防犯、防災、防音掲示板「近隣のピアノの騒音への解決方法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 近隣のピアノの騒音への解決方法
 

広告を掲載

なみなみ [更新日時] 2012-11-10 10:39:44
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

マンションで近隣住民のピアノの音に悩み、解決の方法を考えています。
うちの場合は、朝8時(たまに7時)と午後、夜8時と毎日3回(1時間半〜3時間)にわたって、
小さいお子さん2人が順番に弾いています。
たぶん弱音で弾かれているようですが、リビングにピアノを設置されているのでリビングに音が響き渡り、よくテレビの音が聞こえにくくなります。あと、各部屋にピアノ音がぼんぼんと響いています。

管理人は「ピアノは我慢の範囲内」と言って取り合ってくれません。
ピアノを弾いている子供は愛想が良くてかわいいし、ピアノも上達してくれればいいなあと思いますが、一回耳についたら気になってしまって体調を崩し気味です……

[スレ作成日時]2006-12-09 11:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

近隣のピアノの騒音への解決方法

51: 匿名さん 
[2007-02-06 13:09:00]
48はよその子の心配より自分の心配をした方が良いと思います。
52: 匿名さん 
[2007-02-06 13:13:00]
大体ちゃんと仕事している人はここでよその子に僻んだりしないよ。
そんな暇があるなら練習するなりコンビ二でもっとバイトでもすれば?
53: 匿名さん 
[2007-02-06 13:15:00]
>47
自己陶酔してます。テクニックはどんな楽器でも必要です。ピアノが一番とは誰が決めたの?
こおいうこと言ってる時点で他の人とは頭の中が違うので話があいません。
細かい所までチェックしてますのね。いやらしい・・・気になってんじゃん
おばちゃんに多いよね小汚いカッコしてヴィトンのバックとか。

ちなみにお宅はピアノを始めた頃から防音室完備ですか?
広いお土地をお持ちであれば必要ないとは思いますが…
54: 匿名さん 
[2007-02-06 13:17:00]
実家は広い屋敷ですが、それが何か?
55: 匿名さん 
[2007-02-06 13:19:00]

家族の為にも防音室は必要ですよ。
56: 匿名さん 
[2007-02-06 13:25:00]
>49
過去何例ほどあるのですか?あなたは泥棒に入られるのが怖いからと鉄格子つけます。
考えは一緒です。戸締りさえしとけば後は諦めるしかない…

>50
チョッとね(^−^)

>52
コンビニでバイトするよりかは稼いでます。ま、普通に生活できてますから。
じゃなきゃこんな所に来ませんよ。
57: 匿名さん 
[2007-02-06 13:29:00]
56は根は良い人なのかもしれませんね。

音楽を愛する人なんでしょうね。
防音室を沢山の人が購入出来るように50万位で設置出来るようになればいいですね。
58: 匿名さん 
[2007-02-06 13:33:00]
屋敷住まいじゃ世間と考え方が違うから話が合わないのは当然だ。
そちらが歩み寄る側です。

屋敷住まい<<<<庶民派ピアノ って割合でしょ。 そちら側の意見の方が少数派ですよ。

>55
家族にもよる。
59: 匿名さん 
[2007-02-06 13:41:00]
>57
どうも。照れますわ。。
30万ぐらいなら考えてもよいかも。ピアノと防音室で100万で売り出したら売れそうですが…
60: 匿名さん 
[2007-02-06 13:42:00]
廻りに不快感を与えないように努力するのが演奏者の努めですよ。
歩み寄りをもっと踏み込んで最大限努力しないと、
それがあっての稽古でありその上でのコンクールです。

人に迷惑を掛けて演奏する人は結局心の貧しさが評価に繋がるのではと思います。

58はもっと色んな人と付き合ったり旅をしたり本を読んだりすれば良いのではないでしょうか?
世の中には自分と懸け離れた生活を送っている人もいます。
それを想像がつかないからと言って憶測で物を言っては見もふたもないのではないでしょうか。
61: 匿名さん 
[2007-02-06 15:37:00]
>諦めるしかない…
その覚悟があるなら仕方ないか、気お付けるに越したことは無いのだがね。
62: 匿名さん 
[2007-02-06 18:28:00]
NO.38のコメントを書いた者です、私の書き方が悪かったかもしれません。
なみなみさんの事を言っているわけじゃなかったのです。
もちろんなみなみさんの例は時間帯が非常識ですしおちつく暇もなく辛いところお察しいたします。
私が言いたかったのは、日中の常識範囲内の時間帯のことだけです。
私は子供のころから親の転勤で転々としてきましたが、普通にピアノを弾いていました。
今から20年〜25年くらい前の事です。
一戸建ての時もあれば鉄筋のマンションの時もありました。
自分の音がどれだけ洩れているかはわかりませんが、外の音は一戸建ての方が断然聞こえてきました。夫婦ゲンカとかも含めて。
その時代はピアノがうるさいとか言う人もなく、自分もよそのピアノをうるさいと思う事もありませんでした。
大人になって結婚した当初、戸建て風のアパートに住んでたときは、うるさかった!!上の階の旦那さんがかえってくるとすぐに足音でわかるし、耳を澄ますと話声まで聞こえる!!
産後すぐの頃は神経質になってましたから、夜中のドスンドスンという音には迷惑したものです。
そんな住居で夜中にピアノなんて弾いたら大変な騒ぎでしょう。
隣の一戸建ての声もよく聞こえましたね。
ただ、今は築16年になりますが、マンションに住み替えました。
窓は2重サッシです。
マンションってこんなに外の音が聞こえないのか!!?と驚いたほどです。
灯油売りがきてもわからないし・・・。
夕焼け放送も聞こえない・・・
雷が鳴っていても夜でカーテンしめてるとTVの音でわからないのです。
たまにどこからか弦楽器らしき弦をはじく音やピアノの音がヒッソリと聞こえます。
それも、TVなど一切つけてないときです。
でも、どこかの階で子供がうるさく走り回る部屋があるらしく、理事会で苦情を言っていた人もいたそうです。
うちにも上の階には男の子がいて、確かに音は聞こえます。
粗暴な歩き方もわかります。
急にリズミカルな(小さく)コンコンという音が聞こえ、「もしや、これは太鼓の達○じゃない?」なんて推理して笑ったりして、うちは別に普通にTV見てましたよ。
だから、性格的な問題なのでしょうが、まさに目の前が飛行場で離着陸の轟音が鳴り響くわけではないのだから・・・生活できると・・・思うんだけどな・・・。
私のような呑気な人が珍しいだけなのでしょうか・・・。
他人は防音装置をつけずしてピアノを弾かせるのは非常識とまで言う人もいますが、ビックリです!
防音装置というのは防音室を部屋の中にさらに入れちゃうので、狭い部屋にはムリです。
しかも200万くらいかかります。
ピアノに50〜100万、そして防音室に200万、そしてそれが入る広い部屋、そこまでしないとできないセレブな習い事だったとは愕然とするばかりです。
うちは築16年のマンションの2階に住んでいます。
うちは一応、ピアノ購入の際絨毯の床の上に更に分厚い絨毯を敷き、分厚いカーテンをしていますし、窓ガラスは2重サッシ(元々)です。
近所へは菓子折りもって挨拶には行きましたが、気になったので、今、上下階に伺いに行きました。
ピアノを敢えて弾かせている時に聞きに行きました。
上の方は老人でした「ピアノ、日頃ご迷惑になっていませんか?今も弾いてるんですけど」というと「ピアノ??あ、そう・・・」って感じで、初耳のような発言。
下の方は年頃の娘さんが電話に出て「今、私リビングにいるからかな〜?全然聞こえませんよ」
話しぶりから日頃からピアノについての騒音が問題視されてない様子が伺えました。
隣の人はね、老人でいついっても留守なんです。
電話してもピンポンしても出たためしがありません。
ほとんど不在なので、影響はないだろう思われました。
もちろんね、上下隣だけじゃなく配管を通して聞こえるとも言いますからね、油断はできませんけどね、確かにうちに聞こえるのは上の階の人のピアノではないのですから察しはつきます。
でも、配管通しての音ってたかが知れてると思うのです。
TV聞こえないとかそんな事ないと思うのです。
うちのマンションが特別なのかな・・・?
ピアノが悪の塊というイメージになってますが、他のターゲットの絞れない騒音なども含めたストレスの矛先として集中していない事を信じたいです。
外に出ればひどい音のストレスにさらされます。
その時は仕方ないと諦めるのでしょう、でもその分余計に家に帰ってからの音への反応が過敏になってしまうような気もします。
ただ、時間厳守は音楽をやるものの常識です。
それを無視して平気でいるのは無神経極まりないと思います。
マンションなら相手の管理会社、相手が一戸建てだとしても自治会の会長にでも相談してみてはいかがでせようか?

長文、申し訳ありませんでした。
63: 匿名さん 
[2007-02-06 18:49:00]
NO。62の張本人ですが、なんだか読み返したら何が言いたいのかわからないような文章になってました、スミマセン。
64: 匿名さん 
[2007-02-06 20:10:00]
>63
ほとんどの人があなたみたいな人だと思うから心配無用でしょ。

世の中と懸け離れた生活を送っている人と、せせこましいマンション内での生活について
話が食い違うのはしょうがない。

浮世離れしちゃってるから現状の事情を分かってないのでしょう…
ピアノ所持者でどんだけの人間が防音部屋持ってるか調べてみたら?
セレブ界では常識なんでしょうけどね。
65: 匿名さん 
[2007-02-06 20:27:00]
いずれにせよ>>37だよ。
66: 匿名さん 
[2007-02-06 20:50:00]
ま、これから景気もどんどん悪化するのは目に見えている事ですし、
一般家庭は真っ先に脱落する事でしょう。

分不相応な事は長続きしない、
金持ちはしつこいって昔から言われていますから。
67: 33 
[2007-02-07 00:32:00]
>>62
なるほど。元々二重サッシが付いているのですか。ということは幹線道路か線路に面しているなど、暗騒音レベルが高い立地なのでは。そうならば相対的にピアノ等の屋内の音が気になりにくいということもありますね。また、二重サッシの効果は絶大ですから、屋外経由の騒音伝搬はなさそうですね。建物も一般的なマンションに比べて遮音性が高いのかも知れません。カーペットによる防振・吸音も奏効しているでしょう。ピアノの設置場所、向きも良いのかも。様々な好条件が重なっているのだと思います。カーペットを敷く程度で済んでいるのは、かなり幸運な方だと思ってください。
68: 匿名さん 
[2007-02-07 09:33:00]
NO.62の者ですが、うちは幹線道路にも線路にも面していません。一応お伝えしておきます。
私の友達でご主人が歯医者のお宅があります、家(一戸建て)にグランドピアノがありますが、防音などは特にしていませんが、帰宅するとすぐにピアノづくしコンクール三昧の生活をしています。
家の近くを通るとピアノの音がいつもします。
ほかにもグランドピアノを置いている密集住宅地に住む友達宅も、横を通るとピアノの音が聞こえますが、特に問題はないようです。
うちもピアノをやりますからピアノ仲間はたくさんいますが、防音室は「ヤ○ハの展示会」でしかみたことありません。
ネットの世界で見える事情と感じる常識、現実に見る事情と常識のギャップを感じるのですが・・・。
やはり、ココに集まる方はほとんどが迷惑を受けた方ばかりだからかな・・・。
69: 匿名さん 
[2007-02-07 10:09:00]
迷惑してる人は氷山の一角だと思います。
逆だったら、例えば癌とか病気になったら人のピアノ音に我慢なんか出来ますか?
全ての人が68さんのように健康体では無いですよ。

自分のテリトリーの人間達の現実と世間は違います。
ネットの世界は顔が見えないから本音を暴露出来るのです。
昼間だから何をしても良いは遠い昔の話で、
今は深夜に働く人も多く生活形態は様々ですよね。
皆が68さんと同じ生活ではありませんよ。
70: 匿名さん 
[2007-02-07 12:35:00]

いったい何が言いたいんだか?

オタク、精神の病じゃないの?
71: 匿名さん 
[2007-02-07 12:49:00]
迷惑がってる人はたくさんいるでしょうが規約に明確に禁止やピアノ可、不可等が記されていれば
ほとんどの人がそれに従うのがマンション生活でのルールと思っているから
特に口を出さないのでしょう。
ルールにケチをつけると自分にしっぺ返し来る場合もありますからね。
玄関前のチャリとか、タバコ、ペット、そのたモロモロ。

>昼間だから何をしても良いは遠い昔の話で、
>今は深夜に働く人も多く生活形態は様々ですよね。
そおいうことは全てその人の都合であって深夜に働く人が別に特別でもなんでもありませんよ。
いろんなテリトリーがあるからこそどこへ行ってもそこの環境に
慣れなきゃいけないと思いますが。自分に会う場所を探すのは皆さん大変ですよ。
個々の意見をいちいち気にしていたら誰も住めなくなりませんか。
72: 匿名さん 
[2007-02-07 13:06:00]
71さんは、バランス感覚の取れた方のような気がします。
結局はそうなんじゃないかな、って思いますね。
73: 匿名さん 
[2007-02-07 13:14:00]
>ネットの世界で見える事情と感じる常識、現実に見る事情と常識のギャップを感じるのですが・・・。

現実では建て前で生きていくしかないからね、本音はここでのコメントでしょう。
心でむかついていても笑顔だったりするのが人です。
74: 匿名さん 
[2007-02-07 14:07:00]
>>73
そして、何かの拍子に笑顔の仮面がはずれたりして・・・
75: 匿名さん 
[2007-02-07 23:05:00]
刺されても自業自得

子供が突き落とされても文句は言えた義理じゃない
76: 匿名さん 
[2007-02-07 23:12:00]
私は金持ちなので71さんとは縁がない。
77: 匿名さん 
[2007-02-08 02:16:00]
戦争に負けた日本は当時の子供達にどんな教育を与えれたのでしょう?
スーパーで人にかごをぶつける老人、
また自転車の出し入れ時、待てずに相手に大声で怒鳴りつける年寄り、
戦中戦後の混乱の中生きていくために窃盗を繰り返す人も大勢いたのではないでしょうか。

急に豊かになったがために皆我先にとマイホーム、自家用車、
そして究極のリッチの象徴の証がピアノだったのだと思います。
皆で鳴らせばうるさくないの精神かもしれません。

日本はここに来て成熟の時期に入ったと思います。
戦後から高度成長期、バブルから先行き不透明な現代と目まぐるしく変化してきました。

ストレスの多い社会で何故自宅で拷問のようなピアノ騒音を聞かされないといけないのか、
無い物ねだりする子供おじさん、子供おばさんの勝手な自己主張に振り回されないといけないのか
戦後まともな教育を受けられなかった人が無謀にも団地でピアノを見栄のために購入、
そして教育を知らない親に育てられた人が防音の必要性から目をそらしているのです。
78: 匿名さん 
[2007-02-08 02:41:00]
ああなるほど。端的でストレートなご指摘です。

あちこちで、大人のダダコネが常態化してます。
79: 匿名さん 
[2007-02-08 09:28:00]
平和な証ですな。
80: 匿名さん 
[2007-02-08 14:15:00]



>防音の必要性から目をそらしている


なるほどと思うのは、まさに、そのことです。
81: 匿名さん 
[2007-02-08 20:45:00]
防音の必要性があるならちゃんと最初に言いなさいよ。
買う時そんなこと言われました?防音するのが常識ですってのは聞き飽きたのでご勘弁を。
欠陥マンションつかまされたからって他の騒音のないマンションまで防音しろと言われたら
たまったもんじゃありませんね。

>76
中途半端な金持ちなら縁がなくてけっこう。金持ちならこんなとこ覗いてないで
弁護士なり雇ってそちらに相談すれば。防犯、防災、防音なんて金で解決できるでしょうよ。
大金持なら興味あり…(^−^)


>77
団地ならともかく何千万もするマンションなのに戸建と変わらん生活じゃいけないわけ?
ルールさえ守っていれば問題ないのでは。じゃなきゃマンションなんか選ぶなって話だ。
見栄で買ってるのは↑の方のお金持さん達の方が多いと思うが。
あなたみたいな人に限ってチャリで歩道を逆走とかしてそう。

>教育を知らない親に育てられた人
すぐこおいうこと言うやからがいるがおたくの親がそんなに立派だったのか聞いてみたいわ。
親に教わらなくてもまとな人間ならわかるよそんなことは。

親親親親、すぐ親のせいにする人間は自分が責められのが怖いのか?
82: 匿名さん 
[2007-02-08 21:05:00]
↑ぷっw
83: 匿名さん 
[2007-02-08 21:16:00]
>>81 に付ける薬はないものかのぉ〜
84: 匿名さん 
[2007-02-08 21:36:00]
ここまでくどい男ってコワイ
81の親はどんな育ちなのかね
85: 匿名さん 
[2007-02-08 21:51:00]
81お前のせいだ!
86: 匿名さん 
[2007-02-08 22:10:00]
81に興味持たれてもね、こっちは迷惑なので

それとあなたの何千万しかしない安マンションと比べられても迷惑。
87: 匿名さん 
[2007-02-08 22:26:00]
私は、81さんが普通にまともな事言ってると思う。
っていうかその後のコメント達・・・陳腐・・・86に至っては、もうネット内妄想爆走中というところなんでしょうね。
88: 匿名さん 
[2007-02-08 22:29:00]

耳の悪い人間はまともにピアノが弾けないって知っていますか?
遺伝するらしいですね。
89: 86 
[2007-02-08 22:34:00]
87さんへ
スレ違いですが今年私が使った洋服代は200万です。
こんな事は日常茶飯事です、
防音室がそんなに高い買い物なんでしょうかね。
90: 86 
[2007-02-08 22:47:00]
信用出来ないでしょうからレシートのコピーお見せしましょうか?
クローゼットの写真もね。
91: 匿名さん 
[2007-02-08 22:53:00]
私がパチンコにつぎこんだ額は昨年1年間でいつのまにか約300万円。
ヨン様〜、黄門様〜、ウルトラマン〜
節約すれば防音室なんて安いもんだよ...
92: 匿名さん 
[2007-02-09 09:25:00]
おっ結構釣れたね、81さんヤッタネ。
93: 匿名さん 
[2007-02-09 10:37:00]
>>90
そんな人がこんなとこ来てなにやってるんだろう
94: 匿名さん 
[2007-02-09 11:18:00]
無謀なピアノ弾きの意識がほんの少しでも変わればと思ったのでわざわざ来ました。

私から見て防音するお金も無いのにコンクールに出るなんて
人に迷惑を掛けるのは相手の大切な時間を泥棒しているのとなんら変わりはないですね。
95: 匿名さん 
[2007-02-09 13:12:00]
釣れた釣れた

90=94?
レシートのコピー見せて見せて〜。つうかいちいちレシートなんてとってんだけち臭いね。
税金対策ですか?洋服で200万て金持ちな割にはたいしたことはないですね〜。
庶民でも50〜100ぐらい使う人はいますよ。って良く読んだら今年って今年か!!訂正します。。
ま、使えるなら使えば。それで満足なら。
億ションにお住まいなのに音が漏れてたんじゃグチを言いたくもなりますよね。
ま〜ここで発散してくだい。

ピアノやる人=コンクールに出るととんだ勘違いされてませんか?セレブ界では常識かも
しれませんがほとんどの家庭が習い事程度でしょうよ。
そんな庶民(ピアノ持は小金持ち?)にまで防音部屋義務づけたらピアノなんてなくなりますね。

よっぽどこのお金持ちな方、ピアノに嫌な思い出でもあるのでしょうか…
たぶん金があったけど才能がなかったのかな。一番同情しますね。金で解決できませんもんね。

ま、なにを言われようが基本、規約厳守。
規約の範囲内であれば後は管理組合で話せってことです。
でなければ法律なんてあってないようなもんになる…
実際守ってないことは山ほどですがね。

やべまた釣れちゃうかな…
96: 匿名さん 
[2007-02-09 13:21:00]
>>88
ベートーベンって知っているか?
97: 匿名さん 
[2007-02-09 13:45:00]
95くんへ
私は上級6を暗譜で弾きますが。
私の住むマンションはあなたのような方は幸運な事に一人もいらっしゃらないですね。
皆さん何がしか子供のすぐ脱落するかもしれない稽古事でも防音されていますよ。

>96
ベートーベンは生まれつき耳が良いのですよ。
彼は病気で耳が悪くなったのです。
あなたは生まれつき頭が悪いのですね。
98: 匿名さん 
[2007-02-09 14:13:00]
>>89
洋服代年間200万?
それって自慢のつもり?それとも勘違い?
月20万もいってないのに・・・。
それってぜんぜん多くないんだけど。
防音室200万は高い。
99: 89 
[2007-02-09 14:22:00]
年間200万で済めば安上がりなんですけどね。
まだ2月なので無理だと思います。

防音室は物の割には安いと思いますが。
価値観の違いですね。
ピアノを持っている位で小金持ちって思う人も居てこの話も
私とは大きな価値観の違いですね。
100: 匿名さん 
[2007-02-09 14:49:00]
確かにピアノ持ちは小金持ちでも何でもなく、普通です。
単なる趣味の問題。
コンクールに出るような一日8時間以上弾く人なら、防音室にしてほしい。
いくら上手でもうるさいです。
趣味(単なる習い事)程度で週に2−3日弾くなら、許してあげたら。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる