千葉の新築分譲マンション掲示板「ブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 小倉台
  6. ブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-12 14:49:45
 削除依頼 投稿する

どなたか検討されている方はいますか?
近場の建築中のマンションより価格が高めな気がするのですが・・・

所在地:千葉県印西市小倉台3丁目2番1(地番)
交通:北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩10分

管理会社:長谷工コミュニティ
事業主・売主:東栄住宅開発本部
販売提携(代理):リブ・トレード
設計・監理:長谷工コーポレーション
施工:長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2007-05-11 22:50:00

現在の物件
ブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央
ブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市小倉台3丁目2番1(地番)
交通:北総鉄道北総線「千葉ニュータウン中央」駅から徒歩10分
総戸数: 121戸

ブルーミングレジデンス千葉ニュータウン中央

102: 匿名さん 
[2008-07-02 00:04:00]
小倉台だからね。閑静な場所だよ。
駅までは、本当に10分掛かるのかな?
アビックの裏側を通って桜台に抜けているけど、あの辺は体感的には駅前位の感覚だけどね。

あと、CNT中央全般なんだろうけど、分譲時期で入居者層が結構違うらしく、一部なんだろうけど、そういうの気にする人が居るみたいだね。

私は桜台に住んでいるけど、桜台でも結構そういうのはあるみたい。

このスレみてても、そんな感じの話が既に出てるけど、小倉台なんてCNTの中では高級分譲ばかりだったから、特にそういう風土はあるかもね。
103: 入居済み住民さん 
[2008-07-02 00:16:00]
騒音は、全く気になりません。静かです。

駐車場は、3段の機械式です。
専用駐車場が使える1Fは、既に入居している方が多いようです。

駅まで、徒歩で約10分です。信号が2つあるので、運が悪いと12分位です。
104: 匿名さん 
[2008-07-02 07:34:00]
99さん、いんざいパルケみてください。
印西の各地区の特徴、印西という町がよくわかります。
105: 物件比較中さん 
[2008-07-02 16:29:00]
駅近でも静かな物件が隣とかそこらじゅうにあるのに何でわざわざ10分も歩く場所を買うんだろ?
ここだったらRシティさんとかSトリオさんとかのほうが敷地も広々してて駐車場も自走式だしいいと思うんだけど。
学校のレベルも転居者の出入りが多くて今じゃそんなに変わらないらしいし。
公園や図書館や学校が近い点で言えばRさんも同等で広々してる。
付帯設備もそこまで過剰なわけじゃなく、コンビニや託児施設が付いてて管理費以外の収入も見込めるので維持費の面で助かる。
Sさんはまだ街開きが浅いせいもあるけど戸建と高層住宅の住み分けがきちんとされていて街全体が整っている。

ここだからいいって利点が見当たらないんだけど。
106: 携帯から 
[2008-07-02 19:25:00]
↑に同意。
Rはここの掲示板みると荒れぎみで質に?だけど、Sは安いし始発で座れるし、穏やかな雰囲気がいい。毎日の小中学校、スーパーも徒歩5分内にあるし。
駅から15分以上も歩くうちにRやSにも着いちゃうよ〜。
107: 入居済みさん 
[2008-07-02 21:08:00]
RとかSとか、それじゃわかんないよ・・・
ほめてるんだから、頭文字じゃなくてもいいじゃない?
もったいぶりなさんな。
108: 購入検討中さん 
[2008-07-02 22:21:00]
NO.99です。
みなさん、教えて頂きありがとうございます。
非常に参考になりました。ありがとうございます。
No.105さん、No.106さんの意見も参になりました。
最初は駅が近くで大規模を中心に見ていて、買おうとしていたのですが、子供の環境優先、広くてお風呂も大きくて・・・
せっかく買うならと、希望が増えて、希望を満たしてくれるのがこちらとなりました。

コンビニ、託児施設も魅力的ですよね。
こちらは3棟で1棟の世帯数が少なく、魅力があります。

みなさん、ありがとうございました。
109: 匿名さん 
[2008-07-03 00:02:00]
コンビニより大きい商業施設が目の前じゃん。
銀行も郵便局も中央にはいっぱいあるよ。
中央駅前に公民館あるじゃん。
110: 匿名さん 
[2008-07-03 00:03:00]
千葉ニュータウンと言っても街や地域で雰囲気ちがうからねぇ。
区画だけでも色合いがぜんぜん違うし。
同じ尺度で比較しても意味無いと思うが。

まぁ、No.105、No.106なんか読んでると、営業さんも大変だね。と思うよ。
111: 3駅検討中さん 
[2008-07-03 08:18:00]
営業さんかどうか解らないが一般論としては正しいよ。
NT中央以西はもう朝座れないのが痛い。
牧の原は特急止まらないし、日医大は始発駅で特急も止まるけど、下りは牧の原止まりの電車も多く帰宅時に注意かな。
通勤は毎日の事だからよくよく考えないとね。
話題のレイディアントシティとエストリオはタイプが違うけど、お互いその街の雰囲気に合ってると思う。
この2つとセンティスみたけど施行のレベルはどれもほぼ同じかな。ワンランク価格の落ちるエストリオも頑張ってたと思う。土地代が安いから成せる技だね。
あとはその人の好みでしょうね♪
112: 入居済みさん 
[2008-07-03 08:48:00]
>113
サラッと教えてくれてありがとう♪
そーいうことね!(^^ゞ
113: 検討中さん 
[2008-07-03 19:29:00]
写真で見た外観が子供の時住んでいた公務員宿舎を思い出させて二の足を踏んでます。
実際はどうなのでしょう?エントランスなどそれなりに素敵ですか?
先の方同様、環境と設備が気に入ったので候補に入ってます。
個人的にはR程でなくてもSくらいはデザインされてて欲しいと願ってます。
週末にまとめて3つ見てこようかな〜!
114: ご近所さん 
[2008-07-03 22:54:00]
外観とエントランスのデザインは好みがあるので何とも言えませんが、
遊歩道からロビーがガラス張りで見えますが、ソファに座っている方を見かけません。
まだ入居者が少ないのでしょうか‥。
メインエントランスの扉が自動ドアでなく開きなので、
ベビーカーのママさんちょっと大変そうでした。
個人的にはセンティスさんよりこちらのマンションの外観の方が好きかな〜
115: 周辺住民さん 
[2008-07-03 23:07:00]
うん、意外と良い線いってると思うんだけれど人それぞれの好みだから。
116: 入居済み住民さん 
[2008-07-08 11:39:00]
エントランスの扉は大きくて重いです。
良く言えば重厚感があって良いのですが、ママさんはもとより小学校低学年くらいの子供だと開けるの相当キツそう。
ロビーは入ったことないなぁ。そもそもE棟住人じゃないので今後利用することもないだろうな。

CNT駅までは徒歩10分程度で着きますが、行きも帰りも一度信号に引っかかるともう片方で必ず引っかかります。あの二つの信号は歩行者にはタイミング最悪です・・・まぁ大したことじゃないですけど。
117: 申込予定さん 
[2008-07-26 01:40:00]
申込予定の者です。
宜しくお願いいたします。
フローリングについて教えてください。

コーティングはされました?
するかしないか悩んでいます。
どなたか、アドバイス頂けるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
118: 物件見学者 
[2008-07-26 10:09:00]
フローリングのワックスは自分でやれば良いことです。
誰でも出来ます。
業者が施工する樹脂系の塗布は色々と問題も有るようです。

この話題は他のスレで散々既出ですね。
119: 匿名さん 
[2008-07-26 21:58:00]
我が家は無垢のフローリングですが、それでもコーティングの業者が
相変わらず煩いですね。
無垢にコーティングする人は限りなく少ないと思いますが、もししてしまったら
張り替えるしか無いです。
知っていて営業をするならかなり悪質です。
何度もワックスがけをするから深い味わいが出るのです。
120: 入居済み住民さん 
[2008-07-27 00:04:00]
コーティングも検討しましたが、
結局、市販されているワックスを、自分でかけました。

ちなみに、入居時に下記の様な取説があり、
http://www.eidai.com/product/flooring/use/index4.html
「ワックスは必ず木質フローリング用水性樹脂系をご使用ください。」
と、ありました。

参考まで。
121: 申込予定さん 
[2008-07-29 23:11:00]
No.117です
教えて頂き、ありがとうございます。
参考にして、検討します。
ありがとうございました。
122: 先住民 
[2008-07-30 06:41:00]
同じ市内で虫のことで話題になっていますが、小倉台は害虫は少ないです。
溜水もなく蚊もほとんどいません。
我が家などは、涼しくなる秋口に蚊が入ってくるくらいで蚊取り器の出番なしです。
124: 物件比較中さん 
[2008-08-15 00:16:00]
ここを検討に入れております。
まだ現地に行ったことが無いのですが、小学校、中学校共に近いということで
反って子供が嫌がるんではないかと思ってます。(まだ子供はいませんが....)
考えすぎでしょうか?

理想はレジデンス辺りが良いのですが、ここより高いうえに日当たりが
今一なところしか残っていないようですので、悩んでおります。
125: 匿名さん 
[2008-08-15 00:32:00]
>まだ現地に行ったことが無いのですが、小学校、中学校共に近いということで
>反って子供が嫌がるんではないかと思ってます。(まだ子供はいませんが....)

東松戸なら学校まで不動産表示で徒歩30分らしいから、そっちがお勧め。
126: 匿名さん 
[2008-08-17 15:31:00]
ちょっと気が付いたことです。
保育園に入れて共働きするには今売り出されているところでは
ここが一番いいです。
木刈保育園の空きがあるという前提ですが。
保育園に一番近い。
自転車で送ってそのまま駅に行けばよい。
127: 匿名さん 
[2008-08-19 23:52:00]
124さん
私が小学生のときは、小学校に隣接している住宅に住んでいる友達がいましたけど、
ギリギリに家を出れば間に合うし、帰りはランドセルを置いてすぐ遊びに行けるしで、
皆で羨ましがっていました。その友達から学校に近いことで不平を聞いたことはないです。
なのでブルーミングレジデンスからの小学校の距離ならまったく問題ない気がします。
ただ日当たりのことについては低層階を希望するのであれば、ブルーミングレジデンス
でもよく確認した方が良いと思います。
130: 物件比較中さん 
[2008-12-09 11:56:00]
この沿線、どこを見学しても苦戦しているようですよ。

わたしもここを見学しましたが、環境は良かったかなと印象に残ってます。

もう一度見学して、結論を出すつもりです。
131: 匿名さん 
[2008-12-09 12:13:00]
でも日医大の方が駅から近くて安いよ。
保育園は〜分かりませんが。
132: 匿名さん 
[2008-12-09 12:31:00]
日医大まで行く電車本数がかなり少ないので、駅が近くても実際通勤すると不便・・・
車通勤向けな土地柄では・・・
133: 匿名さん 
[2008-12-09 13:18:00]
一見団地っぽい外観と高さがない眺望がネックですね。

中身はいいと思いますが…。
134: 匿名さん 
[2008-12-09 14:30:00]
そこに住めば団地妻になれるのね?
136: 匿名さん 
[2008-12-09 17:18:00]
いい場所なんですけれどね。いには○は不便。安いけど。
137: 匿名さん 
[2008-12-09 22:40:00]
↑ほんの少しだけね
でも安い
138: 物件比較中さん 
[2008-12-09 23:35:00]
ここには2度ほど足を運びました。

子育てには最高の環境ですね。(小倉台小学校:団地内を抜ければ徒歩3分程度、木刈中:目の前、木刈幼稚園は大人の足で10分強ですが、遊歩道で車との交差なし。いずれの学校も評判は比較的いいようです。図書館と小児科医と郵便局が徒歩1分なのも便利!)

物件も部屋は広く、収納たっぷりで、風呂も広いし、ディスポーザーもあるのでまずまずと思います。(駅南側のマンションよりは設備は見劣りする感じはしますが・・・。)

千葉NT中央で駅から10分(歩いた実測で駅ホームから玄関まで12分、2個ある信号に引っ掛かると最大14分)がネックですかね。駅からマンション玄関までずっと遊歩道で、天気が良ければいい散歩道ですが、天気が悪いとやっぱり遠い・・・。

駅南側のマンション群より駅から遠いですが、すでに完成された住宅地区で景観や周辺環境の大きな変化の心配は少ないとおもいます。

ただ、ここの営業は売る気あるのかという感じ。売れ残りが多いのは、条件やや不利な中での強気な価格設定と営業に原因がある気がします。(出された価格表が2007年6月のもので、1年たって価格不変!と我が目を疑いました。)

物件と周辺環境は悪くないので、値引き引き出せれば、売れ残りは気にせず買える感じがしました。
139: ご近所さん 
[2008-12-10 01:17:00]
もうすぐ暴落するから不動産なんてあわてて買うな
140: ご近所さん 
[2008-12-10 23:12:00]
駅近か、周辺環境を選ぶか難しいですね。
大きな買い物ですから、良く考えてから決めた方がいいよ。
駅南側は砂埃がすごいなと以前感じたことがあります。
あれからマンション建ったり環境かわってるから
今はそうでもないのかな〜
141: 周辺住民さん 
[2008-12-10 23:33:00]
近くのマンションに住む者ですが、ブルーミングさんの価格は当初より大分下がっていますよ!
私も、やはり気になるのは眺望だけかな〜。

また、徒歩1分もかからない内科&小児科ですが、いつも混んでいます。
しかし、数回行きましたが、私的には先生や受付の方の感じがNGだったので、
それ以来、違う病院に行っています。(大人も子供も)
人それぞれ合う合わないがあると思いますが。

図書館はいつも利用しています。
図書館のこんなに近くに住むのが初めてで、本当に重宝しています!
予約だけではなく、本の入荷依頼?もできると嬉しいですね。

夫婦でいつも話しているのは、『子供がいなかったら選ばない物件だけど、今の価格ならトータル的にバランスいいよね!』ってことです。
142: 匿名さん 
[2008-12-11 13:44:00]
ここは初回で200万値引きだしますよね。粘ればどこまで引くのだろうか…
143: 物件比較中さん 
[2008-12-11 14:57:00]
図書館の本の入荷依頼?できますよ。リクエストと言って、記入用紙があります。
もちろん必ず入荷するわけではありませんが、私が前にリクエストしたら入荷して、入荷を知らせてくれた気がします。
144: 周辺住民さん 
[2008-12-11 23:38:00]
リクエストって、確か在庫のある書籍じゃなかったですか?
私の勘違いだったら嬉しいんだけど…(笑)
145: 物件比較中さん 
[2008-12-12 02:43:00]
<138>です。
 1日閲覧を飛ばしていた間に、<139>さん以降、たくさんの参考になるカキコミを頂いており、ありがとうございました。

<139>さん
 確かに、2〜3月頃あたり、かなりの値引き交渉が期待できそうな気がします。各社必死で在庫処分しようとしてますから、間取り・階など比較的いいことろは早くなくなる?
 できれば今年の夏前には完成している、資材価格高騰前、かつまだ高い値段で売れる前提で造った仕様のいいものを価格交渉して買えればお買い得と思っています。
 資材価格が高くなって以降に建築着手したものや、これからの不況時代を前提に造ったものは、どこかで手抜きや、そこまでいかなくても仕様ダウンがありそうで、安値で出ていたとしても怖いし、お得感もないかなーと。
 粘って価格勝負か、条件の合うものをある程度の値引き交渉で買うか迷っています。
 ただ、子供の転校とか考えると3月末には引っ越したいです。

<140>さん
 駅南側、砂埃すごいんですか?
 私は駅近より周辺環境重視です。設備とかは後で付けられるものもありますが、周辺環境はどうにもなりませんので。駅からの距離も今住んでいるところと同じなのでなんとか許容範囲です。

<141さん>
 地元の方ならではの貴重な情報ありがとうございます。私も現居住地で病院は苦労しました。医者の技術に決定的な差がなければ、医院選びは周りの評判よりも、結局は医者との相性のほうが大きい気がします。

<142さん>
 どの価格帯のお部屋で交渉されました?私は安めのところだったので、提示は本体価格はそのままで、諸費用先方持ち(実質150万円程度値引き)でした。
 もちろん、まだ交渉できると思っています。

<141さん、143さん、144さん>
 印西市のHPによると、市内各図書館に在庫があるものは、最寄図書館に取り寄せてくれるようです。在庫がないものもリクエストすると新たに置いてくれるとうれしいですね。
 小倉台図書館は実際に入ってみましたが、蔵書も多く、雰囲気も良かったです。

皆様のカキコミが大変参考になったため、コメントを書いていたら、とんでもなく長文になってしましました。申し訳ありません。
146: 匿名さん 
[2008-12-12 08:41:00]
所蔵資料ならばネットで予約ができますし、
所蔵していない資料は、図書館にリクエスト用紙が
設置してありますので、それで申込をすればOKです。
新しく購入するか、他の図書館から取り寄せてもらえます。
(購入する、しないは図書館の判断で決まります。)
いままで何度も利用しました。とても便利ですよ。

あと、目の前の病院には、いつもお世話になっています。
私は、サバサバした話しやすい先生だと感じています。
受付の人は忙しすぎて愛想がないように見えるときもありますが、
何度も通っていると、気さくに話しかけてもらえたりします。
待合室の古い掲示物はこまめに張り替えた方が、
印象がもっと良くなるのになアとは感じますが。。。
まあ、忙しいんでしょうね。
我が家は必要にして十分!第一便利だし!ということで
かかりつけ医に認定(勝手に)しています。
近くのお医者さんと相性があうと良いですね。
147: 物件比較中さん 
[2008-12-12 23:09:00]
<146>さん
<138、145>です。
情報ありがとうございます。
同じ病院でも評価はやっぱり人それぞれですね。
近いだけに相性が合うといいなー。
148: のらねこ 
[2008-12-16 02:12:00]
正直、目の前に風呂屋があるのは羨ましいが…。
ところで、上層階の分譲中の横断幕が貼ってあるところはまだ売れ残っている部屋なのかな?
まぁーこのご時世マンションなんか買って資産を固定化させる気になる人は
よほど勇気があるというか、なんというかWw
不況は長引くこと確実だし
あと10年もすれば人口激減→不動産過剰→価格下落となるのは目に見えているのにねー。
#移民政策でもすれば別ですがー。
まぁー、キャッシュか短期間で返済の目処が立たない限り勢いで買わない方が
身のためでしょうね
149: 入居済みさん 
[2008-12-17 13:25:00]
目の前に風呂屋っていうのは、センティスさんのことでしょうね。w
150: 匿名さん 
[2008-12-17 14:00:00]
駅前物件に書くつもりが自分の物件のところに書いてしまったって感じでしょうか。
うっかりさんだなぁ。
151: 匿名さん 
[2008-12-17 14:14:00]
それからセン○ィスさん、高層階の横断幕とれてますよ。
売れたんでしょ
152: 匿名 
[2008-12-17 15:10:00]
のらねこさん

言ってる事はたしかですがローンを組む年齢にも限界あるんじゃないの?みんながみんな若い訳じゃないんだし。なんでみんな資産価値にこだわる?千葉にマンションを買おうと決めた時点で永住目的じゃないの?人には人の買い時があるんだし
153: 物件比較中さん 
[2008-12-20 04:35:00]
>のらねこさん
<147>です。
ご意見ありがとうございます。私が単身者だったら、同じこと考えてますね。
でも子供が3人いて、今の住環境に不便を感じてて(とにかく狭い。)、子供の学年とか考えると今買わなきゃ、わざわざリスク背負って不動産買う意味がない感じです。
リスク管理の観点からも、CNTの価格帯なら、ローン年数とか比較的短く済みます。
(ただ、CNTでマンション買う時点で資産価値の期待はしていません。)
154: 先住民 
[2008-12-20 17:23:00]
CNTを好きな人にきてもらいたい。
単に安いからではなく。
このごろの安い安いの連呼には辟易
155: 物件比較中さん 
[2008-12-21 01:21:00]
<先住民様>
<138=145=153>です。
やり取りの中で、気分を害してしまったとすると申し訳ありません。
CNTの閑静で広々としていて、歩車分離がしっかりなされた計画的な街づくり(特にこの物件は幼稚園・小学校・中学校にほぼ車との交差なく行けるのがすばらしいです。遊歩道や普通の道の歩道も広く、ベビーカーを恐怖心なく押して歩ける街です。)や全体的にゆったりした部屋の広さなどを気に入っての検討です。決して価格だけではありません。
都心が好きな人やマンションを投機目的にしか考えていない人には向かないかもしれませんが、家族でゆったり過ごしたり、子供をのびのび育てたい人などにはとてもいい街だとおもいます。
156: 先住民 
[2008-12-21 10:17:00]
了解です。
このまちをここまでつくりあげてきたのは先住民という自負があり
少し感情的になりました。
小倉台は建物の屋根の形が三角です。どこかに三角形をとりいれている。
地域の調和と言うことを大事にしてきました。
今Rのある地点にコンビニができそうになったときも住民はノーでした。
イオンもなくダイエーが駅南にあるだけのときです。
便利になるのが良いのか、環境を守るのが良いのかという選択です。
そしてゴミの落ちていない良い環境を維持してきました。
イオンも住民が全力で誘致しました。
こういう環境を認めてくださるのなら喜んでお待ちしています。
157: 匿名さん 
[2008-12-21 10:40:00]
>>156
その住民の強すぎる主張が今の結果を招いたのではないでしょうか?
千葉ニュータウンの開発は予定よりはるかに下方修正されていますし、それがゆえ北総線も返済に苦しむ形となっており、むしろ失敗例として取り上げられている状況です。
余り固執した概念は、新たにこの町に住みたいと思う住人にとっても煙たいのではないでしょうか。
158: 先住民 
[2008-12-21 10:53:00]
印西の住民は
強すぎる主張はしておりませんが。
当たり前の主張のみですが。
cntの計画の遅延は単に経済環境の悪化によるものと
考えています。
マンション建設反対も、なにもしておりません。
159: 匿名さん 
[2008-12-21 11:00:00]
157
よその街と混同しちゃあかん。
160: 購入検討中さん 
[2008-12-22 12:20:00]
私も157さん寄りの意見かな〜。
先住民さんの考えもわかりますが、なんか恩着せがましいというか正直鬱陶しい。
コンビニ=なぜ環境悪化と捉えるのか?
自分たちにとっては当たり前の主張かもしれませんが、新しくこの街に来ようとしている人間には気が重く、負担になる雰囲気なんだよなー。
自分たちがこの街を作ってきたなんて偉そうな自負は捨ててくれ。

単に安いからってこの街に引っ越してくる人はいないと思う。
価格はもちろん、大きな決め手のひとつにはなるだろうけど、
これから引っ越してくる住民ひとりひとりでこの街の雰囲気も価値も決まる。
いつまでも『俺らがこの街を作った』なんて考えを引きずって押し付けないでくれ。
うん、思っててもいいけど押し付けはよくない。
161: 匿名さん 
[2008-12-22 13:47:00]
160さん、コンビニ周辺がどうなっているか、また住宅街の真ん中に終夜営業のお店ができたらどうなるか、想像力をはたらかせてね♪
住宅街のど真ん中だったのよね、あのときは。
162: 匿名さん 
[2008-12-22 15:05:00]
単に安いからってこの街に引っ越してくる人はいないと思い込もうするのは見当違いかと。
163: マンション住民さん 
[2008-12-22 15:31:00]
物件が安い上に勤務先に近かったので買いましたよ。

確かに単に安いからってだけじゃここに引っ越さなかったな。
明らかに他所へ出るには不便だし。

自分みたく勤務先が近いとか、実家がこの辺りとか、
[なんだかのメリット]+物件が安い=千葉ニューっていう選択してる人が一番多いのではないかな。
164: 住まいに詳しい人 
[2008-12-23 12:09:00]
所詮、金なしの田舎者の遠吠えじゃん。
どれだけ、偏った考え方してるんだよ。
165: 匿名さん 
[2008-12-23 22:32:00]
都内でもない千葉NT地域に住むなら駅から近い方がいいですよ。何だかんだといっても駅から近いって事は誰にでも通用する価値ですから。ここにするなら西白井〜日医大の駅に近い物件を全て見てからにしたら良いでしょう。
166: 匿名さん 
[2008-12-23 23:36:00]
こんなにまわりになんでもそろっている所と
駅近だけれど、郵便局や金融機関が皆無なところとの比較は?

駅近なら西白井、白井、小室、中央まで。
167: 匿名さん 
[2008-12-24 00:22:00]
↑小室は全く魅力無いから候補から抜かして良いでしょう
↑日医大は病院以外にコレといった物が無いが成田まで電車が繋がった時に特急が止まり、西白井や白井の人と通勤時間に大差無いから値段を考えれば良いかも
牧の原は・・・どうでしょう?候補から抜かしておくのが無難かな?
168: 物件比較中さん 
[2008-12-24 00:55:00]
<155>です。
3日くらい見ていないうちに、いろんな方面でのレスがあってびっくりしました。
この物件で唯一気になっていたのが駅からの距離であることと、ちょっとこの物件に入れ込んでいたので、一旦冷静になるために、他物件も見て回ろうと思い、この休み中に動いてみました。
あくまで私の主観ですが、感じたことを書いてみます。

中 央:駅近のセンティス、ザ・レジデンスを検討
    学区がブルーミングと同じく小倉台小、木刈中だったので、それなら父ちゃん我慢
    すれば、嫁さんと子供はブルーミングのほうが便利そうに思えました。
牧の原:レイディアントとドアシティーを検討
    物件の魅力と駅近は良かったのですが、中学校がやや遠いのと、この近辺が464号の
    抜け道になっていること、近くの商業施設が徒歩より車向きだったことから優先順位を
    下げました。(車が得意な人には相当便利と思います。駅も始発多いです。空港特急が
    止まらないのが残念。)
日医大:エストリオを検討。駅1分なのに閑静で、小・中学校も徒歩3分。中央や牧の原ほど
    ではないにせよ、生活に必要な最低限の商業施設もあり魅力を感じました。
    現時点では電車の本数が少なすぎるのがネックです。10年成田空港延長で空港特急
    止まれば本数、所要時間とも改善?

 皆様からのご意見や、他の物件を見てみたことで、自分の中での優先順位がはっきりした気が
します(閑静な周辺環境と通学のしやすさ)。さまざまなレスありがとうございます。
 ここか、日医大になりそうな気がします。

 いろいろツッコミが入りそう(笑)ですが、そのツッコミが後でスレ見る人の参考になれば・・・。価値観は人それぞれですので。
169: ご近所さん 
[2008-12-24 01:25:00]
駅に近い(距離が短い)を主張する意見ももっともですが、
実際に暮らして見ると、多少駅から歩いても、帰り道にお店があるというのはとても便利です。
具体的に言うと、小倉台などにすんでいる場合は、毎日の会社(や他のおでかけ)の帰りに
食料品などをイオンで買って帰れますよね。これがなんとも便利なんですよ。
一度家に帰ってしまうとまた出るのが億劫だったりしますので・・・・

というわけで、こちらの物件は悪くないと思いますよ。
170: 匿名さん 
[2008-12-24 01:55:00]
駅から距離あるといいますが、牧の原物件とくらべてもそう差はないとおもう。
視覚的な錯覚あり。
自転車で駅までどうぞ
171: 匿名さん 
[2008-12-24 03:08:00]
営業さん苦労してるんだなぁ、こんな夜遅くまで。

レイディアントさん(徒歩4分)とそう距離が変わらないとなると、レジデンスさん(徒歩5分)ともそう変わらないって事ですよね。
あまりにも無理がある(苦笑)
172: 匿名さん 
[2008-12-24 08:21:00]
新築にしろ中古にしろ駅から○○分なんて購入者が一番気にする事でしょうに。特に都内まで電車で通う人が大部分のこの地域では重要ですよ。都内や浦安の物件ではないのですから。
学校関係やスーパーなんかと比べて優先順位を上にしといた方が無難ですね。
173: 匿名さん 
[2008-12-24 11:53:00]
おいおい、一日中暮らすのは家族だよ。
家族のためになること考えなきゃ。
まあ、センティスかここだね
174: 購入検討中さん 
[2008-12-24 12:09:00]
みんな自分の価値観で判断すればいいじゃん!
自分が毎日の通勤をちょっとがんばってでも、奥さんや子供のための環境を取るのか、
それとも通勤時間を第一に考えるのか・・・それこそ人それぞれですよね〜。w
175: 匿名さん 
[2008-12-24 21:49:00]
千葉NTまで来て駅から遠い物件を選ぶなんて愚の骨頂だね。戸建てならまだ理解はできるが。
176: 物件比較中さん 
[2008-12-25 03:20:00]
<168>です。
私が気になっていた「駅からの距離」話題になっていますね。
実際、歩いてみました。
駅ホームからマンション玄関まで徒歩12分でした。(2つの信号は両方とも青。信号赤の場合は2分程度加算?)
今自分が住んでいるところが駅まで徒歩12分なのですが、それと比較すると、ここはずっと遊歩道で歩きやすいのでそんなには気になりませんでした。

また、勤務地までのドアtoドアの所要時間が現在と同じであるため、他の方よりは抵抗感が少ないのかもしれません。(しかも、現居住地の沿線はラッシュ時の混雑度200%近いところで、「押しくらまんじゅう」状態で新聞も読めず、ただただ不快で無駄な時間。それに比べれば中央駅からの北総線の通勤は、座れないせよ、吊皮前は確保できるので、新聞は読めるしで、ぜんぜんいいですよ。ただし、会社が定期代の全額支給をやめた場合を考えると汗が、、、)

ただ、物件を売らないといけない局面になってしまった時、駅から二桁の表示が不利に働くことは事実と思います。
あと2分くらい駅に近ければなー。(近すぎても落ち着かなしですし・・・。)

この辺の物件を検討される方は、お子様がいらっしゃる方が多いのではないでしょうか?
誰が家で過ごす時間が長いかを考えると、駅近よりも他の項目の優先順位が上という人もいると思いますよ。
177: 匿名さん 
[2008-12-25 07:33:00]
駅からの距離でずっと検討対象からはずしていましたが、
ふと思い立って現地を見学して気がかわりました。
思いのほか、周辺環境が良かったので。

駅徒歩10分なんて、資産価値なし!ありえない!と
ずっと思っていたのに、結局買ってしまいました。

不動産に惚れたら負けですね。(苦笑)

ただ、惚れ込んだ立地だけあって、住んでみて
大変満足しています。

風が強い雨の日は、夫はぶうぶう文句をいっていますが。
雨合羽は必需品ですね。
178: 匿名 
[2008-12-25 08:26:00]
みんながみんな駅前に住むなんて無理な話し。
みんな毎日電車の音を聞きたいのかね?
179: 匿名さん 
[2008-12-25 09:18:00]
ここの皆さん、駅徒歩10分を肯定するのに必死ですな。
誰が家で過ごす時間が長いか考えてって言われても、
子供が大きくなったら電車通学するかもしれないし、
奥様だって働きにでるかもしれない。
千葉NT中央は駅前だって環境いいし、徒歩3分と5分の物件が売りに出ているのに、
リセールバリューを考えても、ここを選ぶ理由がわからん。
180: 匿名さん 
[2008-12-25 13:24:00]
住んでみればわかるよ。緑の芝生、程よい感覚で配棟された周辺住宅街。
静かだけど超便利なイオンモールがすぐ。自転車はのらないけど、自転車だったら何分ぐらい?
181: 匿名さん 
[2008-12-25 14:10:00]
習志野、松戸、浦安なんかだと緑が云々も大事だけど千葉NTならそんなの当たり前で、都心から少し離れてるんだから駅からの距離が命綱ですよ。
182: 匿名さん 
[2008-12-25 16:02:00]
永遠に平行線だから、もういいんじゃないでしょうか。
ここを選択するかたは、駅近のメリットや
駅10分のデメリットは重々承知の上でしょうから。

駅近の価値を重視する方は、センティスやエストリオ等を
選択するでしょうし、周辺環境を重視するならブルーミングだって
選択肢のひとつでしょう。

駅から離れたところでも十分魅力があって、
住みたがる人がいるってことは街全体にとっていいことだと思いますよ。
駅前しか魅力がない街では、人口が増えず発展が見込めませんから。
183: 匿名さん 
[2008-12-25 21:51:00]
その通りですね。

駅近キボンヌの方はエストリオへどうぞ。
184: 匿名さん 
[2008-12-25 23:49:00]
>程よい感覚で配棟された周辺住宅街。

建て売りではないか。
建て売りなんて見かけ倒しで、価値なんてないよ。
しかも村ではないか。
185: 匿名さん 
[2008-12-26 07:51:00]
184、勘違いしているよ。それは中央のこと。印西市。
186: 匿名 
[2008-12-26 21:32:00]
千葉ニュータウンで生活するにあたって、車がなくても不便はないでしょうか?ダンナが運転できますが、単身赴任になるためほとんど不在。(ダンナの実家から近いためこの場所を検討中です。ダンナの希望です。)私は運転できません。2歳の子供がいます。私は交通機関が便利にあって、車がなくても大丈夫な地域で育ったため不安でたまりません。急病のときなど、タクシーは来てくれますでしょうか?
187: 匿名さん 
[2008-12-26 22:18:00]
電話帳には「24H配車します」と書かれていますが、深夜にはタクシーは来ません。
北総線終車と共にタクシーは営業所に帰ってしまいます。
電話をしてもまず繋がりません。
救急外来の多い地域に住むべきですね。
188: 周辺住民さん 
[2008-12-26 23:24:00]
車がなくても生活できないことはありませんが、
あったほうがよいという地域であることは確かです。
今から免許を取るという選択肢はありませんか?

タクシーがダメなら、救急車しかないですもんね…
189: ご近所さん 
[2008-12-27 01:36:00]
夜中にお医者さんにかけこむはめになったら、もし家族に運転できる人がいても、
晩酌後なら結局運転不可なのですからタクシーが呼べない夜中だけに関して言えば
実は免許があっても安心できませんね。

私も運転せずでニュータウンに住んで20年。どうにかなるもんですけどね。
それこそいざとなったらタクシー、緊急の場合は救急車と覚悟していましたが
どちらも一度もお世話になることなく子供も大きくなりました。

都会のど真ん中でもたらい回しに合う時代ですから
どこなら安心と言うのもはっきりいえないですよね。
でも、眼科や皮膚科や耳鼻科に困る地域であることははっきりしているので
そのあたりが納得できるかが問題では?
電車や自転車であちこち通いましたが、確かに自家用車でいけないとなると
時間とコストはかかりました。
子供が高校生になった今は、「学校の近くで自分で行っといで〜」
と言えるのでとっても楽ですが。

参考になれば・・・
190: 近所をよく知る人 
[2008-12-27 03:27:00]
新築売り出しと同時に購入した某公務員の方、かわいそう
官舎の安い家賃(3万くらい)でもう1、2年住んでおけば格安に買えたのに!w
売れ残りがいっぱいあり、値下げラッシュ(100,200万引きは当たり前)になるでしょう。
この世界同時不況のなか、不動産を購入なんて人あまりでてこないのに。
官舎に住んでて、よかったーーー!(山本高広風にw)
191: 匿名さん 
[2008-12-27 07:07:00]
189さんの言われる課は車さえあれば
すぐ解消する事なんですけどね。
セコメディックに全部ありますし。
ただ昼間なら
手はあります。
駅前にでてバスで高花の眼科。
耳鼻科はここなら近いです。会社棟裏に評判の医院が。
自転車で。あ、セコメディックはお迎えバスが小倉台を循環しています。ふれあいバスの停留所にとまります
あと調べてみれば
かなりいろいろな総合病院、クリニックが無料の送迎バス循環させてます。
10年まえくらいから、かなり医療関係は充実してきました。夜間救急だったら
電話してセコメディックの救急外来か、日医大にタクシーとばせば受け入れてもらえます。タクシーも船尾にもあるし、このご時世運転手さんも生活かかってますから、来てくれます
192: 匿名さん 
[2008-12-27 13:03:00]
事務所を閉めてしまうのにどうやって電話をするの。
使ったことも頼んだこともないからそんな妄想をする良い見本。
タクシーがないから救急車がフル回転なんですよ。

ちなみに一番困るのが救急の小児科外来。
当直が小児科の専門医でなかったら飛び込んでも1次対応だけで
それ以上の治療は無理ですから。

いい加減な投稿は迷惑なだけでしょう。
193: 物件比較中さん 
[2008-12-30 00:01:00]
救急医療については、産科や小児科など(医者から見て)不人気・人手不足の診療科目は東京都内ですら救急車の「タライ回し」が常態化しているため、「都会か田舎か?」よりも地元自治体の救急車の配備体制と、地元救急対応病院の受入れ体制の相関関係で決まるのではないでしょうか。
 自家用車やタクシーで行くにしても、事前に行こうと思っている病院には電話するでしょうから、そこが受入不能だったら、自分で他の病院探せるのでしょうか?プロである救急隊のほうが的確に早く探せるのでは?
 逆に、心臓に持病があるとか、常に救急を意識しないといけない方は、日医大とか、大病院の側に住んで、そこにかかりつけになっておき、何かあれば先生なり看護師なりにすぐに対応してもらうようにしたほうがいいのでは?
 救急医療を気にしていると物件相当制約されそうな気がしますし、それで選んでも望みどおりになるとは限らないと思います。(今の日本の救急医療の悲しい現状ですね。)
194: 匿名さん 
[2008-12-30 01:41:00]
1次対応をできる開業医さんと、高度医療の総合病院の使い分けをしましょう。
程度の軽い症状でもみんなが総合病院を頼るから対応に手が回らなくなり、いざ困ったときにたらい回しになってしまうのです。
商売だから軽い病気でも受け入れますよ。しかしか患者が賢くないからそのツケが自分たちに跳ね返ってくることを考えるべきです。もし最悪の結果になっても受け入れられなかった病院は痛くも痒くもないのです。私の家族は使い分けをしています。開業医さんにも無理がききます。開業医さんも患者を継続して診られます。高度治療が必要なら紹介もしてくれて総合病院の対応もずっと違います。これは何度も経験をしています。
195: 入居済み住民さん 
[2008-12-30 03:57:00]
〉186
もし今後も車を運転する気がなく、ご主人も単身赴任が長いのなら正直言って千葉ニュータウンに家を買うのはお勧めしません。
入居してからでも免許を取って車を持ったらどうですか。駐車場も安いですし、千葉ニュータウンは道も広くてパーキングの幅も広いです。都内のように路上駐車の車をよけながら通行する必要もありません。
子供をショッピングカートに乗せて思い切り買い物して、車で帰れるのは快適ですよ。こちらに来てからなんでもケース買いするようになりました。(笑)
196: 匿名さん 
[2008-12-30 09:55:00]
ここはアメリカ型の快適な生活が送れるところですから。
救急医療については
ほとんど心配してません。
日医大がドクターヘリ導入して救急外来力いれてるし、我が家も救急外来にはお世話になってますから。by 中央人
197: 匿名さん 
[2008-12-30 10:24:00]
日医大はこにいるよあなたのためにドクターヘリを用意している
わけじゃないです。
そもそも日医大だけに頼るのは危険です。
あそこだってキャパが有りますから常に誰でも受け入れられるわけ
ではありません。
その時にどうするかですね。
家庭内で急患が出たら大変ですよ。
印西消防組合は、救急車が到着してから受け入れ先を救急車の隊員が
さがします。
受け入れ先を確定できなければ出発もできません。
大きな自治体のように消防本部と医療機関をコンピュータで結んで
いるのではないのです。

この地では自分の身は自分で守るしかないのです。
ですから194さんのように日頃から開業医を主治医にする方はかしこいのです。
198: 匿名さん 
[2008-12-30 13:21:00]
開業医は夜間起きてくれないわな
199: 匿名さん 
[2008-12-30 13:25:00]
緊急を要する場合はドクターヘリとびますよ。
生きるか死ぬかのばあいね。
そうでもないかぎり、夜間は様子見でしょ。スレ違い
200: 匿名さん 
[2008-12-30 13:28:00]
突然のけがや病気はともかく慢性疾患の方は意外に多いもの。
だから開業医を主治医にするのは健全なこと。
日医大だけしか頼りにならない地域に居住するには、やはり
地域のお医者さんは必要です。

私はそんな奥地(ずっと東京より)ではありませんが、それでも不安は感じます。
201: 匿名さん 
[2008-12-30 13:30:00]
>緊急を要する場合はドクターヘリとびますよ。

どこに着地をするのですか。
ドクターヘリといえども航空法のしばりがあります。
その辺の空き地に着陸する訳にはいかないのです。
典型的な思いつきですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる