千葉の新築分譲マンション掲示板「ブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 小倉台
  6. ブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-12 14:49:45
 削除依頼 投稿する

どなたか検討されている方はいますか?
近場の建築中のマンションより価格が高めな気がするのですが・・・

所在地:千葉県印西市小倉台3丁目2番1(地番)
交通:北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩10分

管理会社:長谷工コミュニティ
事業主・売主:東栄住宅開発本部
販売提携(代理):リブ・トレード
設計・監理:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2007-05-11 22:50:00

現在の物件
ブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央
ブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市小倉台3丁目2番1(地番)
交通:北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩10分
総戸数: 121戸

ブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央

102: 匿名さん 
[2008-07-02 00:04:00]
小倉台だからね。閑静な場所だよ。
駅までは、本当に10分掛かるのかな?
アビックの裏側を通って桜台に抜けているけど、あの辺は体感的には駅前位の感覚だけどね。

あと、CNT中央全般なんだろうけど、分譲時期で入居者層が結構違うらしく、一部なんだろうけど、そういうの気にする人が居るみたいだね。

私は桜台に住んでいるけど、桜台でも結構そういうのはあるみたい。

このスレみてても、そんな感じの話が既に出てるけど、小倉台なんてCNTの中では高級分譲ばかりだったから、特にそういう風土はあるかもね。
103: 入居済み住民さん 
[2008-07-02 00:16:00]
騒音は、全く気になりません。静かです。

駐車場は、3段の機械式です。
専用駐車場が使える1Fは、既に入居している方が多いようです。

駅まで、徒歩で約10分です。信号が2つあるので、運が悪いと12分位です。
104: 匿名さん 
[2008-07-02 07:34:00]
99さん、いんざいパルケみてください。
印西の各地区の特徴、印西という町がよくわかります。
105: 物件比較中さん 
[2008-07-02 16:29:00]
駅近でも静かな物件が隣とかそこらじゅうにあるのに何でわざわざ10分も歩く場所を買うんだろ?
ここだったらRシティさんとかSトリオさんとかのほうが敷地も広々してて駐車場も自走式だしいいと思うんだけど。
学校のレベルも転居者の出入りが多くて今じゃそんなに変わらないらしいし。
公園や図書館や学校が近い点で言えばRさんも同等で広々してる。
付帯設備もそこまで過剰なわけじゃなく、コンビニや託児施設が付いてて管理費以外の収入も見込めるので維持費の面で助かる。
Sさんはまだ街開きが浅いせいもあるけど戸建と高層住宅の住み分けがきちんとされていて街全体が整っている。

ここだからいいって利点が見当たらないんだけど。
106: 携帯から 
[2008-07-02 19:25:00]
↑に同意。
Rはここの掲示板みると荒れぎみで質に?だけど、Sは安いし始発で座れるし、穏やかな雰囲気がいい。毎日の小中学校、スーパーも徒歩5分内にあるし。
駅から15分以上も歩くうちにRやSにも着いちゃうよ〜。
107: 入居済みさん 
[2008-07-02 21:08:00]
RとかSとか、それじゃわかんないよ・・・
ほめてるんだから、頭文字じゃなくてもいいじゃない?
もったいぶりなさんな。
108: 購入検討中さん 
[2008-07-02 22:21:00]
NO.99です。
みなさん、教えて頂きありがとうございます。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
No.105さん、No.106さんの意見も参になりました。
最初は駅が近くで大規模を中心に見ていて、買おうとしていたのですが、子供の環境優先、広くてお風呂も大きくて・・・
せっかく買うならと、希望が増えて、希望を満たしてくれるのがこちらとなりました。

コンビニ、託児施設も魅力的ですよね。
こちらは3棟で1棟の世帯数が少なく、魅力があります。

みなさん、ありがとうございました。
109: 匿名さん 
[2008-07-03 00:02:00]
コンビニより大きい商業施設が目の前じゃん。
銀行も郵便局も中央にはいっぱいあるよ。
中央駅前に公民館あるじゃん。
110: 匿名さん 
[2008-07-03 00:03:00]
千葉ニュータウンと言っても街や地域で雰囲気ちがうからねぇ。
区画だけでも色合いがぜんぜん違うし。
同じ尺度で比較しても意味無いと思うが。

まぁ、No.105、No.106なんか読んでると、営業さんも大変だね。と思うよ。
111: 3駅検討中さん 
[2008-07-03 08:18:00]
営業さんかどうか解らないが一般論としては正しいよ。
NT中央以西はもう朝座れないのが痛い。
牧の原は特急止まらないし、日医大は始発駅で特急も止まるけど、下りは牧の原止まりの電車も多く帰宅時に注意かな。
通勤は毎日の事だからよくよく考えないとね。
話題のレイディアントシティとエストリオはタイプが違うけど、お互いその街の雰囲気に合ってると思う。
この2つとセンティスみたけど施行のレベルはどれもほぼ同じかな。ワンランク価格の落ちるエストリオも頑張ってたと思う。土地代が安いから成せる技だね。
あとはその人の好みでしょうね♪
112: 入居済みさん 
[2008-07-03 08:48:00]
>113
サラッと教えてくれてありがとう♪
そーいうことね!(^^ゞ
113: 検討中さん 
[2008-07-03 19:29:00]
写真で見た外観が子供の時住んでいた公務員宿舎を思い出させて二の足を踏んでます。
実際はどうなのでしょう?エントランスなどそれなりに素敵ですか?
先の方同様、環境と設備が気に入ったので候補に入ってます。
個人的にはR程でなくてもSくらいはデザインされてて欲しいと願ってます。
週末にまとめて3つ見てこようかな〜!
114: ご近所さん 
[2008-07-03 22:54:00]
外観とエントランスのデザインは好みがあるので何とも言えませんが、
遊歩道からロビーがガラス張りで見えますが、ソファに座っている方を見かけません。
まだ入居者が少ないのでしょうか‥。
メインエントランスの扉が自動ドアでなく開きなので、
ベビーカーのママさんちょっと大変そうでした。
個人的にはセンティスさんよりこちらのマンションの外観の方が好きかな〜
115: 周辺住民さん 
[2008-07-03 23:07:00]
うん、意外と良い線いってると思うんだけれど人それぞれの好みだから。
116: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 11:39:00]
エントランスの扉は大きくて重いです。
良く言えば重厚感があって良いのですが、ママさんはもとより小学校低学年くらいの子供だと開けるの相当キツそう。
ロビーは入ったことないなぁ。そもそもE棟住人じゃないので今後利用することもないだろうな。

CNT駅までは徒歩10分程度で着きますが、行きも帰りも一度信号に引っかかるともう片方で必ず引っかかります。あの二つの信号は歩行者にはタイミング最悪です・・・まぁ大したことじゃないですけど。
117: 申込予定さん 
[2008-07-26 01:40:00]
申込予定の者です。
宜しくお願いいたします。
フローリングについて教えてください。

コーティングはされました?
するかしないか悩んでいます。
どなたか、アドバイス頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
118: 物件見学者 
[2008-07-26 10:09:00]
フローリングのワックスは自分でやれば良いことです。
誰でも出来ます。
業者が施工する樹脂系の塗布は色々と問題も有るようです。

この話題は他のスレで散々既出ですね。
119: 匿名さん 
[2008-07-26 21:58:00]
我が家は無垢のフローリングですが、それでもコーティングの業者が
相変わらず煩いですね。
無垢にコーティングする人は限りなく少ないと思いますが、もししてしまったら
張り替えるしか無いです。
知っていて営業をするならかなり悪質です。
何度もワックスがけをするから深い味わいが出るのです。
120: 入居済み住民さん 
[2008-07-27 00:04:00]
コーティングも検討しましたが、
結局、市販されているワックスを、自分でかけました。

ちなみに、入居時に下記の様な取説があり、
http://www.eidai.com/product/flooring/use/index4.html
「ワックスは必ず木質フローリング用水性樹脂系をご使用ください。」
と、ありました。

参考まで。
121: 申込予定さん 
[2008-07-29 23:11:00]
No.117です
教えて頂き、ありがとうございます。
参考にして、検討します。
ありがとうございました。
122: 先住民 
[2008-07-30 06:41:00]
同じ市内で虫のことで話題になっていますが、小倉台は害虫は少ないです。
溜水もなく蚊もほとんどいません。
我が家などは、涼しくなる秋口に蚊が入ってくるくらいで蚊取り器の出番なしです。
124: 物件比較中さん 
[2008-08-15 00:16:00]
ここを検討に入れております。
まだ現地に行ったことが無いのですが、小学校、中学校共に近いということで
反って子供が嫌がるんではないかと思ってます。(まだ子供はいませんが....)
考えすぎでしょうか?

理想はレジデンス辺りが良いのですが、ここより高いうえに日当たりが
今一なところしか残っていないようですので、悩んでおります。
125: 匿名さん 
[2008-08-15 00:32:00]
>まだ現地に行ったことが無いのですが、小学校、中学校共に近いということで
>反って子供が嫌がるんではないかと思ってます。(まだ子供はいませんが....)

東松戸なら学校まで不動産表示で徒歩30分らしいから、そっちがお勧め。
126: 匿名さん 
[2008-08-17 15:31:00]
ちょっと気が付いたことです。
保育園に入れて共働きするには今売り出されているところでは
ここが一番いいです。
木刈保育園の空きがあるという前提ですが。
保育園に一番近い。
自転車で送ってそのまま駅に行けばよい。
127: 匿名さん 
[2008-08-19 23:52:00]
124さん
私が小学生のときは、小学校に隣接している住宅に住んでいる友達がいましたけど、
ギリギリに家を出れば間に合うし、帰りはランドセルを置いてすぐ遊びに行けるしで、
皆で羨ましがっていました。その友達から学校に近いことで不平を聞いたことはないです。
なのでブルーミングレジデンスからの小学校の距離ならまったく問題ない気がします。
ただ日当たりのことについては低層階を希望するのであれば、ブルーミングレジデンス
でもよく確認した方が良いと思います。
130: 物件比較中さん 
[2008-12-09 11:56:00]
この沿線、どこを見学しても苦戦しているようですよ。

わたしもここを見学しましたが、環境は良かったかなと印象に残ってます。

もう一度見学して、結論を出すつもりです。
131: 匿名さん 
[2008-12-09 12:13:00]
でも日医大の方が駅から近くて安いよ。
保育園は〜分かりませんが。
132: 匿名さん 
[2008-12-09 12:31:00]
日医大まで行く電車本数がかなり少ないので、駅が近くても実際通勤すると不便・・・
車通勤向けな土地柄では・・・
133: 匿名さん 
[2008-12-09 13:18:00]
一見団地っぽい外観と高さがない眺望がネックですね。

中身はいいと思いますが…。
134: 匿名さん 
[2008-12-09 14:30:00]
そこに住めば団地妻になれるのね?
136: 匿名さん 
[2008-12-09 17:18:00]
いい場所なんですけれどね。いには○は不便。安いけど。
137: 匿名さん 
[2008-12-09 22:40:00]
↑ほんの少しだけね
でも安い
138: 物件比較中さん 
[2008-12-09 23:35:00]
ここには2度ほど足を運びました。

子育てには最高の環境ですね。(小倉台小学校:団地内を抜ければ徒歩3分程度、木刈中:目の前、木刈幼稚園は大人の足で10分強ですが、遊歩道で車との交差なし。いずれの学校も評判は比較的いいようです。図書館と小児科医と郵便局が徒歩1分なのも便利!)

物件も部屋は広く、収納たっぷりで、風呂も広いし、ディスポーザーもあるのでまずまずと思います。(駅南側のマンションよりは設備は見劣りする感じはしますが・・・。)

千葉NT中央で駅から10分(歩いた実測で駅ホームから玄関まで12分、2個ある信号に引っ掛かると最大14分)がネックですかね。駅からマンション玄関までずっと遊歩道で、天気が良ければいい散歩道ですが、天気が悪いとやっぱり遠い・・・。

駅南側のマンション群より駅から遠いですが、すでに完成された住宅地区で景観や周辺環境の大きな変化の心配は少ないとおもいます。

ただ、ここの営業は売る気あるのかという感じ。売れ残りが多いのは、条件やや不利な中での強気な価格設定と営業に原因がある気がします。(出された価格表が2007年6月のもので、1年たって価格不変!と我が目を疑いました。)

物件と周辺環境は悪くないので、値引き引き出せれば、売れ残りは気にせず買える感じがしました。
139: ご近所さん 
[2008-12-10 01:17:00]
もうすぐ暴落するから不動産なんてあわてて買うな
140: ご近所さん 
[2008-12-10 23:12:00]
駅近か、周辺環境を選ぶか難しいですね。
大きな買い物ですから、良く考えてから決めた方がいいよ。
駅南側は砂埃がすごいなと以前感じたことがあります。
あれからマンション建ったり環境かわってるから
今はそうでもないのかな〜
141: 周辺住民さん 
[2008-12-10 23:33:00]
近くのマンションに住む者ですが、ブルーミングさんの価格は当初より大分下がっていますよ!
私も、やはり気になるのは眺望だけかな〜。

また、徒歩1分もかからない内科&小児科ですが、いつも混んでいます。
しかし、数回行きましたが、私的には先生や受付の方の感じがNGだったので、
それ以来、違う病院に行っています。(大人も子供も)
人それぞれ合う合わないがあると思いますが。

図書館はいつも利用しています。
図書館のこんなに近くに住むのが初めてで、本当に重宝しています!
予約だけではなく、本の入荷依頼?もできると嬉しいですね。

夫婦でいつも話しているのは、『子供がいなかったら選ばない物件だけど、今の価格ならトータル的にバランスいいよね!』ってことです。
142: 匿名さん 
[2008-12-11 13:44:00]
ここは初回で200万値引きだしますよね。粘ればどこまで引くのだろうか…
143: 物件比較中さん 
[2008-12-11 14:57:00]
図書館の本の入荷依頼?できますよ。リクエストと言って、記入用紙があります。
もちろん必ず入荷するわけではありませんが、私が前にリクエストしたら入荷して、入荷を知らせてくれた気がします。
144: 周辺住民さん 
[2008-12-11 23:38:00]
リクエストって、確か在庫のある書籍じゃなかったですか?
私の勘違いだったら嬉しいんだけど…(笑)
145: 物件比較中さん 
[2008-12-12 02:43:00]
<138>です。
 1日閲覧を飛ばしていた間に、<139>さん以降、たくさんの参考になるカキコミを頂いており、ありがとうございました。

<139>さん
 確かに、2〜3月頃あたり、かなりの値引き交渉が期待できそうな気がします。各社必死で在庫処分しようとしてますから、間取り・階など比較的いいことろは早くなくなる?
 できれば今年の夏前には完成している、資材価格高騰前、かつまだ高い値段で売れる前提で造った仕様のいいものを価格交渉して買えればお買い得と思っています。
 資材価格が高くなって以降に建築着手したものや、これからの不況時代を前提に造ったものは、どこかで手抜きや、そこまでいかなくても仕様ダウンがありそうで、安値で出ていたとしても怖いし、お得感もないかなーと。
 粘って価格勝負か、条件の合うものをある程度の値引き交渉で買うか迷っています。
 ただ、子供の転校とか考えると3月末には引っ越したいです。

<140>さん
 駅南側、砂埃すごいんですか?
 私は駅近より周辺環境重視です。設備とかは後で付けられるものもありますが、周辺環境はどうにもなりませんので。駅からの距離も今住んでいるところと同じなのでなんとか許容範囲です。

<141さん>
 地元の方ならではの貴重な情報ありがとうございます。私も現居住地で病院は苦労しました。医者の技術に決定的な差がなければ、医院選びは周りの評判よりも、結局は医者との相性のほうが大きい気がします。

<142さん>
 どの価格帯のお部屋で交渉されました?私は安めのところだったので、提示は本体価格はそのままで、諸費用先方持ち(実質150万円程度値引き)でした。
 もちろん、まだ交渉できると思っています。

<141さん、143さん、144さん>
 印西市のHPによると、市内各図書館に在庫があるものは、最寄図書館に取り寄せてくれるようです。在庫がないものもリクエストすると新たに置いてくれるとうれしいですね。
 小倉台図書館は実際に入ってみましたが、蔵書も多く、雰囲気も良かったです。

皆様のカキコミが大変参考になったため、コメントを書いていたら、とんでもなく長文になってしましました。申し訳ありません。
146: 匿名さん 
[2008-12-12 08:41:00]
所蔵資料ならばネットで予約ができますし、
所蔵していない資料は、図書館にリクエスト用紙が
設置してありますので、それで申込をすればOKです。
新しく購入するか、他の図書館から取り寄せてもらえます。
(購入する、しないは図書館の判断で決まります。)
いままで何度も利用しました。とても便利ですよ。

あと、目の前の病院には、いつもお世話になっています。
私は、サバサバした話しやすい先生だと感じています。
受付の人は忙しすぎて愛想がないように見えるときもありますが、
何度も通っていると、気さくに話しかけてもらえたりします。
待合室の古い掲示物はこまめに張り替えた方が、
印象がもっと良くなるのになアとは感じますが。。。
まあ、忙しいんでしょうね。
我が家は必要にして十分!第一便利だし!ということで
かかりつけ医に認定(勝手に)しています。
近くのお医者さんと相性があうと良いですね。
147: 物件比較中さん 
[2008-12-12 23:09:00]
<146>さん
<138、145>です。
情報ありがとうございます。
同じ病院でも評価はやっぱり人それぞれですね。
近いだけに相性が合うといいなー。
148: のらねこ 
[2008-12-16 02:12:00]
正直、目の前に風呂屋があるのは羨ましいが…。
ところで、上層階の分譲中の横断幕が貼ってあるところはまだ売れ残っている部屋なのかな?
まぁーこのご時世マンションなんか買って資産を固定化させる気になる人は
よほど勇気があるというか、なんというかWw
不況は長引くこと確実だし
あと10年もすれば人口激減→不動産過剰→価格下落となるのは目に見えているのにねー。
#移民政策でもすれば別ですがー。
まぁー、キャッシュか短期間で返済の目処が立たない限り勢いで買わない方が
身のためでしょうね
149: 入居済みさん 
[2008-12-17 13:25:00]
目の前に風呂屋っていうのは、センティスさんのことでしょうね。w
150: 匿名さん 
[2008-12-17 14:00:00]
駅前物件に書くつもりが自分の物件のところに書いてしまったって感じでしょうか。
うっかりさんだなぁ。
151: 匿名さん 
[2008-12-17 14:14:00]
それからセン○ィスさん、高層階の横断幕とれてますよ。
売れたんでしょ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる