野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「幕張ベイタウン パティオス19番街ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン パティオス19番街ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-08-19 21:34:52
 

幕張ベイタウン パティオス19番街についての情報を希望しています。
すぐ近くに、アクア・コーストも出来るので迷っています。

物件データ:
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬2-23
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩18分
   京葉線 「海浜幕張」駅 バス5分 「ミラリオ」バス停から 徒歩1分 (マリンルート)
価格:未定
間取:3LDK-4LDK
面積:80.46平米-108.38平米



売主:野村不動産 JFE都市開発 MID都市開発 住友商事 東方興業
施工:前田建設工業

[スレ作成日時]2009-03-15 19:53:00

現在の物件
幕張ベイタウン パティオス19番街
幕張ベイタウン パティオス19番街
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬2丁目23(地番)
交通:京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩18分
総戸数: 150戸

幕張ベイタウン パティオス19番街ってどうですか?

368: 近所をよく知る人 
[2010-03-26 12:37:03]
今週、来週が引っ越しのピークでしょうか?

回収車、うるさそうですが4月までの引っ越しシーズンまででしょう。

我慢しますかね。



369: 物件比較中さん 
[2010-04-08 13:46:11]
実物を見ると広いですね。
公園側は風を強く感じるかな?と
思いました。
中庭を挟んでいる建物の間が想像より
狭いと感じました。
やはりお勧めは公園側でしょうか。

広い部屋に高品質の仕様ですが
販売は苦戦してる感じがします。
ベイタウンに住むならお買い得な物件で
あるのに不思議です。
370: 買いたいけど買えない人 
[2010-04-08 14:17:23]
今なら500万匹も可能だろうね

下手なベイタウン中古よりずーっとお安くなるし、来年あたり転売したら利益でそうwww
371: 匿名さん 
[2010-04-08 23:30:37]
うーん、やっぱり駅距離と価格のバランスがとれていないように思うんだよね。
372: 匿名 
[2010-04-09 00:03:15]
借地権なのがネックなんだろうよ。
373: 買いたいけど買えない人 
[2010-04-10 00:07:39]

↑借地権なのはベイタウンみな同じ
それに借地といっても返さないで良い借地なのだから実質、土地所有とかわらん
固定資産税と借地料もほぼ同一だから相殺

しつこいね?この人(笑)

374: 匿名さん 
[2010-04-13 13:33:33]
もう10年以上もベイタウンを狙っているのですが、中々予算があわなくて迷っています。
先日、あるところで教えてもらったのですが、こちらはイチワリ弱のネ引きをしてれるとか。
本当なのでしょうか? もし本当なら希望の住戸が予算に届きそうなのです。
どなたか、教えてください。
375: 契約済みさん 
[2010-04-13 15:26:51]

1割弱までは何とか頑張り次第でいくのでは?

頑張ってみて下さい。(^_-)

しかし、まぁ定価で買われた方は大損ぶっこきですね
376: 元・検討者 
[2010-04-13 16:04:05]
ここは船橋のタワーより納得できる地代だから気にする必要はない。
すでに気に入った間取りが完売だったので諦めた自分的には、定価購入者が後悔しているとは思えない。
377: 匿名さん 
[2010-04-13 18:38:29]
>>373
それに借地といっても返さないで良い借地なのだから実質、土地所有とかわらん
固定資産税と借地料もほぼ同一だから相殺

かなり不可解だな。
だったら地主は何のメリットがあるんだ。
儲けゼロか。
だったら何で何で土地を売らないんだ。
企業庁存続のためか。
378: 匿名 
[2010-04-13 18:57:38]
土地を売り払わない → 建造物のコントロールができる → 理想の街作りができる → そうして最終的に多くの高所得者層を住民として囲い込むことができれば税収入アップに繋がる。メリットは多分にありますよ。 実際そういった目論見(!?)は成功してると思いますが。
379: 匿名さん 
[2010-04-13 19:29:12]
で地主のメリットは。
380: 匿名 
[2010-04-13 20:21:46]
地主=千葉県。
メリットは書いてある通りでは?

しつこいね?この人(笑)

何をこだわってるか判らないけど、地主のメリットなんてマンション購入の検討にはどうでもいいネタだね。
381: 匿名さん 
[2010-04-14 01:12:43]
>>374
「あるところ」って、榊マンション市場研究所ですか?
382: 契約済みさん 
[2010-04-14 11:37:57]

379さん

そんなに「自分だけの土地」に拘りたいのなら、そもそもマンション購入なんて選択肢はないんだよ

このスレに貴方は場違いだって事に早く気がつきなさい

一戸建てスレへどうぞ
383: 匿名さん 
[2010-04-14 19:18:42]
千葉県が地主なら、
相場以下の借地料はおかしくないか。

1.民業圧迫。
2.税金の無駄使い。
384: 匿名さん 
[2010-04-14 19:48:10]
なんだ知らないのか。
もともと企業庁は所有権で売りたかったんだがバブル期に所有権だと高騰して
売りにくかったから借地にしたんだよ。手前のタワーが所有権なのは
地下が暴落して所有権でも売れる価格帯まで相場が収斂したから。
この時代に借地でだすのは分譲マンションのニュータウン病が世間に知られてきて
これを食い止めるため。もともとマンションなんて全て借地でいいんだよ。
385: 匿名さん 
[2010-04-14 20:12:52]
なんだか言ってることが矛盾しているな。
だったら所有権マンションより価格がメリットんはず。
その割には安くないし、売れてないし。
386: サラリーマンさん 
[2010-04-15 16:27:04]
384の言ってることの評価は自分には何とも言えないけども

>もともとマンションなんて全て借地でいいんだよ。

これは超納得した。
60年たったら強制的にぶっつぶしますなんてことでもしないかぎり、どんどん住宅地全体が疲弊していっちゃうよね。
387: 周辺住民さん 
[2010-04-15 20:09:46]
ベイタウンでも2005~2006年に分譲された物件を買った人はラッキーだよね。

今なら、購入時の10~20%プラスで売れてるし。

まぁそれもこれも、ここや、アクアテラスの価格に引き上げてもらった面が強いけどね。

あの当時の価格が適正なのか、今が適正なのか…どっちでもいいや(笑

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる