防犯、防災、防音掲示板「近隣のピアノの騒音への解決方法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 近隣のピアノの騒音への解決方法
 

広告を掲載

なみなみ [更新日時] 2012-11-10 10:39:44
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

マンションで近隣住民のピアノの音に悩み、解決の方法を考えています。
うちの場合は、朝8時(たまに7時)と午後、夜8時と毎日3回(1時間半〜3時間)にわたって、
小さいお子さん2人が順番に弾いています。
たぶん弱音で弾かれているようですが、リビングにピアノを設置されているのでリビングに音が響き渡り、よくテレビの音が聞こえにくくなります。あと、各部屋にピアノ音がぼんぼんと響いています。

管理人は「ピアノは我慢の範囲内」と言って取り合ってくれません。
ピアノを弾いている子供は愛想が良くてかわいいし、ピアノも上達してくれればいいなあと思いますが、一回耳についたら気になってしまって体調を崩し気味です……

[スレ作成日時]2006-12-09 11:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

近隣のピアノの騒音への解決方法

251: 入居済み住民さん 
[2008-05-03 01:01:00]
>>例えば、「どのような防音対策を取っておられますか?」のような質問状を送るとか。

今日、お手紙書いてポストに投函しました。
あくまで丁寧に、「こちらも迷惑掛けてるかもわからんし・・・。何かあったら教えてください。」と。
明日は騒音源に届きます。果たして?
252: 入居済みさん 
[2008-05-03 01:27:00]
それを送った(受け取った)うえで、まだなお弾くとしたら
余計に腹が立つことでしょうね

結局、多くは心の問題なんですよね
 一言のあいさつもなく弾いている
 迷惑だと知っているのに弾いている
そういうのが大きい気がします


タバコが、身体に害がなければ、あまり臭く感じないだろうと言われているように
253: 入居済み住民さん 
[2008-05-03 08:26:00]

煙草の受動喫煙被害とピアノの騒音被害って似てますよね。
加害する側に、迷惑掛けてるって意識が薄いところが。

それでも、煙草はホテルの禁煙ルームが増えたとか、公共の場では禁煙になったとか、
ずいぶん良くなってると思う。
肺がんとの因果関係が証明されて、政府は将来の医療費を抑えたいしね。

ピアノ騒音の場合、必ずしも隣人がうつ病にならないもんね。
254: 匿名さん 
[2008-05-03 12:20:00]
マンションは集合住宅で躯体を共有しているので、
固体伝播音も共有するという宿命があります。
生活音の伝播は防ぎきれないため、ある程度の受忍義務が生じます。
法的にはピアノも子供の足音も生活音の一部とされているようです。

そのために、ピアノを弾く人や子供の親のモラルや気配りに頼ることになるのですが、
モラルの低い住人が1人でもいると、マンションは騒音スラム化することになるのでは?
255: 入居済み住民さん 
[2008-05-03 13:30:00]
MSの生活騒音はお互い様だから、とは思うんだけど、
下手なピアノがんがん弾かれるとホントに腹立つわ!
256: 匿名さん 
[2008-05-03 15:18:00]
ここの人達は、恐らく被害者が多いのかもしれませんが、MSに住んでいるとすれば、利口じゃありませんね。解決方法はいくらでもあります。何もできないからこんなところで、ウダウダやってるだけなんですね。
257: 入居済みさん 
[2008-05-03 21:06:00]
そう。マンション生活での騒音は宿命みたいなもの。
ちょっとでもピアノの音がガマンできないという人は住むべきでないし、
楽器が禁止されていない限り、やめさせる権利もない。
理事会に諮って前面禁止とするなら、それはそれで問題あるだろうね。

以前、隣に鍋を叩く病気の人が住んでいましたので
上階のピアノなんて平和だと思っている私は幸せなのか???わかりませんが。
私としては、一日2、3時間なら十分許容範囲です。
258: 入居済み住民さん 
[2008-05-03 21:31:00]
心の広い方もいらっしゃるんですね。感心しました。

私の場合、ピアノ弾かないでくださいとは言ってない。
十分に防音して弾いてくださいとお願いしました。
管理規約にも、「隣人に迷惑掛けないよう音量に注意することってはっきり書いてあるしね。」
259: ご近所さん 
[2008-05-03 23:51:00]
たまたま体調が悪く寝ている時にピアノの音で起こされると気分悪いです。ピアノ弾いてる本人は気分良く弾いてるかも知れませんが。。。反対の立場にたてば分かるはずです。そんな事も分からないなんてね。呆れます。
生活音とピアノの音は違うと思います。生活音と言っても色々ありますが私は我慢出来る範囲です。私自身も気を付けてます。
ピアノがあるお宅にはそれなりの対策が必要だと思います。防音対策しない、配慮無い、夜遅くまで平気でピアノ弾く非常識だと思いますけど。下手くそなピアノ聞きたくないね。ピアノの音が調節出来るんやったらピアノ弾く時最初から小さくして弾いて欲しいよ。それやったら余り気にもならない。
260: 匿名さん 
[2008-05-04 00:59:00]
本当に辛かったら自分の寝室を防音したほうが早いよ
261: 匿名はん 
[2008-05-04 01:46:00]
防音対策しないでピアノ弾く近所に住んだら最悪だ。自分さえ良ければ・・・と思ってピアノ弾いてる人達の神経の図太さ。私には出来ない。
262: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 07:28:00]
>>260
確かに現実的かもね。
そして、ピアノ弾くお宅は喜ぶでしょうね。周りがみんなこう考えてくれたら。
でも、そしたらルールやマナーって何のためにあるんでしょうか?いや、既に絶滅したの?
263: 入居済みさん 
[2008-05-04 10:08:00]
騒音を覚悟しないでマンションに住んだらいけないよー
神経質なくせに中階買ってる人の気が知れない
最上階か1階買って下または上の防音対策したらいいんだよ
万事解決
264: 匿名さん 
[2008-05-04 12:13:00]
たしかにマンションは、無謀なローン?で低年収でも買える時代ですから、
大衆的な賃貸アパートと同じ環境ではないでしょうか?
集合住宅ですから、マナーの無い人はどうしても入り込んでいますね。

騒音の被害を無くすには、発生源(加害者)を断つか、
音及び振動が伝わらないように断つか、二つの方法がありますが、
発生源を断つことができないのであれば、
震動の伝わりを断つ方が現実的な対策ですね。

ピアノや足音騒音の固体伝播音を伝わらないようにする対策は、
躯体を共有しているマンションより戸建ての方が対策をしやすいのでは?
265: 匿名さん 
[2008-05-04 18:13:00]
実際のところ、MSにてピアノ弾くなんて非常識な人間なんて、そんなにいません。

音楽をする人は、音に対しては敏感ですから、騒音をまき散らすというのは、通常、あり得ません

ね。私が知る限りでは、皆、スタジオで練習していますよ。それが当たり前です。

出来なければ、山奥の戸建てで練習しろ。
266: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 18:56:00]
>>265
でも、うちの真上はその非常識家族ですよ。

消音器もなし、弱音ペダルも踏まず、窓開けっぱなしで弾いてる。そのくせ、「防音して下さい。」って手紙書いたら、父親と一緒に怒鳴り込んできた。

皆さんどう思います?
267: 匿名さん 
[2008-05-04 19:03:00]
一日どれくらい弾いてるかによる。
268: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 19:31:00]

断続的に2時間くらいだけど、お子様ではなく20代の健康な(体力十分な)女性で、ショパンだのメンデルスゾーンだの弾いてるよ。勘弁してほしいよ。
鑑賞に堪えるほどの腕前ではない。
269: マンコミュファンさん 
[2008-05-04 20:20:00]
No.266さん

そんな失礼な親子には、管理組合の総会で問題を指摘して
毎日日記みたいなものをつけておいて(何時から何時まで弾いていたとか)
マンション全体での問題としてしまうべきですよ!

私もピアノを弾きますが、近隣のことを考えて
電子ピアノ(ヘッドフォンをつけられるタイプです)にしました。

マンションでピアノを弾くなら、相当な防音室(改築費数百万円)or
電子ピアノで、ヘッドフォンをつけて弾くのが常識ですよね。きっと。

精神的に参ってしまう前に、どうか管理組合として対応してもらえるように
管理会社に苦情を言ってみるのはいかがでしょうか。
270: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 20:34:00]
>269さん。ありがとうございます。

親子で怒鳴り込んできて、「全く改善の余地なし、何が悪い。」って感じでしたよ。
常識ってこんなにも違うんですよね。
管理組合の総会は来年2月だし、あんな連中と会うのもうんざりなので、弁護士会のADR使おうかなっと思います。
手始めに、知り合いの弁護士に相談に行くのが先ですかね。            by266
271: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 22:05:00]
賃貸やと住み替え考えると思う。夢のマイホームローン組んで買って何故防音対策に迄お金かけないといけない?余裕ある人は防音対策もやってはるお宅あるんじゃないでしょうか?住んで初めて色々と分かってくると思うけどねぇ。MSに住む前にピアノ弾く事分かってたら普通防音対策完璧にして引っ越しで落ち着いたら挨拶に行く時に一言あってもいいと思うよ。一言も無くガンガンピアノ弾かれたらうざい。今の時代マナーやルールがなってないと感じます。まさかピアノ弾きが近所に居るとは思ってなかった。先が思いやられるわ。
272: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 22:15:00]
多分、ピアノ弾いてる人は他人の騒音にも寛容なんだろうから、ピアノ許容フロアーとか指定して、防音万全にして売りだしたらいいんじゃないのかな?デベ。
そう言うMSてないんですか?
これだけ悩んでる人が多いんだもんなあ。
はっきり言って、入居して隣が「ピアノ弾きますよろしく。」って言ってきたら、すっごいハズレなわけだよね。
273: 匿名さん 
[2008-05-04 22:46:00]
うちのマンション半分くらいの世帯でピアノ弾いてる
奥さんが弾いたり子どもが弾いたり…
理事会の役員もほとんどが所有者だ

弾かない人はうるさいし文句言いにくいし、大変だよね
274: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 23:07:00]
そうだよね。
そういう手もあるけど。売りに出した所で売れないと思う。売れるMSだと引っ越してる。
非常識な人達が増加傾向にあるからじゃないかな?常識と非常識の区別が付かないのかもね。
ピアノ思う存分時間気にせず弾きたければ田舎に引っ越せばいいんじゃないかな?
MSでピアノ迷惑してる人達多い事やしね。
ピアノ持ち込み禁止のMSやピアノ弾くのは5時迄と決まってるMSもあるそうです。何故5時迄かと言うと早いお宅で5時に旦那さんが帰宅するからだそうです。
275: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 23:19:00]
ピアノ弾かない人達にとってピアノはうるさく聞こえてしまう。文句言ったら何かされそうで怖いよ。泣き寝入りするしかないのかな?
276: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 23:30:00]
ピアノ弾いてる方って、大音響でがんがん騒音まき散らしてるのに、他人に迷惑掛けてるって意識がないんだよね。「お互い様でしょ」ってしゃーしゃー言うんだよね。
どうしたらあんなに図太い神経になれるのか不思議?
私は、それに見合うだけの迷惑掛けた覚えはないんだが。

「迷惑掛けた方が勝ち」ってことなのかな?
どなたか、合法的に勝利した方おられますか?
ちょっと、腕力と押し出しに自信がないので。
277: 入居済み住民さん 
[2008-05-04 23:59:00]
自分の事棚に上げて偉そうにする。天狗になってるのでは?そういうやからは何を言っても効き目無いと思います。何とかに付ける薬は無いって言うじゃない。そのブルイに入るよ。
騒音撒き散らしてる本人は周囲の事考えず自分だけ良かったらそれでいいと思い込んで奴がほとんど。私のMSの隣人もそう。窓開けてガンガン弾いてますわ。下手くそなピアノをね。余りに酷いから管理組合に匿名で言おうか隣人のポストに匿名でピアノの件書いて入れておこうか迷っています。
278: 入居済み住民さん 
[2008-05-05 00:24:00]
自分さえ良かったらそれでいいって言うヤカラ多いと思うよ。まぁ偉そうにシャーシャーと騒音まき散らして周囲に迷惑かけまくってる。天狗になってるのかな?聞いて貰いたいのかな?私のMSの隣人も大音響でガンガンとピアノ弾いてる。嫌でも聞きたくなくてもピアノ弾いてる音がすると気分が悪くなってしまう。下手くそで上達もしないピアノ聞きたくもない。
管理組合に匿名で話をするか隣人のポストにピアノの事書いて匿名で入れておこうか迷っている所です。
279: 入居済み住民さん 
[2008-05-05 00:28:00]
>277さん
他のスレ(「苦情を文書で伝えるには」だったかな)に、
本人に匿名で手紙出すのは、逆効果だって書いてありましたよ。管理組合にだったら言いやすいでしょ、自分が言い出したことは明かさないでって前置きして、改善の申し入れしてみたら?
私は、管理組合にはあまり期待してないので、第三者機関の仲裁を模索してます。強制力はないけど。訴訟は費用と時間が**にならないし、その挙句相手有利な判決だったら目も当てられないしね。
280: 匿名さん 
[2008-05-05 00:55:00]
第三者機関?
そりゃ勝ち目ないでしょう…
281: 入居済み住民さん 
[2008-05-05 01:06:00]

まあ、そうなんですけど、絶対弾くなって要求するわけじゃないし、ADR流行りだから試してみようかなって。どっちみち、お互いどこで妥協するかってことでしょう。
うちの管理組合なんて、全く頼りになんないもん。
282: 入居済み住民さん 
[2008-05-05 01:16:00]
>>279さん
有難うございます。私自身も管理組合あてにしてないのです。駄目もとで1度話してみます。
話してみないとわからないですからね。
明かさないで欲しいと言った事はもれたりしないのでしょうか?
あなたも頑張って下さいね。応援しています。
283: 匿名さん 
[2008-05-05 01:59:00]
281さん、では具体的にどういう要求を出すのですか?
防音工事といっても効果・費用ともピンからキリまでありますよ
281さんが一部負担しても良いですか?
上手く折り合わなかったらそれはそれで
あなたが神経質で攻撃的な住人にされかねないのでご注意くださいね
284: 入居済み住民さん 
[2008-05-05 07:24:00]
>283
現在、
>消音器もなし、弱音ペダルも踏まず、窓開けっぱなしで弾いてる。
の状態なのです。一歩くらい改善するでしょ。っていうか、MSでこれって信じられます?
ご指摘の点は十分考慮するつもりです。ありがとうございます。2年間黙って我慢してきたけど、言わないと何にもかわらないもんで。
285: 匿名さん 
[2008-05-05 07:41:00]
ならば直に、窓を閉めて弾いていただけませんか…でいいんじゃありませんか?
一日に何時間弾くのですか?
286: 匿名はん 
[2008-05-05 15:42:00]
窓を開けてピアノ弾こうが閉めて弾こうが防音対策してなくてピアノ弾いてたら音は確実外にもれてると思うけど。MSで大音響でのピアノはやめて欲しい。ピアノ持ち込みOKのMSに引っ越しをして欲しい。昼でも夜でもおかまいなしに大音響でピアノ弾かれるとうっとうしい。
ピアノ弾いてない時は大音量でTVの音が聞こえてくる。
287: 匿名さん 
[2008-05-05 15:59:00]
時間制限ないの?
テレビの音まで聞こえるマンションにも…問題あるのでは?
288: 匿名はん 
[2008-05-05 16:59:00]
>>287さん
時間制限ないと思うよ。
管理規約にピアノの事一切書いてないしね。
近隣に迷惑かけない様にしましょう。とも書いてない。
書いてないことすらおかしいと思います。
TVの音は酷い時で夜中1時や2時の時もあり。
大声で話して会話みな聞きたくなくても聞こえてくる。
咳込んでるのも聞こえてます。
人によって聞こえ方が多少違うと思いますが...
やはり欠陥MSに近いのでしょうか?
集合住宅に住んでる自覚が無く自己中な暮らししてるからピアノ平気で大音響、TVの音が大音量って出来るのではないでしょうか?
289: 入居済み住民さん 
[2008-05-06 08:28:00]
MSは集合住宅で、壁や天井・床1枚はさんで他人が生活してるんだから、迷惑を掛けないように気遣いするのは当然のルールだと考えます。無防音でピアノ弾いたら周囲はうるさいのが当たり前なのに、なんで「お互い様」なんて強弁できるのか、不思議で、理解できません。1週間に1時間とかならたまにだから、ってのは分かるけど、毎日2時間なら拷問ですよね。
他人の平穏に暮らす権利を踏みにじることは許されないって、誰も教えないのよね。**に付ける薬はないってことか。
290: 入居済み住民さん 
[2008-05-06 11:48:00]
集合住宅に住んだ事すら無いか非常識な人間がMSに住んで騒音撒き散らして周囲に迷惑かけてるか。当たり前となってピアノ弾くと思うよ。周囲に迷惑かけてるの気が付いてないのか何も苦情言ってこないからいいやと言う甘い考えでいてる。そんな住人は人の話ちゃんと聞いてない。当たってる事言われたら逆切れ。ルールすらある事分かってない。きちんと教育されずに育ったのかも知れない。していい事と悪い事の区別分からず。周囲に迷惑かけたらいけない事も。
静かに暮らしてるのにピアノガンガン弾くのはやめて。聞きたくないね。
291: 入居済み住民さん 
[2008-05-06 12:29:00]
>当たってる事言われたら逆切れ。ルールすらある事分かってない。きちんと教育されずに育ったのかも知れない。

同感。まるで、うちの玄関での一幕を目撃していたかのようですね。彼らって一様の行動パターンなんでしょうか。
292: 入居済み住民さん 
[2008-05-06 13:05:00]
一様の行動パターンだと思います。当たってる事言われて普通逆切れしますか?
普通の人と違い頭の線が1本2本と切れて修復不可能になってると考えてもいいと思います。
293: 匿名さん 
[2008-06-05 23:17:00]
集合住宅でピアノの騒音お断り。まして防音対策してないときたら必ず苦情が出るの目に見えてるよ。ピアノの音って毎日聞いてるとイライラしてストレスとなるから体には良くない。
ピアノ弾くの分かってて何故防音対策しないのか不思議。近隣住民に迷惑かけてもいいと言うど厚かましい根性でいる事がピアノ弾きの言い分なのかな〜?根性が曲がってると言ったらいいかまともな生活送る事出来ないから迷惑かけてるのに気付きもしない。呆れた。呆れた。
294: 入居済み住民さん 
[2008-09-28 03:48:00]
マンションで頭の上の非常識家族(両親共医者・女のガキ3匹)に「聞きたくもないピアノの音」を、無理やり聞かされ続けて6年で、も〜う我慢出来ない状態の者です!他にもオバカに苦しまされている人多いですね!私のこれまでの上へ対応は、①『「抗議文の張り紙」を、玄関ドアに5回・郵便受に7回』・②『管理組合から大家さんを通して、数回非常識家族へ注意(本当は「管理組合では個人的なことに対して手を出すなとMS自治会から指示がある」のに、見かねて大家さんへ連絡してくれた様です)』③『警察官に上の非常識家の玄関先迄行って、注意して頂いた』④『直接対面で、それとなく遠回しに迷惑していと注意した。(でも、相手は「何の事を言っているか判らない」という感じで、詫びるどころかはぐらかされました)』⑤『なにやってもピアノの音を垂れ流し続けているので、ベランダや玄関から、その度に大声で「迷惑だ」と、叫ぶ』等の対応をしても、止めてくれないので、心身共にボロボロ・生活リズム乱されるは、ピアノの音かき消す為にCDを何枚も買い込んで、お金も使わされて、ものすご〜く迷惑受けています!サイレンサー付のピアノ使っているのに、「毎週日曜日2時間のプライベートレッスンと、予習・おさらいお稽古1時間半〜2時間」「日曜日以外の日にも、ほとんど毎日2〜3回に分けて1〜2時間前後(夏休みなんか毎年、毎日、1日に4〜6回ピアノの音を聞かされます)」。もう「ピアノの音の大きさが、大きい・小さい」ではなく、「1音符もピアノの音を聞きたくないよ〜!!」。こんな家の連中が医者だなんて、許せない!だいたい、引っ越して来た時に、ピアノを運び込む所を観た管理人さんに対して、「サイレンサー付のピアノなので問題無い」みたいな事言ったらしいのよね!何処が問題無いだよ!この悪党共。また、上の母親は「こちの顔観て、詫びるどころか、自分が着ている上着をその場でぬいて、その上着で自分の顔を隠して、こちの前を素通りしていった事もあるんですよ!」。信じられないでしょ!それにこいつは、いつもピンクの服着て、近所のスーパーのエレベーター前のベンチでパンかじっている様な女ですよ。夏は、ワンパターンのノースリーブのワンピース。なんかとってもおかしな奴らに、ほとほと困っています。誰か助けて〜ぇl
295: 匿名さん 
[2008-09-30 00:15:00]
ピアノと子供の騒音は、苦情の途切れることがないんですね・・。
296: ナビ 
[2008-09-30 22:23:00]
はじめて投稿します。
「マンション ピアノ 騒音」で検索しこちらへ辿り着きました。
我が家はマンション分譲です。7年以上入居していて、上の方とはお友達でもありますが
4年程前からピアノの音が気になって仕方がなかった所へ来てサイレンスもつけないアップライトをリビングに置いて朝から夜9時ごろまで上のお宅は弾いていました。
上のお宅のお婆さまは、「○○さんが下だからいいわよね〜」なんて平気で言います。
我慢の限界が来て、せめて6時までにしてもらうか、防音装置にして欲しいとお話しました。
「サイレンスのヘッドフォンは子供の耳に悪いからつけたくないのよ」「防音効果のあるものはひくから」と言われ唖然としました。 ピアノを弾くのは勝手ですが、その音でテスト勉強の息子はヘッドフォンをつけ、同じ歳の子供も我慢して、ふに落ちません。
法律的な問題で言えば、防音を出した家に対して理由のある講義をした場合(例えば頭痛がする。試験勉強が捗らず影響ありなど・・・)の場合には、騒音を発している家はきちんと対処しなければいけないとなってます。それでも我関せずで騒音を発した場合には処罰の対象となってます。
上のお宅が仲良しの友達でもハッキリ伝えようと考えています。
それで、関係がおかしくなったとしたら、それまでの人だったと諦めます。

ピアノを弾くのは勝手ですが、周りに迷惑までかけて平気ではいけないと思います。
297: 通行人 
[2008-11-16 00:27:00]
ピアノ演奏者ってどうしてこうも自分勝手なんだろね。
我が家も>>296さんと同様の状況で全く困っています。
ノイローゼになりそうです。
298: 匿名さん 
[2008-11-18 14:15:00]
苦情を言わないで我慢をしていると、
「周りの人は良い人助かるわ〜」と勘違いをしているピアノ弾き(怒)
もうすぐクレームを付けに伺います。
299: 匿名さん 
[2008-11-21 19:03:00]
私は隣の住人と管理会社に対して民事訴訟を起こそうと思っています。
規約にはピアノは付加となっていることを弁護士さんに相談したところ訴訟を起こすのは可能だとお聞きしました。
300: 匿名さん 
[2008-11-22 11:06:00]
>規約にはピアノは付加

不可の間違いですよね(揚げ足を取るようでごめんなさい)

多くの人は訴訟を起こす事は躊躇すると思いますが、
ピアノ不可の集合住宅にピアノを持ち込む人が居る以上、
裁判になるのも仕方の無い事でしょう。
この事案がTV などで報道されると、ピアノ弾きも考えを改めるかもしれません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる