野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その8
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-12-05 18:30:41
 削除依頼 投稿する

あの鉄筋不足でメディアを賑わせたI-linkタウンいちかわタワーズ。
すでに入居がはじまっているのに、まだ完売せずに苦労組マンションとなっているようです。
本八幡の再開発などもあり、ライバルも増える中、ここはどうなるのでしょうか。
さまざまな角度からの有効な意見交換をしましょう!!


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討版パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

検討版パート6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46626/

検討版パート7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46517/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2009-06-20 15:25:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その8

No.101  
by 匿名さん 2009-10-03 13:06:39
今日のような雨の休日は、駅直結物件はうらやましいですね。丸の内周辺や銀座、新宿なんかに傘無しで遊びに行ける。
No.102  
by 匿名さん 2009-10-03 13:24:03
下のテナントがスッカスカですね。
大丈夫でしょうか?
No.103  
by 匿名さん 2009-10-03 13:25:24
傘無しで行ったら、目的地も駅直結の場所にしか行けない。
結局、ここでは不要な傘をわざわざ持ってお出かけ。
No.104  
by 匿名さん 2009-10-03 14:35:41
傘無しで行ける人は、傘を持って行かない選択が出来るが、傘を持って行く選択もできる。しかし傘が無いと出かけられない人は、傘を持たない選択ができない。

結局、持てる者と持てない者との差です。
No.105  
by 匿名さん 2009-10-03 14:40:34
けちった鉄筋で傘を作ればよかったのにね。
No.106  
by 購入経験者さん 2009-10-06 07:49:16
最上階の展望台どうなったんだろ。
レストランとかテナントみつかってないの?
No.108  
by 匿名さん 2009-10-07 20:13:33
最上階にはNHK学園が入るそうです。
オープンが今週末だったか来週末だったかでは?
No.109  
by 入居済み住民さん 2009-10-07 23:13:50
展望台のオープンは10日だよ。
No.110  
by 匿名さん 2009-10-08 10:02:07
JRが動き出すまでに家で待機できるから、こういう日は駅前でよかったと思う。
電車が動き出すまで駅構内で待つのはつかれるからねぇ。
No.111  
by 匿名さん 2009-10-08 10:07:18
一般市民も、もうすぐ
最上階の展望台で待機できるようになりますよ。
No.112  
by マンション住民さん 2009-10-08 10:12:11
展望台ってそんなに朝早くから空いているんだっけ?
でも座るところ大してないから駅構内で待つのとあんまり変わらないのでは?
No.113  
by 匿名さん 2009-10-08 10:48:43
マンションの住民以外が時間つぶすならむしろ図書館じゃね?
No.114  
by 購入経験者さん 2009-10-08 11:07:03
こんな日はとっとと休みにしちゃうに限る。
線路を人がたくさん歩いてるが何やってんだ?

No.115  
by 住民さん 2009-10-08 11:20:04
>>114
やっと降ろしてもらえたんだ。3時間近く停まっているのに、人が降りて来ないから、どうしてるのかと思った。
もう限界だろう。
No.116  
by 匿名さん 2009-10-08 12:42:43
降ろすならもっと早く決断すればいいのにな。
あのすし詰め状態じゃ病人も出ているだろうに。
No.117  
by 匿名さん 2009-10-08 15:51:43
千葉県ってこういうとき、すぐに陸の孤島になりますね。何ででしょうか?
インフラ弱すぎ。
No.118  
by 匿名さん 2009-10-08 19:31:47
でも市川は悪くないよね。

快速止まっても各停に逃げられる。
快速も各停も止まっても京成に逃げられる。
JRも京成も止まったら本八幡まで歩けば都営に逃げられる。
No.119  
by 匿名さん 2009-10-08 20:13:13
はってでも行かないといけない仕事なら職場の近くに住めばいいのに。
No.120  
by 入居済み住民さん 2009-10-09 12:38:56
No119さん、あなたまだ、取引先様やお客様目線で仕事できない若い方でしょ?
No.121  
by 物件比較中さん 2009-10-09 13:11:12
当日でなければダメという仕事ならまだしも
ほとんどの仕事はどうにかなるものだ。
あるいは、電車が止まることくらい予想できたのだから、前日に対応するなりしておくべき。

相手目線とはまた別問題。
No.122  
by 入居済み住民さん 2009-10-09 13:43:17
オレは2時30分まで自宅で仕事して総武線快速が動き出してから悠々出勤。
べつに職場に顔出さなくても若いのが仕事してくれるからあわてて出勤する必要なし。
うちの会議はほとんどテレカンだし、職場のサーバにつなげば職場と同様に仕事もできる。
わざわざ京成や新宿線まで利用してまで出勤するほどまじめじゃないんで。
ただ、偶々見てたからだけどネットの速報より早く電車が動き出したのが分かったのはうれしかった。
No.123  
by 匿名 2009-10-10 02:06:54
職場のサーバに繋げられるとかどんだけセキュリティ甘いんだろう。
No.124  
by 匿名さん 2009-10-10 08:18:09
>>123
私は122さんではありませんが、そしてセキュリティRISKがどのくらいあるのかはIT専門家ではないのでわかりませんが、いまどきだいたいどの会社でも、外部(自宅、国内や海外出張先)から会社のサーバーへの接続は許してるでしょう。でないと、仕事にならん。

社員には、たとえば60秒ごとに6桁の表示番号が変わるACEカードやRSA SecureIDを持たせて(またはNotePCにSoft secure IDをインストールさせて)、ログインするたびに毎回Passcodeで認証させる。同じようなSecureIDカードを持った人を、マクドナルドなどでもたまに見かけます。

しかし、外出先でも、そして休みの日にも逃げられない。かなしい時代だ。
No.125  
by 匿名さん 2009-10-10 08:35:19
>>123さん
質問があります。

いまどき、職場のサーバーに繋げられない/許されてない職場って、どんな業界にお勤めなのでしょうか? 

・IT化が相当遅れている、古いタイプの業界/会社にお勤めなのか、
・データ流出が甚大な社会混乱をきたすおそれのある、お役所関連、
・または、ソフト会社なども(特にゲームソフトなど)ソフト流出にとても敏感で被害甚大なので外部からは一切アクセスさせないなんて、ありそう。

教えてください。私の周りでは、お客さん側も代理店さんも含めて、会社のサーバーにアクセスできない/許されていないという会社は、聞いたことがありません。(会社からNotePCやデータカード、SecureIDを支給されず、アクセス手段を持たないという人はいますが)
No.126  
by 通りすがり 2009-10-10 09:53:47
123ではありませんが、システム開発ではそのような所はありますよ。
情報の持ち出しにはかなりシビアです。

スレ違いなのでこれで失礼したす。
No.127  
by 匿名さん 2009-10-10 17:18:39
展望室の眺めはいいですね。
No.128  
by 匿名さん 2009-10-10 20:55:18
眺め以外で展望台の感じはいかがですか?
狭くて寂しい感じですか?市民の観光スポットになりそうですか?
No.129  
by 匿名さん 2009-10-10 23:23:16
落ち着く場所に、ベンチが置いてありました。客が少ない日は、本を持ち込んで図書館代わりに使うといいかも。無料だし展望階からの眺めはいいし、そこそこの観光スポットにはなるでしょう。
No.130  
by 匿名さん 2009-10-11 10:21:31
どうもありがとうございます。
期待しても良さそうですね。
近いうちに行ってみます。
No.131  
by 匿名さん 2009-10-11 20:02:44
展望台はどこから入るのですか?

観光スポットということは、居住者以外も入れるのですか?
No.132  
by 匿名さん 2009-10-11 20:14:46
展望台は3階から入れます。図書館正面入口と同じ場所です。居住者以外も入れます。
No.133  
by 匿名さん 2009-10-13 10:31:43
No.132さん

ありがとうございます。
No.134  
by 匿名さん 2009-10-13 13:46:06
45階に喫茶店入らないかなー。休日ゆっくりするのにちょうどいい。テナント料的にむずかしいかなー。
No.135  
by 入居済み住民さん 2009-10-13 17:22:34
122だけど、特殊な職種でない限り、職場のサーバにつなげられるのはむしろ一般的だと思うよ。
いちおうセキュリティは専門家が管理しているので大丈夫らしい。よく分からないが。うちは業界では世界の五本の指にはいるところだけど情報流出の事故やハッキングされたという話はいまのところないからご安心あれ。それより、家にいても海外にいても同じように仕事が出来るのはありがたい世の中になったなと思うんだが。

それはそれとして、みなさん、最上階の展望台見に行った?結構迫力あって良かった。夜景もすごいね。
No.136  
by 匿名さん 2009-10-14 09:44:04
>>135
最近の潮流ではむしろ逆なんだけど…。
大手はほぼ全て基本NG、許可を取ってOKってケースが普通。
中小は知らんが。

と言うか社員なら誰でも外からアクセス可能とかどんだけ意識低いんだって思う。
ハックされてないんじゃなくて「気が付いてない」んだとしたら…。
そもそも社員が隠れて流出させてたら…。
とか考えると結構恐ろしい話だと思わんかね?

まあ、思わないから開放してるんだろうけど、
こういうのは実際に痛い目見ないと分からないからなあ…。

おっと、スレズレすまん。
展望室は楽しみにしてるよ(まだ行けてない)。
いろいろな人が集まってここも活気が出ると良いね。
No.137  
by 匿名さん 2009-10-14 19:38:45
>>136さん

>>124です。

> 最近の潮流ではむしろ逆なんだけど…。
> 大手はほぼ全て基本NG、許可を取ってOKってケースが普通。
> 中小は知らんが。

私の会社も業界では世界の五本の指に入っています。社員数は数万人規模の会社です。分野はIT系です。私の会社のお客さんは、やはり業界では世界中に名前が知られた通信・電機・電気系の会社ばかりです。

>と言うか社員なら誰でも外からアクセス可能とかどんだけ意識低いんだって思う。

私の業界では、お客さんも含め、皆さん会社のサーバーにアクセスしています。でないと、仕事ができない。

124で書いたとおり、多くの会社では、社員には会社支給のNote PCとペアでACEカードやRSA SecureID(またはPCにソフトSecureIDをインストールさせる)持たせて、セキュリティ対策しているはずです。しつこいようですが、私の業界では、これが常識です。私のお客さんの、世界的な通信・電機・電気メーカーの皆さんも、私が知る限り、私の会社と同様です。

136さんの会社では、国内出張や海外出張した場合、いったいどうやって社内情報にアクセスしているのですか? アクセスしなくても問題ない業界なのでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2009-10-14 19:58:17
45階の一角には飲食店が入る計画だったのに、
結局入らなかったの?
No.139  
by 入居済み住民さん 2009-10-14 22:22:28
>>137
122です。うちもRSA SecureIDつかってます。前の職場(こちらも世界で最大級の米系会社)でもRSA SecureID使ってました。私の感覚では会社のサーバにアクセスできるのは一般的なのだと思っていましたが、>>136みたいな感覚の業界もあるのかもね。

>>138
飲食店の計画がダメになったのかどうか分からないけどとりあえず最大のテナントはNHK学園になったね。
No.140  
by 匿名さん 2009-10-15 01:17:19
業界によって両極端

情報漏えいさせないためにCD-ROMを外してUSBをカットして、社員はインターネットも禁止
なんて会社もあった(ググらずに記憶とノートだけが頼りって、どんだけ?)
私物の携帯の持ち込みを禁止するかどうかなんてことも取りざたしていたり。

RSA SecureIDやシンクライアントを使った社内へのアクセスが当たり前の会社もある
シンクライアントのみで接続可能なら漏えいはかなり限定される。
社内からメールやWEBを使ってもシステム側で補足可能だし。

まあ、会社支給のシンクライアントだってその気になれば、いくらでも改造できるけど
そこまでやる確信犯はほとんどいないっしょ。


No.141  
by 匿名さん 2009-10-15 02:13:17
>>140
私の会社は前者ですね。
メールも外部には繋がっていないです。

展望台行きのエレベーターは少しライトアップされていますね。
No.142  
by 匿名さん 2009-10-15 06:33:52
展望台からの夜景は、明りが少なくて寂しいですね。

楽しむならやっぱり昼間かな。

ところで、マンション入口のある二階は、なにやら壁で囲われたお店ができてますね。
No.143  
by 入居済み住民さん 2009-10-15 12:23:09
展望台の夜景はいまいちですか。
スカイラウンジの夜景はわりと良いなと思っていたんですが、高すぎると逆に迫力ないんですかね。
スカイラウンジからのPCIはとてもキレイ。
今日、仕事帰りにでも展望台行ってみようかな。まだ混んでますかね。
No.144  
by 匿名さん 2009-10-18 18:20:57
展望台のインフォーメンションの分かるサイトはありますか?
いろいろ検索してみたのですが…。

何時~何時までやってるとか、入り口はどこか?とか
アナウンスされている情報が少ない気がします。

まあ、あまり宣伝しても居住者に嫌がられるだけでしょうから
その辺も考慮してるのかな?
No.145  
by 匿名さん 2009-10-18 18:50:27
>何時~何時までやってるとか、入り口はどこか?とか

何時からやってるかよくわかりませんが、終わりは「最上階の展望台は午後9時まで。その下の展望室は午後10時まで」のはずです。

入口は、図書館入口と同じで3階にあります。
No.146  
by 入居済み住民さん 2009-10-18 20:18:21
>>まあ、あまり宣伝しても居住者に嫌がられるだけでしょうから

何か誤解があるようですがv、展望台は入口もエレベータもマンションとは別ですからマンション住民の感覚としては外にある施設です。居住者がいやがる理由はイメージできません。
No.147  
by 144です。 2009-10-18 22:54:31
145、146さん

どうもありがとうございます。
今度、お邪魔してみます。
No.148  
by 匿名さん 2009-10-19 07:40:53
昨日は良いお天気だったせいか、中層階でベランダに布団を干している所がありました。
風で布団が時々めくれるように揺れていたのが、ちょっと恐かったです。
干していた人の感覚は、低層住宅の気分だったんでしょうか。

展望台からの眺めは、北西側が素敵でした。
No.149  
by 匿名さん 2009-10-20 00:30:53
南口側には展望台の案内が何ヶ所か張ってありますね。
スカイツリーが出来たらよく見えそうですね。
No.150  
by 匿名さん 2009-10-20 00:35:13
モールのテナントが入っていませんね。
廃墟みたいで怖いです。
No.151  
by 匿名さん 2009-10-22 19:38:12
1Fはだいぶテナント入ってるね。2Fはまだ空きが多い。
No.152  
by 匿名さん 2009-10-22 21:31:56
展望台、ついさっき行ってきた。結構夜景が綺麗でしたよ。
2Fの例のテナントは営業しているみたいですね。
No.153  
by 匿名さん 2009-10-23 09:37:41
展望台は市税を使った、市民の物でしょう?
マンション住民の専有物ではないから、お邪魔してみます、っていうのもちょっと変。
No.154  
by 入居済み住民さん 2009-10-23 15:46:56
展望台は市民のものだし、一般開放されているから誰に気兼ねすることもなく自由に入れますよ。
結構すいています。初日の出と花火大会の日は抽選らしいです。
No.155  
by 匿名さん 2009-10-23 21:33:07
展望台の夜景、都心方面がきれいなのは当然として、本八幡方面もなかなかきれいでした。缶ビールとおつまみ持ち込んで、軽く一杯やりたいです。
No.156  
by 匿名さん 2009-10-24 01:25:16
昨夜は展望台でTDRの花火が見えたね。
No.157  
by あ 2009-10-24 05:16:44
図書館は意外にちびっこいのね
No.158  
by 匿名さん 2009-10-24 08:08:01
でも駅前に図書館があるのって、ちょっとだけ便利です。予約した本を借り出す時も返却する時にも。
No.159  
by 匿名さん 2009-10-25 13:33:38
ここの購入を検討しています。
駅前再開発で便利な立地がいいと思います。
しかし、鉄筋の問題については補修済みで大丈夫とのことでしたが、気になります。
また、テナントの問題も。
皆さん、いかがでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
No.160  
by 匿名さん 2009-10-25 18:55:35
>>159さん

1.駅前再開発で駅直結は、将来手放すことになった場合も有利なのでメリット大。何と言っても東京駅まで乗って20分以内は強力。でもやっぱり価格高いですね。

2.鉄筋不足問題は、全国区ニュースになってしまったのでデメリット大。でも瑕疵担保(?)とアフターサービスが普通はどちらも10年のところ30年に延長されて、かつ、確か転売しても引き継ぎ可能と聞いているので、まあ考え方次第でしょうか。

3.テナントは、パチンコと、2階には18歳未満お断りが入ったようなので、イメージ良くない。でも3階には図書館があり、そして賃貸側には行政機能もあり便利。駅前だからこんなものと割り切って、我慢するしかないかも。

ところで、マンションでありがちな「すぐ目の前にでっかい建物が建って、まったく陽があたらなくなる/眺望さえぎられる」っていう心配がほとんど無さそうなところは、メリット大だと思います。
No.161  
by ご近所さん 2009-10-26 09:36:56
以前どなたかが命名されていましたが、シロガネーゼ(←もう言う人はいませんが)に対抗して、テッキンタリネーゼなどと言われるのはいやですね。MRに行くといまだに販売員がうれしそうに話をしてくるので、30年ぐらいは周知の事実ではないでしょうか。
No.162  
by 入居済み住民さん 2009-10-26 14:59:40
テッキンタリネーゼなんて誰も言ってないし
住んでると既に忘れてる。

住み心地はとてもよいですよ。
今日みたいな雨の日は傘いらず(現時点でも濡れる区間は1秒のみ)で格別ですね。
No.165  
by 匿名さん 2009-10-27 23:44:27
周辺住民は誰も忘れてないでしょ!いまだに市川駅であの事件の噂をしている人がいます。当たり前ですけどね。
No.166  
by 匿名さん 2009-10-28 00:19:20
知らないやつはおらんやろ。
No.167  
by 近所をよく知る人 2009-10-28 00:22:49
市川駅を毎日使ってるが1度も噂なんか聞いたことないが・・・
どこに行けばそんな人に会えるのやら。
No.168  
by 匿名さん 2009-10-28 00:55:13
あと31戸ですね。減ったり増えたり。チータの歌みたい。
http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A6019001/outline.html
No.169  
by 匿名さん 2009-10-28 06:50:57
>>165必死すぎだろ
No.170  
by 匿名さん 2009-10-28 09:51:07
これだけの立地、あの存在感あるいでたち

それなのに・・

I-linkタウン?あぁ、あの強度不足の?って言われるのが本当にもったいない

I-linkタウン=強度不足 がセットになっちゃってる

本当にもったいないな・・・
No.171  
by 匿名さん 2009-10-28 21:29:25
>>170
>これだけの立地、

ほとんど全ての人が同意。

>あの存在感あるいでたち

これも多くの人が同意するでしょう。周りに匹敵するものがない、比類ない。小岩側から電車で入ってくる時の、進行方向右側に見える圧倒的な存在感。

>I-linkタウン=強度不足

これを我慢できるかどうか。でも結局、そこら中に建ってるその他多数のマンションの強度と比べて「絶対的数値として、本当に強度不足なのかどうか」がよくわからない。
No.172  
by 責任者出てこーい 2009-10-28 21:46:28
この物件は行政施設も入っている都合上、通常より1.6倍の強度。補修も国のお墨付き。全ては三井、野村、清水に任せれば良い。

だけど高すぎる!
いい加減に値引きしろ!
坪270万って何だよ!
私が気に入ってるのなんて7500万越えだよ。

無理っす。。。
No.173  
by 匿名さん 2009-10-28 22:31:13
強度が不足したことなんて一度も無いでしょ。
No.174  
by 匿名さん 2009-10-28 23:43:20
>>172さん

東側か西側で我慢すれば、坪単価250万円以下。ダメ?
No.175  
by 匿名さん 2009-10-29 08:39:05
>>173
いや、このマンションの一般的なイメージの話

だからもったいないと・・・

ケチがつかなきゃ、CCTとここの天下だったのに・・・
No.176  
by   2009-10-29 10:00:43
ここと姉歯と市橋容疑者は、市川市の負のニュースのトップ3。
No.177  
by 匿名さん 2009-10-29 10:37:56
んだんだ、インパクトが大きくて深く印象に残ってる

まぁ、それだけ注目されてたってことだよ
それだけにきちんと作ってほしかった
No.178  
by 匿名さん 2009-10-29 11:31:55
この間、展望台に行ってきました。

賃貸タワーの西側の部屋が展望台から丸見えでした。

かわいそうですね…。

今度双眼鏡を持って覗きに行こうかな。(ウソですよ。)
No.179  
by 総武線 2009-10-29 18:39:17
市川駅での特急通過待ちがイラつく習志野市民です。正直そこで降りていかれる市川市民が恨めしいです。
No.180  
by 近所をよく知る人 2009-10-29 23:03:23
習志野ってどこ?
借金してでも市川に住めよ。
特急待ちの電車を家から見下ろせるぜ?
No.181  
by 匿名さん 2009-10-30 00:03:29
習志野を知らない奴が近所をよく知る人だとは思えない。
No.182  
by 近所をよく知る人 2009-10-30 00:26:46
ごめん、習志野なんて行ったことないからよく知らない。
船橋と幕張なら行ったことあるけど、その間の所だっけ。
普段行くことないじゃん。一般人は茨城あたりと間違えるんじゃ?
No.183  
by 匿名さん 2009-10-30 01:09:12
習志野は市川の近所
No.184  
by 匿名 2009-10-30 07:38:44
習志野も市川も変わんねえよwwwww

どんぐりの背比べ
No.185  
by サラリーマンさん 2009-10-30 08:25:01
習志野市民は特急通過待ちの分、市川市民より人生損することは分かった。
No.186  
by 匿名さん 2009-10-30 16:41:57
都心在住からすれば目くそ鼻くそを笑うの世界だなあ
No.187  
by 匿名さん 2009-10-30 17:03:42
グリーン定期の意味がない駅だよね。
市川じゃ座れないw
No.188  
by 匿名さん 2009-10-30 17:04:46
戦後処理に750億使ってマンションってのは悲しいね。
焼け太りしたのはだーれかな?
No.189  
by 匿名さん 2009-10-30 17:05:29
ダイエーしかない駅か。
No.190  
by 購入検討中さん 2009-10-30 17:27:25
展望台に行ってきましたよーーー!
45階ってやっぱスゲーーーー!
東京方面は本当に奇麗でした!
それに比べ、習志野方面は;;;;
明日、モデルルーム行ってみよっと。
残っている一番安い部屋でも5千万超えでしたっけ?
No.191  
by 匿名さん 2009-10-30 17:58:07
展望フロアのテナント募集中です。
サイゼリヤにはいってもらえばいいのにね。
No.192  
by 近所をよく知る人 2009-10-30 19:01:52
都心になんて正直住みたくない。
四ツ谷あたりならいいかもしれんが。

他に良さそうな所ないもんな。
まっ、価値観の違いだよ。

無駄に高くて満員電車の中央線沿線にだけは住みたくないわ。
No.193  
by 匿名さん 2009-10-30 22:30:29
ダイエーしかないけど、だいたいのところに電車で20分ぐらいでいけるからいい。電化製品なら秋葉原、本屋なら東京北口丸善、デパートなら新日本橋または有楽町に出て銀座。
No.194  
by 匿名さん 2009-10-30 22:40:08
テナント埋まらないね。
No.195  
by 検討中さん 2009-10-30 22:58:48
>>193
傘なしで色んなとこ行けますね!


有明から東京駅に通勤するのと市川とではどちらが便利かな~?
No.196  
by 匿名さん 2009-10-30 23:03:01
傘なしでパチンコもできるよ。
No.197  
by 匿名さん 2009-10-30 23:13:51
うん、展望フロアにサイゼリア、賛成。
No.198  
by 匿名さん 2009-10-30 23:49:49
>>187
グリーン定期通勤だけど、毎日座ってるよ?
9時台の快速ならほぼ確実に座れる。
No.199  
by 近所をよく知る人 2009-10-30 23:51:07
ダイエーなんて昭和の負の遺産には行かない。
食料品ならオオゼキ一番だし、シャポーにもたいていのものはある。
自転車でコルトンにでも行けば運動にもなるぜ。
No.200  
by 匿名さん 2009-10-30 23:52:43
>>197
家賃が高いんだとさ。サイゼリアは利益が出ないだろうから無理。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる