千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-06 08:23:10
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウンの子育て| 全画像 関連スレ RSS

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46795/
ここのスレッドを踏まえて。

教育、子育てによい地域でしょうか?

千葉ニュータウン地域
(北総線の西白井〜印旛日本医大)
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/location.html

[スレ作成日時]2008-04-16 15:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?

401: 匿名さん 
[2009-03-29 12:48:00]
一戸建ての上物なんて所詮は消耗品。
無駄に金掛けるなら、その分の金額で余分に土地購入した方が遥かに利口でしょ。

坪80万の家でも、15年したら上物評価は0に限りなく近いんだよ。
これから土地を購入して家を建てる人はその辺を良く考えたほうがいい。

構造体はRCや鉄骨ラーメンじゃないなら、坪単価が高くても安くても、さらには建売でも殆ど同じだよ。
違うのは内・外装材、断熱材の違いがメイン。

断熱材は16Kg以上のある程度きちんとしたのを入れるとして、内装なんてクロス張りやプリントのフローリングで充分。高い材質使ってても、どうせ張替え必要なんだし。

35坪80万/坪で建てたら、上物で2800万、35坪を40万/坪で建てたら1400万。
大塚あたりなら、その差額だけで土地をもう1区画買えてしまう。桜台でも+300万位だせばもう1区画買える。
402: 匿名さん 
[2009-03-29 12:52:00]
>>築20年だけれど固定資産税は未だに20万円近く。
やすいね~。うらやましい。
俺んち20年近いマンションだけどそれ以上。
403: 匿名さん 
[2009-03-29 14:05:00]
そう、うらやましい。うちのマンションも高い。中央だけど
404: ご近所さん 
[2009-03-29 14:29:00]
あまり気にせず払ってきたけど15年として450万の税金か。。。
それ以上の年だからもっとだな
ア○くさ
405: 匿名さん 
[2009-03-29 14:33:00]
そりゃ集合住宅は建物や共有財産が多いからどうしても戸建てよりも土地の評価はゴミみたいなものしかない。
しかし知る限りではCNTで築20年物件で20万もの固定資産税がある物件などないよ。
一度不動産会社の調査で資料を見た限りではね。
そもそも築20年のマンションってどこだい?
UR物件なら有るけれどそんな査定はどこにも存在しないよ。
ネタにしても甘すぎるのさ。

【管理人です。投稿の一部を削除しました。】
407: 匿名さん 
[2009-03-29 14:50:00]
405、知識不足だべ

その資料がまちがってるんだべ

良く読め

世の中広いだべ~
409: 匿名さん 
[2009-03-29 17:57:00]
マンションや無駄に高い戸建たてたようなカモは、税金でもぼられる。
良い反面教師です。
410: 匿名さん 
[2009-03-29 20:03:00]
午後8時過ぎたら、知事選の話をしてもいいのかな。
選挙にはいつもは朝一番に投票するのだが、今回は午後6時くらい。
なぜって、小沢党首や鳩山兄にやめてもらいたいけど、堂本さん推薦には入れてやりたいし、悩む。
さて、結果はいかに?
411: 匿名さん 
[2009-03-29 20:43:00]
雑談は街Bなどでお願いします。
412: 匿名さん 
[2009-03-29 20:47:00]
森田氏が当選確実です
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4094394.html
速報はその他多数有り
413: 匿名さん 
[2009-03-29 20:57:00]
NHKも速報きました。

http://www.nhk.or.jp/chiba2/senkyo/
414: サラリーマンさん 
[2009-03-31 00:08:00]
ジョイフル西の辺りを見ると工事は結構進んでますよね。
わが子が進学するまであと7年。それまでにいっぱしの進学校になることを
祈ります。
415: 匿名さん 
[2009-03-31 21:27:00]
偏差値倍増計画発動ですね。
416: 匿名さん 
[2009-04-01 02:12:00]
>415
既に60なんだから、倍にはならないでしょう。倍だと120ですよ、120.
417: 匿名さん 
[2009-04-01 07:14:00]
既に60あるんですか!

僕の受験のころは37とかのイメージで、名前が漢字で書ければ合格とかいう噂があったような無いような。

あと5~8程度上がれば進学校として成り立ちそうですね。
418: 匿名さん 
[2009-04-01 07:44:00]
ニュータウン地区で、船橋・薬園台・佐倉・船橋東・鎌ヶ谷なんかに行ってたレベルの子がどの程度この学校に来るかですよね。

西白井~NT中央あたりだと、やっぱり船橋市とかにある学校に行きたがるんじゃないかな?実際は駅から遠く不便な学校ばかりだけどね。小さい頃から知ってる地域で、休日も近所をよくうろちょろしてる地域の学校より、高校に入ったら少し行動範囲を広げたくなるよ。きっと。
419: 匿名さん 
[2009-04-01 08:31:00]
420: 匿名さん 
[2009-04-01 14:49:00]
>>419
文章の感じと文体からこのスレの常連さんの臭いがするねw(自演かもね)
でも名指しでヤンキー高だのギャル高だの、程度の低い人みたいですね。
421: 匿名さん 
[2009-04-01 15:08:00]
10年前にニュータウン中央に住んでいました。
当時から「印旛高校は名前を書けば受かる」「印旛ほどガラは悪くないけど、白井は誰でも受かる」って
言われていました。実際印旛に行った子の中でカタカナもおぼつかない子いましたしね・・・ホントに。
422: 匿名さん 
[2009-04-01 15:11:00]
420さん、そのようですね
423: 匿名さん 
[2009-04-01 15:19:00]
新設高校は特色しだいで、偏差値上がります。名前を変えて、人気の出る特色を!(外国語とか、国際うんぬんとか)
きれいな校舎でイメージアップ。制服もかわいくね。
近所の高校に通ってくれれば、経済的にも子供の生活にも(通学疲れ解消)余裕ができる。応援します。
424: 匿名さん 
[2009-04-01 20:25:00]
隣がジョイフル本田だからジョイフル高校とかね。
夏休みに社会勉強として優先的にアルバイト出来たり、運動部のユニホームにジョイフルのロゴを入れてあげて、その代わりユニホームや用具の提供を受けたりね。
勉強だけでなく部活やアルバイトまで先進的にすりゃいいよ。
425: 匿名さん 
[2009-04-01 22:42:00]
先進的な犯罪が増えないことを願う。
426: 匿名さん 
[2009-04-02 12:17:00]
カメレオンで例えるとカス学ですか…。
427: 匿名さん 
[2009-04-04 00:56:00]
北総高校にして進学校になってほしいです。
428: 匿名さん 
[2009-04-04 01:50:00]
>カメレオンで例えるとカス学ですか…。
相変わらず例え方がアレですね。読んでる漫画の程度がw
429: 匿名さん 
[2009-04-04 17:05:00]
合併して教育環境は更に高まるでしょうか。
430: 匿名さん 
[2009-04-04 19:22:00]
合併と教育環境は無関係
431: 匿名さん 
[2009-04-05 02:00:00]
>>428

確か高校入学から東大合格までの奇跡を描いた漫画ですよね。
432: 匿名さん 
[2009-04-05 14:25:00]
でも高校を自主退学しちゃいますよ。
433: 匿名さん 
[2009-04-08 23:12:00]
この四月にCNTから大学に結構入学しましたか?
434: 匿名さん 
[2009-04-09 21:00:00]
ウチは息子は東京理科大です…。

私立なので出費が痛いが仕方ないですね。
435: 匿名さん 
[2009-04-10 19:18:00]
千葉ニュータウン中央からは
千葉、船橋、渋幕、秀英、東邦、市川はどれも
通学に一時間以上かかります。東葛飾は45分で行けます。
地元の白井、印旛高校は偏差値40程度です。
日能研、四谷大塚、SAPIXは地元にありません。
音楽やスポーツの優れた指導者、クラブ、教室も残念ながら噂にきいたことはありません。

幼児期にかけっこさせるには恵まれた環境だと思いますがトータルではどうでしょうね。
436: 匿名さん 
[2009-04-10 20:26:00]
予備校や進学塾が無いとしてどの位の学校を狙うのよ?
旧帝大?
早慶や旧官立くらい迄なら、そんなに意味なくないか?
437: 匿名さん 
[2009-04-10 20:57:00]
まだやっていたのか。

どこに住んでいようが親に財力があれば何も問題なし。

粗製濫造マンション程度にしか住めないことが全てを表している事実を直視すべしだ。
438: 匿名さん 
[2009-04-10 21:16:00]
それでも中流以上なんだよね。
この不況下の日本では。

しかし年収300万に満たない派遣社員だといくらの物件なら買えるのだろうか?
439: 匿名さん 
[2009-04-10 21:18:00]
一生賃貸じゃないか?
440: 匿名さん 
[2009-04-10 21:47:00]
でも、スカイゲートシティと銘打ってるんだから、GMATやIELTSといった留学対策とか出来る予備校が欲しいな。
逆に留学生が勉強できる別科とか、留学支援とかできるコミュニティとかあると良いと思う。

嫁の親族がワーホリがてらホームスティしたいって言ってるけど、
ホストファミリーするにも教育施設が遠すぎる。。。

これじゃ空港に近いだけのベットタウンだよ。。。
441: 匿名さん 
[2009-04-10 21:50:00]
英会話学校すらロクにないのにあまり上を見ないほうがいいです
442: 匿名さん 
[2009-04-11 00:04:00]
○台なんて単なるベットタウンだろ
443: 匿名さん 
[2009-04-11 00:15:00]
旧帝大なんて何にもならないよ。出てない人間の妄想。
旧帝大卒が活躍してるのは学歴関係なく能力があるから。
能力もなく学歴だけの悲惨さは味わった人しか分からない。
444: 匿名さん 
[2009-04-11 00:16:00]
神学校ならあります。
外国の人がたくさんいます
445: 匿名さん 
[2009-04-11 00:21:00]
確かに別科あるけどプロテスタントの学校だからね。
なんか違う。。
446: 匿名さん 
[2009-04-11 00:29:00]
同じNTでも成田NTなら留学生向けコミュニティや留学対策あるけどCNTはなぁ。
最近は結構外国人も増えてきてるけど、その外国人達にとってもCNTって東京と成田に近いだけの閑静なベットタウンなんだよな。

しかも現状では成田には繋がってないし。

スカイゲートシティって何って感じ。
447: 匿名さん 
[2009-04-11 00:33:00]
そりゃ単なる売り文句でしょ。
昔からCNTには外人さんは多いけれど
ここの環境が気に入っただけだからね。
ベッドタウンでいいじゃない?
448: 匿名さん 
[2009-04-11 00:34:00]
なんで学歴のない人は子供の教育に熱心なんですかね?
449: 匿名さん 
[2009-04-11 00:39:00]
田舎駅弁しか卒業できないで苦労してるヤツが多いんだろ。
450: 匿名さん 
[2009-04-11 00:44:00]
まあ、35才までに1000万円の年収があるかが判断基準ですかね。
451: 匿名さん 
[2009-04-11 00:59:00]
結局、どんなに良い大学を卒業しても働くようなんだよな。

この低金利時代に半不労所得者の生活維持しようと思うとCNTあたりの戸建が限界かな
俺の場合は。
452: 匿名さん 
[2009-04-12 15:50:00]
35歳で1000超えてる人なんて少ないよ!
六大学クラスを出て、上場企業に勤めてても超えるのは40や45歳位でしょ?

家を買おうと思った35歳位には600万前後だから千葉NTを選ぶってパターンだと思うが・・・。
453: 匿名さん 
[2009-04-13 20:21:00]
六大学なんて上と下じゃ雲泥の差。上位3つじゃなきゃ高卒とたいして変わらないよ。
上場企業も、上と下じゃ雲泥の差。35歳くらいには倍・半分まで差が開くよ。
454: 匿名さん 
[2009-04-15 10:06:00]
上場企業と言っても色々と御座いましてヘ(^o^)/
ここではあこがれの存在らしいけれど。
455: 匿名さん 
[2009-04-15 10:56:00]
○ほなことばかり
うえは言うね。
どこの企業が月五万も気持ちよく定期代出してくれる。
みんなそれなりの企業だよ。
隣近所みても。
今CNTは○にーでは引っ越しブーム
456: 匿名さん 
[2009-04-15 12:39:00]
まぁ、新幹線通勤が普通にいるからなぁ。
うちの会社だと。
457: 匿名さん 
[2009-04-15 18:39:00]
話題の六大学卒業

東証一部
業界シェア8割
ほぼ毎日定時あがり
もちろん週休2日
長期休暇制度あり
に入社

入社11年目
年収500万

CNTにマンション購入

入居半年で単身赴任


とこんな感じ。

年間120日近く休めるし、残業もないから給料はこんなものかと。

単身赴任先の1Rマンションは自己負担なしもありがたいが、帰省旅費が月2回までというのが不満。

大学の友人(給料はもちろん僕より上)に話すと福利厚生が良すぎるから諦めろと言うけど、他の会社ってどうなのかな?
458: 匿名さん 
[2009-04-15 21:34:00]
なにこれ、自分語りスレかい?
なら俺も。

旧官立大卒業。
働きたくないので、教授の伝手で旧帝大の院に紛込むも論文通らず中退。
その代わり研究室の紹介で信託銀行に就職。

某役員室配属も仕事は総会屋対策とか政治家対策とかの汚れ役。
そして、また不祥事で海外不動産ローン子会社に出向。

で、仕事が嫌になり退職。放浪。


その後は再就職祝いと結婚祝いで親にCNTの戸建を買ってもらう。

今の仕事は金融系のSI。
たいして働かないから年収は500万くらい。

ローンなんかはないけど、年収500万位だと遊び回れない。。。
学生時代は仕送りだけで今の倍くらいあったのに。

学歴なんて有っても無駄無駄。
俺の人生が証明してるよ。
459: 匿名さん 
[2009-04-15 22:20:00]
↑本当だね。可哀想に。
460: 匿名さん 
[2009-04-16 09:16:00]
旧官立大卒
旧帝大院中退
ってとこで学歴も終わってるな
461: 匿名さん 
[2009-04-16 09:41:00]
自分の家ぐらい自分で買いなはれ。

親のすねかじってる奴より、
中卒でも自力で生計立てている奴の方が
生き方としてカッコイイやろ。
462: 匿名さん 
[2009-04-16 11:28:00]
資産なんて、普通は親とか先祖から受継ぐもんじゃないの?
ほっといたって税金で取られるだけだし。

税金対策考えるとCNT位の戸建がちょうどいいんだよ。
相続時清算の控除額+α位の金額だし。

ある意味、このご時世で自分で家を買える奴らはすごいと思う。
それがCNTのコンクリート長屋でも。

俺なんて年収500万くらいしかないから生活大変だよ。
家も車も自腹じゃないのに。

これで住宅ローン有る人とかどうするんだろうね?
東大以外の東京六大学とか駅弁なんて、たいした就職ないだろ?
旧官立ですら使い捨てなんだから。

それでも頑張ってローン払って生活してるとか、マジで尊敬するわ
463: 匿名さん 
[2009-04-16 14:15:00]
500万で戸建て維持は大変だろ。
マンションだってかつかつだわな。
奥さん働かせて世帯年収あげなはれ。
464: 匿名さん 
[2009-04-16 14:32:00]
ここはオッサンの自慢&他人の年収を蔑むスレですかい?
465: 匿名さん 
[2009-04-16 16:33:00]
戸建の維持ってそんな大変?

家関係の請求書は実家に回してるからよく分からん。
まぁ、家の設備とか修繕は親族の会社にお願いしてるから
今後も問題もないと思うけどね。
466: 匿名さん 
[2009-04-16 20:10:00]
↑マンションだと請求書を親に回すのと似たような感じ済むから、戸建てだと面倒かもね。
上の人みたくアホな奴は親にお願いするか、マンションが良いのでは?
CNTが良いかどうかは別として。
467: 匿名さん 
[2009-04-16 21:51:00]
千葉でコンクリート長屋なんてイラね
不良資産になるだけだよ。
468: 匿名さん 
[2009-04-17 00:11:00]
嫌味じゃなくて、自分の稼ぎで家を買う喜びを味わえないなんてかわいそう。
うちの親には「あなたたちの世代の資産は子孫に借金して作ったもんなんだから、相続税払って国に返すよ。」と言ってます。
469: 匿名さん 
[2009-04-17 12:50:00]
そう思える環境がうらやましいですね。
先祖代々の資産がなければそう思うしかないもんな。
普通のサラリーマンじゃどんなに良い大学卒業しても家のローンと子供の養育で人生終わって行くなんてのが殆どだろうし。
そうでも言い聞かせなけりゃやってられないんだろうな。
ご苦労な事です。
470: 匿名さん 
[2009-04-17 13:01:00]
でも、親の金で家買うって子孫に借金どころか先祖の貯蓄だよな。
なんかおかしくね?
471: 匿名さん 
[2009-04-17 14:25:00]
何事も批判するときは気をつけたほうがいいですよ。
育ちや現在置かれている状況やコンプレックスが垣間見えますので。
472: 匿名さん 
[2009-04-17 15:30:00]
マンションが不良資産だって。アホな奴だ。家が無いと困る事が多いからマンション買ったり戸建てを買ったりしてるんだよ。

資産って現金や有価証券の類でしょうに。都内の100坪以上の土地以外は普通は恥ずかしくて資産だなんて言えないよ!この人の頭の中では土地や建物が今でも値上がりし続けてるんですかね?千葉NTの戸建てが資産だなんて他で言っちゃダメだよ。恥ずかしい奴だ。
473: 匿名さん 
[2009-04-17 21:11:00]
言ってる事が無茶苦茶だな。
普通の人がローンで住宅購入して、ローン払い終わった頃を考えたことないのかな?
30年とか35年とか経った時、マンションなんて老朽化して高めの修繕費払うだけの資産になり果てるじゃん。
都心のマンションなら容積率あげて建て替えるとか可能性もあるけど、郊外物件じゃあな。

で、それを子供に相続するんだよ。
それ、子供からしたら不良資産に近いものがあるよな。

余程余裕があって、そんなこと気にしない〜
ってくらいなら全然もんだいないし、悪い選択ではないかもしれないけど、
ローンで購入している層の場合どうなんだろうね。

そもそも土地が資産にならない程度の地域のマンションってどうなのよ?
474: 匿名さん 
[2009-04-17 21:28:00]
頑張って受験勉強して、私立の上位か駅弁クラスの大学卒業して、
サラリーマンで必死に働いて、ローンで郊外にマンション購入して、
残ったのは。。。

まぁ、がんばりましょう。
475: 匿名さん 
[2009-04-18 10:17:00]
>>457です。

ウチの場合、私が長男、妻が女姉妹の長女なので、どちらかの家を継ぐことになるので、それまでの繋ぎとして考えてます。

私自身転校が多かったことや転勤のある会社勤めということもあり、子供には落ち着いた環境を与えたいと思い購入しました。
持ち家なら単身赴任も承認してもらえますからね。

ちょうどローンが終わったころには継ぐ家も決まってくることでしょう。

まぁ賃貸で色々制約あるよりかはマンションでも持ち家でのんびり暮らす方が、我が家的にはいいのかなという判断です。

学力レベルも前住んでいた市川市より劣ることなく、むしろ高くなったと息子が言っているので、それはそれで良かったと思います。
476: 匿名さん 
[2009-04-18 12:08:00]
みなさん自信がないのか自分語りが好きですね。
477: 匿名さん 
[2009-04-18 18:49:00]
だって妄想だからヘ(^o^)/
478: 匿名さん 
[2009-04-19 14:23:00]
私は30代後半ですが、高校の時に旧帝大みたいな言い方してる人は誰もいませんでしたよ。普通に国公立とか東大、一橋、千葉大って学校名だったけど。社会に出てからも同じです。
きっとそうゆうのを気にする社会に出て、夢敗れて千葉NTに来たのでしょうね。そして妄想したのでしょう。
479: 匿名さん 
[2009-04-19 18:48:00]
同じ中央駅利用で白井市は2,100万で印西市は1,300万なの?
URの土地分譲だけどさ
480: 匿名さん 
[2009-04-19 20:28:00]
土地の周辺環境と整備が進んでいるかいないかの差でしょ。○台と○塚のこと。前者も1数年前は
草地だったから
そろそろ整備終了。
後者は有名スーパーも予定されているから、急速に開発すすむでしょ
481: 匿名さん 
[2009-04-19 22:53:00]
>>478
高校生の受験レベルだと旧帝大とか旧官立とか余り言わないだろ。
研究室レベルになると旧帝大閥とか、旧官立閥とかあるから普通に使うよ。
この辺は学卒だとあまりピンとこないのかな?

実社会でも都市銀行とか信託銀行だと旧帝大、旧官立、早慶とか普通にグループ化されてるよ。
他の産業ではどうか知らないけど。
482: 匿名さん 
[2009-04-19 23:01:00]
もういいよキミ
483: 匿名さん 
[2009-04-19 23:33:00]
確かに研究室には学閥あるね。
中退したら全てを失うけどね。
484: 匿名さん 
[2009-04-19 23:38:00]
一流学卒二浪まで、
準一流一浪まで、
二流は現役、
マスターは能力次第。
これ、そこそこの企業の採用最低条件。
485: 匿名さん 
[2009-04-21 08:29:00]
マスターは必要性低い。かな。
486: 匿名さん 
[2009-05-03 23:34:00]
CNTで高学歴で会社でも役職高い人って結構いるのでしょうかね。
487: 匿名さん 
[2009-05-03 23:46:00]
腐る程。以上
488: 匿名さん 
[2009-05-04 15:43:00]
世の中不況だけど、年収1000万円以上も結構いるのかな?
489: 匿名さん 
[2009-05-04 18:05:00]
400万~550万程度でしょう
490: 匿名さん 
[2009-05-04 19:37:00]
それ聞いてどうするの?
あまりこの手の話題にはさわらないほうがいい
491: 匿名さん 
[2009-05-04 19:50:00]
今日通りすがりに見たんですけど
新生印旛高校
単位制の進学を重視した学校に生まれ変わりますという
立て看が予定地に
出ていましたよ!
492: 匿名さん 
[2009-05-04 20:04:00]
単位制という時点で、、
493: 匿名さん 
[2009-05-05 09:31:00]
>>492
単位制ってなんかまずいの?
494: 匿名さん 
[2009-05-05 10:57:00]
こんないつ雨が降りだすか分からない時は、息子と近くの公園で、まったりとサッカー、キャッチボール、なわとび、ラジコン。

そういう意味では子育てにいいと思う。

別に東大、京大を狙わせてる訳でなく、僕や妻と同じ千葉大くらいでいいかなと、ウチは思っているんで。

私達も公立高校+通信教育だったので、とりあえず息子にも、しまじろう~こどもチャレンジやらせてます!
495: 匿名さん 
[2009-05-05 12:21:00]
千葉大にいけるような高校へここから通学するのは大変です。
496: 匿名さん 
[2009-05-05 13:17:00]
早慶も通学は大変ですか?
497: 匿名さん 
[2009-05-05 13:57:00]
僕は佐倉高校でしたが…?
バスで十分行ける範囲ですよ。

成田国際も延伸後の新駅からバスで通えるようになるといいですね。

一番は印旛高校がびっくりの変貌を遂げてくれる事を期待してますが。
498: 匿名さん 
[2009-05-05 15:11:00]
中央の北側だと半分位は私立高校進学。
地方の国立志望なら鎌ヶ谷の方に進学するみたいだけど。

進学だけ考えるなら印旛高校でも充分じゃね?
単位制で放課後に受験勉強し易いスケジュール組んで受験特化させるとか。

公立進学校だって高校の授業だけでは良い大学合格できないじゃん。
499: 匿名さん 
[2009-05-05 15:38:00]
>>497
ご自分は十分と思っているのでしょうが、客観的にみて楽に通学とは思えません。
500: 匿名さん 
[2009-05-05 16:14:00]
497は佐倉へは充分通える距離ではあると書いているだけで、楽に通学とはどこにも書いていない件。
499は勝手に脳内変換してるお間抜けさん。そんなお宅のお子様は印旛高も難しいですから余計な心配要らないですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる