防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-01-31 15:57:00
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/

今までのスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/


ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-12-22 00:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

251: 匿名さん 
[2007-02-23 13:03:00]
弾く時間帯の定められているマンションってよくありますが、
その時間帯に弾くなら、防音室までの対策は必要ないってことですよね。
252: 匿名さん 
[2007-02-23 13:11:00]
苦情が出なければOKになるかなぁ?いきなりグサッなぁんてことになったら嫌だよね。
253: 匿名さん 
[2007-02-23 14:16:00]
247さんの聞こえるピアノは気にならない程度の音量なのですか。
微かに聞こえる程度ですか。
確かに、子供のピアノで短時間だと全然気になりませんが、
ある程度レベルの高い人に、無対策で長時間弾かれるのは
耐え難い苦痛です。
ここに来ている人たちはそういう状況で悩んでいるのでは
ないでしょうか。
ここに来て色々な人の意見を聞き、何か解決へのヒントがつかめればと
思っているのではないでしょうか。

ピアノを弾く側の人たちにも言い分はあると思います。
思いっきり弾きたいのに弾けない、いつも遠慮して弾いてるのに、
我慢ばかり。
そう思いながら弾いてる間も、近隣の住民はその音を聞きながら生活しているのです。
子供が受験勉強中なのに、高熱を出してゆっくり寝たいのになど
集合住宅には様々な人が暮らしています。

集合住宅に住むなら、完全防音とまでは言いませんが
近隣が不快に思わない程度に防音することが必要ではないでしょうか。
なぜお互いが歩み寄って解決できないのでしょう。

ピアノは生活音ではありません。
ピアノ弾きさんたち、くれぐれも勘違いなさいませんように。
254: 匿名さん 
[2007-02-23 15:22:00]
>マンションによっては聞こえては駄目な所も最近は増えてきました。

参考にしたいので具体的にお聞かせいただけませんか?
255: 匿名さん 
[2007-02-23 15:37:00]
>>253
気になる音量というのは個人差があるでしょう。
たとえば私が、わずかに聞こえる程度だから全然気にならない、
と言っても、あなたにとっては耳障りなのかも。
私は耳が悪いわけでもなく鈍感なわけでもなく、寛容であり、
ここの人たちとは人間の器が違うのだと思います。あはは。。。(^−^)
256: 匿名さん 
[2007-02-23 16:12:00]

春になるとネットにも色々な人が出没しますね。
257: 匿名さん 
[2007-02-23 16:25:00]
254さん
何をどう具体的に説明すれば宜しいのでしょうか?
うちは分譲マンションで比較的地価の高い場所に立っています。

住民の質は良い方だと思います。
加えて管理会社は信頼出来る所で安心して任せられると営業の方も押していました。
管理会社の方が積極的にピアノ騒音は駄目と張り紙を出して下さいます。

皆さんどうせ遊びなんだしサイレントや電子ピアノでも良いみたいですね。
258: 匿名さん 
[2007-02-23 17:46:00]
>>255
それはどうかな。あはは。。。(^−^)
259: 匿名さん 
[2007-02-24 11:58:00]
そもそも苦情がなければ対策しなくてもっていう考えが
集合住宅に住むには向きませんね。

苦情がきてからでは遅いのですよ…
苦情がくるのは積もり積もってですからね、たまたま聞こえた
その日だけ聞こえた程度では苦情にはならないものです。

近所迷惑を理解しないのに 弾く理解を求められてもね
260: 匿名はん 
[2007-02-24 13:51:00]
ペット可マンションみたくピアノ可マンションとか出来たらいいね。
261: 匿名さん 
[2007-02-24 15:00:00]
構造上、不可という賃貸マンションはあっても
ピアノ不可なんていう分譲マンションは見たことがありません。
築年数の古い団地であっても置くことができます。

ペット可とは臭い・鳴き声・毛等、他人に迷惑をかけないよう努力することが
求められた上での可ですが、そのマンションに住むということは同時に
ある程度の許容や理解も求められています。
ピアノ可も、結局は同じことですよ。
完全防音が当たり前と思う人は、買ってはいけません。
262: 匿名さん 
[2007-02-24 15:29:00]
要するにピアノ弾き、ピアノを弾かせる親は
全てエゴの塊の極みってことだね!
263: 近所をよく知る人 
[2007-02-24 20:55:00]
病んでしまう人にとっては弾く側の事情は関係無いからね。
刺されると痛いよぉ〜。
264: 匿名さん 
[2007-02-24 22:11:00]
刺したくてしょうがない人が
この辺のスレをいつも彷徨っていてお気の毒です。
あちこちで何度も同じことを言っていますが、
レスがつかないので病気がますますエスカレートしているように思えます。
265: 匿名さん 
[2007-02-24 22:43:00]
>264
そうですか?
特に何も思いませんけれど。
とてもお困りのようでお気の毒と思っています。

あなたって意地悪な考えの持ち主なのですね。
266: 匿名さん 
[2007-02-24 23:21:00]
騒音は人を狂気に奔らせる?
267: 匿名さん 
[2007-02-24 23:29:00]
確かにピアノ騒音は気の毒な話だと思いますね。

聞きたくも無いものを無理やり聞かされるのは拷問なのではないでしょうか。
ただまともな人は聞こえてるんだと認識したら
何らかの対策をとるでしょうね。

それが出来ないようであればやはり神経が狂っている人でしょうし、
逆切れや嫌がらせが始まるのかも知れないですね。
何とかなれば良いですね。
前例が出来たり世論がもっと大きくなれば
無頓着な頭のおかしいピアノ騒音主も謙虚にならざるを得ないでしょうね。
268: 匿名さん 
[2007-02-25 09:33:00]
261さん
>ペット可とは臭い・鳴き声・毛等、他人に迷惑をかけないよう
努力することが求められた上での可ですが

ピアノ可も周りの住人に迷惑を掛けない程度と思わないと
いけませんよ、可だから どれだけただ漏れしてもOKなんて
勘違いしないことです

ペットの臭い=鼻につくもの      ピアノの音=耳につくもの
 〃 鳴き声=躾ればむだ吠えしない   〃ただ漏れ=ヘッドホン、
                          サイレントにすればOK
ほとんど変わりませんね
要は近所迷惑なのでは?という自覚の問題なんですよ!

毎日のように余所のペットが自宅前にウンチして 飼い主が
そのまま放置していたら腹が立つでしょ!?
飼い主の責任もとれないようならペット飼うなって思うでしょ!
それと同じです。

『仕方ないじゃない』でだらだら なんの対策もしなかったら
それこそ弾く資格も権利もないですね
自覚のある人は見栄えが悪くてもダンボール、厚手の毛布や
カーテンを工夫して、なおかつ音も絞っておられますよ。

ペットもピアノも飼い主、持ち主次第ですね
269: ご近所さん 
[2007-02-25 11:44:00]
みなさんホントはピアノ騒音問題の解決なんてどうでもよくって
ピアノを弾くんですが防音対策は必要?100
を目指してるんですね。
ご苦労様です。
270: 匿名さん 
[2007-02-25 11:47:00]
誰もそんな事考えていないと思いますよ。

でもパート10に行くまでには初の逮捕者が出れば良いのになと望みます。
271: 匿名さん 
[2007-02-25 18:04:00]
>296さん
そんな暇な人、いませんよ

日々のピアノ騒音に気分を害してるから 「防音対策は必要?」の
質問スレッドに苦情がこないうちに、なんか対策すべきなんじゃないのと
普通にレスしてるだけですけどね

誰だってレッスン受ければ、ある程度弾けるようになるのに
「上手くなったねぇ」が「才能あるわねぇ」と聞こえるんでしょうな。
272: 匿名さん 
[2007-02-25 22:08:00]
>>268

261です。
そんなに興奮しないで私の書いたのをよく読み直してね。
勘違いしてるのはあなたの方ですよ。

ペット可と同様、ピアノ可の場合は、時間帯の配慮や
ある程度の防音措置を施すことを求められていると私は思っています。
しかし、完全防音(全く聞こえない措置)が当たり前と思ってマンションを
買うことはあまりにおめでたいとしか言いようがないという意味です。

上下左右をピアノの家庭に囲まれてもおかしくはありません。
ある程度の忍耐、許容を求められるリスクを前提に買うべきです。
その点もペットと同じです。全く吠えない犬はいませんから。
しつけも防音も持ち主の良識に委ねられているもので、
周りが「完璧」を期待すること自体、間違いです。
273: 匿名さん 
[2007-02-25 22:18:00]
268さんが興奮してるのですか?
そうかなぁ、そんな感じしませんけど。

毛布とかダンボールで完璧に防音しろって言ってる訳ではないですし、
どう読み返しても完璧を期待しているように聞こえませんけど・・・。
274: 近所をよく知る人 
[2007-02-25 22:44:00]
弾く奴はせいぜいお体大切にね、今の世どんな奴がいるかわかんないからねぇ〜。
275: 匿名さん 
[2007-02-26 00:10:00]
268ですが

興奮なんかしてませんけど、完璧にしろなんて一言も言ってませんけどー
迷惑にならないように音を抑えることぐらいできるでしょうにと
普通に一意見としてレスしただけですけどね。

ある程度の忍耐?
人に精神的苦痛を与えておいて得るものってなんですかね?
苦情を言われるのが嫌なら 相当の対処をするものじゃないの?
276: 契約済みさん 
[2007-02-26 01:14:00]
わたしは分譲マンションに住みながら、
ご近所さまに苦情を言われながらピアノを弾くような、
強い神経は持っていないなあ。

人に苦痛を与えていて、受忍限度を超えて、おそらく、受忍限度をとっくに過ぎた辺りでご近所さまは、苦情を言うでしょう。先方さまだって、近所付き合いを壊したくないと、当然に思っているはずですからね、わたしはそう想像しますよ。

苦情を受けて、すでに人が苦痛を訴えている状況にありながら、のんきにピアノを、わたしは弾けないなあ。弾ける人に、どうして、それで弾けるの????とお尋ねしたいくらいです。

わたしは分譲マンションにこれから引っ越すのですが、弱いですよ。神経細いですよ。
防音室がなければ、ピアノなんか弾けないだろうと思っていて防音室の準備はじめていますよ。

もしも苦情言われて、びくびくしながら、時間帯制限、連続演奏時間制限、そんなのを自分の音楽心に課しながら、怯えながらなんて、音楽を楽しめませんよ。
気が小さいですからね。
静謐や心の落ち着きがなければ、音楽も楽器演奏も楽しめません。

不安やビクビクを自分に隠しながら、人に迷惑をかける心配を圧し殺しながら、
存分の演奏なんかやれるわけがないでしょう。

ビクビクしながら演奏したところで、演奏を磨いたり耳を磨いたりできないでしょう。
心のままにひけないで、訓練訓練ですか? 苦情が入っても訓練訓練ですか?

音を磨くを考えず、指の筋肉の鍛錬だけに絞ったとしても、心配を隠したまま、筋肉をこわばらせたままで、指だけ鍛えようとすると、あちこちの関節や筋肉を痛めますよ。
人の思いはからだ全体に拡がっていますから。
自分に嘘をついて演奏を磨こうとしても無理ですよ。

緩んでほどけて音が鳴って皮膚で耳で指で背骨で腹で全身で楽しめてナンボのものでしょう?

苦情を足蹴にしながら、ピアノを鳴らせてる人って、どんな人なの。
そんな人いるの?
277: 契約済みさん 
[2007-02-26 01:18:00]
そう思うと、
演奏してる人本人が苦情を足蹴にしながら、
日々、ピアノを鳴らしているというのはどうにも想像しにくいですね。

ピアノを練習している子供の親が「我が子のためよ」と苦情を足蹴にしているのだとしても、その親はそのことで、子供を傷つけていますね。

ごまかしからは、良い音楽はうまれませんよ。
親のごまかしの元で、子供の良き音楽は育ちませんよ。
いずれ苦情に気づけば、心のある子供なら皆、辛い気持ちになりますよ。

練習や演奏や音楽そのものへの要らない葛藤を、わざわざしょもない方向から植え付ける態度ですよ。
子供なら、いずれ様々な葛藤をピアノ以外にもあれこれ、子供は持つものですが、そのことで精神が磨かれるものです。
しかし自分がご近所さまに苦痛を与えながらピアノ演奏をしていた事実を
後から知って、子供は傷つきますよ。

親の苦情処理の対応を知れば、子供は非常な苦痛を味わうでしょう。
幼いうちには、母親の言説になんとでも、言いくるめられるでしょうが、大きくなってハタと気づくとき、子供は辛いものですよ。

なぜそんな単純なことが判らないで、苦情主をこきおろすことができるんでしょうか。ホントにマンションには、そんな人がいるのですか。
いるとしたら、その親御さんには、そのことに早く気が付いて欲しいです。
278: 匿名さん 
[2007-02-26 01:25:00]
人に感動や幸せをもたらすのが真の芸術だと思います。

そこには人間に生まれてきた幸福感や手や耳が自由に動く事への感謝などなど
言葉にすると薄っぺらいような気がしますが。

それらを飛び越えて、もしくは無視をして
人様の幸福を奪うピアノ騒音発生者は
アイデンティティの不安定さを解消するかのごとくピアノにしがみつくのでしょうか。
人間諦めが肝心です。
真の芸術は醜い心をもっとも嫌います。

ピアノ騒音者は自分の中の醜い部分を隠そうとしてピアノに頼っているのでしょうが
肝心のピアノの方は無神経な悪魔をすごく嫌がるのですよね。
279: 契約済みさん 
[2007-02-26 01:44:00]
自分のウチのピアノに苦情を出した人は、生活の中心の居室にいて苦痛を味わっている。そのような苦痛を耐えるのは辛いものだ。
・・・・こんなシンプルな想像力が働かなくて、
いったい子供の何を支えてやれるんでしょうか。
我が子に、ピアノという音の鳴る箱を通して、
無神経、無感動、無情を教えたいのだろうか。

親として、子供のお稽古を見て聞いてやりながら、
その子の指の鳴らした音が、どんな風に鳴っているのか・・・・・楽しく、歩くように、リズミカルに、悲しそうに、強く、元気に、流れるように・・・・一曲ごとの曲想をイメージしながら、感じたことを我が子に語りかけながら、子供の指使いを聞き分けながら、
(同じ時間に壁や床の向こうで
固体伝播音を聞いている
近隣の人間の苦痛を無視しながら)
ピアノの前に座る子供の指運びを、
いったいどうやって励ますことができるのだろうか。

ピアノ演奏やお稽古やレッスンを、音楽と思えばこそ、近隣の苦痛を無げに出来ないと思うんだけど。

家庭でのピアノのお稽古を親として見守らずに励まさずに、
音楽とも思わずに、ピアノを習わせることが出来るとは考えにくい。

けど、とことん無関心で、無感動にしていて、
音楽を音楽などとは理解せず
子供がどんな音を鳴らしてもほっとくなら、(壁の向こう床の向こうの人間の苦痛も無視しながら)ピアノを習わせることも、やれるのかな。わたしには出来ないな。

子供がさえない顔をしていたら気になるように、子供がしょんぼりしてたら気になるように、子供が嬉しそうにしていたら自分も嬉しくなるというのに。
子供の鳴らす音を聞いてどんな音なのか気になるわたしは、変なのかね。その音が近隣に苦痛を引き起こしていることを、音を聞きながら、同時に苦痛だけは、無視できるのかね。

ピアノ騒音苦情主コキおろし・苦情無視ママたちの
気持ちが、わたしにはわから〜ん。
280: 契約済みさん 
[2007-02-26 02:01:00]
276=277=279です。
278さん、
ピアノ騒音主らは、アイデンティティ不安定ゆえの、ごまかしや、しがみつきなんでしょうか。
魂の病気ですね。
それだとしたら、騒音おばさんと一緒で、交渉も対話も難しいでしょうね。

スレを拝見して、困った親たちがいると想像して辛い気持ちが湧いてきましたが、まあ、今日はわたしは個人的にちょっとヤなことがあって、センチでした。魂の病気の、ごまかしに近い情緒状況ではありまして、自分も同類に近づきそうでした。

ピアノはじめ音楽はステキなものなのに。このスレの話など読むと、なんだか切ないものですね〜。子供たちは音楽の魅力に気づくのに、親たちがそれを台無しに傷つけちゃいけないですね。だったらまだ、レッスンが受けられなかった昔の貧乏のほうが幸せだったなあ(わたしのこと)。

否認や執着は何事に置いても、物事の美しさ、魂の自由、幸福、生きる喜びを遠ざけます。
わたしも自分の否認と執着に気をつけながら、なにか有っても自分を振り返り、心を磨いて成長してゆきたいと願う日々です。
281: 匿名さん 
[2007-02-26 03:22:00]
↑こうだらだらと必要以上のこと書くから病気だとか言われんですよ・・・
要するに常識、非常識が言いたいだけでしょ。いちいち音楽がどうとか子供がどうとか
まわりくどい言い方やめなさいよ。
ルール以上のことを求めるのは個人個人の判断でしかないのだから何を言っても無駄。
全ての人間があなたと同じ基準とでもお思い?

261が言ってる通りだと思うが。
282: 契約済みさん 
[2007-02-26 05:00:00]
>>281さん、280ですが。
>>261さんのご意見のことなら拝見しています。このスレでも
たびたび何度も出ているご意見です。
>ピアノ可も、結局は同じことですよ。
>完全防音が当たり前と思う人は、買ってはいけません。
わたしにもとてもよく判ります。

それについてわたしに281さんからは、なんのつっこみですか??
わたしは(ピアノ可の文言は規約になくても事実上)ピアノ可マンション、
に入居しますが、自分が騒音を聞かされる犠牲者になるかも怖い、とか
云ってるんじゃなく、ピアノ弾きはみんな完全防音しろよ、とか
云っているんじゃなくて、
自分が騒音出しかねない立場だから、どうすべ〜と、ごちゃごちゃ云って
たんですが、判りますか?

わたしが騒音を聞く立場なら、ずいぶん寛容に聞けると思います。
下手な演奏を聞くのも、壁越しに聞くのも、いつも楽しめるほうですから。
人の成長を寛容にみれるほうですよ。

自分が騒音出して苦情を受けるほうとして考えると、
わたしは、人の苦痛の犠牲の上で楽しめないと感じます。臆病です。
どうしたら神経太くできるのか、ずぶとい人に語って貰えるのなら、
じっくり話を聞きたいくらいです。

他所様が苦痛に感じる音を鳴らしている自分が、同じ時間、壁・床を
一枚隔てたこちら側で、音楽を味わい楽しんだり、
我が子の音楽のたしなみを支えたり、・・・・どうやら、そんなことを
わたしゃ出来ない・・できる人が不思議、わたしにとり理解を
超えている、と書きましたよ。

わたしはきっと苦情を受けたらピアノを弾けなくなります。
弱いでしょう、ホント弱いですよ。
他人の苦痛、他人の犠牲の最中で、音楽を楽しめないよ、わたしはと思う。

そして、あなたもお読み下さったように、わたしはもちろん
ルールのことはしゃべってません。
ルールは個々のマンションごとに規約にありますし、
その精神はシンプルで、人に迷惑をかけない、でしょう。
ほんと簡単すぎて、誰も口をはさめませんね。
しかも、生まれて生きていて、人に迷惑をかけていない人間は
誰もいない、そうでしょう。これがルールですよ。
人柄が出ますよね。
283: 契約済みさん 
[2007-02-26 05:01:00]
続きですが。

>全ての人間があなたと同じ基準とでもお思い?
Noです。
みんなそれぞれの基準で、自分の人生を選んで生きています。

多くの場合、否応無く仕方なく何かを選ぶこともあるでしょうが、
ピアノの音については、人に苦痛を強いるか/人に苦痛を強いないか
人の苦情を無視するか/自分のほうでも犠牲を払って苦情に善処するか
それらは、相当程度、騒音主が自らが選べる手の届くところにあります。

ピアノの音漏れを、どの程度にするか、
音漏れを騒音にしない方法、苦情主を必要以上に苦しめない方法は、
たくさんあります。
にも関わらず、ひらきなおる騒音主たちの話を読んで、
もしそういう人がいたら、その人の真意を理解しかねると思ったのよ。

281さんは、騒音出すほうでも無く、苦情だすほうでも無くて、
文面だけで知った話題に、自分に痛みはなく、
正義の味方を気取って仕切ることに喜びを感じているのかもしれませんが、
苦情だすほうに限らず、騒音だすほうだって苦しい胸のうちがあるって
想像したことあります?

騒音出しながら開き直りながら音楽を楽しむなんて想像を
超えています。子供のこと、家計のこと、近所づきあいのこと、アレコレ
頭に巡り、開き直るにしても、鬼みたいな心持ちになるやもしれませんよ。
快適に快く騒音だして、軽く苦情主をふみにじれる人なんているんですか?

>全ての人間があなたと同じ基準とでもお思い?
変な質問ですよ。あなたこそ人と自分が相当違うことを理解したらどうです。
どんな時も、相当程度に厳密なルールがある時でも、
個人個人の別の判断でみな動いていますよ。皆、驚くほど違いますよ。
人柄が千差万別なように、対応も皆ちがいますよ。
まして、同じ対応に見えて心のうちは、皆それぞれ違うということ。
わたしから言えるのは、わたしはどうするかということで、
何かについて、わたしはどう感じるか、ということです。
その点でなにも回りくどいことは言っていません。

>まわりくどい言い方やめなさいよ。
人のコメントをそういって遮り、黙らせようとするのは
ダメなやり方です。
284: 契約済みさん 
[2007-02-26 05:38:00]
>要するに常識、非常識が言いたいだけでしょ。
あと。↑これも違います。

マナー、ルール、常識、あと、モラル??
そんなの掲げて、そんなの背負ってごちゃごちゃ云ってる
なんて思われたくないですね。
そう思われてるなんて苦痛です、酷い誤解です。
わたしはそんな書き方しませんでした。止めてください。

上にも書きましたが、今日は個人的にちょっといろいろあって
センチになってますよ。病人よばわりされても別に構わないわ。
このスレと関係なく醸成した、怒りのエネルギーなら、
もういっぱい、余りに余ってますよ。
勘違いでレスくれた痛みの無いあなたよりも、
あなたに無関係の話でわたしはずっと痛くて激しく怒ってますよ。
(でも云ってる通り、スレにもあなたにも無関係の事ですが)

だいたい人との対話に常識なんか背負って挑んでどうするんです?
誰の常識? 千差万別よね。
わたしは自分が、自分で思うような常識的な人間じゃないって
ことくらい知ってます。
さらには、話をするときには、相手がどんな常識を持つ人なのか、
ケースバイケースで、考えますよ。

人はどうか知りませんが、
わたしはただ音楽は楽しい楽しむもんだと思ってます。

281さんのレスを心から尊重して、
よそで余りに余った怒りのエネルギーを使って、
あなたには愛情を持ってコメントしました。(^−^)にっこり
285: 匿名さん 
[2007-02-26 08:52:00]
だいたいなんの対策もしないで ただ漏らししてる人に限って
『完璧にしなきゃいけないんですか!?』だの言い訳するよね。

苦情の内容も理解できないしねぇ
「ピ・ア・ノ・の・お・と・が うるさい!」と言ってるのに
絶対「物音たてるなってことですか!?」になるもんね。
286: 匿名さん 
[2007-02-26 09:20:00]
「契約済み」さん、落ち着いてください。
あなたが雄弁になるほど、読むのが苦痛になります。

あなたの生き方感じ方がどうあれ、ピアノ可のマンションに於いて
弾く人全員が防音室を設置することは期待できない、という
客観的事実は変わりません。

全てに於いて妥協や忍耐やお互い様の精神のない人はどこであっても暮らせません。
もっとシンプルにいきましょう。
287: 匿名さん 
[2007-02-26 09:50:00]
>286
聡明な契約済みさんの文章、お人柄が滲み出ていて
大変楽しく拝見させて頂きました。
ユーモアのセンスもお持ちで素敵な方だと私は思いましたよ。

防音室を設置出来ない人は
サイレント、もしくは電子ピアノにヘッドフォンに変更すればどうですか。

どうせ遊びなんだしお金もかからなくて良いでしょ?
単純な計算ですよ。
迷惑なピアノ演奏者が妥協出来ないからってここで散々駄々を捏ねまくるのは
見ていて吐き気がしますね。
288: 匿名さん 
[2007-02-26 10:42:00]
>サイレントや電子ピアノにヘッドフォン
本当にお金がかからないんですか?
単純な計算で解決するんですか?
それぞれの状況が違うはずなのに?
あなたは実際迷惑を蒙っていらっしゃるんですか?

何も解決しないままもうすぐ3月です。
289: 匿名さん 
[2007-02-26 11:40:00]
防音室は新品で100万〜です。
サイレントは20万弱、
電子ピアノは量販店で10万ぐらいからありますよ。

月謝を払うお金を貯めれば何とかなる金額だと思いますよ。

私は今のマンションに入居する前に聞こえた瞬間から
対策を打ちました。
管理組合も1年位だったのであっさり皆さん妥協策を飲んで下さいましたよ。
今はマンションを売却しなくて済んで良かったと思っています。
当たって砕けろ精神で事に及んだのが良い結果を生みました。
売却するかマンション中を敵にまわすか、
私にとっては売却する方が負担が大きかったのです。
今は感謝されていますよ。
ピアノ騒音が嫌な人の方が多いマンションだったからかも知れません。

288さんはすでに色々提案されているのですか?
290: 匿名さん 
[2007-02-26 12:45:00]
>>287

286ですが、ピアノを弾かない私に、そんなこと言わないで。
以前住んでいたマンションでトラブルがあり
当事者たち双方をよく知っているので私も気持ちはわかります。

しかし、第3者だから客観的に見て言っているのです。
騒音を受けている被害者だからといって、
全面的に支持できるものではありません。
全く聞こえないのが当たり前だと思って
マンションを買っている人に同情はできません。
291: 近所をよく知る人 
[2007-02-26 13:34:00]
苦情だけで済めばいいんだけどね。やばいやばい。
292: 匿名さん 
[2007-02-26 13:57:00]
全く聞こえないのが当たり前だなんて誰も思っていませんよ。
防音室でもかすかに音漏れする可能性もあるのですから。

ピアノは一瞬で済む騒音では無く
長期に亘るから最高の注意を払う必要がある訳です。

私の経験では心の貧しい音楽家は出している音も伝わるものが無いですね。
聞いても何も残らないです。
ピアノを叩くのと心を込めて演奏するのとでは雲泥の差ですよ。
293: 匿名さん 
[2007-02-26 14:15:00]
>心の貧しい音楽家は出している音も伝わるものが無いですね。
>聞いても何も残らないです。
>ピアノを叩くのと心を込めて演奏するのとでは雲泥の差ですよ。

だから、なんでそういう精神論にいつも話をすり替えるのでしょうね。
それを持ち出すのはおかしいですよ。
音楽家であろうがド素人であろうが、騒音は騒音であり
細心の注意を払う人は、ちゃんといます。
演奏が心に残るとか伝わるとか、ここでは関係ない話ですね。

防音をしない人=心の貧しい人=人の心を打つ演奏のできない人。
だから何?
ここでそんなことを必死で訴えてもマンションの客観的な現実を
受け入れなければ無駄です。
294: 近所をよく知る人 
[2007-02-26 15:34:00]
>防音をしない人=心の貧しい人=人の心を打つ演奏のできない人。
>だから何?

野蛮人だ!てことなんじゃない。
295: 匿名さん 
[2007-02-26 15:35:00]
それなりの実績がある人でも防音せずに音楽活動している方を知ってますが・・・
292にとってはそんな人も防音していないような人だからたいしたことのない演奏に
聞こえるのでしょうね。

>293
まったくだ
296: 匿名さん 
[2007-02-26 15:56:00]
音楽活動もいろいろありますからね。

それなりの実績も人によって受け止め方も違いますし、

音楽なんて自己満足の世界ですから。
297: 匿名さん 
[2007-02-26 16:02:00]
>293
今は防音していなくても何かのきっかけで防音室購入に踏み切れるかもしれないでしょう?
プロでマンション住まいなら部屋を防音した上で防音室を導入しても良いぐらいです。

ここは色んな意見が飛び交うから掲示板なのではないですか?
298: 契約済みさん 
[2007-02-26 20:25:00]
286さん、ゆうべはぶち切れて走り出しちゃってすみませんでしたね。
読み難いのを読んで下さりありがとうございます。

なんだかアレから思ったのですが、「わたしは騒音聞く側に立ったら
寛容ですよ」なんて書きましたが、昨日は
(書いたように)別件で腹を立てていて、節度がゼロでしたでしょう。

もしかして、入居後、上下左右でピアノ防音なしの演奏が一時間ずつ
続いたら、いずれ、わたしも、もしや、荒れくるって、
モップで天井を叩いたり、壁をガンガン叩いたり
やっちゃうかもしれませんねぇ・・・・・いやいや。自分がやらない
だろうけれども、実際にそういうことをした人の話なら、面と向って
直に聞いたことがあります。

聞いた時間の経験から言うと、
話すことや、こんな風に書くことは、ストレスの不適切な行動化を
ふせぐ有効な力があると思いますので、どのような立場の方がたにも、
書き込みをされるのは有意義だと思います。
スレの話の方向を仕切るのも、程ほどにお願いしますよ。

何はともあれ、わたしは楽器演奏に関しては、まあ寛容なほうですよ、
足音だってわたしは、人のこと言えないかもしれないし。わたしは、
騒音と感じたとしても、楽器演奏者や足音主と、顔を合わせて仲良く
なろうとするほうを選ぶと思いますね。
あとは自分が騒音元にならないように自制心を毎日新しくすることか
な、、、その意味でこの掲示板にはいつもいつも感謝です。

分譲だろうと賃貸だろうと共同住宅のストレスは大変だと思います。
苦情は出れば対応するものだと思います。その際に、
同じ管理組合の中に、支えになって親身に耳を傾ける人物がいるのは、
たいへんに心強いことだと思います。

あなたがピアノを弾く側でも、苦情を言い立てる側でもないとしても、
関心を持つ共同住宅住民が居る、というだけでも、なにか違いがあり、
世間がその分、平和になる気がします。
昨日も本日も落ち着いたコメントをどうもありがとうございます。
299: 匿名さん 
[2007-02-26 21:12:00]
最悪上下左右、ピアノがくることも考えてマンション選んだ方が良いですね。
近隣住民は選べませんから。ピアノに限ったことではないけど。
マンション住まいはある程度寛容でないと暮らしていけませんよね。
いくらうるさくてもつついたりした時点で負けだと思います。
つつくほどの騒音はマンション自体に問題があると思うので施工主を突きましょう(^−^)
300: 匿名さん 
[2007-02-26 21:18:00]
ピアノはマンションの程度に関係なく煩いと思うのですが。

何故規約にピアノ不可と書いた分譲が売り出されないのでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる