りそうだけどキツキツ。週末に旅行したら新聞がはみ出そう。それにしてもすごい配置だなぁと思いました。

レジ2の高層階は眺望よさそうですね。レジ1の低層階でも日は当たってたので心配ありませんね。
アクアも大丈夫でしょう。 東向きの部屋は床暖房があったほうがいいのかも? とりあえず丸1年住んでみないと実際は分からないかもしれませんね。
991: 匿名さん 
[2007-01-29 00:31:00]
ようやく内覧会も終わりほっとしたも束の間、思い出すと内覧会用に詳細なチェックリストを
用意していったせいか、木を見て森を見ずになっていたように思われて仕方ありません。

内覧会の指摘箇所は60ほどで、半日かかりました。ちなみに、レジ1の高層階です。
即交換みたいな指摘は、扉についた大きな傷、ユニットバス前面下の大きな傷、アルミサッシの
枠の端部の歪み、クローゼットの棚板前面の板の裏が割れて欠けていたというものです。
一番多かった指摘はクロスのドア枠周りが浮いているというものです。クロスにしわなどは
ほとんどありませんでしたが、端部の接着が甘く、すぐに剥がれそうなのでこと細かく指摘し
疲れました。

クロスも含め、全体的には丁寧さに欠ける仕上がりでした。残念ですが。。。
玄関の大理石の上にセメント?が飛び散ったようなものがこびりついてたり、玄関周りのクロスの
継ぎ目がコーキング剤?でごまかしてあったり、もう少し丁寧な仕事をすればグッと満足度が
あがるのにと残念に思うところがたくさんありました。
さて、森を見ずの件ですが、今になって一番納得いかないのは、ウォークインクローゼットの仕様
です。棚板を支える柱が無垢の角材そのものだったり、洋服をかけるパイプが棚板に金具を取り付け
ぶら下がるものだったり。先に日曜大工と書き込みをされていた人がいましたが、正にそんな感じ
でした。細いネジで吊り下げられたパイプは重量に耐えられるのか心配になります。今住んでいる
マンションでは、柱はステンレスのパイプ、横のパイプは壁にしっかりと取り付けられた金具から
生えています。今思い出すと、ウォークインクローゼットって、モデルルームに無かったんですよね?
オプションで原型を留めていないものはありましたが。。。これだけは詐欺だよ!って思います。
皆さんはあの仕様で納得されたのでしょうか。
あと、リビング横の和室を洋室にし、ニーズセレクトでハンガー吊戸をつけましたが、部屋の長辺
全てが扉になればいいのですが、若干長さが足りず、窓から30センチくらいは壁でした。この壁が
なければスッキリして1つの空間に見えますが、壁が残っているおかげでスッキリしません。
ハンガー吊戸の上に下がり壁が無いことは聞いていたのですが、ハンガーレール&取り付け台座?
が8センチくらいあり、下がり壁状態です。レールは天井に埋め込まれるものだと思っていたの
ですが。
もう一つ、寝室だけですが、クーラーの配管用の穴が壁の下の方(床から数十センチ)のところに
開いていました。これでは見た目も綺麗じゃないですよね。こんな仕上げの家は他にもあるので
しょうか。

こういったことは内覧会のときにいちいち仕様の確認をしませんでした。仕上げのチェックが
忙しく、森を見ずになってしまったのです。立会いの人に聞いても知識も余りなく、指摘された
ことだけメモるタイプの人だったし。。。

う〜ん。不完全燃焼です。確認会でいろいろ確認すべく、皆さんの仕上げの状況を教えてもらえたら
幸いです。
992: 匿名さん 
[2007-01-29 01:21:00]
>クーラーの配管用の穴が壁の下の方(床から数十センチ)のところに
>開いていました。
うちは、洋室のエアコン吸気口は天井から数10センチのところに付いていましたよ。
991さん、普通に考えていまどき床から数10センチなんてありえないと思いますから、
ちゃんとやりなおしを今からでも主張してみた方がよろしいのでは。
ウォーキングクローゼットは、うちもお粗末な出来でした。担当者は長谷工ではこんなも
んですよーといった感じでしたが、なんだか廃屋の納屋みたいでした。割り切りたくはな
かったので、次回再確認会までに善処していただくよう要望しておきました。こんなもん
なら、こんなもんじゃないようにある程度の費用負担もうちでしますよということで。
長谷工さんの誠意を期待しています。
ダメなら、自分でリフォーム業者を呼んであの安っぽい襖のとっかえと一緒に改修しても
らいます。比較的安価な物件だったのでさいわい手持ちの予算がかなり余っていますので。
安さには安さの理由のあることがよく理解できた内覧会でもありました。
ちなみに、わたしのところも、IHのオプションは最新型にはなっていませんでした。
オプション会当時(2005年)、来年(2006年)新製品発売の場合は、それが付き
ますよってことでオプション購入したはずなのに。聞き間違えだったのかな。。。内装工事
の遅いレジ2の人だけIHオプションが最新型ってことはないですよね?

あまり不満な点ばかりを書いているのもなんなので、共用棟(玄関)は素敵な造りでした。
わたしが受付にいるとき、近所に住まいの人(50代くらいの女性)なのでしょうか「近く
の者ですが、中を見せていただけませんか。」と玄関棟に入ってきました。
さすがに、断られていましたが。それくらい素敵な構えなんだろうなと思い、嬉しかったで
す。
ただここでも、一つ気になったこと。その女性曰く「私の近所の知り合いも住むわけじゃな
いけど、何も言われず見せてもらえましたよ」と。。。それって。。。どさくさに紛れて勝手
に中に入ってきただけじゃ。。。まだ、セキュリティーかかってないようですし。
部外者侵入対策はしっかりしてね。
993: JIS 
[2007-01-29 02:01:00]
>987さん
標準のハブはバッファローの2980円のやつ(笑)でしたね。
とりあえず戸内だけでもGbitに変更します。戸内で映像の転送が多いので。
全体で1Gというのは相当遅いですよね。1Gを4〜5本入れて欲しいです。

>988、990さん
我が家は東向きですが、確かに内覧会のときは寒かったですよ。床暖房つけてました。
南向きは天気が良いと暖かそうですね。我が家は東向きの森の中なので、床暖房
をつけて正解でした(笑)

>991さん、992さん
我が家も共用廊下側の部屋のエアコン吸気口は床側だったので驚きました。
それも窓の下なので、部屋の中をエアコンのパイプが這いそうです。
平面図だけだと、上か下か分からないのが欠点ですね。
同様の構造の部屋に住んだときは、パイプの前に本棚を置いてパイプを隠しました。
今回も何かで隠さなくちゃなあ・・・と検討中です。
穴の開け直しは、筐体を痛めるので、私はお願いしませんが、どうしても気になるなら
言ってみてもいいかもしれませんね。

クロゼットの出来は本当に日曜大工ですね。ただ、ハンガーパイプはちゃんと添木に
付いてましたよ。 私の場合、日曜大工は好きなので、自分で好きなように直すから
いいやって思ってしまうので、チェックが甘くなるのかもしれませんね。

IHはレジ2もちゃんと旧型でした(笑) 御安心ください。
実は私は旧型の方がいいんですけどね。ラジエントが欲しいので。
994: 匿名さん 
[2007-01-29 11:03:00]
ACスリーブは図面で下と書いてあります。
が、床上とは想像出来なかったです。

構造的には梁貫通や、窓脇より良いと自分を慰めてます。
995: 匿名さん 
[2007-01-29 11:50:00]
996: 匿名さん 
[2007-01-29 12:26:00]
↑ アドレスが違っていました。 すいません。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46880/
1030: 管理人 
[2010-09-24 09:01:41]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46880/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる