管理組合・管理会社・理事会「理事会の輪番制は機能してますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 理事会の輪番制は機能してますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-13 20:58:27
 

先日、第1回の総会が開かれました。出席率は半分くらいです。
第1回は管理会社がお膳立てということで、理事会の輪番制案が
とりあえず仮承認されました。
管理会社が任意で決めた?第1回理事会メンバーが、来年以降
の理事選出方法について検討することになっています。
さて、毎年メンバーの総入れ替えという理事会は機能するので
しょうか? お宅のマンションはどうですか?

[スレ作成日時]2006-07-30 16:27:00

 
注文住宅のオンライン相談

理事会の輪番制は機能してますか?

84: 匿名さん 
[2009-04-02 10:13:00]
82さん恐ろしいマンションですね。
管理組合が怖い。

転居予定先で管理費2万円です。
管理人の常駐時間が8時間だと思っていたら午前に限られているので不満を抱いています。
コンセルジュも週4日で半日勤務。
ぼったくられてるのでしょうか?
82さんのおっしゃるような管理組合だとぼったくられまくり?
お金のこととなると無関心ではいられなくなるといいのですが…今から不安です。

>管理会社、理事長の使い込み、流用などが多発している。
これ、TVでみました。通帳を管理する体制に問題があるようでした。
85: MS単独の自治会の人 
[2009-04-05 02:37:00]
意識が低すぎるのでは無いでしょうか?
そのような事態が発生する前に、その組織が自身に対してどのような位置づけであるかを十分に考えて(これはそう忌む環境で生きていく上で必要)、自ら行動・表明していく事が最低限の行動ではありませんか?
 自身の努力なくして、何も変わりません。そう言う特性が強いのがMSの特性の一面化も知れませんが、、。それでは悲しすぎます。生きていく力が足らなすぎる。、、、正直な感想。
86: 匿名さん 
[2009-04-05 09:58:00]
↑いや、皆で管理をやらなければ怖くない、お金が掛からなくて助かるてな分けですよ。
87: 匿名さん 
[2009-04-05 12:40:00]
うちのマンションも無関心な者だらけ。輪番で仕方なく役員をやる人が多数。

一部の役員を除き、月1の理事会に出席し座っていることだけが仕事…であり、
面倒なことは言い出さないし、組合員が進言してもやろうとしない。

そのくせ「理事」って肩書きを偉い…と勘違いして、管理会社や組合員に対し、
完全な上から目線。

熱心な組合員が提案や意見を出しても、うっとおしいと思われ、陰口を叩かれる
始末…。そのため、熱心だった人たちも段々おとなしくなってしまう。

その熱心な組合員が理事やれよ…と言われそうだが、熱心な人のほとんどはもう
役員を経験済みだったりする。しかも規約で長年留任できないようになっている。

あと数年で大規模修繕を迎えるわけだが、いまだ委員会も設立されず、輪番理事
ちゃんたちで大丈夫なのか…と心配。
管理会社もイマイチ信用できないし、うちみたいな組合がカモにされるのだろうか?
88: 匿名さん 
[2009-04-05 13:43:00]
口だけ出して、手を使わない集団ですから、お互い様ですね。貴方もそのお一人ですね。
89: 匿名さん 
[2009-04-05 17:21:00]
で87はなにができるの?
90: 匿名さん 
[2009-04-05 17:57:00]
輪番制は悪いことばかりなのでしょうか?

例えば、立候補する人が有能なのでしょうか?無能であり、有害な人間が立候補して理事にのさばることもありますよ。

うちのマンションは輪番制でなく、理事の大部分が立候補者でしかも、2期目、3期目の人が半数をしめています。
任期期限も規約では定められておらず、現行規約では、10年、20年と理事に居座ることが可能です。

理事に居座っている人が改善努力をしているかというとそういうことはなく、むしろ現状維持派であり、
管理会社となあなあの癒着関係です。

輪番制で、頼りない人が理事になることもありますが、逆に、フレッシュなやる気のある人が理事になる可能性もあります。

うちみたいな牢名主がのさばっている理事会より輪番制の方がましな気がします。
91: 匿名さん 
[2009-04-05 18:06:00]
立候補だけの理事会だと、ビールや寿司の飲み食いを公費でOKしてしまいます。
92: 匿名さん 
[2009-04-05 18:08:00]
じゃあなんで90は立候補しないの?
93: 87 
[2009-04-05 18:11:00]
私ですか?
熱心な組合員だった(過去形)から、もう役員は引退したし、陰口叩かれるので、
理事会さんとは距離をとって関わらないようにしてます。

89さん、何ができますかね?
有能でやる気のある組合員が役員抽選に当たることを祈ってはいますが(笑)。
大規模修繕の前年は建築関係の知識のある人に当たってほしい。
過去に募った時も、そういう人は仕事が忙しい…と立候補しないんですよ。
500戸もあると人材豊富そうに思われるが、実際のところどうなのかは不明。
94: 匿名さん 
[2009-04-05 18:16:00]
建築士だか、勝手にただ働きを期待するなよw
95: 匿名さん 
[2009-04-05 18:38:00]
↑こういう人ばっかりだよね。

でも修繕がらみ以外で、他に管理組合の役に立つ機会あるの?建築士さん。
96: 匿名さん 
[2009-04-05 19:42:00]
知的サービスは当然お金がかかる物なのに価値を認めない人って多いよね。
わたしは弁護士だが法律に詳しいからと理事に押し法的解決を求めてくる人がいたのは正直驚いた。
97: 90 
[2009-04-05 20:41:00]
90です。

No.92 by 匿名さん 2009/04/05(日) 18:08

じゃあなんで90は立候補しないの?


このレスには驚きました。
あなたは私の書いた文章の意味を理解していますか?

輪番制も悪いことばかりではない、立候補も時には有害であるということですよ。
とくに何年も立候補する役員は管理会社と癒着しますし、大規模修繕時は、業者と癒着した理事が立候補する
危険があります。

輪番制であれば、業者の癒着は断ち切れます。

私は輪番制は悪くないと思っていますし、理事会に弁護士さんのような高度な専門知識はいらないと思います。

建築士さんも、大規模修繕のような話であれば、外部の方を雇えばいい。むしろ管理組合がプロを雇ったほうが
いい結果がでます。住民のどこの業者に癒着しているかもしれない建築士に頼むのは危険です。
98: 匿名さん 
[2009-04-05 20:56:00]
うえの弁護士ですが、輪番制は法的には補欠規定ですから立候補を排除できませんよ。特別にただで教えてあげる
99: 匿名さん 
[2009-04-05 20:56:00]
>知的サービスは当然お金がかかる物なのに価値を認めない人って多いよね。

一般に利用すればそれなりにお金がかかるのはわかる。
普段、高額の報酬を稼いでいるような方ならなおさらでしょうね。

でも、自分の所属する管理組合で、一組合員として協力しようという気持ちはないの?
仕事と同じ頻度でこき使われて無報酬じゃ、やっていられないだろうけど、輪番で回って
きた役員としての1年間、それも何かあった時に数回頼られるくらいだったら、協力して
あげようと思わないのかな。
一から百までやれとは言わないよ。
これ以上やったらお金かかるぞ…っていうラインを明確にしておいて、問題解決に向けて
アドバイスする程度でも嫌ですか?
まぁ、あなたの組合の組合員の要求が私の想像を超えるものだったとも考えられますけど。
やっぱり「世の中、金ズラ」なの?

弁護士や建築士資格が無く、かなりの労働をさせられている理事長って可哀想。
100: 匿名さん 
[2009-04-05 21:01:00]
それ農家にただで米を出せ、と言ってるのと同じだから
101: 90 
[2009-04-05 21:31:00]
>>98

弁護士とは思えない人格の悪いあなたに教えてもらうことはひとつもありません。
あなたは暴力団系の会社の顧問がお似合いです。

理事会の輪番制は、規約で制定すれば管理組合独自にルールが設定できます。

立候補による理事の定員数を制限し、残りの大部分の理事を輪番制にするというやり方をとっているマンションが
あります。

弁護士といっても、専門以外の知識は皆無に等しいほど大したことないね。あなたは。

これからもわかるように、建築家といってもマンションは素人という専門家もいるし、
管理組合の実務も無知というような弁護士がいるわけです
102: 匿名さん 
[2009-04-05 21:45:00]
そうでしょうか?
法人の代表の予選(理事をあらかじめ決めておくこと)は、
おおむね1か月先にまでとされていることは
みんな大学で習ってると思います。
ですから輪番制に拘束力はないと思いま
103: 匿名さん 
[2009-04-05 22:41:00]
管理組合法人化していない組合はどうなるんですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる