防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その5
 

広告を掲載

騒音被害経験者 [更新日時] 2009-11-10 10:07:45
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その5

901: 匿名さん 
[2009-10-20 17:53:27]
私のマンションは輪番制です。越権、独裁、不平等を招き易いということで平等に責任を負う輪番制です。
デベロッパさんは、大半が輪番制だとおっしゃってました。
理事会役員が自分の都合ばかりで他の住人の問題を無視する管理組合なんて、独裁ではないですか
902: 匿名さん 
[2009-10-20 19:19:43]
管理組合を「何でも屋」と思っていませんか?
役員をやったことがあると思われる書き込みは非常に少ないですね。
掲示や当人への警告以上のことを要求されても・・・。
仲裁は管理組合としての仕事の限度を超えています。
誰かが弁護士ではないと書いてましたけど、相手が聞く耳を持たないならば、
それこそ弁護士がやる領域です。

輪番制で自分が役員になって騒音問題の仲裁をやりますか?
自分の問題も解決できないのに、他人を仲裁して解決できるはずがありません。
903: 匿名さん 
[2009-10-20 19:31:42]
>>901
あまり良い管理会社ではなさそうです。
立候補を募って不足分を輪番制とするのがベストです。

全員輪番制だと意識が低い人も理事となってしまい(ヘタすると理事長)、
デベや管理会社の言いなりになってしまいます。
本来であればアフターで修繕しなければならないのに組合負担となったり、
管理費をいいように使われたりします。
きちんとした管理組合はそうならないように、また引き継ぎを確実なものと
する為に何人か前期の理事が留任する組合もあるくらいです。

デベや管理会社はその方が都合がいいのは言うまでもありません。
そこで平等とか暴走防止とかもっともらしい理由を付けて勧めてきます。
スレ違いなので、この辺で。

904: 匿名さん 
[2009-10-20 19:47:34]
>>902さん
>掲示や当人への警告以上のことを要求されても・・・。
それだけすれば十分だと思いますよ。
騒音住民は他にも問題行動を起こしがちなので、他の対処もありますしね。
何もせずに放置していると自分勝手な行動がエスカレートして手に負えなくなるようです。
そうなれば、マンション全体の問題でマンションの価値にまで影響しますから
退去していただくような手続きにをとることになるのですが、
騒音問題単独でとマンションの1/5ぐらいの苦情が出るほどでないと
退去まで管理組合でとはならないでしょうね。


>>903さん、どういう管理組合にいらっしゃるのかな?
管理組合の板があるのでそちらで勉強なさってはいかがですか?

管理組合は無報酬です。
輪番制だからこそお互い様でお互いの職務や責任について思いやることができるのです。
一部のオーナーだけに任せっきりになると、横領や独裁の問題もそうですが
管理に対しての興味が失われ、オーナーとしての責任や義務感も失われていき
スラムマンションができるのです。

マンション問題についてよく勉強なさるべきでしょう。
905: 匿名さん 
[2009-10-20 22:13:52]
そろそろ、管理組合についての議論は、別のスレでやって下さい。
906: 匿名さん 
[2009-10-20 22:17:30]
>>903
>>904
輪番も立候補でも、どっちもどっちですよ。
どちらの理事長でも、騒音に関しては必要以上に干渉できないです
907: 匿名さん 
[2009-10-20 22:27:40]
>>904さん、その通りです。

>>906さん
過剰に期待している人は、このスレにはいないようですね。
最低限の対応さえしない管理組合があると言うことですよ。

管理組合のやるべき対応は、
騒音と騒音主を確認したら
同じ状況が生じている、生じる可能性があるとして全住民に騒音注意の掲示をする。
掲示でも効果がなければ、文書で直接騒音主に注意する。
文書で注意をするを繰り返す。これが普通でしょう。

908: 匿名さん 
[2009-10-21 07:30:16]
これが普通と言っても、何らかの理由で出来ない人やらない人がいるのが現実ですよ。
人間関係において過敏で恐がりの人や逆に全然関心がない人っていますし。
民主主義の政治学でも、立候補制、推薦制、輪番制のどれにおいても長所短所が挙げられています。
代表者輪番制民主主義システムでは優秀でない人が代表に選出されてしまう事もあるので、
諦めるしかないでしょう。
909: 匿名さん 
[2009-10-21 09:30:45]
>>908は騒音主の役員ではないか?
トラブル当事者が役員になった場合、是正されない事例があるが、輪番制であると任期は限られる。
次の役員に期待できる
910: 匿名さん 
[2009-10-21 14:37:32]
>>909
役員になった側も輪番制だと「次の人がやるだろう」とうやむやにして
しまいがちです。
]なる気もないのに面倒な事は誰でもやりたくないですから。

911: 匿名さん 
[2009-10-21 15:37:03]
サボリの役員も横領の役員もその役員が原因で生じたマンション事件は責任が生じます。
詳しいことは、管理組合の板へ
役員は真面目にこなしましょう。
貴方の不動産を守るのは管理組合です。
912: 匿名さん 
[2009-10-21 15:42:05]
>>911

そうだろうけどスレ違い。
913: 匿名さん 
[2009-10-21 16:45:27]
>>911
判例はありますか?
少なくとも騒音問題が原因で事件が起こったとしても、管理会社や理事会役員が
訴追されることはないはずです。
修繕を怠っていて、それが原因で死亡事故が発生したとかなら可能性がゼロとは
言えないと思いますけど。
914: 911です 
[2009-10-21 18:21:20]
>>913
マンション役員が嫌=オーナーの責任回避
マンション購入が間違いですね。
売却をおすすめします。賃貸もダメです。
詳しいことは、スレ違いなので管理組合の板にどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/
915: 匿名さん 
[2009-10-21 21:35:18]
こどもの騒音…吐き出していいですか?

最近体調を崩し家で過ごしているのですが、階上のこどもが朝から晩まで幾度となく走り回り、ドタドタと直に振動があるので滅入ります。
こどもだから遊ぶのは仕方がないと我慢しているのですが、あれだけ走り続けるのだから親は注意している様子もなくうんざりします…そんな親に腹が立つのです!
集合住宅だという自覚があればもう少しマットを敷くとか対策してほしいもんです!!

こんなこと直接言えないし、本当にストレスです。
こどもを走らせ続けていると階下の住民はストレスためていますよ!

916: 匿名さん 
[2009-10-21 22:44:06]
はっきり言った方がいいですよ。小さい時に注意をされてない子は中、高、大学生になっても、足音の大きい子になってます。だいたい、こういう家は親子して音をだす騒音家族です。がさつな人間の集まりで、人の事なんて気にしてない人種です。だから子供もマンションで会っても挨拶もできないし子供のくせに逃げるように人を避けてるような態度をとってます。どこか引っ越してもらいたいですよね
917: 匿名さん 
[2009-10-21 23:04:35]
いつか足音の習慣で痛い目にあうのでは、しつけないとかわいそう
918: さくら 
[2009-10-22 12:38:05]
一度も苦情を伝えていないのなら、音が響いてる事がわからない可能性があるので、管理会社を通して伝えてもらった方がいいですよ。

子供がある程度走ってしまうのは仕方ないけど、走り回らせるのはどうかと思います。
朝から晩までという事は、複数のお子さんで、まだ幼稚園などに行く前の年齢のお子さんですかね?

朝早く起きれば、夜は早く寝るので、親が朝遅いんですかね。
最近のお子さんは、寝るのが遅いですよね?
昼間ならいいですが、せめて夜9時以降は、静かにさせてほしいですよね。
919: 匿名さん 
[2009-10-22 16:24:24]
うちは、夜8時に寝かせてますが、知り合いの子は「眠くなったら寝ればいい」と躾られています。
親が、寝かしつけるのが面倒らしいです。

意地でも、親の寝る12時、1時まで一緒に起きています。

920: 匿名さん 
[2009-10-22 17:43:54]
915さん、918さんのおっしゃるとおり、管理会社に伝えた方がいいと思います。騒音主の上階が静かなお宅だったり、最上階の場合は自分のところが騒音に悩まされていないので、どれだけ音が階下に響いているのか分かってない場合もありますので。

「親に腹が立つ」本当にそうですよね、子供は親から注意されたら気をつけて走らないようになるものです。自分家なので、やりたいようにやってもいいじゃない、という自己中な親が最近多いですよね。家の上階もそうです(泣)

早く騒音が解決するといいですね。
921: 賃貸住まいさん 
[2009-10-22 22:00:25]
102(豚)部屋中に子供走り回して止めろう!!
迷惑分からないのか!!アホ!!
922: 匿名さん 
[2009-10-23 22:07:19]
子供の足音って、音だけじゃなくて振動を伴うから嫌ですよね。
上階の走り回る音は、耳が聞くだけじゃなくて、頭や体に響きます。

一戸建ては聞こえる音だけだから、ましなのかも。
923: 匿名さん 
[2009-10-23 22:32:34]
922さん、確かにそうです、頭上からの音と振動は多大なるストレスになります。窓等から聞こえる、車や声の騒音なんか比べ物にならないほどのものです(それを全然分かっていない騒音主が多すぎます)。

一戸建ての音とは全然違う物だと私も思います。なので、集合住宅暮らしの方は特に配慮願いたいものですよね。
924: 一戸建住居さん 
[2009-10-23 23:32:01]
一戸建ても騒音有るよ、朝のENG音、子供が遊ぶ声
ピアノの練習、狭い土地ですから、230㎡ぐらいです。

集合住宅も持ってますがマンションの方が静かです。
925: 匿名さん 
[2009-10-24 01:38:25]
>924
>230㎡ぐらいです。

聞いてね~よ(笑
なにげに自慢したつもりか?
一番嫌われるタイプ(笑

>集合住宅も持ってますがマンションの方が静かです。

これもっと笑える。
かぶってるぞ(笑
マンションもってるけどマンションのほうが静かです。ってか
聞いてね~よ(ぎゃははは
926: 匿名さん 
[2009-10-24 02:00:09]
下品な言葉遣いは、品性を表すといいますね。
927: 匿名さん 
[2009-10-24 10:10:41]
>>924
一戸建てでもうるさいですよね。
むしろ、安心して音を出してくれますので始末が悪いです。
規約なんてないので、窓を全開にして一日中ヘタクソなピアノの練習をしたり
庭で日が暮れるまで電動ノコギリなどを使ったDIY。
特にDIYは本当に参りました。むしろミニ戸とかで庭が無かった方が良かったのではないかと
思ったくらいです。

マンションだと規約をタテに苦情も言えますけど、戸建てだと根拠が何もありません。
近所付き合いもあるので、更に言いにくいです。
戸建てに憧れる方の夢を壊すようで申し訳ありませんが・・・。

929: 匿名さん 
[2009-10-24 13:28:10]
やっぱり戸建てに住んでみないとそのデメリットは分かりませんよね。
930: 匿名さん 
[2009-10-24 21:45:39]
>>929
その通り。
特に子育て世代が多かったり、逆にリタイアした人が多い地域だと騒音に悩まされる
可能性が高いです。
戸建てだからって安心して子供を騒がせさせたり、早朝から芝刈り機で芝刈りを始める
リタイア世帯があったりと・・・。

文句を言いたくてもゴミ当番や町内会があるから、マンションみたいに完全に無視って
訳にもいかない上に規約もないので、我慢するハメに。
932: 匿名さん 
[2009-10-25 19:55:37]
上の子供の走りまわる音に悩んでいます。
一般的な生活時間帯に部屋の移動の度に思いっきり走ってるといった状況です。
ものすごい振動と音です。
生活時間帯(7時から22時くらいまで)だとあまり文句言えないんでしょうか?
マンション規約にはしっかり奇声や走り回るなど禁止とか書いてあるのですが。
実際読んでる人は少ないですよね・・・・・。

床で物をたたきつけるような音もします。
子供1名男。
親は躾がなっていないようです(全く注意してる感じがしない)。

ここでも悩んでる方多いと思いますが、以下の方法しか思いつかないのですが
そろそろ限界なので行動したいと思いますが以下どれが最適でしょうか??


1、管理会社→管理組合→上階へ注意

2、たまたま会ったときに苦情を言う

3、夫婦二人で直接訪ねて苦情を言う

3、ポストに手紙

4、天井をガンガンつつきまくって苦情を言わない



933: 匿名さん 
[2009-10-25 20:47:49]
1番です。
934: 匿名 
[2009-10-25 22:27:32]
1番ですね。
ウチも同じく上階の2人の小さなお子さんが毎日運動会状態。しかも朝5時から夜中の1時過ぎ迄…
小さな子供を大人しくさせる事が大変な気持ちも分かりますが…時間的に非常識!止める様子もなく走り出したら止まらない!!
子供ではなく、親の常識の無さと躾に腹が立ち、顔を合わせても挨拶のみ。『いつも煩くてすみません』の一言も無い。
ウチには管理会社や組合もいっさい無いため、直接電話をかけるしかなくて、何度か静かにして貰えるようにお願いしましたが変わりません
そこで…夫婦揃って上階のお宅へ行き、『同じ家賃払って体育館や幼稚園の床下に住んでる訳じゃないんだから!これ以上騒ぐなら、騒音測定済みなのでそれを基に法的手段をとる事も考えてます。警察の方にも相談したところ、限度を越えているので、余りに酷い場合は傷害罪なども適用できるそうですが、そんな事をしたい訳じゃなく少し静かにして頂きたい。ご夫婦で常識的な時間や限度ってものを考えて下さい』
とお話して来ました。その甲斐あってか?朝早くや夜遅くは静かになりました。
日中はかなり煩い時もありますがその都度、壁や天井を叩いて気づかせる。静かになる…を繰り返してます。
こんなに非常識で煩い人は始めてです。
管理会社や組合がある方が少し羨ましいです。自分で対処するとなると、精神的にキツいです…
935: 匿名さん 
[2009-10-25 23:37:45]
上階ばかりね。下階からの騒音ないのかな。
936: 匿名さん 
[2009-10-25 23:42:41]
>934

壁や天井を叩いて気づかせているそうですが、あなたも騒音源になっていませんか?
壁や天井を叩いているのなら、貴方のお部屋の隣や斜め上の方も、貴方の出す音に驚いているのではないでしょうか。
私には、壁や天井を叩く行為も非常識な行為に思えてしまいます。
私の上の階の人も、さらにその上の階の人が出す騒音に対して
仕返しの壁叩きをしているのですが、それが私の部屋にも響いてきて不愉快なのです。
集合住宅ですから、感情にまかせて壁や天井は叩かないでください。
937: 匿名さん 
[2009-10-26 00:00:07]
クロスも傷むし、傷もつくだろうね。
人が来たとき、そんな天井をなんて説明するのかね。
938: 匿名さん 
[2009-10-26 00:29:55]
934の行動は理解できる。
躾のできない上階に迷惑かけられてるのに、仕返しすれば騒音主になってるなんてとんだ迷惑な話です。
936は子供の走る音毎日聞かされる経験がないからそんなことが言えるんだろ。

親の躾、親のモラル、親の責任なんだよ。
小学校でも廊下を走らないとか最低のマナーだろ。
ましてや下に住人がいるのが分かり切ってるのに野放しなんて親の無責任以外なにものでもないな。




939: 匿名さん 
[2009-10-26 00:59:37]
934さんの上に居住している非常識人間も一丁前に選挙権持ってるんだよな。日本は甘すぎるわ。
940: 匿名さん 
[2009-10-26 12:11:11]
>939
あなたはなんでいつも掲示板を荒らすのですか?
関係のない話はしないように。
932さんの相談に乗る気がないならこないでください。
みなさんに迷惑です。
941: 934です 
[2009-10-26 21:27:42]
壁や天井を叩いて…についてですが、我が家は1階の角部屋の為、936さんのように下に響く事は有りませんし、お隣と斜め上階の方、うちの上階の更に上の方は仲が良い為に確認しましたが聞こえていないそうです。
隣に接している壁を叩いたり、そんなに力任せに壁やクロスに傷がつくほどドンドン叩いている訳ではありません。小突く程度に2・3回です。
時間帯も考え休日も叩かないようにしています。
上階が、早朝や深夜に煩い場合は電話で注意していますが、余りに頻繁な為と日中は奥さんが電話に出ない(居留守)ので叩くようにしています。
私は周りのお宅にご迷惑をかけないように、限度も時間帯等も考えて行っています。
そうでなければ日に何度も、出ない相手に電話をする事に なってしまうし、煩いうえに電話に出ない…ストレスは増すばかりです。
私は、今この状況下で自分が騒音源になっているとは思いませんし、非常識とも思いません。

936さん、私が貴方の立場なら叩く行為を不快に思うかもしれませんね。
でも貴方が私の立場なら?貴方の意見を拝見して、貴方には解らないだろうと思います。
942: 匿名さん 
[2009-10-27 07:41:42]
騒音で迷惑をかけられた側にしか気持ちは分からないものです。

何度注意しても限度を知らない無神経な親に知らしめる為なら仕方のないことです!

だってそうでもしなきゃやりたい放題では普通に生活してる者には精神的に辛いと思います。

無神経な方のカキコミはスルーでいきましょう。





943: 匿名さん 
[2009-10-27 10:18:42]
近隣が騒音を出しているから自分も騒音を出すのは許されるのだという考えでは、
同レベルの人間かと思われます。
944: 匿名さん 
[2009-10-27 11:03:03]
殴られたら殴り返す

ただの喧嘩か…
945: 通りすがり  
[2009-10-27 23:19:26]
934はすでに普通の精神状態ではないと思われます。
一度、お医者様に見てもらう事をお勧めします。

少し落ち着きましょう
946: 匿名さん 
[2009-10-27 23:22:49]
こんばんは。

我が家も入居したばかりなのに、2歳ぐらいの男の子を真夜中に走り回らせる
家庭が上に引っ越してきて、(当然家庭なので引越しの挨拶はなし。)
非常に参っています。

まず、耳栓をゲット。でも聞こえる。

それとなくお手紙。一瞬静かになる。でもしばらくしたらもとどおり。

たえかねて管理組合に話をする。まず双方で話し合って、などといわれたため、
埒が明かず。しばらく我慢。壁の中に防音クッションのようなものを入れてみる

本日、再度耐えかねる。
「走らないように努力している」あとがまったく見えないため。
24時間管理なので、走っていって「この音を聞いてほしいのですが。」と訴える。

「以前話をうかがっていたので、同様の苦情が次回の理事会で話し合われる予定であろうと
思われます。」との説明を聞いてとりあえずひきさがる。

道のりは長いですが、同じレベルに落ちてしまわないように頑張りましょう。
騒音主が悪いのであって、騒音被害にあうほうが悪いわけではありません。

私の場合は、とにかく私が神経質なクレーマーなのだからではなく、
誰がどう見ても騒音家族が非常識である、ということを、第三者に確認さえしてもらえれば
なんとか次に進めると思うので、理事会の判断を待っているところです。

どうやら騒音に悩む家庭はわがマンションでは多くはない模様。
少数の犠牲者を見逃す理事会でないことを祈っています。



947: 匿名さん 
[2009-10-28 01:06:47]
最近は躾のできない親、躾のできてない親が多いので、近寄らないのが何よりだけど、子育て中だからと我慢する必要なし。頑張れ。
948: 匿名さん 
[2009-10-28 07:56:07]
騒音一家はモラルなど何もありゃしない。
946さんは夜中の騒音に悩んでるようですが、日中・休日の昼間などの音って
苦情対象になるんですかね?
ほんと、とにかく思いっきり外の公園で走ってるように廊下からすべての部屋に走り回ってるのが
苦痛なんです(子一人なのになぜそんなに運動会なのか…)。
949: 匿名さん 
[2009-10-28 08:23:20]
本当に気配りができる人なら
一斉入居の際、すぐに上下両隣位には挨拶するでしょうね。
そして入居にあわせて、防音マットくらい敷くでしょう。

うちの上は、あいさつなし、周りが静かなので走っても音が聞こえないと思っていたのか
2年近くやりたい放題でしたよ。
さすがに、ずっと我慢できなかった人が苦情を言ったので
以前に比べれば少しましにはなりました。
しかし、相変わらず子どもと母親はうるさいです。
防音マットを敷いても走られるとうるさいですね。正直あまり変わらないですよ。
うるさいと言われてしぶしぶ敷くような家庭は、やっぱり治りませんね。
音を出す家は、鈍感な人が多いのでベランダ、エレベーターホール、廊下
などでもうるさいですよ。
早い段階で苦情を入れ、改善させたほうがいいと思います。
早く落ち着いた生活ができるといいですね。
950: 匿名さん 
[2009-10-28 09:48:18]
946です。ありがとうございます。

同じ騒音に悩む方が多いのでさすがにこちらは良識的で暖かいお言葉が多く
ありがたかったです。

なんとわがマンションは、住民板で、騒音について書くと
マンションの評価を落とすからやめろ、さらには住民ではないだろう、
なりすましだろう、との書き込みがあり非常に憤っていたところです。

本当に住民かどうかは怪しい(デベかもしれません。)のですが
同じ住民であったとしたら、騒音被害者は勝手に直接しろ、
うまくいかなければ我慢しろと言わんばかりです。

仕方ないので、一人で着々と改善に向けて動いていますが
道のりは長そうですが、理がこちらにあれば必ず改善されると
勝手に楽天的に思っています。

まずは第三者にこの音を聞かせる機会を得ることを第一のステップと
考えています。

幸い管理センターが24時間常駐ですので、音がなった!いまだ!と
呼びつけて(笑)確認してもらおうと思っています。

夜中の12時に子供のどーーーん、という走り回りぶつかる音が
人に聞いてもらえれば、「我慢できる範囲です。」とは言われないでしょう。
951: 匿名さん 
[2009-10-29 08:48:04]
でも・・・
本当に子供が走り回っている音が夜中に聞えてくるんでしょうか?
子供はそんなに起きていられないと思っていますが・・・
まぁ、家の子しか見てないんで何とも言えませんがね。
斜め上階のお子さんが21時過ぎでも走っている音が聞えた時期も
ありましたが、最近は全く聞えてこない・・・。
季節要因かな。
秋晴れで親子共々、外出しやすいからかも
952: 匿名 
[2009-10-29 09:12:47]
早朝から深夜まで、1日中子供の走る音がっていいますが、子供はいつ寝てるの?って思います。
小学生だって、1日10時間位寝ますよf^_^;

大人が走ってるか、違う音か、他の家のお子さんではないですか?
みんながそうとは言いませんが、想像つかない所から音がしてたりしますよ。
953: 匿名さん 
[2009-10-29 09:34:44]
今は昔と違って生活も多様化していますから
夜中まで起きている子供も多いと思いますよ。
ニュースなどでも取り上げられていますからね。
ただ、音源の特定は結構難しかったりします。
いくつかの家庭の音が、一日を通して聞こえてくる場合もありますし・・・・
でも、近隣住民の家族構成がわかれば、音源は結構絞り込めます。
騒音ばかりは実際被害にあってみないとわからないと思います。
長引くと体だけでなく、精神的にも堪えますね。
954: 匿名さん 
[2009-10-29 12:10:50]
家庭内のストレスで過敏になってたり、被害妄想化してんじゃないの?
病んでる人は、しばらく実家でゆっくりすれば?
955: 匿名さん 
[2009-10-29 15:46:15]
騒音主が湧いて出てきましたね!
956: 匿名さん 
[2009-10-29 16:45:04]
違うでしょ、何決めつけてんの?
957: 匿名さん 
[2009-10-29 17:10:14]
小さい子はジャンプをしたり暴れたりするので足音が聞こえるのも理解はできるが、
大人の足音まで上から大きく聞こえてくるのなら、床・天井に問題があるのでは。
上で太った男性が歩いたらかすかに、女性が歩いたなら全く足音は聞こえないはず。
958: 匿名さん 
[2009-10-29 18:29:15]
>>954

実家もマンションなんだよっ!!
959: 匿名さん 
[2009-10-29 19:07:23]
あらら・・・
親子揃って戸建てに引っ越せば?
お金ないのかな?笑
960: 匿名さん 
[2009-10-29 20:08:32]
アラシさんが湧いてきましたね。
皆さん気をつけましょうね。
961: 匿名さん 
[2009-10-29 21:02:33]
我が家の上は夜遅くまで走ってますよ。
今も走っています。

休前日、休日は夜中の1時まで、玩具を落としたり、走ったり、かかと落としで歩き回っています。
走っているのは3歳の男の子。
ちなみにその子の親は、明け方近くまで起きているようです。

親子揃って五月蝿い。
蛙の子は蛙。
962: 匿名さん 
[2009-10-30 12:55:44]
3歳の男の子なら走るなって叱っても走るもんだよ。
子供は遊ぶのが仕事。中学生になれば静かになる。
963: 匿名さん 
[2009-10-30 20:01:22]
親の躾次第だと思います。

子供にやりたい放題させて全く注意しない親に育てられると、中学生になっても普通に走ったりボール遊びしたりしますよ。
964: 匿名さん 
[2009-10-30 20:45:45]
>>957

って、似たようなこと、あちこちでずっと前から書いてるよね。
もう何ヶ月もなんだけど、普通人の意見聞いて少しは成長していくはずなんだが、
その気配が一切ない。
不思議な人物だ。
965: 匿名さん 
[2009-10-30 21:33:32]
うちは左隣が男性独身、右隣が空き家、階下も空き家、上階が子供一人2歳男の子の3人家族です。

というわけで、音源の特定は、ほぼ確実です。

ですが、100%ではないので、今度、管理センタ-の方とお会いしてじっくりお話をする
機会を設けてもらったので、そのあたり(音源が特定できるよう上下階左右、それ以外の
住居の居住状況)を詳しく聞いてみて、騒音元を確定し、じわじわとせめて行こうかと
思っています。

何事も慎重に。

本当に、子供が夜中2時過ぎに?!って思いましたよ、うちも。
うちはその年齢の頃は8時に寝てましたからね・・。

でも親がもうしつけ切れなくて、適当に放置してるんでしょうね、
しょっちゅうどたどたやってます。夜中の十時半ぐらいからが活発化するようです(笑
昼はどうやら寝てるようですね。最悪です。
966: 匿名さん 
[2009-10-30 21:59:29]
962さん

「子供は中学生になれば静かになる」は違いますよ

我が家の上階は五人家族ですが、長男(十代後半)の足音が尋常ではありません
他の家族のは生活音として我慢できますが…

夕方から朝までドスンドスン・ドントン
夜中に友達連れ込み騒いでますよ

小さな頃から煩くガサツに育ったヤツは成長しても変わりません

967: 匿名さん 
[2009-10-31 10:51:34]
中学生くらいになると、男の子は見た目を強く見せようと、かっこつけてワザと変な歩き方をしますよね(笑)

がに股のような、思春期独特の「かっこいい歩き方」を
968: 匿名さん 
[2009-10-31 12:49:33]
>967

それ昭和。

今もそんなのやってるやつは田舎だけでは?
969: 匿名さん 
[2009-10-31 15:27:02]
キメツケ、イクナイ・・・ですよ。
970: 匿名さん 
[2009-10-31 17:38:51]
上階は5人でマンション住まいってことは

狭くてそろそろ売るんじゃないのかな。

それまで我慢ですね。

971: 匿名さん 
[2009-10-31 23:28:39]
がさつな家庭は、お金に余裕がないから、新しい家なんて買えないと思います。
972: サラリーマンさん 
[2009-10-31 23:32:58]
>967さん

ふと、原チャリ(スクーター)で、大股ひらいて乗っている兄ちゃんを
思い出してしまった。

関係無い話でスマン。
973: 匿名さん 
[2009-11-01 00:16:10]
一見上品な家庭も、高級志向で消費するから案外お金なかったりしますよ。
そういう家に苦情言うと、家族で結束してくるからそれも始末悪い。
毎週末、お客呼んで夜中までホームパーティするし。
974: 匿名さん 
[2009-11-02 06:52:20]
深夜1時まで走らせるのって、どうなんですか?
苦情を言えば、受忍限度だと当たり前のような顔をして言う。
音に我慢ができないけれど、親の非常識さにも我慢ができない。

非常識>常識


あ~今日は寝不足だ。
975: 匿名さん 
[2009-11-03 03:53:48]
上階ガキの足音が靴下をやっと履いたらしく鈍い音に・・・。
気休め程度に変わってなんだか嬉しかった。
相当気がおかしくなってるんだな私・・・・。
976: 匿名さん 
[2009-11-03 09:27:10]
上からばかりですね。
隣や下からの騒音は本当にないのですか?
977: 匿名 
[2009-11-03 11:00:27]
ありますよ〜。うちは最上階だから、絶対上からの音ではないです。

たぶん隣かな?もしかしたら下からかも?
大人の歩く音や、何か叩いてるような音、窓しめてても声がうるさい(夜中)。
築3年の、分譲マンションです。
979: 匿名 
[2009-11-03 13:02:07]
戸建てだろうがマンションだろうが、多かれ少なかれ音は発生するのはあたりまえ。
音をたてないで生活なんてできません。

普通の生活時間帯であれば、ある程度の音は我慢しなければいけないと思います。
夜勤の人などは大変でしょうが、それくらいの事は我慢出来るんじゃないですか?自分もみんなが寝てる時間に、音を出しているはずなので。

この掲示板には、本当に操作被害にあっている方も沢山いると思いますが、神経質な方もいるようですね。音をはかるなり録音するなりしたり、しているんでしょうか?
981: 匿名 
[2009-11-03 17:17:23]
必要以上に音をだされ又騒音主に言っても開き直られるから神経質になっていくんですよ。
979、980さん本当は騒音主じゃないの?
982: 匿名さん 
[2009-11-03 18:55:43]
言われて開き直るような騒音主は管理費も滞納する可能性ありますね
983: 匿名さん 
[2009-11-03 19:23:58]
979は、騒音主の可能性がありますね。

生活音は当たり前、の言葉の裏に「神経質すぎ」「我慢しろ」が出てくるのがもうすでに
自分で騒音出してるのに気づかないタイプであるというのが、みえみえです。

自分が快適な生活できてるのは、静かな生活を心がけてる近隣住人に恵まれてるからじゃないですか?

騒音家庭の近隣住居に住んでしまった悲惨な状況を知らないまま、偉そうに常識ぶるんじゃないよ、
と思います。
984: 匿名さん 
[2009-11-03 19:38:26]
979さんはスレタイ読んでらっしゃいますか?

そういうレスはお断りします、って書いてありますよ。

騒音被害にあっている方の憩いの場です。

騒音被害にあっていなければ、書き込みされないようお願いします。

スレが荒れてしまいますので。

皆さん寝不足だったり、神経参ったりしてるんですよ。

分からないんだったら、書き込みしないでくださいね。よろしく。
985: 匿名さん 
[2009-11-03 20:28:58]
普通の常識ある生活なら騒音でやしませんよ。
986: 匿名さん 
[2009-11-03 21:49:01]
それでも、子供が走るとドドドって、雷みたいな音がするんです。
だから、皆さん困っているんですよ。
987: 匿名さん 
[2009-11-03 22:09:22]
大人のドスドス歩く音にもビックリしますよ。
普段、静かにしようと努力している人が上階に暮らしていれば、
その下に住んでいる人には理解できないでしょうね。

だから『神経質』『一戸建てに引っ越せ』などという
無神経な発言を平気でするんでしょう。
988: 匿名さん 
[2009-11-04 19:28:12]
まさにそうゆうことですよね。
騒音主は無神経で非常識なモンスターピアレント

こういうかたの特徴は他人任せ・無責任・マナーも礼儀もない
だから躾もできない
こういう質の悪い方は近所にも同じマンションにもいてほしくありません
989: 匿名 
[2009-11-04 21:50:28]
そうですよね。
うちの近所の騒音主一家は勉強やスポーツにはがんばらせるけど、親子揃って挨拶できないし、やたら上品ぶってるけど、中学生の子供がうるさくしても注意できない親バカです。
どこか引っ越してくれたら
990: 匿名さん 
[2009-11-05 00:18:53]
挨拶だけはご立派。
何かと近隣を味方にして、包囲網作成に努める→これ、いじめの基本。
苦情を言うと、
だって、ドラム叩いてるわけじゃないし~

これって結構地位のある旦那の妻。

深夜ドラムなんか叩いたら、警察呼ぶわ~

991: 匿名さん 
[2009-11-05 00:21:06]
軽く、読みにくいですね。
992: あ 
[2009-11-05 07:07:26]
一戸建てに引っ越せばいいあじゃん
神経質なんじゃないでしか
993: 匿名さん 
[2009-11-05 07:08:18]
苦情を言われても反省しないような人は気が強くて、
周囲の人を自分に同調させる迫力があるのかもしれませんね。
そのような人は、何でも勝ち負けで世の中を見ているので、
苦情を聞き入れて静かにしたら自分の負けと感じてしまうのです。
そのような喧嘩好きの人にこちらから喧嘩腰で苦情を言っても反省しません。
994: 匿名さん 
[2009-11-05 07:57:58]
こういう方への対処は冷静に味方をつけてマンションに
住みにくくしてあげるのが一番の方法だと思います。
995: 匿名さん 
[2009-11-05 20:36:17]
「そんなに神経質なら戸建てに引っ越せ」


逆ですよね。

騒音たてて伸びやかに暮らしたければ(特に小さな子供がいれば)マンション買うなら
1階を買え、そうじゃなければ「戸建てに引っ越せ」。

よく世の中の常識を軽く飛び越えてこういうせりふがいえるなとあきれてものが言えません。

神経が図太く、他人を思いやる繊細な神経に欠け、想像力にも恵まれていない、
気の毒な方がたです。



996: 匿名さん 
[2009-11-05 20:38:10]
994

静かに、周囲を思いやりながら暮らしている常識人と、

「音が気になるなら引っ越せば。」と言える非常識人。

どちらが冷静で、大人か、理があるのはどっちかというのは明白。

時間をかけて、冷静に追い詰めてマンションに住めなくしてやればいいんですよね。
997: 匿名さん 
[2009-11-05 21:56:20]
ありがとうございます。
救われます。
なんか、久しぶりに落ち着いた気分です。

勝ち負けでしか考えない
というのも納得ですね。ああ、そうなんだ…って。


 


998: ビギナーさん 
[2009-11-06 00:41:08]
騒音は戸建てだってありますよ。
実家は二世帯住宅ですが、母と二男夫婦が断絶しました。
色々あったのですが、事の発端は新築入居後の二階の騒音のためです。
築十年の家ですが、住む人間も設計した建築士も二階での音に配慮が全くありませんでした。
二階の住人の二人の子供が小さいうちに住み始めたのですが、すべての生活音に対して、
苦情を伝えたところ子供が小さいからしょうがないと言われ呆れました。
それでも音を我慢して孫を可愛がっていたのですが、孫に良かれと靴を揃えることを教えていたところ、
「今はそんなことしません。」
と嫁にいわれたそうです。
スーパーに行けば、親子は離れ、子供だけで試食コーナーにつきっきり。
何度でも手を出し、その光景を見た母でさえ恥ずかしくなったそうですが、注意してももう親が許しているのできかなくなっていたそうです。
それが恥ずかしいことと理解していないのです。
少し前まで早朝4時半から洗濯機の入水音に始まり、二階住人の起床と共に家族4人分の足音がひっきりなしに右に左に、食事中は少しおさまり、部屋とリビングの間にある一枚板の木の扉の開閉音はいちいち力いっぱい閉めているので、おつりがあり、それもまた力を込めて柱に打ち付けているようでした。
トイレの排泄音から、古いFAXのプリンター音、ダ〇ソン社製の掃除機の性能はTVでよく見ますが、音と重さゆえの動かす時の音のすごさはTVではわかりませんでした。
夜12時過ぎても平気で洗濯するし、食洗器も使います。
親からして階下への音の気遣いを知らないのですから子供はわかるわけないのです。
音は出す人の気持ちがあれば、小なりとも変わります。
誰かが実家を訪ねているときは静かに掃除をしているのですから。
年老いた母だけのときにする嫌がらせなのでしょう。
扉は強い開閉のため10年で痛みが激しくなり大々的に治したようです。
軽い戸に換えたようですが、治すのに大金がかかったのでしょうか、戸を閉める力は弱くなりました。
音に配慮の無い嫁はマンション育ちなんです。さぞかし階下の方は苦労されたんだと思いますよ。
うちには最近、母のところによく近所の人が見舞ってくれて、知らずにすごい音を出す嫁の嫌がらせが
近所に知れ、よりたくさんの人が見舞ってくれています。そしてまた音を聞き・・そうして輪が広まっております。
 
長々とごめんなさい。
騒音被害10年の実家に住む母を思い、つい一人盛り上がってしまいました。







999: 匿名さん 
[2009-11-06 02:17:49]
普段から挨拶もできないファミリーが上に住んでて

騒音たてられると頭にくるけど、挨拶されたりするだけで

少しは我慢できるのはなぜだろうか・・・・。

やっぱりコミュニケーションは大事ですよね。

挨拶すらしないのは問題だと思う。

うちは上のファミリーは全くネクラ体質なのか挨拶もろくにできない、

ドタバタ騒音たてまくり、掃除の音もガサツ。

同じマンションに人当たりのいいファミリーがいる。

その一家だったら多少の騒音も我慢できるかなーって思った。
1000: 匿名さん 
[2009-11-06 08:53:31]
私も>>995さんと同感です。

実際に私も、2才違いの小さな子がいます。
幼児期は特になのですが、ぐずり方が体全体を使ってぐずるので、なだめるのに必死でした。
本当は、ぐずってるうちの要求を呑んでしまうと、「ぐずれば思い通りになる」と学習してしまい、いけないのですが…。

周りへの迷惑の方が気になり、躾どころではありませんでした。

なので私は、周りの人の為だけでなく、子供の為にも、戸建てに引っ越しました。


戸建ての方が、子育てはやりやすいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる