千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安 -」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安 -
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-12 18:33:00
 

ずいぶん伸びちゃったので、新スレ立ち上げました
楽しく情報交換しましょうね(^^♪

前スレ:
プラウド新浦安
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/


関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/

[スレ作成日時]2006-11-13 21:24:00

現在の物件
プラウド新浦安
プラウド新浦安
 
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1(地番)
交通:JR京葉線「新浦安」駅 「東京ベイシティ」バス「高洲海浜公園」行・「みなと南」行約11分、「高洲四丁目」バス停下車徒歩1分
間取:2LDK+S-4LDK
専有面積:101.94m2-148.85m2
販売戸数/総戸数: / 733戸

プラウド新浦安 -

970: 匿名さん 
[2007-01-08 23:06:00]
プランセレクトって何階までもうダメなんでしょうか?

それにしても現金一括ってすごいですね。株?それとも宝くじ?古いか(苦笑)
いずれにしてもすごい。高洲に突如セレブマンション登場なのでしょうか?
971: 匿名さん 
[2007-01-08 23:17:00]
>>969
そうですよね。うちも普通のサラリーマン(収入もいいほうだと思うし高い家賃を払っている)ですがラクに購入できる物件ではないと感じています。
結局、購入後も維持費(修繕積立金、管理費、固定資産税)がかかるし、これだけの仕様だとそれなりにふさわしいインテリアを揃えたくなったりと物件そのものの価格もさることながら、+αが際限なくなりそうですし。蛇足ですが、同期で現金ニコニコ払いの方は遺産でも入ったとか、例のみずほ事件でぼろ儲けしたとか、宝くじにあたったとか、いずれにせよそういうことは安易に口外しない方が無難ですよね。金の亡者がハイエナのようにどこからともなく狙ってきますからね(笑)。
972: 匿名さん 
[2007-01-08 23:28:00]
>>プランセレクトって何階までもうダメなんでしょうか?

2〜4階 セレクトプラン、カラーセレクト、キッチン各セレクト
2〜9階 浴槽セレクト、浴室関係オプション
1〜9階 トイレ増設オプション
973: 匿名さん 
[2007-01-08 23:55:00]
ここは購入できない人たちが妬んでいるというのはほんとうですね。
それより今後消費税は下がるんですか?原油は下がるのでしょうか?新浦安の地価はさがるのでしょうか?
私はすべて上がるように思うのですが。どうでしょう。
974: 匿名さん 
[2007-01-09 00:17:00]
これからモデルルームに行く予定なのですが、
どなたか、価格くわしく教えてください。
975: 匿名さん 
[2007-01-09 00:32:00]
972って、できること?できないこと?
976: 匿名さん 
[2007-01-09 00:42:00]
>>857

この件は旧関東版「新浦安の新規物件 その2」のレス248と252以降で語られているけど、
ソースの
http://www.chibanippo.co.jp/news-box/1-18/seikei.html
が既に消えてしまっているんだよね。たまたまコピーしていたので、貼っておきます。
1月18日の記事だったと思うよ。


県企業庁 入札無効の浦安市内住宅地
予定価格の2・5倍で落札

野村不動産、210億円で

 県企業庁は十七日、二〇〇四年一月に上限価格を設定して一般競争入札を行い、落札後に上限設定が違法だったため入札を無効にしていた浦安市高洲四丁目の住宅用地について、改めて一般競争入札を行い、野村不動産(東京都新宿区)が予定価格約八十六億円の二・五倍となる約二百十億円で落札したことを明らかにした。同社は今後、企業庁に対して構造などの建設計画と販売スケジュールなどを示す「用地分譲申請書」を提出。今年度内に分譲が成立する。契約条件では、七百三十四戸を上限戸数とし、分譲後から三年以内の販売開始を求めており、近くマンション建設が着手される見通し。

 企業庁が改めて入札を行った土地は、浦安市高洲四丁目の四・四五ヘクタールで、JR京葉線・新浦安駅近くのマンション用住宅地。〇四年一月十四日に落札されたが、同庁が入札を無効にしていた。

 今回の入札には昨年十二月の入札参加資格確認申請受付期間に申請した企業体を含む十三社のうち、十二社が参加。予定価格八十六億二千七百万円に対し、野村不動産が最も高い二百十億二千百四十二万七千円の札を入れ、落札した。

 〇四年の入札時には、三社が参加し、入札額は約百二億〜約七十五億円。今回は、同社など二社が二百億円以上の札を入れ、最も低い額でも百三十億円だった。

 不動産鑑定士事務所の「東葉鑑定」(八千代市)では、「マンション用地を求めて、都心では“ミニバブル現象”が起きている」と指摘。

 さらに、高値落札の可能性として、「浦安は『都心二十四区』と言われるほど需要が強い。利便性がいい上、東京ディズニーリゾートのある街としてブランドイメージもある。買いたい企業は多いはず」と分析する。

 また、同庁土地分譲課は「一般的に見ても高額での落札となった。大型物件は首都圏で不足しているという話は聞いており、今回の物件でも高値が付いた」としている。

 落札した野村不動産の広報部は、落札価格について「当社の事業計画として成り立つと判断して応札した価格」と話している。

本紙報道で無効に

 〇四年に「予定価格の120%以内」とする上限価格を設定した入札では、入札の翌週に千葉日報社が最高値より約二十七億円安い企業体が落札したと報道し、問題が表面化。その後、上限設定自体が違法だったことが明らかになり、同庁は入札を無効にしていた。
977: 匿名さん 
[2007-01-09 11:26:00]
>>973
ほんと、悩ましいですね。「野村、いくら人気の新浦安といいながらこの立地でやりすぎだぜ、痛い目にあうよ」なのか、2-3年後「やっぱりあの時買っておいてよかった。もう今じゃこの価格では変えないものね」なのか。私はやりすぎだとは思うのですが、絶対に後者にならないとも言い切れない。
978: 匿名さん 
[2007-01-09 20:27:00]
うちは見送ることに決定しました。
たとえば・・・
1,この販売価格で場所はME21,日の出公民館の場所だったら・・・
2,高洲でモアナと同じ価格帯だったら・・・
どちらかだったら購入していたかも。
979: 匿名さん 
[2007-01-09 21:25:00]
>>978
私なら・・・
1.この販売価格で場所がエミオンの場所だったら・・・
2.今の立地でもモアナより安ければ・・・
このどちらかならアンケートの「ぜひ購入したい」にチェックだな。
980: 匿名さん 
[2007-01-09 21:26:00]
ものすごく同意
981: 匿名さん 
[2007-01-09 21:33:00]
駅前徒歩1分なら、この価格でも考えるかも。
982: 匿名さん 
[2007-01-09 22:35:00]
グランデのシーパレスにキャンセルがでるようです。
という書き込みがグランデ板にありました。
983: 匿名さん 
[2007-01-09 22:49:00]
キャンセルじゃなくてキャンセル待ちのようです。
最高の眺望でしょーね。俺だったら転勤でも買うなー。いつでも売れそうだし。
よって・・・気が変わるかもね。
984: 匿名さん 
[2007-01-09 23:03:00]
結構な価格ですねぇ
都内よりかは安いって感じですかね。
100平米で5000万円代って都内(便利なところ)ではないですもんね。
けど、マンションで駅から徒歩30分と考えると高くもない気はしますよね。
だけど、もし売るってことになったら厳しそうですよね。
今後住宅が余ることが予想されている中、20年後30年後のことを考えると・・・う〜んって感じです。
ここはやはりローンを組むとしても10年以内に返せる人が中心ですか?
985: 匿名さん 
[2007-01-09 23:04:00]
5000 万ちょっと超えるくらいなら・・と思っていましたが、5000 万前半の 2 階〜 4 階は既に、カラーと間取りは決まっているとのことでした。
子供が 2 人いるとすると 4LDK が必須なのですが、希望の部屋が 3LDK に確定なので再検討中です。全体が 100㎡の割には収納と廊下が広いせいか、部屋の数が少なく狭い気がします。
ウチも普通のサラリーマン収入は多い方と思っていましたが、価格を見ると選択肢が少ないです。(というか、2 階〜 4 階を除外するとないです。)

>高洲には交番がありませんからね。治安もあまり良いとは言えないでしょうね。
交番と公民館ができるようです。
南高校の生徒がたばこすいながらうろうろしているのをよく見るので、ちょっとこわいです。

>子育てによさそうという印象でここを検討していたのですが、いろいろ話聞くうちに後ろ向きになってきました。

予備校がなく、塾は駅近くに小さな日能研があるくらいです。都内か船橋、津田沼辺りまで通う必要がありそうです。英会話は、駅アトレの中の NOVA でしょうか。バレエはわかりません。スイミングスクールはバスをよく見かけますが、遠いと思います。新しい町なのでそういったものが充実してませんね。

通勤は自転車で駅まで若い女性で 15 分。雨の日や風の強い日の自転車はちょっと厳しいです。通勤時間に駅まで歩くことは考えられないです。一番近いバス停までは徒歩4分。微妙に歩きます。
マンションからのバスは朝 6:00〜8:40 くらいまでの 1 時間 3 本、夜は最終バスが終わってからの 23:30 〜 25:00 まであるようですね。1 回 100 円くらいとのことです。雨の日の臨時便がでるとうれしいです。

決め手にかけますね。悩みます。
986: 匿名さん 
[2007-01-09 23:16:00]
消費税UP、原油鉄鉱石の価格上昇、新浦の地価上昇、資産インフレ
を考えたら今が買い時じゃないの?ここにいる人はかなりズレテイル人ばかりだから参考にならないね。
それに新浦安はほんとうに住みやすい。
987: 匿名さん 
[2007-01-09 23:19:00]
朝のバスは1時間に3本だけですか?
全然足りなくないですか?というか中途半端ですよね・・・
この間説明受けたときには時間帯しか教えてもらえませんでした。
1回100円ですか。管理費にかなり乗っかってきそうですね、このバス。
管理費や修繕積立金について詳しくご存知の方いらっしゃいますか?
988: 匿名さん 
[2007-01-09 23:20:00]
986さんは新浦安在住の方ですか?
989: 匿名さん 
[2007-01-09 23:44:00]
貧乏人のくだらないイチャモンばかりの意見が多いので新浦安の生活で楽しみを教えてください。
バス便だとか30分とかの話うんざり。金はあるのでしみったれた心配はいりません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる