千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-06 08:23:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウンの子育て| 全画像 関連スレ RSS

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46795/
ここのスレッドを踏まえて。

教育、子育てによい地域でしょうか?

千葉ニュータウン地域
(北総線の西白井〜印旛日本医大)
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/location.html

[スレ作成日時]2008-04-16 15:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?

701: 匿名さん 
[2009-05-13 01:46:00]
短大・大学進学率 順位/805

千葉市 50% 235/805
船橋市 53% 134/805
松戸市 52% 163/805
市川市 54% 78/805
柏市  53% 119/805
浦安市 57% 36/805
習志野市53% 119/805

白井市 48% 295/805
印西市 42% 455/805 ←
鎌ヶ谷市52% 181/805
成田市 42% 455/805
702: 匿名さん 
[2009-05-13 01:50:00]
印西市
世帯数         人口   

本庁 5350       14400
小林 2700        7670
CNT 13300       37750   

印西市の63%はCNT居住者  

年少人口率(~14)    13.7% 
生産人口年齢率(15~64) 72.2% 
高齢人口率(65~)    14.1%

市町村順位
人口千人当たり医師数   792/805
人口千人当たり病院数   601/805
人口1万人当たり進学塾数 705/805
短大、大学進学率  42% 455/805
703: 匿名さん 
[2009-05-13 08:51:00]
CNTでいいなら、そこに住めば良い。いやなら他に住めば良い。教育に適してるかどうかは、自分の子供のレベルと能力で違う。人に意見もとめないで、自分の子供をよく見なさい。何言っても住んでる人間は、自分が間違っていても他人に否定されるのはいやなんでしょう。このスレは、話し合っても意味が無い。そもそも建設的じゃないね。人の話を聞かないで言いたいことを言ってる親の姿を見てる子供は、親を超えることはない。
704: 匿名さん 
[2009-05-13 09:44:00]
ところで有名な進学塾は印西牧の原の市進の他にありますか?
705: 匿名さん 
[2009-05-13 09:47:00]
そんなのここで聞かんでも、ネットで調べりゃ分かるだろうに。
荒しか?
706: 匿名さん 
[2009-05-13 10:01:00]
情弱の為に調べてやったぞ。

河合塾マナビス
明光義塾
京葉アカデミー(代ゼミサテライン予備校)
進研予備校(中学:四谷大塚YTネット 高校:進研 大学:東進衛星予備校)
707: 匿名さん 
[2009-05-13 10:23:00]
ありがとうございます。
進学の教育環境も普通ですね。
安心しました。
708: 匿名さん 
[2009-05-13 11:02:00]
はい 普通です あとは各家庭のお子さん次第です
709: 匿名さん 
[2009-05-13 12:37:00]
日能研、四谷大塚、SAPIXはないのでしょうか?
710: 匿名さん 
[2009-05-13 12:38:00]
衛星サテライト校では空気がねぇ
711: 匿名さん 
[2009-05-13 12:39:00]
めんどくさいなぁ 自分で調べろよ
712: 匿名さん 
[2009-05-13 12:45:00]
粗探しに必死ですねw非常に見苦しい。
713: 匿名さん 
[2009-05-13 12:48:00]
自分で調べようとしない親の子供なんて、どこ行ったって一緒だよ。
716: 匿名さん 
[2009-05-13 13:12:00]
>>706
忘れ物。

個太郎塾
スクールIE
718: 匿名さん 
[2009-05-13 13:28:00]
県内トップ校でも成績が下位で落ちこぼれ扱いされるより、60前後の中堅高校で成績トップのほうがいいなぁw
もしかしたら、そういう人間が多いのかもしれないね。
719: 匿名さん 
[2009-05-13 13:47:00]
もうほっておいたら。高校なんて近場でお手軽にすますことないから近場のが偏差値低くくても問題ないし、印西のニュータウン部分の高校生の数と進学先が正確にわからなければ結論もでないし。
旧地区の印旛高校に以前園芸科があったところからもわかるように2つの地区は真逆な特性あるし。
なによりこの荒らしは印西を実際には見てない。数字上ネット上の知識。
住民のDNAは結構良い線いってると
思うし。
我が家でも家族全員大卒だからみんなも同じようだろ
720: 匿名さん 
[2009-05-13 13:49:00]
今現在わかっていることをまとめます

1.大学進学率は著しく低い (印西市42% 浦安57市川54船橋・柏53鎌ヶ谷52白井48)
2.進学塾は少ない (衛星サテライト校主体)
3.地元に進学校はない (白井高校41 印旛高校36)
4.医療機関と医師数は少ない (中核病院は8km以上離れた日本医大) 
5.長閑な公園は多い
6.通学費は高い (千葉ニュータウン中央~新鎌ヶ谷13730円/月)
7.お稽古、習い事はしにくい
8.印西市から県内トップ校の渋谷幕張入学者は1学年平均4人 (市内小学校10校、中学校6校)

↑こういう人にだけはならないように
722: 匿名さん 
[2009-05-13 14:08:00]
散々コピペされてるデータも2005年のもので、今現在とは人口や塾の数などの学習環境も違うからな。4年も前のデータじゃ何の参考にもならん。

よって単なる荒らし行為にしか見えん。
723: 匿名さん 
[2009-05-13 14:36:00]
今現在わかっていることをまとめます

・自演自演の連続
・カキコが始まると短時間で大量のカキコが続く

よって単なる荒らし行為にしか見えん。
724: 匿名さん 
[2009-05-13 15:21:00]
723さん、719です。
ちょっとその考え方は間違ってます。
あなたは8時台の書き込みは自作自演とよく言う方ですか?

自作自演は少ないと思いますよ。
げんに私の前後の連続しての書き込みは他人です。一人荒らしが以前から居着いていますよね。
暇人の我々がのぞく回数が多いんですよね
725: 匿名さん 
[2009-05-13 16:50:00]
「私の前後の連続しての書き込みは他人」、この他人というのが「一人荒らし」
実質的には半自作半自演というのが真実のようです。
726: 719 
[2009-05-13 17:19:00]
そうですか。了解です
727: 匿名さん 
[2009-05-13 17:19:00]
アラシはスルーするという上品な対応知ってますか?
728: 匿名さん 
[2009-05-14 08:36:00]
サテライト塾ですと、講師や内容のレベルが落ちるものなのでしょうか?
729: 匿名さん 
[2009-05-14 10:19:00]
教師がその場にいないので授業が終わってとか、授業の前にとか、気軽に質問は出来ないですよね。TVで授業を受けているのと同じですから
730: 匿名さん 
[2009-05-14 11:25:00]
安いコストで、『有名講師の授業が受けれますよ~』という生徒集めの形式ですね。実際先生を何人もやとって、各教室に配置するより、経費かかりませんものね。ただ有名講師の授業を受けたいとなると、こちらの地元では無理なので、お金と時間を使って通うことになります。だから、聞いていてわからないところは自分で解決できるお子さんにはいいんじゃないですかね。有名な講師は、普通の講師より受験ノウハウ持ってますから。テレビ授業のために何万も授業料払うのはバカらしいですが…
731: 匿名さん 
[2009-05-14 23:15:00]
予備校のバイト講師みたいなのならサテライトの方が良いだろ。
つーか、余程良い講師にあたらない限りは予備校なんてモチベーション保つために行くだけだよな。
732: 匿名さん 
[2009-05-14 23:31:00]
この辺りに放課後、サテライトの授業が受けられる高校はありますか?
733: 匿名さん 
[2009-05-14 23:42:00]
今予備校は、講師で授業選べますよ。変な先生のは受けなきゃいいだけです。
734: 匿名さん 
[2009-05-15 20:39:00]
東大など難関大学を狙うには良い先生の授業を受けることが大事みたいで、渋幕の場合御茶ノ水まで授業を受けに行く子もいるそうです
735: 匿名さん 
[2009-05-21 21:56:00]
私は東大はあえて選択しませんね。
社会に出ると???が人が多すぎるので。
736: 東洋大卒 
[2009-05-21 22:00:00]
このスレって↓に統合されたんでしょ?

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ZZ.
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46364/
737: 匿名さん 
[2009-05-21 22:58:00]
こっちはつまらないからいかないのだよ
738: 匿名さん 
[2009-05-22 00:54:00]
どっちにしろ、売れっ子講師の講義なんて質問するような時間ないしな。
739: 周辺住民さん 
[2009-05-22 11:47:00]
とにかく総合病院が無いのが痛い。
740: 匿名さん 
[2009-05-22 12:44:00]
中央に総合病院できるのですか?
741: 匿名さん 
[2009-05-22 13:02:00]
総合病院の予定がリハビリに特化した病院に。
742: 匿名さん 
[2009-05-23 09:23:00]
商売にならねーからだよ

印西市がコンペをやってもどこからも応募が無かった現実
あったのはあそこだけ
743: 匿名さん 
[2009-06-06 17:52:00]
病院いつできるのですか?
744: 匿名さん 
[2009-06-06 23:56:00]
印旛村と合併すれば日医大病院が印西市になりますので全て解決です
745: 匿名さん 
[2009-06-11 21:47:00]
印旛明誠高校誕生ですね。
進学校になれば、牧の原地区は
まさに総合的な教育環境が良いと言えるでしょう!
746: 匿名さん 
[2009-06-11 22:25:00]
病院が遠く、大学進学率は低く、進学塾も満足になく
できる高校は印旛高校なのに教育環境は良いのでしょうか?

多くの選択肢のある中から交通費の高い沿線の新設印旛高校へ
わざわざ進学してくる優秀な生徒がいますかね?

いないと思います。
747: 匿名さん 
[2009-06-12 00:15:00]
地元で底上げすればいいだけのこと。
ちょっとは考えな。
748: サラリーマンさん 
[2009-06-12 01:36:00]
地元で底上げ大賛成。
CNTが日本を変える。
森田バンザイ
749: 匿名さん 
[2009-06-13 13:41:00]
今地域新聞の千葉商科大高校の宣伝文句に千葉ニュータウン中央駅~矢切まで23分とでていて思った。矢切からバスで近いところにある
市川市の和洋国府台女子はおすすめ。
うちの子の出身校だが和洋の乙女とからかうほど躾がいい。
そのとなりには県立国府台高校もあるし、前には千葉商科大高校。
750: 匿名さん 
[2009-06-13 14:01:00]
進学先も聖心女子大やフタバ、清泉、白百合、東洋英和などお嬢さん学校から国立、上智学習院、東京女子大、津田塾など多岐にわたってますよ
751: 匿名さん 
[2009-06-13 16:14:00]
貧しいとお嬢様学校行っても片身狭い思いして風俗でバイトして見栄張ろうとしたりろくな事無いよ
それに遠距離通学だとコンパや合コン行くのにも苦労する。
752: 匿名さん 
[2009-06-14 12:10:00]
和洋は授業料や色々高くむすこは市川でしたが娘は倍くらいかかった感覚です
それだけ払っても
親の満足度は高いです。いわゆるお嬢さん学校にいれましたが、自宅からですし大丈夫ですよ。肩見せまいなんてこと有り得ません
753: 匿名さん 
[2009-06-14 12:33:00]
どのオススメ学校も北総から通学しにくいところにありますね。
754: 匿名さん 
[2009-06-15 11:14:00]
>>752さん

市川の息子さんは学食塾はどこに行ってましたか?
755: 匿名さん 
[2009-06-15 12:44:00]
すみません。

誤 学食塾
正 学習塾
756: 匿名さん 
[2009-06-15 14:21:00]
市しんです
757: 匿名さん 
[2009-06-18 08:10:00]
ありがとうございます。
牧の原にも市進ができたし河合塾のサテライト校
ができたようなので学習塾には困りませんね。
758: 匿名さん 
[2009-06-18 08:19:00]
市○は良い学校です。
学生がしっかり家庭でしつけられているという
感じがします。友人関係も一生の財産になります
759: 匿名さん 
[2009-06-19 20:41:00]
牧の原はやはり最強ですね。
760: 匿名さん 
[2009-06-19 20:53:00]
市進のハイレベルクラスはありませんよ。
それにこの地域の大学進学率は近隣最低の40%代です。
761: 匿名さん 
[2009-06-19 20:59:00]
760さん
40%台ですか?
私の友達はみな進学しましたけど…。
どこのデータですか?
教えて頂きたいです。
762: 匿名さん 
[2009-06-19 21:02:00]
印西市

1.大学進学率は著しく低い (印西市42% 浦安57市川54船橋・柏53鎌ヶ谷52白井48)2005年
2.進学塾は少ない (衛星サテライト校主体)
3.地元に進学校はない (白井高校41 印旛高校36)
4.医療機関と医師数は少ない (中核病院は8km以上離れた日本医大) 
5.長閑な公園は多い
6.通学費は高い (千葉ニュータウン中央~新鎌ヶ谷13730円/月)
7.お稽古、習い事はしにくい
8.印西市から県内トップ校の渋谷幕張入学者は1学年平均4人 (市内小学校10校、中学校6校)
763: 匿名さん 
[2009-06-19 22:26:00]
滝野、いには野はどうなんでしょう?
同じ市になったら進学率を高められそうでしょうか。
764: 匿名さん 
[2009-06-20 00:56:00]
何で渋谷幕張??
他にもっといい学校行ってる子は沢山いるよ。
お茶の水や慶応義塾、早稲田…あまりになめすぎ。
1のデータはどこのでしょうか?
通学費補助でますよ~。習い事週5でやってました。
うーん…もうちょっと調べましょう。
取り敢えず1のデータの出どころを教えて下さいね!楽しみでーす♪
765: 匿名さん 
[2009-06-20 01:02:00]
前から同じこと何回も書いてる○○なヤツだから、相手にしなくていいんじゃない。
データソースだって、いつの時代のものか、どこからのものか不明なんだし。
わざわざ何回も乗り換えて同じ位の時間かけて渋谷幕張まで行くなら、都内の有名進学校へ行かせるでしょう。フツー。
766: 匿名さん 
[2009-06-20 09:38:00]
>都内の有名進学校へ行かせるでしょう。フツー。
じゃあそのそうすとやらをだしてごらんなさいよ
そかな余裕があるなら安物マンションなどには手を出さないものよ
767: 匿名さん 
[2009-06-20 11:04:00]
自分の子がそうだから。これがソース。
768: 匿名さん 
[2009-06-20 11:25:00]
765さんの言うとおり!
私も都内に通ってましたよ~
データソースが出せないからって766がソースを要求する意味が分からない。
渋谷幕張なら都内って普通そうだとおもうけどなぁ~国立もあるし。
769: 匿名さん 
[2009-06-20 13:17:00]
766は間違いをおかしてるね

今まで子供を進学させている年代の住人は安いマンション、戸建ての住人じゃない。例のバブルのころの最低限公団でも4千万円近く
大体7000万前後。一億なんていう物件ばかりだったころの家庭さ。

CNTの格安物件は6年前くらいの中央ならはなの丘のタワマン、滝野のマンションが初めてで、あとここ2、3年の若い世代向けの手頃マンションだ
770: 匿名さん 
[2009-06-20 13:20:00]
そう、普通、北総線からだったらね1回乗り換え以内で都内の有名進学校に通学出来るからね。但し、合格すればの話だけれど。
771: 匿名さん 
[2009-06-20 13:25:00]
805自治体の中での順位 印西市

人口千人当たり医師数(0.54) 792/805
人口千人当たり病床数(0.44) 800/805
人口1万人当たり進学塾数(20.81) 710/805
大学進学率(42.3%)    455/805
人口千人当たり交番数(0.1) 561/805
772: 匿名さん 
[2009-06-20 13:27:00]
バブルの頃の物件価格なんて意味がないよ。
当時は新京成や野田線だって同じ相場だったよ。
773: 匿名さん 
[2009-06-20 13:50:00]
>>771
そんな必死にデータを集めている貴方には日医大駅前のマンションがお勧めです。

心配されている病院も駅名にもなっている大学病院がありますし、具合が悪くてもマンション前から無料リムジンバスも出ていますので助かります。
日医大より近い個人病院も無駄に混雑していないですし、必要があれば日医大への紹介状もすぐ準備してくれます。

もう1つの懸案事項である交番もマンション向かいにあるので安心ですね。

もちろん小学校の学力テストの結果も全国平均を大きく上回っています。

どうでしょう?
ぴったりではでないですか!
774: 匿名さん 
[2009-06-20 14:01:00]
772、769をよく読めよ。

バブルだって買えないのは多かったぜ。
775: 匿名さん 
[2009-06-20 16:35:00]
>>773
相手にしたらキミの負けだよ。以前から何度も古いデータを繰り返し張ってるやつだから。
そういうのをバカの一つ覚えって言うんだけど、知らないらしい。
776: 匿名さん 
[2009-06-20 16:38:00]
2005年のデータが古いとは思わない。
医療機関などは増えていないし
人口が増えたぶん数字が悪化しているのでは?
777: 匿名さん 
[2009-06-20 17:05:00]
データの読み方知ってます?数字だけ見ても意味ないですよ。
誰がどんな条件で出した数字か確認してみて下さい。
できれば何年かのデータがあると考察しやすいですが。
まぁ私は一般家庭でしたがちょっと小金持ち家庭より良い大学に入れましたが。
778: 匿名さん 
[2009-06-20 18:06:00]
2005年のデータって・・・今はもう2009年ですよ~。
中高生ならもう既に入学した子も卒業してるようなデータじゃん・・・。
参考のさの字にもなりゃしない。
779: 匿名さん 
[2009-06-20 18:35:00]
現実を受け入れましょう。
778や777は数字に弱いとしか思えないです。
780: 匿名さん 
[2009-06-20 19:01:00]
楽しそうだね~。みんなで遊んであげてるんだ(笑)
そのうち揚げ足取りたくて必死に最新データ見つけて貼ってくれると思うから、適当にいじりながら待つといいかもね(笑)
781: 匿名さん 
[2009-06-20 19:05:00]
>776
>779
逆だよ。逆。
普通は、そう考えるよね。
782: 匿名さん 
[2009-06-20 21:01:00]
>今まで子供を進学させている年代の住人は安いマンション、戸建ての住人じゃない。
>例のバブルのころの最低限公団でも4千万円近く大体7000万前後。
>一億なんていう物件ばかりだったころの家庭さ。

だからそのそうすは?
そんな物件の子供たちはとっくに社会人よヽ(´▽`)/
足元を見てご覧なさいよヽ(´▽`)/
783: 匿名さん 
[2009-06-20 23:22:00]
そう白井はとっくに社会人。

これは印西の2005年のデータ。
受験年齢は平成11,12年ごろ印西の小学校を卒業した子供。

覚えているでしょう?
そのころは印西は小倉台、木刈の入居ラッシュが一段落。
印西牧の原はまだ少数。
あと印西の居住区としたらニュータウン地区では内野、高花、原山。
空ばかりの印西。


小倉台小学校ホームページより   在籍児童数


平成7年ーー912
  8年ーー962

  9年ーー960
  10年ーー954(149)
  11年ーー915(153)

  12年ーー861(170)       ()内は卒業生

  13年ーー769
  14年ーー709
  15年ーー639
  16年ーー574
  17年ーー513
784: 匿名さん 
[2009-06-20 23:27:00]
ちなみに平成6年は744人、ついでに5年ーー651,4年ーー499
開校した3年は178人
785: 匿名さん 
[2009-06-21 01:06:00]
あなたは統計学というものがわかっていらっしゃらないのでは?
786: 783 
[2009-06-21 11:18:00]
言いたいことは、印西はニュータウンだけで出来上がっているのではないということ。

木下を中心とする住民のほうが多かったのではということ。
そのころはニュータウンは小倉台を中心にして入居ラッシュが続いていたけれど
全体から考えたら少ない存在。
小倉台だけというくらい印西のニュータウン 住民は少なかった。そしてすぐにバブル崩壊。新規のマンション建設は花の丘のマンションまでほとんどない状態。 
だから大学進学率もニュータウン住民と旧来地区住民えは温度差があったのではないか。
言っておくけど、私はいつも印西のことを書き込む荒らし?ではない
787: 匿名さん 
[2009-06-21 13:39:00]
786
印西市のホームページに市内地域別人口は出ていますよ。
見ればわかりますがその推論は間違っています。
788: 匿名さん 
[2009-06-21 14:17:00]
2005年当時のですか?

ここ数年人口流入はありますが
789: 匿名さん 
[2009-06-21 18:05:00]
統計学の基礎を理解していないようですね。
町別人口推移を見れば千葉ニュータウンの子供の進学率は
他の自治体より劣ることが明確に立証できます。
同類の印西と白井で比較すると印西の悪さは更に際立っていますよ。
790: 匿名さん 
[2009-06-21 22:11:00]
統計学なんて学んだ事ないし、別に興味無いからどうでもいいよ。
統計学を知らなくても789が使えない人間だって事は明確に立証できます。頑張って統計し続けて下さい。ばいばい。
791: 匿名さん 
[2009-06-22 00:16:00]
国民健康保険料(医療、支援、介護の合計、平成20年度)
  船橋市:所得割10.33%、平等割0円、均等割31,560円
  柏市:所得割7.5%、平等割13,000円、均等割49,000円
  市川市:所得割9.7%、平等割20,400円、均等割25,200円
  松戸市:所得割11.04%、平等割15,900円、均等割35,400円
  流山市:所得割10.5%、平等割15,600円、均等割33,000円
  我孫子市:所得割10.8%、平等割18,600円、均等割34,800円
  鎌ヶ谷市:所得割10.52%、平等割21,600円、均等割34,000円
  白井市:所得割9.38%、平等割30,300円、均等割38,700円 ←
  印西市:所得割9.15%、平等割23,000円、均等割41,500円 ←
792: 購入経験者さん 
[2009-06-22 00:31:00]
よし、がんばれ~!

      ☆ チン     マチクタビレタ~
                        マチクタビレタ~
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 次はまだ~?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
       |  匿名   |/
793: 匿名さん 
[2009-06-22 01:49:00]
行政区分の統計結果がその市内の全地域の特性と勘違いしている馬鹿がいるスレはここですか?
統計勉強してから出直せよw
794: 匿名さん 
[2009-06-22 22:28:00]
どこの市でも地域による市内格差はありますが
ここの人口比を考えれば自ずと認めたくない結論しか導けないですよ。
795: 匿名さん 
[2009-06-23 01:31:00]
人工的に街作ったのだから、偏差は他の地域より大きいだろ。
それすら無視して行政区分の統計数値持ち出して統計学気取りかい?

頭大丈夫か?
796: 匿名さん 
[2009-06-23 01:58:00]
印西市は旧市街地よりニュータウンの人口比が圧倒的に多いから
他の自治体よりニュータウンよりに偏った数字が出る。
これは浦安なども似たようなもの。
その上で進学率で15ポイント以上の差が開き
40前半というのは言い訳できない数字。

船橋や市川や松戸、柏の様にニューファミリーの人口増分の比率が
総人口に対して高くないところでさえ50%を越えていることを考えれば

「偏差が他の地域より大きいだろ」
というのは寝言の類。
797: 匿名さん 
[2009-06-23 03:28:00]
小林地区はニュータウンの扱いですか?それとも在来地区ですか?
なにか統計上ニュータウン人口が多いと言われてもピンとこない
798: 匿名さん 
[2009-06-23 08:06:00]
2005年より最新データがなくて他のデータ貼ったのね…分かり易すぎ(笑)最新データないの?
799: 匿名さん 
[2009-06-23 09:13:00]
2005年の数字が一番都合よかったのでは?
800: 匿名さん 
[2009-06-23 12:55:00]
そもそもクラスで大学行くかどうかギリギリの2、3人の話を持ち出されてもね…。

地方から千葉大にきた僕の周辺は中学の同窓会なんかみると大学に行く人なんて1/3もいなかったと思うよ。
でも東大も慶応もいたしね。

その数字あんまり関係ないんじゃない。

クラスで2、3人進学する人が多くても、その2、3人が豪徳寺大学や明海大学の可能性もあるわけで。

要は遺伝子と育て方と、一番は育てる側の親の性格だと思うよ。
796さん。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる