千葉の新築分譲マンション掲示板「京葉線の将来」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 京葉線の将来
 

広告を掲載

沿線住民 [更新日時] 2010-12-16 10:50:33
 
【沿線スレ】京葉線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

この年末年始、経済状況がバブル崩壊以上に暗いニュースがメディアで出ております。
過去に旧運輸相答申であった東京駅から新宿駅までの延伸(これは大宮駅から分岐してき

北陸新幹線と旧成田新幹線が新宿地下駅で直結する構想が変質したもの)と、新木場以東

複々線化構想(新習志野駅・南船橋駅・海浜幕張駅の構内や橋脚、高架橋のいくつかで
準備工事がされている)の進捗も具体化していないようで。

現国交省の答申は以下のPDFの通りです。(項目(23)を参照)

http://www.mlit.go.jp/kisha/oldmot/kisha00/koho00/tosin/kotumo/images/...

将来はどうなるのでしょうか…。

【管理担当です。スレッド名の一部テキストを削除しました。】

[スレ作成日時]2008-12-31 12:43:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

京葉線の将来

796: 784 
[2010-08-25 06:05:23]
>>792
>ただ屑と呼ばれたんで大体意味は通じているのかなと思いましたが。
783と785が同一人物だったら、大体意味は通じます。が、それは今もなおこっちにはわからなんですけど?
これは>>783>>785はあなたの投稿だったという意味ですか?

上記はさておいて、言っておきます。
「7人掛け未満利用者」という言葉には、小じんまり座って7人掛け座席に7人座れる様、努力している人も含まれます。
あなが今回定義として説明した内容とは全く違うものです。

なにはともあれ、あなたが語った定義に私は当てはまらないようです。

>>788
頓珍漢なレスをつけてミスリードするのはやめてください。
迷惑です。

7人掛け座席に7人座れる様、努力して座っているが、マナーのなってない輩のせいで「7人掛け未満利用者」に時々なる者より。
797: 屑への伝言 
[2010-08-25 07:54:29]
昨日の21時に投稿したのに、ずいぶん話が進んで。

> これは>>783>>785はあなたの投稿だったという意味ですか?

783さんと私は別人。「屑への伝言」は、昔の歌「ジョニーへの伝言」からで
784が783のレスに非礼なレスを付けたので「屑」とした。

>>784
>いや、人様のことを屑と罵った手前、下記の説明ぐらいしないとダメでしょう。
>屑と見下した相手から逃げたら、あなた自身が屑以下の存在になるのでは?
>説明よろしく。

784=786とは思えないが。


【一部テキストを削除しました。管理人】
798: 検見川浜利用者 
[2010-08-25 10:44:22]
783,792です。

>>791,795さん
ご意見ありがとうございます。ただ、遺伝子的に仕方のない方には私は同情します。
>>794さん
ご意見ありがとうございます。そういう方は結構いると思います。つまり他人の"ゆったり掛け"も容認しているのですよね。フェアな考えだと思います。
>>796さん
ご意見ありがとうございます。自分で使い出しておいてなんですが、「7人掛け未満・・」はややこしかったですね。6人と限定すると5人は?4人は?となるかなと思い使ったまでですが、今まで多くの方が使っている「5-6人掛
」で良かったと思っております。こぢんまり座って・・は、私が言う「7人掛け未満」の対象外です。5-6人掛けとなってしまうのは、両端の次に座る1-2人の方の席の占め方で決まってしまいますよね。車掌さんに、大方座り終わってから車内放送で呼びかけるのではなく、座り始めに"連呼"するようお願いしたことがあります。
>>793さん
ご意見ありがとうございます。詰めてもらっています。ほとんどトラブルとなっていません。微動だにしてくれない方が希にいます。尻を押し込んで座ります。後から狭い所へ入って来るなよ!と言われたことが二度程あります。すみませんと謝ってそのまま座り続けました。
>>790さん
ご意見ありがとうございます。通勤時の6ドア車的な考えですね。一理あると思います。そういえばホームにドアを設置するので山手線の6ドア車なくなるんですね。
799: スレ主 
[2010-08-25 11:29:30]
>>798

>>微動だにしてくれない方が希にいます。尻を押し込んで座ります。後から狭い所へ入って来
>>るなよ!と言われたことが二度程あります。すみませんと謝ってそのまま座り続けました。

『後から狭い所へ入ってくるなよ!』
と言われた事に対して、ちょっと…と思いました。
そう仰った輩が何故7人掛けを推奨するか理解されていない事からの逆ギレだと思います。
少しでも立席客を減らして車内の混雑度を減らす為と言う事を。

22年前の京葉線の混雑度は天国でした。
まだまだ、企業の通勤定期の取扱いから東西線・総武線の乗客が京葉線にシフトしていなかった時期
だと思います。
たったの6両編成で新木場までスカスカでしたから。

9月にはさらに新形式車両は増えるでしょう。
狭いところに座りたがらない乗客は東京駅での着席でウロウロする面白い現象が見られます。
それにホームの中間の辺りの号車では、初め席が空いているケースがあり前後部から埋まっていく
不思議な現象も。(笑
800: 入居済み住民さん 
[2010-08-25 17:56:29]
例えば、座ってる6人中の1~2人が平均以上の体型だとすると7人目が座るのはキツくなりますよね。


ってか、そこまでして座りたいものなんですかね?
無理に尻を押し込んで、キツキツのの思いまでして・・・。
何時間も乗るわけじゃないんだし、空いたら座ればいい。
801: スレ主 
[2010-08-25 19:44:04]
>>800

>>ってか、そこまでして座りたいものなんですかね?
>>無理に尻を押し込んで、キツキツのの思いまでして・・・。

別の意味では、そう言う問題ではないんです。

一つの号車に7人乗りシートが×6あって、その6シートのうち全席6人着席したとします。
そうすると6人分の立席客のスペースが通路に取られて、ごく僅かですが混雑度が増えます。
逆にその6人分が全員着席すると6人分の通路にスペースに余裕が出て肩が触れあう確率も
やや改善される事です。

22年前の6両編成の時は、本当に混雑度は天国みたいなものでした。

来年夏に武蔵野快速以外全て新形式車両になる為、6~5人着席は完全にNGとなります。
特に先頭車の最前部のシートは6人しか座れません。
802: ご近所さん 
[2010-08-25 21:56:26]
>22年前の6両編成の時は、本当に混雑度は天国みたいなものでした。


当時より確実に京葉線沿線の人口が増えてるんですよ。
そんな昔と比較されても困ります。
座りたいのなら優先座席へどうぞ。
803: 匿名 
[2010-08-25 22:08:10]
まあ、こんな話はどの路線でもある話ですからね。

それよりも、遅延などをなんとかせねば。
折角良い路線なのに、通勤の影響を考えて敬遠する人が多いのは勿体無い。
804: スレ主 
[2010-08-25 22:08:25]
>>802

>>当時より確実に京葉線沿線の人口が増えてるんですよ。
>>そんな昔と比較されても困ります。

それに加えて総武線からのシフト乗客も多少は含まれているはずです。
特に検見川浜、稲毛海岸付近は旧住宅公団の住宅が古くから所在していた事からです。

それに最初の京葉線の開業時は新木場までは開通しておらず、西船橋~千葉港だけでしたね。

>>座りたいのなら優先座席へどうぞ。

この様な指摘をされて残念です。
優先席は高齢者、妊産婦、障害者の為にあります。
そこへ座れ! と申されるのでしょうか?
元はと言えばシルバーシートですが、新型車両には黄色のポールやつり革で強調されています。
それにこの間、その優先席で携帯をプチプチやっていたいい歳したヲッサンが居て、周囲の白い
眼の攻撃にあっているのが基になっていたようですが、自分のやっている行動に気が付かないと
は自分のことしか考えていない様でしたね。
805: 匿名 
[2010-08-25 22:08:57]
皆さん仕事で疲れての帰宅です。
座りたいに決まってます。
そうまでして座りたいのか?という方はきっと楽なお仕事なのですね。
羨ましいです。
806: 匿名さん 
[2010-08-25 22:13:57]
>>801
>>ってか、そこまでして座りたいものなんですかね?
>>無理に尻を押し込んで、キツキツのの思いまでして・・・。
>別の意味では、そう言う問題ではないんです。
>逆にその6人分が全員着席すると6人分の通路にスペースに余裕が出て肩が触れあう確率も
>やや改善される事です。
今更
>>726を誰が書いたっていうの?

No.726 by スレ主 2010-07-07 20:52
>>725

液晶画面の他には東京駅での着席マナーの悪さ(詰めずに5~6人座りする)が、来年夏には
完全解消されて、バラバラ座っている光景にムカつく事もなくなりそうです。
807: ご近所さん 
[2010-08-25 22:17:39]
>>804
「22年前は~」なんておっしゃっていたのでてっきり高齢者かと・・・。
気を悪くしたならすみません。
808: スレ主 
[2010-08-25 22:22:47]
>>807

わざわざすみません。

まだまだ、高齢者の範疇には入っていませんです。

22年前と言うと若い世代の時です。
811: 784 
[2010-08-26 06:19:52]
>>797

非礼も何も>>783自身が「7人掛け未満・・」はややこしかったと表現不適切を認めてる
んですけど?

しかも「7人掛け未満利用者」という、小じんまり座って7人掛け座席に7人座れる様、
努力して座っている者を勘違いで屑と呼んだ事、勘違いで屑と見下した者から指摘され
たごく当たり前の定義説明もできない事を>>797で認めたことになるんですけど?

>いや、人様のことを屑と罵った手前、下記の説明ぐらいしないとダメでしょう。
>屑と見下した相手から逃げたら、あなた自身が屑以下の存在になるのでは?
>説明よろしく。

しかも私のこの指摘は>>783でなく勘違いで屑と呼んだ>>785のあなたに向けて質問した
ものです。

>「屑への伝言」は、昔の歌「ジョニーへの伝言」からで
カラオケで良く歌う曲なんですか?

【一部テキストを削除しました。管理人】
812: 784 
[2010-08-26 06:31:08]
>>798 783
>微動だにしてくれない方が希にいます。尻を押し込んで座ります。後から狭い所へ入って来
>るなよ!と言われたことが二度程あります。すみませんと謝ってそのまま座り続けました。

>>799 スレ主
>『後から狭い所へ入ってくるなよ!』
>と言われた事に対して、ちょっと…と思いました。
>そう仰った輩が何故7人掛けを推奨するか理解されていない事からの逆ギレだと思います。
>少しでも立席客を減らして車内の混雑度を減らす為と言う事を。

尻を押し込む?
私はこれらの発言に違和感を感じます。

少し前に>>783氏は「7人掛け未満利用者の意見が聞きたい」と書いてましたよね?
7人掛けだから7人座るのが正しい。6人掛けはおかしいから7人座るのが当然という考えが根底にあって生じた言葉だっりしませんか?
ここのスレ主も同じような言動が見受けられます。

車内が混んでいようとも、狭いところに無理矢理座ろうとする行為は他人に迷惑をかける行儀の悪い行為だと思うのですが、みなさんはどう思っているのでしょう?
私にはそんな迷惑行為はできません。

一言断って、ゆずっていただけるようなら座らせていただく、それが7人目として座る人のマナーでは?

【一部テキストを削除しました。管理人】
813: 匿名さん 
[2010-08-26 07:54:51]
>802
京葉線利用者の人口が増えてるっていうことは、沿線物件に住んでいる人が増えたともとれますね。どの駅が人気なんでしょう。幕張から千葉みなとの間の物件の話題がよくありますが。
814:  
[2010-08-26 08:29:24]
7人がけなんだから7人目の人は普通に座ればいいだけだろ。

空気を読めずに股広げてる奴や普通に座ってても1.5人分占拠してしまうデブがいけないだけで。

後者は仕方ないという奴もいるかも知れないが不摂生のペナルティとして立つべきだよ。

【一部テキストを削除しました。管理人】
815: スレ主 
[2010-08-26 11:16:12]
>>812

>>7人掛けだから7人座るのが正しい。6人掛けはおかしいから7人座るのが当然という考えが根底にあって生じた言葉だっりしませんか?

『7人座るのが当然という考えが』

この考えが無いとすれば、何の為に7人掛けのシートのセンターに色分けされているんでしょうか?
就学児でも目に見て色分けの理由を考えると思いますが…。

>>狭いところに無理矢理座ろうとする行為は他人に迷惑をかける行儀の悪い行為

これはその後の問題です。
問題の根源は7人シートに色分けして推奨しているのに無視していることが最初の行儀の悪い迷惑行為です。
結果、立席客の混雑度を少し増やしています。

ここまでしても乗客は無視するので、鉄道会社として東京メトロや大手私鉄などの民鉄会社は強制的に4+3
の強制着席でスタンションポールやシートに小さな仕切り板を設置した。JR東日本はさらに進んで、民営化後
に設計された(209系以降)2+3+2のスタンションポールで強制着席させるようにした。そして、優先座席は
イエローの色遣いで強調している。
これは旧国鉄時代設計の車両には見かけなかった事です。

乗車マナーが守られないから、鉄道会社はやむなく対応をせざるを得ない…そう言うことです。
816: 匿名さん 
[2010-08-26 11:26:34]
同じ料金を払って座るものと立つものがいるのが不平等なら、山手線みたいに座席を撤去すればいいんじゃない。通勤電車なんだから座らなくてもいいでしょう。
そうすれば、その車両はみな立つから平等になるのでは。

817: 匿名さん 
[2010-08-26 12:11:18]
山手線のラッシュ時座席格納は終了してますよ。
818: 匿名 
[2010-08-26 17:37:37]
マナー違反側を激しく擁護する発言の方にびっくりです。

きっとこの方は早く座ったもん勝ち的な、混んできても詰める気サラサラない方なんでしょうね。
819: ビギナーさん 
[2010-08-26 19:19:10]

いつまで続くのかしら、この無駄な議論・・・・・

820: 匿名さん 
[2010-08-26 19:43:16]
> 乗車マナーが守られないから、鉄道会社はやむなく対応をせざるを得ない

むしろ客どうしのトラブルが多いからではないかと思います。
マナーを押し付ける人間とマナーを守らない人間、どっちもどっちです。
821: ご近所さん 
[2010-08-26 20:23:14]
混雑時に子供は座らせるべきではない。
料金も安いんだし立たすべきです。

最近は子供を座らせて親が立つような光景もみられますが、いったい何を考えているんでしょうか。
822: 匿名さん 
[2010-08-26 20:54:17]
舞浜、南船橋でよくある光景ですね。
私も違和感を感じています。
823: 匿名 
[2010-08-26 21:29:15]
それどころか働いている人が遊びにきた子どもに席を譲ってますな。

親はそれが当然と思って乗ってくる。

ま、混雑時のベビーカーだけは勘弁だ。
824: 匿名さん 
[2010-08-26 21:33:14]
長年京葉線に乗ってると、ディズニーに行く客は年々質が悪くなってる気がします。

やってもらって当たり前、譲ってもらって当たり前、ゴミはポイ捨てすれば担当者がかたずけてくれる。


まさに夢の世界ですね。

京葉線を通勤用と遊び人用で分けてもらいたい、とまではいかないですが…
825: スレ主 
[2010-08-26 21:47:29]
>>818

>>きっとこの方は早く座ったもん勝ち的な、混んできても詰める気サラサラない方なんでしょうね。

この問題は来年8月には武蔵野快速以外、完全解消するので見物です。

>>820

>>むしろ客どうしのトラブルが多いからではないかと思います。
>>マナーを押し付ける人間とマナーを守らない人間、どっちもどっちです。

最初の問題の発端は乗客側にはないと思います。
そこまで仰るのであれば、話が逸れますけど以下の事を挙げ無いわけには
行かなくなると思います。

ホーム上での終日全面禁煙です。喫煙指定場所の灰皿も撤去されました。

通勤電車の7人掛けロングシートを設計したのは旧国鉄です。
この7人シートは、1車両の最大定員を出来るだけ確保できる様に4扉も含めて設計して
あったと思います。
対して、昔あった総武快速の全車両BOXシートで3扉の車両(113系)だとロング
シートが無い事から全席着席のマナーは保たれたかも知れませんが、中距離電車
の性質上あのような対面シートを装備する必要があったのだと思います。

しかし、最近は新宿・宇都宮・湘南ライン、東海道線、総武快速も4扉となりBOXシート
は僅かになりました。
826: 匿名 
[2010-08-26 21:55:27]
千葉以遠(路線名は伏せます)のボックスシートで、通路側に座ってたけど、混んできたので窓側に詰めたら、はじめに窓側に座ってた人に睨まれてぶつくさ文句言われ続けました。


というのを思い出しました。

その方は千葉駅を使ってる人でした。
827: 784 
[2010-08-27 06:50:33]
>>814
>7人がけなんだから7人目の人は普通に座ればいいだけだろ。
私は一言断って、ゆずっていただけるようなら座らせていただく、それが普通だと思っています。
あなたの普通って、いったいどんな行為ですか?

>空気を読めずに股広げてる奴や普通に座ってても1.5人分占拠してしまうデブがいけないだけで。
>後者は仕方ないという奴もいるかも知れないが不摂生のペナルティとして立つべきだよ。
こういった人らに立てと言って代わりに座る事じゃありませんよね?
828: 784 
[2010-08-27 06:55:09]
>>815
>問題の根源は7人シートに色分けして推奨しているのに無視していることが最初の行儀の悪い迷惑行為です。
>結果、立席客の混雑度を少し増やしています。
長々と書かれていますが、その点について、私はどうこう言ってはいませんけど?
前にも書いた通り、私は7人掛け座席に7人座れる様、努力して座っているが、マナーのなってない輩のせ
いで「7人掛け未満利用者」に時々なる者ですから。

私は>>812で以下のように書きました。
>一言断って、ゆずっていただけるようなら座らせていただく、それが7人目として座る人のマナーでは?
あなたは、上記の一文に何にも触れずに別の話を繰り広げています。

7人掛けに7人目として座るのは当然の権利。座れないようにしている奴らの方が悪いんだから、無理やり
尻をねじ込むぐらいの失礼はお互いさまだからやってもOK。
そんな風に思っているって事ですか?

たまには論点ズラさずに返答いただきたいものです。

私はこう思います。
先に座る立場の時は、7人座れるように配慮して座るのがマナー
7人目に座る時は、一言断って、ゆずっていただけるようなら座らせていただく。そう心がけるのがマナー

あなたはこう思ってたりしませんか?
先に座る立場の時は、7人座れるように配慮して座るのがマナー
7人目に座る時は、自分には座る権利がある。その権利を阻害しているマナー違反者が悪いから尻をねじ込んでもOK。

私が>>812で違和感を感じていると書いたのはこういうことです。
829: 匿名さん 
[2010-08-27 07:32:16]
マナー違反の人がいるのは確か。
マナーを違反する人・きちんとしてる人、それだけ利用客が多くなってきてるのも
確かではありませんか?

京葉線って電車からの景色が色々で結構好きです。ディズニーランドを見て海を見て
高速の混み具合も見て。

830: スレ主 
[2010-08-27 09:20:19]
>>820

>>マナーを押し付ける人間とマナーを守らない人間、どっちもどっちです。

これには何度読んでも納得できないように思います。

駅の構造、車両設計をしたのは鉄道会社(旧国鉄)です。
例えば近年分煙化で問題となり、最後には全面禁煙となったホーム。
鉄道会社として乗客に対するマナーの奨励を呼びかけていながら、マナーを守らない人間が
存在するから守らない側の声は聞き入れず強引に対応するしかなかった。(ホームの全面禁煙)

着席マナーも同じ事が言えます。
7人シートを出来るだけ詰めて7人着席させる為に軽くシートに色分けして表記してあった。
それでも守られない。だから、強制全席着席の為にスタンションポールを立てた。

『どっちもどっち』が通用する筈が無いです。

さらには優先席と女性専用車両。

これらにもマナーが守られないなら、ついにはスイ○カードに年齢・性別のデータが入力され
優先席と女性専用車(これには乗降の自動ドアは閉鎖し連結面での通路にカードをかざして
入れる方式)を設定してしまうのを個人的に想像してしまいます。

こんな事にまで進んで良いのでしょうかね?
831:  
[2010-08-27 13:17:13]
ポールは私のようなふくよかな人間にとっては邪魔なものでしかない。

JRはデブを差別するつもりなのか。
見解を問いただしたい!
832: 匿名 
[2010-08-28 08:48:09]
1人分のスペースに収まらないような太り方は明らかに社会悪。

怒りの矛先が違うよ。
堕落した自分の姿に向けないと。
833: 匿名さん 
[2010-08-28 09:19:14]
ポールは体の弱い人、老人、背の低い人、子どものためにあるんですよね。
たまに煩わしいですけどね。


ただ、京葉線はまだ良いですよー。

うちのほうは山手線と同じ、一人当たりの座席スペース自体が狭い初期のE231が走ってます(快速)。
緩行線はE233で、やっとまともになりましたが。

スイマセンって一言ささやけば、たいていはキュッと詰めてくれますが。
きっついですよー。冬。



BY常磐快速線住民
834: 匿名さん 
[2010-08-28 09:19:23]
有楽町線のように3人-4人でわけるポール位置のほうがいいな。京葉線だと、男2人で出張行く時など、空いてるのに2人枠に座るってのは少し嫌だ。
835:  
[2010-08-28 15:00:51]
とりあえずデブは痩せる努力をしましょう。
836: 利用者 
[2010-09-06 09:48:28]
朝、新習志野の基地に待機している車両(旧型)が増えてますね。新型車両の増備が進んでいるのでしょうね。
ところで分割可能な青い車両はいつまで使うのでしょう。新型で分割できるのが入る予定があるのですか。
837: 住民さんA 
[2010-09-06 11:42:27]
空いてるときはポールダンスしても平気でしょうか?
838: スレ主 
[2010-09-06 20:53:28]
>>836

今日、早くも9本目のピカピカの車両が走っているのを見ました。
9月にはあと1本か2本入ってくるかも知れませんね。

分割・併合の青の201系ですが、巷の情報によると12月に新型車両の分割・併合の編成が
入ってくるとかあるので、来年早春までに生き残っているかも知れませんね。

それにしてもJR東日本内部でどういう方策なのか良くわかりませんね。
塩害が酷くて痛みが激しいのか、1990年に新造された車両を先に廃車させ、それよりも古い
山手から転属してきた1985年製の初期型をまだ走らせているくらいですから(ワインレッド
の帯が凄く色褪せている事でそれとわかります)。
839: 匿名はん 
[2010-09-07 23:06:00]
ニュースになりましたが、運転士が快速と勘違いすることってよくあるのでしょうか?昔は「むさしのドリーム」とかいろんな快速があったと思いますが、当時八丁堀は通過駅でしたよね。


【快速と勘違い、越中島駅を通過】
http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY201009060139.html
840: 匿名 
[2010-09-08 06:51:53]
なぜ朝一番の快速は、わざわざ今や貴重となった青色旧型電車なのか?
841: 匿名さん 
[2010-09-11 04:24:37]
そのうち、車両はがらりと変わります。
842: 匿名さん 
[2010-09-11 08:15:27]
関西の田舎から出てきたセレブきどりは東京
もしくは
コストコ、ららぽ、ディズニーランドがステータスなので
幕張マンション、南船橋マンション、新浦安マンションを検討。
844: 匿名 
[2010-09-11 22:29:45]
南船橋は排気ガスでいっぱい
845: サラリーマンさん 
[2010-09-13 07:18:54]
二俣新町駅から近い地域では市街化調整区域が100ha以上残っていることが悪いという指摘が多い。自分もそれに同感。東京の通勤圏なのに区画整理されないのは絶対おかしいからであり、区画整理されていれば児童の路上での遊技減少、交通に係る安全性向上、区画道路の幅員の拡幅で消防活動困難区域解消、公園等の増加と老朽建築物の更新による延焼遮断効果と避難機能や災害に対する安全性向上、上下水道やガス等の供給処理施設の整備で浸水や衛生面での快適性向上、区画道路や公園等の一体的整備で公共空間が増え、通風や採光等が確保された良好な生活環境形成、幹線道路と区画道路の一体化、中心市街地で街区再編や低未利用地の集約を通じ、商業や業務、生活、交流等の様々な機能の導入で地域活性化、地積の正確化、従来の登記の位置や面積等が不明確になっていても登記の明確化、幹線道路や主要な区画道路における歩道の設置等で歩車分離確保、地区内に計画されている広域的な幹線道路や公園、河川等の整備で都市骨格形成、道路や公園等の公共施設や供給処理施設の整った良質な宅地供給、道路網再編で交差点に隅切り設置、危険交差点除去、誘致距離に応じた公園整備等もできていた。
二俣新町駅周辺を走る路線バスは15分間隔での運転と、駅前乗り入れで格段に便利になる。西船橋駅南口までのJBSバスは京成バスか京成トランジットバスへの移管と二俣新町駅前乗り入れ、15分間隔での運転が望まれる。本来は地域交通の主力として重要で、潜在需要も多く、前から改良を求める声が多発しており、直ちに改良が必要。総武線や京葉線、東西線が事故等で遅延運休したら代替経路として振替輸送にも使える筈が、使われないようだが、京成トランジットバス原木線(二俣01系統)も京成バスシステム臨港線(船61-63系統)も上に記したのと同じ様に改善をして振替輸送に使えるようにしないといけないし、いずれも二俣新町駅からは乗り換え距離が長く、運転間隔も長い。
さらに必要な施策は、買物客への運賃割引や利用券発行、路線バスを活性化させて守り、さらにどれ程人がいればいいか理解させ、街造りと絡めて住民の意識改革、住民等が路線バスを支える株式発行と利用促進協議会設立、利用促進運動実施、他社や専門家とで合理化や増収の勉強会実施、緊急増収対策委員会の設置、防衛省二俣宿舎は解体してマンションを造ること、西船橋駅南口再開発でロータリーを造り、不要品は全部競売で売却、郵便や宅配輸送の開始、全面広告車両運行、潜在能力の最大限活用、社有財産貸出、商品販売、新規出資者開拓等による授権資本充足、金融機関から安定的に資金調達できる環境整備、不正乗車で通常の十倍以上の運賃徴収、ベルク、コーナン、ノジマ等の買物客や従業員、南側の工場倉庫の従業員、東京経営短大の生徒、南市川テニスガーデンの利用者等にもっと使って貰えるようダイヤ改善、JRや東京メトロ、行政、住宅開発業者、各事業所、沿線の行事、学校等との提携や連携。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる