千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-06 08:23:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウンの子育て| 全画像 関連スレ RSS

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46795/
ここのスレッドを踏まえて。

教育、子育てによい地域でしょうか?

千葉ニュータウン地域
(北総線の西白井〜印旛日本医大)
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/location.html

[スレ作成日時]2008-04-16 15:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?

501: 匿名さん 
[2009-05-05 16:22:00]
バカが沸いてきたな。
502: 周辺住民さん 
[2009-05-05 17:24:00]
497補足を勝手に補足すると 日医大駅からバスで・・・ かな?
成田国際あたりも考えているところをみると、そう感じた。

NT中央より成田や佐倉方面が使えるのは密かに強みかも。
新駅からのバスがどうなるのかと、京成佐倉行きのバスってのがネックだけどね。

本当に印旛高校が進学校になれば全て解決なんだけど。
合併して2村も印西市になっても、全国的にも知名度の高い印旛高校の名称は残るのかな・・・?
それとも印西高校?
503: 匿名さん 
[2009-05-05 17:55:00]
公立の印旛高校へ高い北総の運賃を払って通う子供はいるのかな?
北総線沿線にあるだけで実はネガティブファクトでは?
他の代替高校は腐るほどありますからねぇ・・
504: 匿名さん 
[2009-05-05 19:44:00]
地元の優秀な子供が進学すればオーケーよ。
それこそチャリでも行けるわよ
505: 匿名さん 
[2009-05-05 20:01:00]
だとすると印旛高校の未来は白井高校同等でしょうね。
506: 印西出身 
[2009-05-05 21:19:00]
慶応義塾高校(女子)、東工大附属の最寄り駅は三田なので印西から通いやすいと思います。
1本で1時間ちょいで行けるので寝ても勉強してもいいし。
ちなみに私は東工大附属に通いましたが、学費が安く東工大へも何人か行けるし他国立大の推薦もあるのでオススメです。
507: 匿名さん 
[2009-05-05 21:24:00]
詭弁ですね
508: 匿名さん 
[2009-05-05 21:38:00]
あそこは地続きで船橋市や鎌ヶ谷の○○○ぼれも拾ってるから。白井の優秀な子は私立?

印旛高校ははなれてるからそのてん安心。

私立成田付属高校が視野にはいるのでは?
市川高校も秋山からバスで行ける?
509: 匿名さん 
[2009-05-05 21:46:00]
八千代松蔭のスクールバスが中央から出ている。
あそこはスパルタ。できる順に席が決まるときいたことがあるけど本当?
510: 周辺住民さん 
[2009-05-05 22:15:00]
成田湯川駅(新駅)からJR成田駅方面への便のいいバス便が多くできると良いですね。
511: 匿名さん 
[2009-05-05 22:19:00]
507
このスレのレベルに合わせました。
成田高校や八千代松陰レベルでいいなら何もコメントできませんし。
512: 匿名さん 
[2009-05-05 22:49:00]
八千代松蔭は偏差値65で、成田国際の63より上です。
また成田付属高校は中学から進学した生徒の難関大学現役合格者数は
千葉県1だそうですよーーーbyサンデー毎日
513: 匿名さん 
[2009-05-05 22:59:00]
東工大付属も65
同じく高いレベルです
514: 匿名さん 
[2009-05-06 11:46:00]
スレチだけんど
東工大付属高校は工業高校じゃなかったべか?
515: 匿名さん 
[2009-05-06 12:25:00]
うちは国学院に行かせたいな。
516: 匿名さん 
[2009-05-06 14:52:00]
いずれにしても通学苦ですね。
進学塾にも苦労するそうですし
保護者負担のかかる地域だとわかりました。
517: 匿名さん 
[2009-05-06 15:13:00]
まぁヤンキーが居ないから社会悪の勉強ができないのが×。

シンナー吸ってラリったり、年少逝っちゃった奴が居たりと、俺の中学校(千葉市)は楽しかったけどな。
その時ヤンキーの相手していたの体育教師も、数年前に暴力行為で担任外され左遷されてた。

でもそういう経験って大事だと思うし、同窓会で飲むと皆いい仲間だし、思い出話って、あの教師にワンツー食らったよな~、とかだし。

なんとなく面白い時代だったと懐かしんでしまった…。
518: 匿名さん 
[2009-05-06 15:29:00]
現役生の為の河合塾がNT中央と牧の原の2箇所、出来ましたよね。
http://www.manavis.com/
明光義塾もあるし、市進もあるし
519: 匿名さん 
[2009-05-06 21:43:00]
CNTに住むメリットってなに?
520: 匿名さん 
[2009-05-06 22:17:00]
住んでみれば。
すぐわかる
521: 匿名さん 
[2009-05-06 23:32:00]
そうなんだ 千葉市内(千葉駅周辺)でも検討してるから、具体的に知りたかったってのもあるんだけど。交通の便やらどうなのかな?
522: 匿名さん 
[2009-05-06 23:41:00]
>>517
なら、そういう場所に住めばいいじゃん。
523: 匿名さん 
[2009-05-06 23:46:00]
そういう場所ってどこ?
524: 匿名さん 
[2009-05-06 23:53:00]
質問するには的をしぼってきいたほうがいい。
嵐が多いので警戒される。

交通は北総線と新鎌ヶ谷でいろいろ乗り換えられる。
運賃で悪評高い北総線だけれど、都心に直通しているので
千葉市からよりはるかに便利だと思う。私見。

物価が驚くほど安い。高級品をのぞまなければ中央のイオンと
牧の原で衣料などすべて間に合う。
生活用品、食料品などすべて安く、野菜など直売所もあるから新鮮。
スーパーが人口に比して多いので毎日どこかで特売をしているよう。

空間が多い。公園など。またマンションも戸建も広々と占有面積も大きい。
緑が多い、公園が多い。子供の質が良い。

医療機関も印西に総合病院がないと指摘されるが小さなクリニック、近くの市に
充実した大病院があるし、近い将来印西にもできる。
525: 匿名さん 
[2009-05-06 23:55:00]
522、よく読んでみなよ。
とっても深いよ
526: 匿名さん 
[2009-05-07 00:01:00]
牧の原のジョイフルホンダの2Fの充実度はハンズ、ロフトにもおとらない。
趣味のものに関しては勝っている
527: 匿名さん 
[2009-05-07 00:15:00]
回顧厨キモイ
528: 匿名さん 
[2009-05-07 08:38:00]
教育とは関係ないのですが、メガマックスってお店の特集をテレビで数回みました。家具類が安いようなのですが、質はどんなでしょう?ニ○リみたいな感じですか?一度見に行きたいなと思うのですが、住まいが千葉市なので情報をいただけると助かります。
529: 匿名さん 
[2009-05-07 08:43:00]
傷物アウトレット店です。
それなりです。
530: 匿名さん 
[2009-05-07 08:48:00]
529さん ありがとうございます。傷物ですか。わざわざ行くまでもなさそうですね。
531: 匿名さん 
[2009-05-07 11:35:00]
そうかなあ。きちんと安い理由書かれてますし、色々細かいものがあって面白いですよ。傷物でなく、生産中止とか、展示品とか、色々理由あるし。もう一つの方より品質はいいし、ファッショナブルです。ビッグホップやジョイフルも近いし遊びがてらのドライブにいいです
532: 匿名さん 
[2009-05-07 12:21:00]
ちなみに置いてあるものは家具だけじゃなく、インテリア雑貨もあります。
品物に関しては
「ちょっと見たくらいじゃわからない程度の傷だし、どうせ子供やペットが居たら多少なりとも傷は付くからアウトレット品でも全く気にならない。」

って人になら合うお店です。
533: 匿名さん 
[2009-05-07 14:17:00]
高速から遠いしあまりおすすめしません。
一度行ったら二度行こうとはあまり思わないと思います。
テレビで有名なのは詰め放題ですよね。
技術を競い合って切磋琢磨する光景は羨ましくもあり悲しくもあります。
534: 匿名さん 
[2009-05-07 14:20:00]
○○○かくん、乙
535: マンコミュファンさん 
[2009-05-07 19:45:00]
教育に関係ない話は

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ζ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46521/

CNT西部[西白井・白井・小室]総合
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46479/

でどうぞ。

>>517 は正論だね。
536: 匿名さん 
[2009-05-07 20:24:00]
しなくていい経験だろうに、アホか。
学生時代の思い出作りを自分で出来ない人かい?それとも中学の時にヤンキーに虐められたり、カツアゲされた思い出しかないの?

社会悪だって外的要因で経験する事じゃないだろうに。自分から学生の時に家出したり、バイトして年上の大学生と酒を飲んで遊んだり、そのお金で夏休み大島に行ったり、朝帰りして親や先生に怒られる事でしょ?クラスメートにヤンキーいるのは同窓会で昔話をする時にしか役に立たないと思いますよ。
537: 匿名さん 
[2009-05-07 20:24:00]
>>517 みてローリングソバット食らったの思い出したw
538: 匿名さん 
[2009-05-07 21:13:00]
そういう環境で子供育てたいなら、そういう場所にすめばよいだけの話。
何もCNTスレで回顧する話でもないわな。
539: 匿名さん 
[2009-05-07 21:18:00]
536みたいのをネットヤンキーというのでしょう。
540: 匿名さん 
[2009-05-07 22:07:00]
ローリングソバット吹いたw

でも昔は普通にあったよね。
学級委員やってた僕ももローキックくらったことあるし。
541: 匿名さん 
[2009-05-08 11:37:00]
あんまりヤンキーって見ないですよね、最近。
542: ご近所さん 
[2009-05-08 12:36:00]
スカート丈長い女子中高生にいたっては、国指定の絶滅種に認定されました。
543: 匿名さん 
[2009-05-08 12:56:00]
印旛がくれば見るようになりますよ
544: 匿名さん 
[2009-05-09 19:33:00]
今日、千葉ニュータウン中央のあたりを見てまわったけれど、
新築の高層マンション群のエリアより、築年数は古い中低層のマンションがある
エリアのほうが、緑も多くスペースにゆとりがあり、成熟した感じでよかった。
今住むなら、このあたりに住みたい。ゆとりがある暮らしができそう。
大型商業施設もあるし。  ただし、

教育環境を考えれば、子供が中学校くらいまではここで過ごし、高校通学時はより都心の住まいのほうがいい
通勤時間を考えれば、年取って長い通勤時間が体にこたえるころには、より都心の住まいのほうがいい
街のインフラの維持費用の増大と自治体の財政悪化が顕著になるころには、より都心の住まいのほうがいい

ということで、これから10年程度の期間を区切ってニュータウンに住むとしたら、
1000万円台の中古のマンション(不動産屋をのぞいたら、そんな案件がたくさんあった)
を買うのが、コストパフォーマンス的に一番良い気がしてきた。
10年後の売却時に万が一ゼロの査定となっていても
賃貸料と考えれば、もとがとれるし。
545: 匿名さん 
[2009-05-09 20:27:00]
好きにすれば?
546: 匿名さん 
[2009-05-09 21:15:00]
ここに住んでたら、都内でもろくなところに受からないよ?最初から都内にすめばいいじゃない。
547: 匿名さん 
[2009-05-09 22:39:00]
現時点での予算が限定されているので。
都内で通勤が楽で、かつ子供にとっても環境の良いところに住めればいいけど
そうすると、7000-8000万くらい見とかないとだめだと思う。

それに子供が大きくなれば、都内で住める場所の範囲も大きく広がるし。

そういう意味で、千葉ニュータウンは普通のサラリーマン家庭のある時期にとって
いい選択だと思う。
548: 匿名さん 
[2009-05-10 02:22:00]
都内に住める範囲が将来的に広がるなら、都内でも西東京市あたりなら、買えるんじゃん?あ、でも今の時点で1000万しかないなら無理か。まぁ、好きにしなよ。この手のネタは、だれも背中押さないよ。話し合う余地ないし、そこまで考えてるなら。
549: 匿名さん 
[2009-05-10 07:30:00]
>>546
別人ですが、千葉ニュータウンだと早慶レベルは難しいのでしょうか?
550: 匿名さん 
[2009-05-10 08:20:00]
まっさか、楽勝です
551: 匿名さん 
[2009-05-10 08:21:00]
坪単価と所得が比例する=学歴と比例する
この仮説をとるなら厳しいと思います。
552: 匿名さん 
[2009-05-10 08:23:00]
今は知りませんが木刈中は以前は県内トップクラスの学校でした。白井のCNT地域の小学校中学校も同様です
553: 匿名さん 
[2009-05-10 08:25:00]
平均所得は浦安についで県内2位
554: 匿名さん 
[2009-05-10 09:40:00]
新住民だけと言ってもいいニュータウンの平均所得は
均質化しているだけの数字なので所得が高いわけではありませんよ。
鎌倉や武蔵野市、浦安市と中身が違います。
特にCNTの場合、単身世帯と高齢者が少ないので
現役世帯平均を考えると低い方だと思います。
概ね分譲価格の坪単価が実勢と見るのが普通です。
555: 匿名さん 
[2009-05-10 09:43:00]
商業施設のテナントリーシングを見れば一目瞭然です。
556: 匿名さん 
[2009-05-10 09:45:00]
トップクラスなんてどうしてわかるの?
CNTの進学実績がいいなんて聞いたことないよ。
557: 匿名さん 
[2009-05-10 10:07:00]
「それに子供が大きくなれば、都内で住める場所の範囲も大きく広がるし。」
というのは、たとえば、資産価値があまり下がらないので、
マンションに大金を払うリスクがとれる都心のど真ん中でも、
住むことができるという意味です。

そういうとこは、大人には、便利で快適な場所ですが、
子供がのびのび遊ぶ場所限定されているし、
いい私立の小中学校はあるが、学費が高くて大学までの学費を
払いきれるかどうか、不安。

幼いときは緑の中でのびのびと育て、勉学時期になれば
小中の公立のレベルにそれほど問題がないところで
低コストでのほど良い教育を受ける。

その期間で区切って見れば、ニュータウンはCP上
とてもよい場所のように思えます。
558: 匿名さん 
[2009-05-10 10:24:00]
そう思うなら心の中で思っていれば良いのでは?
559: 匿名さん 
[2009-05-10 10:26:00]
環境がいいので子育てにはよいと思います
ただ、都内にかようのであれば親のほうが大変かもしれませんね
三鷹まで通うのはかなり大変です
560: 匿名さん 
[2009-05-10 10:58:00]
「環境」にも色々ありますからねぇ
561: 匿名さん 
[2009-05-10 11:39:00]
「印西市」の平均所得ですよ。

印西市はニュータウン部分だけでなく、農村部もふくむ旧来の地区も

含んでいますが、なにか?ニュータウン地区はほんの一部です

白井市も同様でやはり高い所得です。

旧来の地区にもたくさん住民の方はおられ高齢のかたも多いです
562: 匿名さん 
[2009-05-10 11:48:00]
555、それはどこも同じ。某有名ショッピングモールの柏のお粗末さや、湾岸地区のおー○ーストアなどの安売り店ばかりも同じ。
お○たかの森は結構良いみたいだが、後は目糞○○
563: 匿名さん 
[2009-05-10 11:56:00]
印西市の年度別人口増加と世代別人口構成を見ればわかります。
決して豊かな地域ではありません。
564: 匿名さん 
[2009-05-10 12:00:00]
富裕層狙いのテナントは1つもない
あるのはアウトレットとディスカウントストア
これが現実です
565: 匿名さん 
[2009-05-10 12:05:00]
激安店にベンツでくるような地区ですから
566: 匿名さん 
[2009-05-10 12:23:00]
商圏が広いから郊外型の商業施設に色々な地域から人が集まってくるんじゃないか?
人口の少ないCNT向けに商売してる訳じゃないわな。

つーか、同じような話を毎回してるな。おお○か君は。

相変わらずおお○か君は学習能力がねーな。
567: 匿名さん 
[2009-05-10 12:26:00]
>>563
いつも人口増加と年齢構成の話出してくるけど、実際どのような理由で豊かじゃないか示してくれよ。

ネタがワンパターンすぎて飽きるんだけど。
568: 匿名さん 
[2009-05-10 12:44:00]
学校別進学率順位を見ると、有名とか名門と言われる学校には、千葉で言えば、京葉地区の学校からの入学者数がダントツでしょう。
569: 匿名さん 
[2009-05-10 12:46:00]
>>557
私立の小・中に行くなら都内が良いけど、義務教育を公立で賄うならCNTの方がいいよな。
都内の公立とか質が低くて嫌すぎる。

この辺は
>>554
の言うように均質化されてるから生徒の家庭の水準も平均的。
都内や浦安のような特定地域以外の公教育は教師も保護者も生徒も**だらけ・・・
なんて事はCNTでは無い。

今後は知らんけど。
でも中央の南側だって普通のサラリーマン家庭だろうから、都内や浦安みたいな事にはならないと思うけどね。
570: 周辺住民さん 
[2009-05-10 13:24:00]
↑ が正論。

ウチも市川市から引っ越してきたけど、やっぱり学校(公立)のレベルの違いは感じた。

まぁ、でも最後は親の遺伝子でしょう。
ウチは両方とも千葉大卒だから、子供にもそれ以上は望んでいないし、かみさんなんて大卒1年で
寿退社しちゃったから、ほんと何のための国立大卒だったのかって感じだし。

ちょっと努力すれば少子化だし地元国立くらいには入れるでしょう。
企業も学歴よりますますその人の実力を重視するようになってくるだろうし。

高校までは公立、大学はその子の学びたい事もあるだろうから私立もやむなしかな。
前に誰かが社会悪が無いと記述してましたが、良くも悪くもそれは感じますね。
だからこそ公立でも安心して通わせられるんですがね。
571: 匿名さん 
[2009-05-10 13:46:00]
レベルの違いっていうか、学校荒れてるよね。
うちも、以前は船橋だったけど、授業参観とかで他の保護者見ると
まさに深夜のドンキにいるような**みたいなの多かったよ。
低学年の子供も茶髪で襟足長いなんてのが相当いた。

浦安の社宅に住んでる会社の同僚に聞いたら浦安あたりもそんならしい。

このスレで教育水準と地価は比例するなんて繰り返し言って池沼がいるけど、
地価が遥かに高い船橋や浦安でこんな状態だからね。
572: 匿名さん 
[2009-05-10 13:55:00]
南側のマンションが安い安い、だから
子供の質が不安なんていう人は南側の公園であそんでいる
小学生見ればいい。みんな質の良さそうな子供。
サラリーマンの均質なこの高い交通費余裕で出してくれる会社勤めの親の子供
573: 匿名さん 
[2009-05-10 14:12:00]
他地域を非難してもここに有名進学校や大学はありません。
またお稽古も苦労します。
また実際は都内通勤より地場勤務が多いように思います。
574: 匿名さん 
[2009-05-10 14:26:00]
浦安も市川も船橋も、優秀層や富裕層のお子さん達は、中学から私立か国立に進学させる人が多いからだと思うよ。現在の受験事情を知ったら驚愕すると思うよ
575: 匿名さん 
[2009-05-10 14:27:00]
そのソースは?
576: 匿名さん 
[2009-05-10 14:29:00]
調べました

印西市
世帯数         人口   

本庁 5350       14400
小林 2700        7670
CNT 13300       37750

年少人口率(~14)    13.7% 
生産人口年齢率(15~64) 72.2% 
高齢人口率(65~)    14.1%

市町村順位
人口千人当たり医師数   792/805
人口千人当たり病院数   601/805
人口1万人当たり進学塾数 705/805
短大、大学進学率  42% 455/805
577: 匿名さん 
[2009-05-10 14:52:00]
短大・大学進学率 順位

千葉市 50% 235/805
船橋市 53% 134/805
松戸市 52% 163/805
市川市 54% 78/805
柏市  53% 119/805
浦安市 57% 36/805
習志野市53% 119/805

白井市 48% 295/805
印西市 42% 455/805 ←
鎌ヶ谷市52% 181/805
成田市 42% 455/805
578: 匿名さん 
[2009-05-10 14:54:00]
2005年10月末のだわな。
同じそのランキングで印西市は住みやすい街千葉56中堂々の9位だわな。
1位浦安市  2位市川市  3位習志野市  次我孫子市  この次わからないが6位流山市、千葉市、船橋市

ときて印西市で12位に柏市と白井市がきて成田市や佐倉市はもっとあとだわな。
まあまあだなあ。
579: 匿名さん 
[2009-05-10 14:57:00]
街力ランキングとかいうもの。
56中9ならコストパフォーマンスが高いね
580: 匿名さん 
[2009-05-10 14:59:00]
この統計でわかることは
このスレで書き込む住人の方=教育熱心な人
の主観、印象とは違い進学率の低い地域であるということです。
581: 匿名さん 
[2009-05-10 15:07:00]
このランキングで印西がランキングを稼いでいるのは犯罪認知件数と財政力です。
しかしながら財政は地方交付税と県の補助金が入っています。
また他の自治体と違って50代の人口構成比率が高いため今後数年で
福祉関連予算の短期拡大が予想されるので数年後の財政硬直化を免れることはできないと思われます。
概ね50代が最も所得の高い年代でありこの層が現在の印西市の住民税収入のの柱であることを
考えると初期入植者の年金生活突入と高齢化による福祉関連予算の増大に耐える財政という点で
大変な懸念があります。
582: 匿名さん 
[2009-05-10 15:18:00]
木下あたりを見れば大学進学率が低いのも分かるわな。
印西の進学率とCNTの進学率が等しい訳でもないしね。
583: 匿名さん 
[2009-05-10 15:24:00]
統計は平均値ですので人口構成で50%を超える中央エリアの進学熱もそれなりということです。
他の自治体も平均値なので地域間格差は平準されています。
584: 匿名さん 
[2009-05-10 15:25:00]
木刈中の学区で子供が進学しない家庭って見たことある?
うちは桜台だから印西は良く知らんけど。
585: 匿名さん 
[2009-05-10 15:28:00]
このスレは千葉ニュータウンという面を語る場所なので統計を出しました。
点を語るのは主観論になります。
学校の公開ソースのない限り水掛け論になりますよ。
586: 匿名さん 
[2009-05-10 15:41:00]
だいたい、2005年のデータなんて、参考にならんでしょう。
人口で約5~6千人、当時より1割近く増えているんでしょう。
隣の白井だって、たった5年近くで約5~6千人規模で増えているんだから、あまり参考にならんでしょう。進学する学年の子供の市内での地域の割合だって変化しているでしょうからね。
587: 匿名さん 
[2009-05-10 15:43:00]
ないよね
588: 匿名さん 
[2009-05-10 15:50:00]
ここ四年で印西劇的に変化して便利になった。
もっと街力が上がっていると思われる。大体個別の町名に中央南がないのからして、当てにならない古い数字
大体そのころは木下のプラウドタウンできたばかりだろ。
あそこにも質のいい新住民がかなり多数ふえてるだろうし
589: 匿名さん 
[2009-05-10 15:53:00]
この4年でドンキやトライアルができましたね。
590: 匿名さん 
[2009-05-10 15:55:00]
一部の例外を除いて千葉県の通勤エリア自治体の人口はどこも増えています。
591: 匿名さん 
[2009-05-10 15:57:00]
重ねて書きますが
新住民の人口構成比が圧倒的に高い自治体にもかかわらず
進学率は高くないということが数字で証明されています。
592: 匿名さん 
[2009-05-10 16:03:00]
似たような人口急増自治体=世代別人口構成比である浦安と比較すれば
印西、白井の教育水準が良くわかります。
ちなみに浦安や市川と平均所得を比較する場合
20代単身世帯数の数を考慮に入れる必要があります。
またこの掲示板全体に流山や柏などの東葛地区の所得水準を高いと
考えていらっしゃる方が見受けられますがこれも20代の人口構成比を考慮に入れる必要があります。
593: 周辺住民さん 
[2009-05-10 16:08:00]
まぁ、なんだかんだ言っても最後は親の遺伝子と家庭環境。
場所は関係ないでしょ。地方からも首都圏の優秀な大学にたくさん入っているし。

平日は学校、放課後はお友達と外でよく遊ぶ。
本人が興味があったら週何日かのお稽古。

土日は親子でいっぱい遊ぶ。
キャンプ、釣りなどで自然に親しむとともに、ロープワーク、刃物の使い方を教える。
CNTからなら成田ゆめ牧場がお勧め!
遠出できないときは近くの公園でキャッチボールやサッカー。ラジコンも楽しい。

塾なんて行かなくても千葉大くらいなら通信教育で行けるよ。
というか、僕も妻も塾には行ったこと無いから何とも言えないけど。
でもZ会やってて千葉大には入れたし。

しまじろう→こどもチャレンジ→Z会 これで十分じゃないかな。

どうしても塾へって人は希学園(TVでやってた)なんかが近い目黒辺りに住めばいいんだろうし。
ウチはなんかイヤだな…。
594: 匿名さん 
[2009-05-10 16:10:00]
このしつこい荒らしはどこから来ているのだろう。
CNTやTXを荒らすのは。以前既視感が
595: 匿名さん 
[2009-05-10 16:17:00]
593の論に付き合ってしまうと
遺伝子と家庭環境に劣る子がCNTに多いということになっていましますが・・・
596: 匿名さん 
[2009-05-10 18:12:00]
たかが千葉大だろ。
597: 入居済み住民さん 
[2009-05-10 18:31:00]
まぁ、浦安にせよ、都心にせよ高卒のの1/3が千葉大クラス以上の大学に進学しているってことは無いから、
そう考えれば地域は関係ないってことか。
598: 匿名さん 
[2009-05-10 18:35:00]
仕方ないよ。
岡山大卒業して東京に就職して、やっと小室に家買ったような学歴コンプのあの人が荒らしてるんだもの。
田舎の国立出て苦労したんだろうなww
599: マンコミュファンさん 
[2009-05-10 18:39:00]
進学率の惨状の理由は簡単!
CNTには
「下もいないし上もいなから」
隣近所似たもの同志、狭い社会のぬるま湯の中でなんとなく生活してしまうからです。
浦安は
「下はいないけど上がいる」
千葉や船橋や市川などは
「下もいるけど上もいる」

軽自動車とベンツを乗り比べれば車の本質を知ることができる。
隣近所みんなカローラでは車に興味を持たなくなる。
600: 匿名さん 
[2009-05-10 18:53:00]
浦安にはたくさん
下がいますよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる