防犯、防災、防音掲示板「お隣の子供の音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. お隣の子供の音
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2012-08-21 21:34:33
 
【一般スレ】子供の生活音・騒音| 全画像 関連スレ RSS

今の新築マンション、隣の方は小さいお子さんが2人いるのですが、
朝早い時間に廊下なのか部屋なのかフローリングをバタバタ走っている音で目が覚めます。

我が家の寝室が間取り上、隣の方の部屋と接してる側の部屋なのですが、かなり聞こえてきてうるさいです。

よくここの掲示板での上階の子供の走る音についてはありますが、マンションってお隣の子供の走る音まで丸聞こえなものですか?

ちなみに戸境壁は180ミリです。
上階の子供も走ってうるさいし、隣もうるさいし、最近ではどっちがどっちだかわかりません。
ホントに落ち着きません。

みなさんのマンションはどうですか?

[スレ作成日時]2007-07-01 16:57:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

お隣の子供の音

101: 購入検討中さん 
[2008-09-19 11:22:00]
No100です。訂正です。

>例えば、(朝9時〜夜9時なんてよく言われてますよね)(誤)

      夜9時から朝9時までの間  (正)
102: 匿名さん 
[2008-09-19 19:04:00]
寒い冬に2、3歳の子供を40分も閉め出すなんて完全に虐待でしょう。
2、3歳の子はそんなことをされても何が悪かったかなんて理解できずにただただ恐怖心や不安感が募るだけでしつけとは到底おもえません。
親が未成熟だと、しつけと虐待の区別がつかない。
虐待されている経験があると親になっても同じことを繰り返すしね。
子供が気の毒です。
103: 匿名さん 
[2008-09-19 19:58:00]
赤ちゃんの泣き声について話が出たのでお聞きしたいのですが、
我が家の隣に9ヶ月の赤ちゃんがいるんですけど、
早い時は約1時間おきに、長いと20〜30分以上泣き続けてるんです。
そしておそらく窓際で、いつも腹の底から思いっきりという感じです。
あやしてる様子が全くありません。
私は子供はいませんが、今まで近所や友人の子供を何人も見てきました。
それと比べると、隣の赤ちゃんの泣き方があまりにも酷く感じられます。
これって虐待に値するんでしょうか。

隣の奥さんはかなりのヒステリック・神経質とご近所の噂。
友達もいないようで、よく旦那さんとの口げんかも聞こえます。
(その間もずっと赤ちゃんは放置プレイなのか泣きっぱなしです。)
なのであまり付き合いは無いんですけどね。
104: 匿名 
[2008-09-20 13:01:00]
98です。

アドバイスありがとうございました。寝る位置などをしっかり考え、窓を閉めてなんとか頑張りたいと思います。
上に住んでる方は同じぐらいの子供がいて、気軽に話せるので、泣き声のことも定期的に聞いてみます!
今のところ両隣は入居者がいないのが、幸いですが…みなさんありがとうございました。
103さん
赤ちゃんが泣き続ける声を聞くと可哀相になります。虐待かどうかはすごく難しいですね。実際、虐待をしていない私の友人にも児童相談所から訪問あったことがありました。とにかくよく泣く子供だったので、友人は「心配して通報してくれたんだね」なんて苦笑いしてましたが。
しかし、あまり関わりがないのに、お隣りのおこさんの泣き声を気にかけていらっしゃる103さんはお優しい方ですね。最近は「周りが気づいていたら…」と思う事件が多いので、子供をもつ母親として少し嬉しくなりました。
もう少し様子をみてはいかがでしょうか?あまりにも酷いようなら、児童相談所や保健センターなどの、地域の育児を担当する方たちに伝えてあげてください。通報した方の名前は秘密になるはずです。
長文失礼しました。
105: 匿名さん 
[2008-09-24 13:52:00]
104さん
今までに色んな赤ちゃんの泣き声を聞いてますが、
もう本当に聞くに堪えない泣き声なんですよ。
最近少し涼しくなってきたから窓を開けておきたいのに、
その泣き声が聞こえる為に、窓を閉めて未だにエアコンです。

ですが、それこそ最近泣き声がパッタリで、どうしたのかと思えば、
ただ地方の実家へ帰ってるだけのようで。
(いつも原チャリ通勤の旦那さんが車通勤してる時はたいていそうなんです。)
年に何度も旦那さんを置いて帰ってるみたいで、その間だけは快適ですけど。
でももし帰ってなかったら...って、たまに考えてしまいます。
106: 匿名さん 
[2008-10-07 19:49:00]
匿名はんさん

隣の子供の音についてですが、我が家は最上階なのですが、隣の子供の足音がすさまじくうるさいです。我が家は隣家と3つの部屋が接していますが、もちろん話し声や騒ぐ声もはっきり聞こえ、朝早くから深夜まで、走り回ったり、歩く時も力強く歩いているので地響きのようにどんどんと振動しテレビの音も聞こえないくらいです。特にフローリングなのでひどいです。またそのフローリングの上にいろいろな物を落しているので木琴をすぐそばで聞いていいるかのように響きます。親と子と一緒に騒いでいるので本当に大迷惑してます。何度か管理人さんや張り紙などで注意をして頂いたのですが、余計ひどくなった事もありました。早く引越ししたいのですが、分譲なのでなかなか引っ越せず、病気になりそうです。
107: 匿名さん 
[2008-10-08 13:59:00]
106さん
お隣のお子さんがそんなにうるさいのであれば、反対側のお隣の方や、騒音宅の真下の方も
同じように迷惑しているのではないですか?
一度伺って、みなさんでお願いしたらいいんではないでしょうか?
張り紙などでは効果ないと思いますよ。
108: 匿名さん 
[2008-10-08 22:10:00]
107さん
アドバイスありがとうございます。
我が家の隣は角部屋ですが、隣の下の階の方に相談しようとしましたが、ちょうどその頃そのお宅が防音工事を部屋で行いましたのでやはりよっぽどひどいのかなとも思いました。
防音工事がどれほど効果があるのか下の階の方には聞いてはいませんが、今度相談してみようと思います。
109: 匿名さん 
[2008-10-09 22:13:00]
防音工事を行っていたお宅は、その前に苦情は言わなかったんですか?
言っても無駄だと思ったんですかね?
どれほど効果があるのか、私も知りたいです。費用も結構かかりそうですね・・・
110: 匿名さん 
[2008-12-29 22:59:00]
赤ちゃんの泣き声のご意見耳が痛いです。
うちの子供は夜泣きが酷く、毎晩一時間置きに悲鳴のような泣き声をあげていました…
何をしても泣き止まず、病院にも相談したり**飲ませたりしましたが完全に落ち着くまで一年かかりました。
 
確かに近所の方にも多大なご迷惑だったと思います。
ご挨拶にも伺いました。
でも何度も苦情が有りました。
(お子さんが居ない方のみ)

正直どうして良いかわからず子供と一緒に泣いてしまったりもしました。

自分勝手な意見かも知れませんが、躾だけではどうにもならない事がある事も理解していただけると嬉しいかな…と思います。
111: 匿名さん 
[2008-12-30 23:34:00]
103(105)です。

110さんはちゃんとご挨拶に伺ったんですね。
それでしたら子供のいない私でもある程度は目をつぶると思います。
実際、反対隣にも赤ちゃんがいてよく泣き声は聞こえます。
でも妊娠した時点できちんと挨拶に来ていただいたし、
会えば「うるさくない?」「いつもごめんね。」などと気も遣ってくれます。
それに泣き出せば、すぐ泣き止まないにしてもあやしてる様子も窺えます。
なので一切苦情を出すつもりはありません。

ですが問題の隣は、挨拶にも来なかったし、会っても何も言いません。
それどころか逃げるように立ち去ったり、同時に玄関を出ようものなら
一度部屋の中へ戻ったりもします。
そして前述した通り、赤ちゃんの悲鳴のような泣き声が、部屋の中・共用廊下等、
いたる所から四六時中聞こえてくるので、なんだか赤ちゃんが可哀想なんです。
『育児放棄』も虐待に値するということでしばらく様子をみてますが、
未だに悲鳴をあげるように泣き続けることが多々あります。
そろそろ児童相談所か警察に連絡したほうがよいでしょうか。
112: 匿名さん 
[2009-01-06 13:24:00]
>>110
夜鳴きする赤ちゃんはいくら努力してもどうしようもない
時はありますよね。
あの厳しさ、辛さを経験した人(子持ちはほとんどでしょうが)は
きちんと挨拶に来られれば苦情は言えませんね。誰もが通る道です。

隣に聞こえるくらいだとその家はものすごい音量なんですから
何とかして泣き止ませたいと一番思うのはその親です。
113: 匿名さん 
[2009-01-07 14:28:00]
隣の子供の夜泣きはすごかった!
うちにも半年ほど早く生まれた子供がいるので事情は分かる。
けどせめて泣いてる時くらい窓閉めろ!
子供が泣いたら窓くらい閉めるってのは常識だと思ってたけど違うんでしょうか?
ま、今は冬で隣も窓閉めてるのかな?平和です。
114: サラリーマンさん 
[2009-01-07 17:19:00]
集合住宅の皆様、騒音でさぞフビンな暮らしをされているのですね
でもでも、、、明日は貴方達が騒音源になるかもしれないことを肝に銘じておくように
分譲マンションに住む苦労は私には分かりませんがというか、一生分からんけどね
115: 匿名さん 
[2009-01-07 22:18:00]
>>113
窓を閉めないのは問題ですね。昔はともかく今は夏でもエアコンが
ありますから。ウチも閉めていたというか、閉めないと暑くて親が
眠れませんでしたけど・・・。

窓を閉めているのにうるさいと言われてしまうと、どうしようもありません
よね。その物件の遮音性能も悪いと思います。
116: 匿名さん 
[2009-01-07 23:59:00]
我が家の隣、今年の夏はずっと窓を開けっぱなしで赤ちゃんを泣かせてました。
エアコン使えばいいのに…と思っていたら、近所の人から情報が。
旦那さんの収入が激減してムダ使いができないと。

収入が激減した理由は、奥さんのワガママだそうです。
「今までの部署だと旦那が留守にすることが多かった。
赤ちゃんが生まれるから、毎晩帰ってきてもらわないと困る!」と
奥さんが子供のように泣いて騒いで、旦那さんは泣く泣く部署を変更したそうで。

それなのに今度は、「収入が少ない!旅行すら行けない!何もできない!」と
文句を言い出して、挙句の果てには旦那を残し、赤ちゃんを連れて長期帰省。
そしてそんなお金のない中、「ベビーカーが積めないから」となぜか新車を購入。
おかげでまた「お金が無い!」って旦那とケンカし放題。
窓を開けてるからよく聞こえます。そしてまた赤ちゃんの泣き続ける声も・・・。

最近、窓を開けない限りさすがに夜は聞こえてきませんが、
昼間の暖かい時なんかに窓を開けると、相変わらず泣いているのが聞こえます。
お金がないんだったら、さっさと出て行ってほしい...。
見栄張って買った、管理費の一番高い角部屋なんだから...。
117: 匿名さん 
[2009-01-08 11:28:00]
↑ 子供がカワイソウ・・・
118: 匿名さん 
[2009-01-08 17:26:00]
ホント。
子供が子供産んじゃったっていう見本みたい。
119: 匿名さん 
[2009-01-08 17:29:00]
>確かに近所の方にも多大なご迷惑だったと思います。
>ご挨拶にも伺いました。
>でも何度も苦情が有りました。
>(お子さんが居ない方のみ)

最後の一行がなけりゃ同情したけど。
ご近所の方にもそういう所を見透かされてたから、苦情があったんじゃないの?と思う。
120: 匿名さん 
[2009-01-09 15:48:00]
>>119
実際、事実なんですから仕方がないのでは?
どんな事でも経験・未経験で許容範囲が違って来るのは当然ですから、
こういった事もあるでしょう。
121: 110 
[2009-01-10 20:06:00]
111さん
すみません111さんに向かって言ってる感じになってしまいましたがそうゆう訳では無く、世の中一般的に赤ちゃんの泣き声にもう少し寛容になって欲しいとの思いから書き込みしました。
お隣のお子様はもう一歳になりますよね。
やはり昼夜問わず頻繁に泣いているのでしょうか?
心配ですね。

本当に虐待であればほっとけないですよね。
神経質な母親のようですし、児童相談所が訪問した事で余計に神経質にならないかとも考えてしまいますね。

一度111さんのご友人にでも来て頂いて、他の人が聞いて見た感想等も踏まえて判断されてはどうでしょうか?
122: 110 
[2009-01-10 20:26:00]
119さん
自分でも読み返して要らない一文だったと反省しつつ

でも事実だから理解して欲しいと言う思いもあります。

どんな事でも経験して初めて気がつく事がある事は承知の上でも、実際あの状況の時に理解して貰えなかった時は
正直「じゃあどうしろって言うの?」と思ってしまいました。

きっと私の態度が悪循環を生んでいたのも事実。
でも理解してもらえなかった二組の夫婦にお子様がいらっしゃらなかったのも事実です。
勿論全ての子供の居ない家庭がそうでは無いです。
でも私は世の中そんな物なんだ…と受け取りました。

偶然だったのかも知れませんが、それが私にとっての事実でした。

下手な文で書き方が悪く嫌な思いされた方がいらっしゃったらすみません。
123: 111 
[2009-01-10 22:54:00]
121さん
105でも書いてるように、今までに色々な赤ちゃんの泣き声を聞いてます。
でも赤ちゃんが泣くのは当たり前の事。なにせおしゃべりできないんですから。
何かを要求する時には泣くしかないですよね。
ですから、きちんとご挨拶してる121さん他、赤ちゃんの泣き声に対して
あれこれ言うつもりはありません。もちろん今後も。

ただ、隣の赤ちゃんの泣き声があまりにも酷い上に、夫婦自体にも問題アリなので、
そんな夫婦の間に生まれた赤ちゃんが可哀相なだけなんです。
それこそTVに出るような事件にまでなったら…と思ってしまいます。
最近そんなニュースがよく流れてますから...。

今はというと、窓を閉めていることが多いためか、以前ほど頻繁には聞こえてきません。
でも、バルコニーに出る時に窓を開けると、必ずと言っていいほど聞こえますね。
それと、隣は我が家の前を通過しないとエレベーターに乗れないんですが、
その時も泣いてる事が多いように思えます。

同じマンションの(子持ちの)友人が数回話をしたことがあるようで、
その時はおとなしくベビーカーで寝ていたそうですが、
特に泣き声については、悩んでないのか何も話さなかったそうです。
ただ人の話・意見は全く聞く耳持たず、愚痴ばかりを延々と聞かされたそうです。
そして、その友人が他の人達と集まってる時には絶対に寄って来ないと言ってました。
「友達がいない」から、早く子供を作ってママ友を作るつもりだったのかと思いきや、
どうやら集団の中には入っていけず、1対1でしか話ができないようだと。
「数回話をしただけなのに勝手に親友と思い込まれた。」とも言ってました。
それなのに、人に何かもらった・やってもらった後、感謝の気持ちを表さないで、
「親友なんだから、やってもらって当たり前」的な考え方の持ち主だと。
きっと友達が少ないから、人付き合いが下手なんでしょうね。
そんな母親から生まれた隣の赤ちゃん、果たして今後の行く末は...。
124: 匿名さん 
[2009-01-10 23:49:00]
122さんのように感じてる方って多いのでしょうね。
みながみな好きで子供がいないわけではないのですけどね。
10年夫婦二人の生活でその間に生まれてすぐの子を亡くしました。
赤ちゃんが泣くのは当たり前でも窓を閉めるなどの気遣いをしてくれたならと思いお願いに行くと無理ですと言われました。

122さんのように、心の中で子供のいない人にはわからないと思っていたのでしょうね。
そう思われたくなければ我慢するしかないんですね。
なんだか切ないな。
125: 匿名さん 
[2009-01-11 17:26:00]
>>124
別にそう思われたって苦情を言いたければ言えばいいだけです。
苦情を言いたいという気分になっているのは事実なのですから。
126: 匿名さん 
[2009-01-12 10:00:00]
どっかの街の公園で夏場噴水で遊ぶ子供の声が騒音だと苦情が多数有り
噴水を止める処置がとられた

子供産め、育てろゆう割に周りは厳しい
127: 匿名さん 
[2009-01-17 22:14:00]
このスレ読んで自分の事と思ったのか、
お隣さんから赤ちゃんの泣き声がさっぱり聞こえなくなった。
っていうか、たぶん赤ちゃんを連れて田舎に帰ってるみたい。静かでいいけどね。
それにどうせこっち帰ってきたって、友達いないんだから帰ってこなくていいよ。
やる事なす事陰険そのものだし、まるで子供。
ウチに子供ができないのをいい事に、自分が先に出来たからって、
きっと優越感でも感じてるんでしょう。
これ見よがしにベビーカーを見える位置にわざわざ置いてみたり、
赤ちゃんの洗濯物だけをまとめて、ウチから見える位置にわざわざ干したり。
ウチがベランダに出ると、赤ちゃんの泣き声が聞こえるようにすぐ窓を開けるし。
常に監視されてるようで、なんだか気持ち悪い…。
128: 匿名さん 
[2009-01-18 09:58:00]
>>81
>それにガマン年数が加わると、否が応でも耳が敏感にさせられ身体が緊張します。
>それぞれの家庭で程度がありますが我が家の片となりは特にひどい。
>子供が1歳くらいのときからお家でのびのびと走り癖騒がせクセをつけているので本当に腹立たしい。
>騒ぐ子供が悪いというより、そうさせる親に対して腹が立ちます。
>子供がかわいそうです。
>部屋で騒いだと思うと、親がベランダや廊下に出して大声を出させたり走らせたりする。

>他の家に人に迷惑だと気が付かないのか、知っていてもこれくらいいいじゃんを続けているのか?本当に理解に苦しみますね。
>因みに、綺麗で立派な児童公園はマンションの横にあります。
>それなのに...と思うと本当に悪質な感じがします。
そのお隣の下階にお住まいの方がもっとお気の毒ですよね、その方と団結なされては如何なものでしょう?
129: リスト 
[2009-01-18 21:13:00]
子供の騒音うるさい。家はマンションですが、隣の〇〇〇曲と言う家に子供が5人いて、朝も休みの日も、夜中も餓鬼が走りまわって、どたどた五月蝿い!早く出て行け、マンションは分譲なんだぞ!本気で引っ越しして下さい。迷惑だ、常識無い前から大嫌い。そのくせ、家が五月蝿いといつも苦情言ってたくせに。頼む子供を育てるのは大変だけど(そんなの関係ねぇ!)我慢の限界
131: マイルド 
[2009-01-25 18:28:00]
【管理担当です。重複のため削除しました。】
132: 匿名さん 
[2009-01-25 20:16:00]

同じ騒音に悩む者としては気持ちは分かるけど・・・

自分の住所までバレてしまうけどいいの?
133: 匿名さん 
[2009-01-25 21:30:00]
ね。変なひとばっかりでしょ。常識が欠落してる証拠。
134: 匿名さん 
[2009-01-26 09:20:00]
追い込まれているのでしょう。
大変お気の毒だと思います。
ですが、対象の住人だけでなく、他の住人の利害にも関係するのですよね…
135: 匿名さん 
[2009-01-26 10:30:00]
追い込まれれば何をやってもいいのか?
本当かどうかの確認はできないが、物件名&部屋番号までネット上に
書き込むのはどう考えてもおかしい。
136: 匿名さん 
[2009-01-26 10:46:00]
わら人形に釘うち
効果あるかも。
137: 匿名さん 
[2009-01-26 10:50:00]
マンション名&部屋番号いいんじゃない。
派遣切りで企業名公表する時代なんだから。

公表されたくなければ
静かにすればいいじゃん。
ここまでしなきゃ生活守れない時代なんじゃない。
138: 匿名さん 
[2009-01-26 12:23:00]
何をしてもいいと言わないけど・・・騒音被害者は追い込まれる状況に常にあると思う。
もし、騒音加害者が何かされも同情はしない。

まぁ、普通の人は心の中で思うくらいで行動はしないのだから。
書き込んで愚痴るくらい別にいいんじゃない。
存在する物件で本当の住人なら自分の住所まで公表していいと覚悟しているのだから。
139: 匿名さん 
[2009-01-26 13:00:00]
>>130

▲●川▲ーディ▲●
74年10月築、SRC、総戸数83戸、11階建
管理会社: ▲ー●ン▲建物管理株式会社
分譲会社: 株式会社▲ー●ン(新築分譲時における売主)
施工会社: ▲●建設株式会社
設計会社: 株式会社▲●建築事務所

騒音主は最上階の住人ですか、売りに出てました。
成約できたようですが、(5階、67.69㎡ー2,880万円)今後厳しくなるのでは?
この時代のSRCは騒音が少ないと聞いてましたが…
掲示されちゃんとどうなるのでしょうね?資産価値下がるのではないですか?
中型物件では、管理組合のまとまりもいいと聞いてましたがそうでもないのですね。
30年も経過すると、住人も代わり組合力やモラルが悪くなったのでしょうか?
管理会社、施工会社、信用が…
140: 匿名さん 
[2009-01-26 13:01:00]
世間じゃ絶対通用しないよ。物件名を書くなんて。世間BOKE主婦が多いんかな〜。擁護するのは書いたひとと同レベルだ。
141: 匿名さん 
[2009-01-26 14:57:00]
世間じゃ通用しないことを騒音主はやってるのでは。
わざと騒音たてたり、低姿勢に注意したら逆切れしたり、
>140は世間**主婦とか書いてるが
あなたこそ社会じゃ通用せんな。

正論だけならだれでも言えるぞ。
142: 匿名さん 
[2009-01-26 15:15:00]
>>139

ここに書かれたくらいで値段が下がるわけないでしょ。
マンション名のスレじゃないんだから。
気が小さいやつだな。
143: 匿名さん 
[2009-01-26 16:37:00]
本当に社会的にもう終わってるんじゃない?公共性があり誰でも見れる掲示板に本当かどうかわからないマンション名と部屋番号書いてそれが本当だとしても本当にそこが騒音源かわからずまた一方的な言い分だけ聞いて客観的な評価されてない。
本当に頭大丈夫?
144: 匿名さん 
[2009-01-26 16:46:00]
ここや他でも騒音被害者をクレーマー扱いして逆ギレする騒音加害者がいるが
騒音加害者が騒音被害者への嫌がらせでなりすまし書いているのかも?
真実は当事者にしか分からない。

そうでなく、このマンション住民でないが別な恨みの感情を持っている人がナリスましで書いているのかもしれない。
真実は当事者にしか分からない。
145: 匿名さん 
[2009-01-26 17:33:00]
つまり、ここ全体は遊び場、憂さ晴らしの場ってことね。
まじめに質問すると痛い目にあうってことだね。
146: 匿名さん 
[2009-01-26 18:13:00]
私は、匿名掲示板で真実を見極めるのを楽しんでる。
テレビや週刊誌も新聞だってそう、誘導したり嘘書いてあったり。
憂さ晴らしはしてない。
147: 匿名さん 
[2009-01-26 18:36:00]
>>137
>>138
ここではどちらが悪いのか判断できない。
もしかすると第三者から見れば許容範囲の生活音に対して苦情を言って
いるかもしれない。

どちらにしろ、超えてはいけない一線がある。
148: 匿名さん 
[2009-01-26 19:56:00]
本当に悩んでるから書き込みしてると思うけど。

遊びたいだけなら違うスレに書くでしょ。

それに騒音に悩んでる人が少し注意しただけでクレーマー扱いするのも、どうかと思う。煩いから注意してるんだから。
149: 匿名さん 
[2009-01-26 20:18:00]
あららまた頭悪いやついる〜。
150: 匿名さん 
[2009-01-26 20:24:00]
真面目な話なんだが、耳栓って結構使えるね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる