千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス稲毛台 part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 稲毛区
  6. ザ・レジデンス稲毛台 part 2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-03-04 15:10:47
 削除依頼 投稿する

いよいよ最終期!
引き続き情報をお願いします。

[スレ作成日時]2008-05-03 18:57:00

現在の物件
THE RESIDENCE INAGEDAI(ザ・レジデンス稲毛台)
THE RESIDENCE INAGEDAI(ザ・レジデンス稲毛台)
 
所在地:千葉県千葉市稲毛区稲毛台町224(地番)
交通:総武線/稲毛 徒歩7分
間取:2LDK
専有面積:53.7m2
販売戸数/総戸数: / 249戸(非分譲住戸48戸含む)

ザ・レジデンス稲毛台 part 2

101: 98 
[2008-06-04 21:35:00]
100さん、彼らに買う気などないと思いますよ。仲介業者の事情については、よくは知りません。ただ、売りに出ている物件は狭目の住戸やコアコートが中心のようですから、地権者さんが手放したものではないかと思います。売れ残りとは意味あいが違うと思います。分譲分は現在も売主さんが最終期として販売されているようですし。
良いマンションにしていきましょう!よろしくお願いします。(^○^)
102: 100 
[2008-06-04 21:40:00]
98さん、こちらこそよろしくお願いします。

これから検討する方は、実際、現場を見られるのだから自分の目で見て、じっくり色々の上検討して判断してください。

すべてを兼ね備えているマンションなんてないと思いますよ(笑)

気持ち良い人達と一緒に生活していきたいと思っています。
103: 匿名さん 
[2008-06-04 23:13:00]
公式の物件概要に記載されている47戸の地権者住戸のうち、いくつかが地元業者の仲介を受けて市場に出ているのではないですか?

建て替え時に移住した住まいにそのまま住まわれる地権者さんもいらっしゃるでしょうし、そのようなケースで売却されているのではないでしょうか。

投げ売りとは事情が違うと思います。
104: 匿名さん 
[2008-06-05 00:12:00]
アンチくんは大きな勘違いをしているみたいだね。
105: 賃貸住まいさん 
[2008-06-06 11:00:00]
地権者が売却された物件のほうが安いのでしょうか?

また、これから今以上に売却した物件が増えるのでしょうか?(最大47戸?)
106: 物件比較中さん 
[2008-06-06 12:04:00]
アンチなんているの?

純粋な意見交換にしか見えないけど。
もうすぐ竣工半年。
107: 賃貸住まいさん 
[2008-06-06 12:34:00]
こんなにまとめて一気に仲介屋に流れるものなのですかね?売却の時期の指定があったのでしょうか?
まだ他の間取りが出るなら、もう少し様子を見たいのですが。
108: 通りすがりさん 
[2008-06-06 15:01:00]
ヤフー不動産の仲介物件(2LDK)の紹介の外観の写真をみると、2軒でバルコニーに布団らしき物を干してますが、ここはバルコニーでの布団干しはOKなのでしょうか?
最近のマンションは禁止されているところが多いのですが・・・
109: 購入検討中さん 
[2008-06-06 21:17:00]
布団干し気になります。いいんですか?教えてください。

ダメだとすると、ルールを守らないモラルの低い方がいらっしゃるということですよね。
110: マンション住民さん 
[2008-06-06 22:04:00]
布団干しは禁止されていますよ。ただ、地権者の方は以前の通り干したいみたいで、注意されても干してしまう方が若干いらっしゃるようで残念です。ミッド・ウィング棟では布団干しは見受けられませんよ。
111: 物件比較中さん 
[2008-06-07 18:07:00]
ヤフーでは複数の業者が同一の住戸を販売しているようなので、売りに出ている戸数自体は少ないいよ。
112: 匿名さん 
[2008-06-07 18:14:00]
勘違いを指摘された後も必死な人がいますね。
純粋な意見交換...笑っちゃいました。
113: 匿名さん 
[2008-06-08 00:06:00]
正確には、竣工から4ヶ月経過。ここのアンチはほんとにテキトウ。
114: 不動産購入勉強中さん 
[2008-06-08 20:54:00]
>105

地権者の住戸の多くが集まるコアコートは比較的狭目の間取りが多いので、元々の価格自体低いものが多いはずです。
地権者が住戸を売却する場合、新築未入居の中古扱いとなる為、その分だけ仲介業者経由物件の価格は低く設定されているのでしょう。
車の新古車のようなものだと思います。
手放す意向の地権者は、早い段階から売却の手続きを進めているでしょうから、地権者住戸が仲介業者を通して新規販売されることは今後あまり期待できないのでは?
売り主を通しての一般分譲も最終期なので、選択肢はそれほど広くなさそうです。
115: 匿名さん 
[2008-06-09 07:31:00]
ウイングコート、ミッドコートと地権者用のコアコートを同じとみないほうがよいでしょう。
間取りもそうですが、内装や設備のグレードが違います。
生活動線も考慮されていません。
116: 物件比較中さん 
[2008-06-09 09:16:00]
4ヶ月経過したらもうすぐ半年でしょ。
ニホンゴワカリマス??

間違いは書いてない。
売れ残っている事実。
必死の擁護のが見苦しいね(笑)
117: 匿名さん 
[2008-06-09 09:42:00]
営業さん必死に書き込まれて、ご苦労様です☆
よっぽど売れなくてあせっているのですね。
118: 不惑 
[2008-06-09 12:17:00]
>>92

>>もうちょっと東京に近いエリアが本当は希望だったんだけど、
>>冷やかしのつもりでみたらすごく良かった。
>>営業マンも財閥系の三井なんかの連中よりよっぽどマトモだよね。

>周辺環境の良さや利便性の良さは、なかなかいいですよ!
>やっぱり総武線沿いは何かと便利です。
>マンション内の設備は、後からリフォームなどでいくらでもかえられますが、


 
92さんがおしゃるように僕もここの環境の良さは凄く魅力だと思う。
営業マンのレベルも確かに三井なんかより数段上だね。
若いけど知識も品位もいい線いってる。
それに大手不動産(特に○友)なんかに比べると正直なのが良い。
先週初めてお邪魔した時に案内してくれた彼もすごく丁寧にここの長所・短所を教えてくれた。

現在かなり前向きだけど、営業マンが言ってた地権者がいる部分は
明らかにマイナスな点がちと気になるね。
コアコートに残っている方々はもちろんのこと金銭的補償を受けて入居しなかった旧居住者の方にも平均2000円万弱かかっているってことだから、
今回の分譲200戸弱が押し並べてそれらの負担をしていることになるからね。
新しく入居する方の方が人数が多いから「平均すると1000万円弱だろう」
とは言ってたけど、、、。
要するにその分他より高い気がする・・・。
かと言ってこれだけの立地はもう出ないだろうし。
後1週間考えてもうしこし東京よりの別物件と天秤にかけてみる、、、。
119: 入居済み住民さん 
[2008-06-09 12:40:00]
地権者が手放した仲介屋の物件を値段交渉すればいいじゃん!
3LDKの角部屋とか結構いいのあるじゃん!
但し、地権者は布団干し禁止のルールも守らない人達らしいけどね。
120: 迷ってます・・・ 
[2008-06-09 14:42:00]
>119

>但し、地権者は布団干し禁止のルールも守らない人達らしいけどね

一般論だけど、新しく入ってくる方に対して地権者の人たちは別のコミュニティを形成するのは再開発マンションの宿命だと思う。良い悪いとは別次元の話。だからこそこのマンションではコアコートの人たちだけで別の管理組合を形成している訳じゃないかな?

私も先々週の日曜日初めてここ来て一発で気に入ったけど、どうしても地権者と一緒は難しいと思った。本当に差別とか蔑視ぬきで。だって、年齢層も所得も(今まで最初からだと51年間居た・・・最長)という思い込みも全く別物だもん。私の担当の営業の男性もその点は正直に忠告してくれた。だから洗濯物ぐらいだったら我慢すべき、とも言えると思う。

後、自分の担当者の話だと、一番今後揉めそうなのは駐車場問題みたいだね。100%付置じゃないところに来て、地権者の方はそれまでの駐車場の既得権益を主張している方もいるようだから。今週号のアエラに、奇しくも”駐車場100%付置でないマンション(特に機械式併設の)が抱えている爆弾要素”について特集があるね。機械式駐車場のリプレースが100台単位だと3〜5億円かかるって見ているみたいだけど実際はこの倍ぐらいなのかな? 厄介なのは100%付置じゃないから、将来的にこうした億単位の費用を部屋数で按分されると、駐車場契約していない人(とくに高齢者の多い地権者棟)の反発を危惧していた。逆説的にいうとそういう意味ではここの営業マンはすごく良心的で好感持てるのは間違いない。

駅近物件でこの規模でこれだけまとまった静かな環境は捨てがたいし、他の点が良い部分多いだけ残念だけど自分は最悪ここ見送るつもりで来週もう一度だけ現地行ってみるつもり。出来たら入居済みの方の意見も是非聞きたいな。特に地権者の方の現状は現在一緒に過ごしている人達が一番分かるからね。良い点は兎も角ネガティブな点は難しいかな?? でも参考になるから、宜しくお願いします。
121: 契約済みさん 
[2008-06-09 18:01:00]
>>119

>> 地権者が手放した仲介屋の物件を値段交渉すればいいじゃん!
>> 3LDKの角部屋とか結構いいのあるじゃん!
>> 但し、地権者は布団干し禁止のルールも守らない人達らしいけどね。

 
3月の建物内のモデルルーム内覧の時にここの担当者が言ってたけど、
地権者の方はロックアップ期間中(竣工後半年?)は売れないはずなんだけどね。
それも法律的な拘束力があるものでは無くって、努力目標らしいけどな。

手放すなら最初から金銭的な補償を受け取って
入居希望しないで欲しかったのは私だけ?
122: 入居済み住民さん 
[2008-06-09 18:49:00]
>121

私もそう思います。
希望していた最上階や角部屋が売りに出されているのでショックです。
これ以上地権者が売りに出さないことを願います。
123: 購入検討中さん 
[2008-06-09 19:14:00]
コアコートの住人は別管理形態ってどうゆうことなのででしょうか?

同じ敷地内ではないのですか?何か特別扱いなのですか?
124: 入居済み住民さん 
[2008-06-09 19:47:00]
>120

現段階で駐車場には余裕があるみたい。
2台目希望者の募集も始まってます。
249戸に対して219台の駐車場設定は、加減が絶妙だったのではないかと密かに関心してたくらい。

我が家がそうなんだけど、駅近だから車の所有を放棄する人も中にはいるみたい。
電車もバスも稲毛駅から方々に走っているし、必要な時にタクシーやレンタカーを利用すれば、我が家には十分事足りてる。
ガソリンの値段も高騰するばかりで、本当に良いタイミングで車を手放せたと思ってる。

機会式のリプレースって何年に一度必要になるんだろう?
そのことについては考えたことなかったな。
それほど複雑な仕掛けではなさそうだから部品交換やメンテナンス次第で末永く使えるものだとは思うけど。

あと、たった一枚の写真からだけで、地権者は布団干しルールを守らないって決めつけるのはいかがなものかな。
話せば分かってくれる人だっているはず。
ルールを知らないか、気付いてないだけじゃない?
今度の初めて開催される住民集会で話し合われるでしょう。


ここの検討者を装うアンチのほうがよほどモラルは低いね。
125: 購入検討中さん 
[2008-06-09 19:58:00]
営業マンが「入居者には地権者分1000万円弱を負担してもらいます」なんて言うだろうか??
誰も買わないとおもうけど
126: 入居予定さん 
[2008-06-09 20:39:00]
120さん、
>このマンションではコアコートの人たちだけで別の管理組合を形成している訳じゃないかな?
こんな話聞いたことないのですが。。。
127: 匿名さん 
[2008-06-09 23:38:00]
>121、122
自分の持ち物をどうしようと勝手じゃないですか。
128: 前向き購入検討中 
[2008-06-10 06:44:00]
会った事も無い地権者さんに対してあれこれ妄想されてますけど、地権者関係のスレには参考になることも書いてありますよ。
心配する事ばかりではないと思います。
この規模であれば分譲の方々の中にも様々なキャラクターがあるはずです。

>どうしても地権者と一緒は難しいと思った。
迷う必要など無さそうですね。
答えは一つしかないでしょう。
コアコートだけで別組合って話も営業さんからは聞いてませんねぇ。
そんなこと有り得るのでしょうか?

ところでタンクレストイレの使い勝手はいかがですか?
タンクが無い分、連続して流せるものなのでしょうか?
モデルルームでは試してみるの忘れてしまいました。
(もしかしたら流せないのかもしれませんが)
129: 入居済み住民さん 
[2008-06-10 08:48:00]
布団干しの件ですが、今は見ませんよ。

確かに入居当初はありましたけど、
この掲示板に書き込みがあった頃、各棟のエントランス掲示板に管理会社の張り紙(布団干しはおやめください、というもの)が出て、
それ以来、ぴたりとなくなりました。
コアコートだけが・・・なんて書かれてありましたが、
私は見たことないです。
チラシのその写真はそれ以前に撮られたものでしょうけれど、新たに取り直して欲しいなあ・・。
仲介業者はそんなことしてくれないでしょうけれどね。

張り紙で布団干しがぴたりとなくなったことにより、
私は、ここの住民さんのモラルに好感を持ちましたよ。


コアコートは、賃貸の方もいらっしゃるし、どの方が地権者さんなのか、私にはわかりません。
もしかして、賃貸の方の方が多いのかもしれませんね。
私が知りうる範囲では、賃貸料もある程度しますので、
しっかりした方が入っていらっしゃるのではないか・・・?うちより年収多いかも・・?
なんて思っています。
でも、そもそもエントランスから直接棟内に入ることができる構造なので、
ウイングやミッドの方達ほど、お逢いする機会はなく、よくわかりません。


うちも契約にあたって、再開発物件にはつきものである地権者さんとの関係について、
かなり考えました。
何かしらもめ事ができたり、まとまらないこともあるのでは・・・と。
でも、今のところ、いやな思いをしたことはありませんし、常識的な方達で構成されているコミュニティではないかと、推測しております。

なにはともあれ、総会もこれからのことですし、まだ生活も始まったばかりです。
話し合いが必要な事柄も出てくるでしょうが、
はじめに懸念していたよりも、スムーズな感触です。
130: 入居済み住民さん 
[2008-06-10 08:52:00]
連投ですみません。

タンクレストイレについてですが、

連続して流せます。
節水型?なので、最後にシューッと吸い込まれるように流れていって
とても快適です。
また汚れがつかない材質なのか、ピカピカツヤツヤですよ。
131: 入居予定さん 
[2008-06-10 10:50:00]
私も複数の営業担当者からそれに近いことを聞いていますが、
(口止めされて無いからという訳ではないですが)
契約前に私から聞いておきたいこととしてお伺いしたら教えて下さいました。
ここを購入済み又は現在検討されている方々全てがそうかどうか分かりませんが、
当該物件が事実上日本で初の旧住宅公団の分譲団地であることは全員分かっている訳ですから、
再開発コスト(ひいては各戸の分譲コスト)に補償の分が転嫁されていることは自明の理ですからね。
どちらかというと公開すべき重要事項だと思います(積極的に売主が開示するのは難しいとは思いますが)。
自分の予想では1000万円内外だと思っていたので想定の範囲内の数値でした。
と言うより、そのことを聞かないで購入している方が居るとは思えませんけど。
尤も、営業マンの方も私が最初お伺いした時に使った「旧居住者の方の”立退き料”は?」という問いかけに対して、
何度と無く「事業協力者に対する”権利の買取”です!」と必要以上に強調して訂正していたのが印象的でした
(実は、法律用語ではどちらもほぼ同等の意味なのですが、、、)。
自分もそうですけど、以前から居る方のお陰でこれだけのまとまったプロジェクトになったわけですから、
購入金額5000万円弱の中で約2割がそうした補償に使われていても十分納得です。
その分近隣の同じ価格帯のマンションに比べて多少グレードが抑えられていたり、
地権者の方との若干の世代ギャップがあるのは我慢しないと。
132: 入居予定さん 
[2008-06-10 10:52:00]
(すいません。125さんに対しての引用貼るの忘れてました。)

>125

>営業マンが「入居者には地権者分1000万円弱を負担してもらいます」なんて言うだろうか??
>誰も買わないとおもうけど


私も複数の営業担当者からそれに近いことを聞いていますが、
(口止めされて無いからという訳ではないですが)
契約前に私から聞いておきたいこととしてお伺いしたら教えて下さいました。
ここを購入済み又は現在検討されている方々全てがそうかどうか分かりませんが、
当該物件が事実上日本で初の旧住宅公団の分譲団地であることは全員分かっている訳ですから、
再開発コスト(ひいては各戸の分譲コスト)に補償の分が転嫁されていることは自明の理ですからね。
どちらかというと公開すべき重要事項だと思います(積極的に売主が開示するのは難しいとは思いますが)。
自分の予想では1000万円内外だと思っていたので想定の範囲内の数値でした。
と言うより、そのことを聞かないで購入している方が居るとは思えませんけど。
尤も、営業マンの方も私が最初お伺いした時に使った「旧居住者の方の”立退き料”は?」という問いかけに対して、
何度と無く「事業協力者に対する”権利の買取”です!」と必要以上に強調して訂正していたのが印象的でした
(実は、法律用語ではどちらもほぼ同等の意味なのですが、、、)。
自分もそうですけど、以前から居る方のお陰でこれだけのまとまったプロジェクトになったわけですから、
購入金額5000万円弱の中で約2割がそうした補償に使われていても十分納得です。
その分近隣の同じ価格帯のマンションに比べて多少グレードが抑えられていたり、
地権者の方との若干の世代ギャップがあるのは我慢しないと。
133: 匿名さん 
[2008-06-10 11:16:00]
>129

>しっかりした方が入っていらっしゃるのではないか・・・?うちより年収多いかも・・?
なんて思っています。

年収の多い少ないで、住民のモラルを判断することは出来ないと思う。
134: 入居済み住民さん 
[2008-06-10 11:26:00]
こちらのマンションに入居して本当に快適です。トイレもスッキリしたタンクレスでパワーにも問題なし。お風呂にもボイドがあるお陰で、風通りが良く爽やかです。閑静な住宅街で駅近の低層住宅。なかなか、これからはない物件かと思い、うちは購入しました。張り紙で布団干しもなくなりましたし、敢えて言うならちょっと駐車場の敷地に余裕がないのが、残念な事でしょうか。

 価格は建替え事業なので、その分多少上乗せはある程度仕方ないと理解された方が購入していると思います。でも、正直地権者さんが安い価格で上階を売りに出すのは、高く買った我々からして気分のよい物ではありませんね。折角良い環境ですし、伊藤忠さんには完売目指して努力して欲しいです。

>120さんのコアコートの住人は別管理形態っていうのは??? コア・ミッド・ウィングでそれぞれ集まり管理組合は構成されるので、一緒のはず、別はありえませんよ。みんなでよい環境を目指したいですね。
135: 入居済み住民さん 
[2008-06-10 22:23:00]
私も今週のアエラ見ました。機械式の駐車場が余った場合、倉庫やバイクの駐輪場とするような試みも紹介されていますね。いろんなアイデアがあるものです。倉庫利用できるなら是非借りたいところ。ゴルフバックやスノーボードだけでも置く事ができれば家の中はスッキリしそうです。記事によれば機械式の寿命は20〜25年とか。いずれやってくる問題なのでしょうが、皆で前向きに知恵を出し合えば解決策も見えてくることでしょう。

住民は分譲価格に価値を認め、納得した上で購入に踏み切っているのだから、価格の内訳に地権者に対する補償額が盛り込まれていたっていいじゃないですか。分譲価格の内訳なんてマンションごとにそれぞれ異なりますから。ここはそのような要素が入っているだけの話です。ネガティブに捉える必要など全く無いと思います。

水回りの小窓はいいですね。洗面所と浴室が湿気の問題から解放されました。
136: 物件比較中さん 
[2008-06-11 08:51:00]
地権者に対する補償額なんて無い方がいいに決まってる。
とてもネガティブな要素だと思います。
価格の割りにその分安っぽくなっているし、、
137: 100 
[2008-06-11 09:01:00]
稲毛台はやめて、他のマンションへどうぞ。
内装が安っぽいのと、地権者さんのことが気になるなら、他のマンションへどうぞ。
138: 入居済みさん 
[2008-06-11 11:04:00]
低層に魅力を感じるか?

稲毛に魅力を感じるか?

ボイドによる換気の良さに魅力を感じるか?

駅近10分以内に魅力を感じるか?

管理体制を含めたセキュリティの高さに魅力を感じるか?


この5つの質問にイエスな方は検討する価値はあると思いますが、

そうでない方々には全く魅力のない物件だと思います。

やはり、500万以上他の物件より高いですし、内装もいわゆる普通の

庶民的マンションのそれです。高級感を求める方は、オプションで

お金を足して変更したと思います。

機械式駐車場の使い勝手の悪さ、

地権者がらみでだいぶ高めなことに問題もありますが、

住み心地は、いまのところとても良いです。

住民の方々も感じのいい方が多いです。


ご参考になれば幸いです。
139: 物件比較中さん 
[2008-06-11 11:21:00]
24時間換気あるのに、ボイド必要なんですか?
ボイド無くても換気できるんじゃないですか?
違いを教えて下さい。
140: 匿名さん 
[2008-06-11 11:36:00]
ボイドがあると、洗面所なんかの換気がより良くなるんじゃないですか?
水周りで、湿気もたまりそうですし。
それを感じる個人差もあると思いますが。
141: 物件比較中さん 
[2008-06-11 11:37:00]
窓が増えて明るい?角部屋感覚?あんまり意味ないような・・・
それにボイドってゴミとか溜まらないのかな〜
掃除できるのかな〜
142: 匿名さん 
[2008-06-11 11:40:00]
ボイドが意味無いと思うなら、それでいいんじゃないですか?
詳しくは営業の方に聞いたらどうですか?
143: 入居済み住民さん 
[2008-06-11 12:03:00]
3階以上なら、換気の他に採光も。

ボイドは、予想した以上に効果ありです。

洗面所のガラスの曇りもボイドの窓を開ければ

さっと消えますよ。

24時間換気とは違い、外気が直接入るのでいいですよ。

ボイドの掃除は定期的にされるそうです。

詳しくはMRに聞いてください。
144: 購入検討中さん 
[2008-06-11 12:47:00]
端の住居からはエレベーターがすごく遠いね
145: 匿名さん 
[2008-06-11 21:17:00]
非常識な人がいますね。
住民の方がきちんと答えてくれているのに、嫌な質問しかしない人が。
こういう人って本当に許せません!!

早くここから出て行け!!!
146: 入居済み住民さん 
[2008-06-11 22:35:00]
>138さんと同じ意見です。色々考慮しても住み心地と環境には大満足です。

稲毛を気に入った理由にお医者さまが多いという事もありました。(選択の余地がある)
老後、病院が近い事も魅力のひとつではないでしょうか?

ところで、この界隈で良い皮膚科をご存知の方いらっしゃいますか? サティーに二件入っていますが、どちらがよいのかわかりません。掛かった方がいたらお勧め教えていただけませんか?
147: 購入検討中さん 
[2008-06-11 22:55:00]
>145
連日のように平日の昼間から投稿している、「物件比較中」を名乗るブリリア好きの人のことですね。
何とかしてこのマンションの印象を悪くしたいようです。
両方を検討している私も気分が悪い。
残念ながら、ここは選べる間取りがあまり残っていません。
悩むところです。
148: 匿名さん 
[2008-06-11 23:09:00]
問題の物件比較中は放置しておけばいいのですよ。
ただの嫌がらせです。
149: 匿名さん 
[2008-06-12 00:43:00]
単なる競合デべロッパーの書き込みでしょう。
無視するのが一番です。
150: 周辺住民さん 
[2008-06-12 07:26:00]
落ち着いた良い物件なんだから、もっとドッシリと構えていればいいのに。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる