防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その5
 

広告を掲載

騒音被害経験者 [更新日時] 2009-11-10 10:07:45
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その5

501: 匿名さん 
[2009-07-03 11:25:00]
また同じ話の繰り返し。

社会にはグレーな部分があるんですよ。

被害者の理論なんか通用しないこともある。

正義感ぶって出来もしないアドバイスなど必要なしかと。

上下左右の協力だって????

そんなもん皆関わりたくないだろ。
502: 匿名さん 
[2009-07-03 14:05:00]
関わりたくないと思うよ、ご近所さん。
それに、近所が絡むと話が込み入るだけだから、
管理会社と理事会を巻き込むのが一番。
503: 匿名はん 
[2009-07-03 14:10:00]
>>501
あなたの非建設的な書き込み自体が必要ありません。
論理的な意見を言えないのであれば、どうぞお引き取りください。
そして二度とここの掲示板へ立ち入らないでください。
504: 匿名さん 
[2009-07-03 21:58:00]
論理的だってさ。
相手が何者かわからない騒音主に理論は通用しないだろ。
正義の味方さん。

正義の味方さんに聞くがあなたは騒音に立ち向かって解決した主か?

あなたみたいな意見が机上の空論だっつうの。
505: 匿名さん 
[2009-07-03 22:28:00]
そう、解決したから経験を書いているんです。

机上の空論は書けないでしょ、脚本家じゃないんだから。
506: 住民A 
[2009-07-03 23:14:00]
上階の騒音に苦しんでいたのですが最近上階の騒音が少し変化してきました。
入居して1年半たちますがほとんど毎日、ドンドンドンドン、ドスーンと重量衝撃音が天井と壁から
響き渡っていました。直接、お願いに2回行きましたが改善されず、それからは騒音が2~3時間続いた時や
深夜まで続いた時に管理人さん経由で静かにするようにお願いをしてもらいました。
管理人さん経由で注意をしてもらったのはだいたい月2回前後だと思いますので20回位になると思います。
この1年半、直接文書を投函したり、引越しを検討したり、弁護士に相談をはじめたところでしたが最近
かなり、騒音が少なくなったのです。以前は子供が上階の騒音がうるさくてがまんできず、天井を毎日たたき
返していましたがここ1ヶ月ほど、たたくことはなくなりました。
たまにドンドンと音は聞こえますが受忍限度範囲内です。
なぜだか理由はわかりませんが、しつこく注意したのがよかったのかなと思っています。
507: 匿名さん 
[2009-07-04 08:53:00]
>>506

ダイエットボール運動とか、バランス感覚が必要な体操とかをはじめた運動オンチな奥さんが、最近上達してきて倒れたり尻餅つく回数が減ってきただけじゃない?
508: 匿名さん 
[2009-07-04 08:57:00]
ウチでも何度か管理会社に相談しました。
それでも静かにしないから、天井を叩き返したら
最近、ブキミなくらいドタバタ回数が減りました。
509: 匿名さん 
[2009-07-04 19:47:00]
491(496)です。
遅くなりましたが、皆さん大変貴重なご意見ありがとうございました。
ここのレスその1から読み返してまいりました。

冒頭に、ここは子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。~ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

と、あるようにここにレスされた皆さんは、実際に騒音に遭われた方達ばかりなのですよね。
関わりたくないとおっしゃられた方は、一個人のご意見なのか、もしくはそういった事に遭遇した経験があり、実際に騒音で悩まれてる方から話をされ返した言葉なのか、ご近所とあまり顔を会わせなくて済むからマンションにした等という事はよく聞きますし、ちょっと聞いてみたいです。

499・500さん
いろいろとありがとうございます。
私も本来この様な事は女の人ではなく、男の人の口からビシッと言うのが効果的だし、有効、筋だと思います。決して無関心と言う訳ではありませんが、主人と話した結果、これから長いお付き合いになるだろうし、始めは穏便にお願いしに伺う気持ちでというので主人ではなく私が行きました。うちには子供がいません(授かる事が出来ません)ので、子供のいない家にわかるはずがない、気持ちがわかるか等言われてオチじゃないかと心配はしてました。心苦しい気持ちが正直あります。
また、私の住む新築マンションは300戸程のマンションで、管理の方に聞いた所によると小さなお子様のいる比較的若いファミリーがかなり住んでいらっしゃるそうです。ママさんの会みたいなものがあり、かなり結束の強いものらしいので、良い方向にいけばいいのですが、逆の場合はいい餌食になりかねないと・・・。

それから、管理・理事はあてになりません。回覧や掲示板などで住民全体にお知らせする事はできるが、個人的な事は一切関与しません。との事です。
様子をみながら次回、書面にしてみようと思います。あまりにもひどいと感じたらは主人に言ってもらい、こちらの回数が度重なるようならご近所の聞き込みも開始してみるつもりです。

子供の躾と思って、言ってわからないのならわかる(できる)まで言い続けようと思います。(ちょっといやみたっぷりでした)
510: 匿名さん 
[2009-07-05 00:08:00]
500です。

頑張ってください。

わが家も、
>穏便にお願い
するため、最初は女同士でしたが、そのうち主人もそう思っていることは伝わりました。

同じ時期に理事になったときは、そのお宅のご主人が理事長で、マンション内のある作業をするとき、他の奥さんには声をかけて私には全く話さないということもありました。
私はそういうことは全く意に介しませんが、今にして思えば、社会的地位のあるかたなのにえげつない行為だったと思います。

その時は、無視(相手はしてるつもり)なんかどうでもよくて、
とにかく静かにして
って感じでしたからね。

結局は、女同士で穏便にっていうのは無理だったというお話です。
511: 499 
[2009-07-05 00:24:00]
496さん、

書面での方法は良いと思います。
但し、貴女が書いた物でも、必ずご主人に添削してもらった方が良いと思います。
出来れば、書いてもらった方が良いと思います。

それから、「あまりにもひどいと感じたらは主人に言ってもらい、」との事ですが、何度も申上げますが、この件はご主人が主導でやらないと、かえってもめます。
途中からではなく、ファーストアプローチから終始一貫してやらないと難しいと思います。

管理会社、管理組合理事会は、個人同士には関与しないのでアテにならない、というのは一般的で普通の事です。
ですが、印象良くして味方につけておくのは、後々有利ですので、愛想良く挨拶はしておいたほうがいいでしょう。

それと、誤解があるようですが、私がくどく「ご主人に・・・」と申上げているのは、「男の人の口からビシッと言うのが効果的」という理由からだけではありません。
「ビシッと言う」必要はありません。
それ以外の貴女にとっての色々な好都合や、今後のこと、等などです。

それから、貴女のお父様と、ご主人のお父様、もしくは、男のご兄弟への相談も視野に入れて。
ご主人のメンツを大事にして。
出来るだけ、相手への直接アプローチは、女性でない方がいいです。

もう一つは、働きに出ることをお勧めします。

貴女の入居したマンションの状況、今後のこと、を考えるととてもデリケートな問題です。
近所の聞き込みも、ご主人に相談してからにしましょう。私はあまり賛成できませんが・・・。
512: 510=500 
[2009-07-05 01:06:00]
あ、510のはこちらが騒音苦情を言ったときの話です。
女同士で話をと思っていたら、相手のご主人には、私が大切な妻をいじめる嫌な女と写ったらしいのです。

ただ、511さんとちょっと違うかもしれないのですが、私は、この話をするのに男も女も関係ないのでは感じます。最後は家族対家族になるので、先にどっちが出ようが、あんまり…。
ただし、511さんは419さんが私みたいな思いをするのを心配したのかもしれませんね。
513: 匿名さん 
[2009-07-05 18:07:00]
511さんのおっしゃる、管理組合を味方に付けるって大事なことだと思います。
いくら中立を保つ必要があるとはいえ、相手も人間ですから、
こちらがいつもきちんとした態度で接していて、挨拶もちゃんとしていれば、
単なるクレーマーだとは思わないでしょう。
上階が挨拶もできない人たちであれば、なおさらです。
514: 匿名さん 
[2009-07-16 10:00:00]
上階子供の騒音被害、2年間で2度だけ丁重にお願いしましたが、状況は全く変わらず。
子供の成長に従って、酷くなるばかり。おまけに2人目が増えた。

前スレからずっと読んで来て、
相手が迷惑していることを知りながら、全く改善もせず、平然と自分本位に迷惑行為を続ける騒音加害者が
こんなにたくさんいる世の中に驚きます。

警察に相談して、あまりに酷い時に、1度来てもらったことがありますが、
それにも動じず、母親(年齢30代)は、
「言って分かる年齢ではない(4才男児にもかかわらず)、わざとやっている訳ではないから」と警察官を言いくるめた。
それで引き下がり、逆にこちらを説得しようとした警察官も情けない。

もちろんカーペットを敷く対策などやってくれていない。
こちらが苦情も言わず、おとなしくしているのでナメられているのだろうか。
それにしても、世の中、非常識な人間がたくさんいるし、隣人は選べないという不運はあるけれど、
ここまで非人間的な輩と遭遇したのは初めてです。

夫は平日は夜まで留守ですが「何度でも警察を呼べばいい」と言います。
しかし実際、そうそう警察を呼べるものでもない(私の感覚では)。
上階もそう思ってタカをくくっているのかも知れない。

せっかく購入したマンションを損をしてでも売って住み替えた方が身の為かなと思い始めています。
こちらで出来る事は、
煩い時に警察を呼ぶ、調停を申し立てる、くらいしか上階に対する対抗策がないのが現状ですが、
警察を呼んでも、調停などやっても、驚くほど図太い上階には通じないのかなと思ったりします。

ただ、もう、我慢も限界を超え、上階には憎しみすら抱いているので、泣き寝入りのまま住み替えるのは、
心情的に納得がいかないのです。

こうやって書いている最中も、遠慮なく走り回っています。物凄い騒音です。
暑くてただでさえイライラしがちなので、余計、腹が立ちます。ストレスです。
毎日、用がなくても、避難する為に外に出かけ、一時的な多少の気分転換をしていますが。
515: 514 
[2009-07-16 10:11:00]
長文、連投すみません。

追記
直接交渉・警察以外に
管理組合・管理会社・弁護士・人権擁護委員・我が家の防音工事、全て当たった末の現状です。
517: 匿名 
[2009-07-16 12:07:00]
4歳なら言ってわかりますよね。けど、たまに走ってしまうくらいなら、どこの子供でもあるので、許容範囲でしょうが、それだけ色々な所に相談されてるのに、何一つ変わらないのでしょうか?
近所の方も、同じように苦しんでる方はいないのですか?

裁判で勝った例もありますし、後は引っ越すか、訴えるか、どちらかでしょう。自分を1番大事にして下さいね。
518: 514 
[2009-07-16 17:13:00]
>>517さん、コメントありがとうございました。
集合住宅ですから、当然、お互いが許容し合わなければいけない範囲はありますよね。
基本的に、皆が生活上の気遣いをし合う事が当然の事だと思います。
こういうトラブルは、生活音を超えた騒音の加害者の誠意のある対応次第で回避出来るものだと思います。
うちの上階はそれが出来る人間ではないのでしょう。

仰る通り、自分の生活を一番に考え、大事にしたいですね。
思いやりのこもった助言に、感謝します。
519: 匿名さん 
[2009-07-16 18:31:00]
>自分の生活を一番に考え、大事にしたいですね。
自分の生活だけかよ 他人の生活も考えなよ マンション生活なんだから
相手に苦情言うのもいいけど、言われた方の身にもなんなよ
520: 匿名さん 
[2009-07-16 22:48:00]
>>相手に苦情言うのもいいけど、言われた方の身にもなんなよ

苦情誰も言いたくないと思います。最初はみな我慢して、限界がきたら言いにいくのではないでしょうか。
苦情言われたら次から気を付ければいいことだと思います。
521: 匿名さん 
[2009-07-17 00:03:00]
>514さん、

外野席にいる部外者の野次馬のほざく事は、無視しましょうね。
所詮、苦しんだ事もない人の言う事ですから。

ご主人が、直接訪問される事をお勧めします。

>>「我慢も限界を超え、上階には憎しみすら抱いているので、泣き寝入りのまま住み替えるのは、心情的に納得がいかないのです。」
その気持ち、良くわかります。
私もそう思いましたから。

常人ではない、相手が相手だけに「目には目を」式の方法を実行される覚悟は、ありますでしょうか。
ここまで来たら、やってやりましょうよ。
煽るわけではありませんが、相手が「常人ではない」場合、正攻法ではない、「それなりの」やり方があります。
私は、以前に実行しました。
単身赴任の賃貸時代でしたが。

514さんの場合、奥様とご主人、家族全員の強い結束と覚悟が必要です。
特に、ご主人の。
大げさだわ、って思わないで下さいね。
「全面戦争」です。
勝ち目は十分にありますけど・・・。
暴力はないですよ。
522: 匿名 
[2009-07-17 13:01:00]
うるさい上階はその人の上階や両隣にも聞こえるか?みんなで苦情言えないだろうか?
523: 匿名さん 
[2009-07-17 13:39:00]
マンションによっては隣りや斜め下も迷惑してるかも知れない。
確認してみる価値はあるかも。
仮に迷惑の対象でなくても、辛い現状を同じマンションの住民に聞いてもらえれば、多少は気が楽になるかも知れない。
524: 匿名 
[2009-07-17 19:58:00]
上にも聞こえはずだよ。
聞いてみたら?
525: 匿名さん 
[2009-07-18 11:42:00]
幼稚園も夏休みになったことだし、お子さんを連れて皆さん実家に帰りましょう!
1か月位ゆっくりしてきてくださいね!
526: 匿名さん 
[2009-07-18 15:40:00]
521さんの目には目をの対応策、気になります。

本当ならいざというときの対策の1つとして知っておきたい気が
527: 521 
[2009-07-19 00:06:00]
「全面戦争」って、言いましたが、
何で、そんな大げさな言い方をしたかっていいますと、

一つ、相手の家庭の事情なんかは、たとえどんな事情があろうと黙殺する。
つまり、子育てで大変だし、もしかしたら育児ノイローゼ気味かも知れない、とか様々な事情が仮にあったとしても、目的達成の為には、無視する。
一切の同情などはしない。どんな事情でも。

二つ目、自分の方は、
「いいひとでいたい」気持ちは捨て、近所の目など気にしない。
他力本願の気持ちを捨て、「自分の手を汚すのは嫌。」という気持ちを捨てる。

三つ目は、相手の家族が倒れるか、こっちが倒れるかの覚悟を相手に示す。
まあ、相手が改善するか、出て行く。
その二つしかない、他にはない。っていう事を宣告する。

ということなので、「戦争」とあえて大げさに言いました。


ほんとに、本当に騒音で困ってて、毎日毎日、苦しんでストレス溜まって、ほんとにもう限界に来ているなら。
相手が、たとえば514さんのお話のように、理不尽でえげつないのなら。
静かで穏やかな、眠れる日々を取り戻すためには、『鬼』にならなければならない事もあります。
そんな大げさなって、笑われそうですが・・・。
528: 匿名さん 
[2009-07-21 18:53:00]
>>514

弁護士相談へは何回(何人)くらい行かれたのですか?
529: 匿名さん 
[2009-07-23 12:49:00]
>>527さんのおっしゃること全面同意です。
まさに三つ目を実践中ってところです。

この一年あまり、上階の子供が暴れる騒音で迷惑してます。
手紙でお願いをし、管理会社・理事会に相談し注意喚起の張り紙もしてもらい、うるさいその時に
直接何度か上階を訪問して丁寧にお願いをして…と、手順を踏んであれこれアプローチしてきまし
たが、たいした変化がないので今はやり返してます。

上がドドドと走れば、こちらもドドドと天井を突く。
ダンっと衝撃音がすれば、こちらもダンっと天井を突く。
必殺やまびこ返し。
これで最近はだいぶと走り回ったりはしなくなりました。

天井を突き返すことについては、いろいろ意見が分かれるでしょうが、同じことをやり返されて
やっと他人の痛みを理解するような鈍感な人間もいますから、「お互いさまでしょ?」と言いたいです。
530: 514・515・518 
[2009-07-23 18:41:00]
>>521>>527さん、心情を察して下さり、アドバイスを有難うございます。レスが遅くなってすみません。

ご意見は御尤もだと思います。
521で言われている「常人ではない相手」に対する「それなりのやり方」ですが、
521さんの実行されたやり方とはどういうものなのでしょうか。教えて下さいませんか?
それは有効でしたか?
その結果、加害者宅からの騒音は解決したのでしょうか。

「主人が直接訪問する」ということについてですが、
うちの場合は、相手夫婦とこちら夫婦揃っての直接の話し合いを2度しました。
もう1年半ほど前の事になりますが。

私もついに騒音のストレスで体調を崩し、先日、保健所のケースワーカー相談で、専門医の受診を勧められました。

514で書いたとおり、調停を申し立てるという形で、うちの場合も「全面戦争」ということになるのかも知れません。


>>528さん
うちの場合は、違う弁護士2人に1度ずつ相談しました。
たまたま両者共、意見は同じで、うちにとって見通しの明るいアドバイスではありませんでした。
弁護士もいろいろいるようで、こちらの窮状を親身になって考えてくれる人もいるという話も聞きますが、
そういう弁護士を探すのが大変だなと感じます。


>>529さんのような対抗策も、有効ならアリなのかも知れません。
確かに、やり返されて気づく、という相手もいるでしょうね。
うちは、そういう対抗策は実行していませんが、
うちの上階の場合は、今までの経緯から想像すると、そういう反撃は逆効果だろうなと思います。
531: 匿名さん 
[2009-07-24 09:38:00]
皆さんの書き込み、参考になります。
我が家も、賃貸なら、とっくに引っ越しているところですが・・・

確かに、住み続ける以上、毎日、上階子供の騒音に泣き寝入りしている訳にはいかない。
こちらにも、平穏に暮らす権利があるのだから、
管理組合や管理会社が無能なので、
マンション内の他住民の事など気にせずに「直接対決」(暴力的手段ではなく)するしかないのかも知れません。

最終的には、住み替える覚悟をしていれば、行動を起こせる気がします。
532: 匿名さん 
[2009-07-24 11:00:00]
>>531

じゃあ素直に住み替えなよ・・・

揉め事起こしても得るものなんて何もないよ。失うものばかりだ。
533: 匿名さん 
[2009-07-24 11:26:00]
>532
 
 まるで脅しじゃないですか。
 上階で騒いでいる人の言い分って、こうなんでしょうね。
 イヤなら出て行け・・・。 

 出て行くのは音源の方ではありませんか?
534: 匿名さん 
[2009-07-24 11:40:00]
532は加害者の書き込みでしょうね。
騒音被害に苦しむ人の、痛みを分かる事が出来ない可哀想な人種ですよ。
おまけに読解力もないようです。
そもそも揉めを起こして原因を作っているのは上階の方なのにね。

全面対決、賛成です。
自分も、皆さんの書き込みに勇気づけられました。
加害者は相当手ごわい事は確かですが、ダメもとでやってみた方がいい気がします。
535: 匿名さん 
[2009-07-24 11:42:00]
失礼、誤字訂正
☓揉め
〇揉め事
536: 匿名さん 
[2009-07-24 12:11:00]
人の痛みが分からない、というより、想像力が無いのでしょうね。
最近、そういう人が増えているらしいです。
だから、他人が迷惑を被るという事に、思いを馳せられない。

うちの上階は、こちらが迷惑している事を知っていて、やりたい放題なので、余計腹立たしいですが。
やはり、そういう相手には、>>521さんや、>>529さんのように「目には目を」のやり方でないと通用しないのかも。
537: 匿名さん 
[2009-07-24 12:19:00]
>>533-536

陳腐な正義感振りかざすなよ。

531のこのコメントに対するレスだよ。

>最終的には、住み替える覚悟をしていれば、行動を起こせる気がします。

何で住み替える覚悟したのに、わざわざ揉め事起こす必要があるんだよ。
そこにどんなメリットがあるんだよ。
本気で頼むから教えてくれよ。
538: 531 
[2009-07-24 12:50:00]
532・537さん

客観的に読んで、感想を言わせて下さい。
先ず、喧嘩腰の口調での書き込みはやめましょうよ。その時点で、皆さんの反感を買います。
それから、「揉め事」はもう既に起きているのですよ。上階の迷惑行為がトラブルの発端です。
被害者の方が率先して揉め事を起こそうとしているのではないのです。

私の文章の書き方が、読解しづらかったのかも知れませんが、
今現在、住み替えようと決心している訳ではありませんし「住み続ける以上」という前提で書いたものです。
ずっと泣き寝入りをして来ましたが、引っ越す覚悟があれば、上階に対して何か行動を起こせるかも知れない、という事です。

何だか同じ事を、また書いてしまいましたね。
フォローして下さった皆さん、ありがとうございました。
539: 匿名さん 
[2009-07-24 13:28:00]
分譲マンションで、ずっと住み続けなきゃ、というのがあるから、反撃もしづらくて、結果、泣き寝入り、ということになりがちなんですね、きっと。

賃貸に比べて、住み替えるのは簡単じゃないけど、毎日、事件現場にいるのは耐えられないし、どう考えても理不尽。

>>529さんの反撃は、荒っぽいような気もしますが、どんな方法でも効果があれば結果オーライですね。
でも、529さん宅の天井は傷つかないのかな、素朴な疑問です。
540: 上階 
[2009-07-24 16:45:00]
私はみなさんとは逆で、下階に迷惑をかけてしまっている立場です。

全面対決って、いったいどれくらいの音で迷惑されているのでしょうか?

うちは主に、子供の足音で迷惑をかけてしまっています。上、両隣、斜め下の方には、特別迷惑はかかってないそうです。
とは言っても、隣に遊びに来ていたお子さんの走る音は聞こえますから、うちの音も多少は聞こえる事もあると思いますが…

もちろん、防音マットなどの対策をしつつ、子供の躾もしっかりやっていますが、まだ1歳になりたての娘は、走る事は出来ませんが、音に気をつけて歩く事もできません。

3歳になりたての娘は、1歳半のまだ走ったり出来ない頃から気をつけていて、今ではたまに走ったりしてしまうけれど、すり足で歩いています。

下階は、朝の6時過ぎや夕方の7時前に、引っ越せおばさんのように布団を叩いたり、ベビーカーに乗せたギャン泣きしている赤ちゃんを乗せたまま、夫婦で歩いたり、うちへの嫌がらせなのかと思う、非常識な行動をするので、いっその事訴えてくれないかなと思ったりもします。

直接うちの音を第三者が聞いた訳じゃないので、どれくらい音がしているのかわかりませんが、苦情を言う範囲なんでしょうか?
541: まりお 
[2009-07-24 17:04:00]
皆さん大変な思いをされているんですね。
我が家は日中の騒音なのですが、毎日毎日壁に激突したかのような振動と音におびえています。
どうやら、引きこもりのお隣の息子さんらしいのですが。
管理人から注意はしてもらいましたが、効果なし。
もともと、ベランダで思い切り布団を叩いているご家庭ですから、気にされてないようです。

夫は私が半分ノイローゼになっていると心配しています。
引っ越しするしか手がないなんて、とても悔しいです。でも、他に良い方法も知りません。

まだ引っ越しはしませんが、夫の仕事の都合で1年後あたり転勤の気配です。
売らずに賃貸にだして、手元に残しておこうと思っていましたが、それもあきらめました。
今はほとほと疲れきっています・・・。
542: 匿名さん 
[2009-07-24 17:10:00]
>>540
逆ギレですか ご立派ですねぇ
そんな考えだから苦情も言われるんです
「特別迷惑はかかっていない」と有りますが
迷惑と特別迷惑の違いは何ですか?
ご近所の優しさに胡座ですか?
困った方ですね
うちの上で無くて良かったです
543: 匿名さん 
[2009-07-24 17:36:00]
>>542さん、>>540さんは
逆切れなんかされてい無いですよ。
むしろ被害者ですね。

>>540さん階下の方は540さんへの嫌がされでされているのではないと思いますよ。
常識がないだけでしょう。
それよりも、階下の方の騒音に同じフロアーの住民の方も迷惑していると思います。
階下の方のお隣さんに尋ねてみられてはいかがですか?

ただし、階下の方がお留守の時にお宅のお子さんの騒音を検証してもらってください。
階下の方のお隣さんは、これまでのお隣の騒音をあなたのお子さんの騒音だと思われているかもしれませんよ。
早めに対策とられた方が良いと思います。

「内の子は走らないようにしつけていますし、防音カーペットを使用してご迷惑にならないように気をつけているつもりですが、ご迷惑をかけているかと気になりまして音を聞いていただきたいのですが」とお話しして上で、
子供さんの走りや大人の走りなど物音の検証をします。
隣の音と上の音では伝わり方が違うので音が違います。
これまでしていた騒音が、隣の者だったと知れば、仲間になってくれますよ。
そのときは、理事会に騒音問題を取り上げてもらいましょう。
544: 匿名さん 
[2009-07-24 17:53:00]
特別迷惑がかかっていないと言われたとしても
それを真に受けない方がいいと思いますよ。
本人を目の前にして「あんたのとこ本当にうるさいよ」とは言えません。
たまに走ったりしているとのことですが、走っているわけですよね。
音を出している家は、音全般に関して鈍感なお宅が多いと思います。
子供が走る家は、ベランダでも大きな音を出すし、エレベーター前でもうるさい。
サッシ、網戸の開閉については、言わずもがなです。
子供が泣いていても窓も閉めない。
気配りができない方はマンションには住めません。
545: 上階 
[2009-07-24 20:18:00]
苦情を言われた人が、どれたけ音に気をつけるようになるか、わからないのでしょうか。
少なくともうちは、ドアや窓、玄関やサッシの開閉や、ベランダには子供を出さない、共用廊下なども走らせない、子供が迷惑かけている分、大人はかなり気を使っていますよ。

「たまに走る」というのは、走り回っているのではなく、タタッと1、2秒走ってしまう事です。違いがわかりますか?

早朝からの布団叩き、ベビーカーにギャン泣きのままの赤ちゃんを乗せて、平気でそのまま共用廊下を、夫婦揃ってのんびり歩いている下階に、苦情を言われるのかと思うと、納得いかないです。
546: 匿名さん 
[2009-07-24 20:32:00]
↑だから逆ギレだってーの(笑)
ウチは気を付けてんだから苦情を言うな!って事だろ?
むしろ お前の家以外は苦情言わねーし お前の方がウルセーんだよ!って言ってる訳だ(笑)

苦情言われて音に気をつけるなら下の奴に言えば良いだろ(笑)
騒音家なんて言っても直らないよ 音に対して鈍感なんだから(笑)
もっと謙虚になれよ
っつーか空気読め(笑)
547: 匿名さん 
[2009-07-24 23:02:00]
音に鈍感な人は大体空気読めないのが多いと思うよ。
うちの上階も3匹もいるのに引越しの挨拶すら来なかったし、
案の定ちょくちょく運動会やってるよ。
そんなもんさ
548: 521 
[2009-07-25 00:00:00]
まず、前にも言いましたが、部外者の野次馬の戯言は放って置きましょうね。皆さん。

>>514さん、

賃貸マンションで単身赴任時代の話です。
上階で、やはり子供の走り回る音、毎朝6時ごろから8時ごろ。
週末は、夜10時11時とかもありました。
大人(らしい?)ドスドス歩き音や、ママの怒鳴る声や泣き声も。

一回目。
「すみませ~ん。〇〇号室の〇〇ですが、もう少し静かにしてもらってもいいですか?」
「それじゃあ、そういう事なんで、よろしくお願いしますね。」
午後八時ごろ、旦那も在宅の時間帯で遅すぎない頃を狙って。
私、一人で訪問。
所要時間約10秒、奥さんが出てきましたが、一方的にこちらの用件だけ言って、即、退散。
大事なのは、相手と決して会話しない事。しかし、絶対に目を見てね。
冷静に、ていねいで穏やかな口調、下手に出て「お願い調」。
顔は、やや笑顔でも良いくらい。でも眼は真剣にね。
相手には、「穏やかな丁寧な人」イメージを印象付けてもいいと思います。
ここまでが、「前フリ」です。

大学時代の親友に、手助けを求めました。
二回目。
五日目ぐらいだったと思います。一週間以上、間が空くと遅いと思います。
友人  :「夜分すみません。〇号室の〇〇の身内の者ですが。」
相手旦那:「はい、何?また、おたく、しつこいんと違う・・」
私   : 相手を遮り、「この前、お願いしましたよねぇー。静かにして欲しいって。」
相手旦那:「子供が走るん、しょうがないやろが。しかも夜男二人で押しかけて。どういうつもりや、警察呼ぼか       ぁ?」
私   :ここで初めてキレてみせます。玄関で近所中に響き渡る位の大声で、
     「何ぬかしとんじゃあぁー!警察でも何でも呼ばんかい!なめとるんかぁー。ワシはなぁ、静かにしてく      れ言うとうだけじゃあ!おどれ、ええかげんにせいよぉ!」
友人  :「まあまあ、そんなキレんでもええから。そんな大声出したら近所迷惑やろ。もうええから帰ろ。」
友人  :「えらいすんませんなぁ。お騒がせして。」
私   :「また来るからなぁ!」
友人  :「こら!もうええから。帰るぞ!お前が、ええかげんにせい。」
友人が私を無理やり引っ張って、連れ出し。で、退散。
所要時間2分ぐらい。
事前に友人と打ち合わせし、台本とセリフを決めています。
私が、途中から突然、キレて、友人がなだねて無理やり連れ帰るのも。
その方が、こちらの一方的ペースで、言いたい事だけを言い、退散出来るし、インパクトを与えるからです。

結果。
翌日から、本当にわかるぐらい変わりました。
朝のドタドタは、しましたが、夜のドタドタはまったく無くなりました。
たぶん、子供が恐がったんだと思います。
しかし、管理人から後日、注意を受けました。
そして管理人から聞きましたが、そのマンション中で、私の事が噂になってたそうです。
「何か、恐い人がいるらしい」とか「〇号室は厄座がすんでる」とか「退去してほしい」とか。
おそらくマンション中に聞こえていたんだと思います。
私は、当時単身だったので、しかも男だったので、マンション中の噂も気にせずに出来ました。

いろいろあったうちの一つの話ですが、女性の方や家族がいると躊躇なさる方が多いのでは。
ですので、私の場合の話は、参考にならないかも知れません。
分譲マンションでも、覚悟を決めれば近所の噂も屁でもないし、相手と永遠の軋轢が残っても大丈夫ですよ。

男性諸氏、ご主人が頑張って、家族を救ってあげて下さい。
549: 匿名さん 
[2009-07-25 01:10:00]
540さん

>>私はみなさんとは逆で、下階に迷惑をかけてしまっている立場です。

 私は今子育て世代の540さんとは違いますが、上階の音に苦しむこと6年。
 やっと分譲マンションを出ることを決めました。
 ウチは新築の分譲を買って16年目。6年前上階に越してきた若夫婦、実にその間
 4人も子供を立て続けに産みました。子供の走ったり、飛んだりのことは
 日常茶飯事。実に我が家の掃除機の音に、若奥様が床をドンドンと蹴ります、
 初めての体験。その頃我が家は2人の子の末っ子が大学受験の頃、物を転がし
 とびはね、ウチの掃除機に反応して、さらにウチの下の階の排水口の音に
 反応して床を蹴る。末っ子も勉強には集中できない状態で悩んでいました。
 中古で買った上のマンションは、同じ間取りで我が家の
 購入時の1/3強のお値段。日曜大工といいましょうか、だんながいない平日の昼、夜
 ガンガン、ゴンゴンと大工仕事をします。おかげで私は、音に過敏になり
 動悸、不安感、焦り逃げたくなる始末。お薬をもらって飲んでいます。
 抗不安剤です。言いにいきましたが『忙しい』そうです。顔さえも出しません。
 諦めました。考えるだけで人生損してると思いました。
 勿論 防音マットなんか考えてもいない、さらのフローリングです。きっと。
 とにかく音が響く。
550: 匿名さん 
[2009-07-25 09:18:00]
↑↑釣り?(笑)
恥ずかしいね ソレ
チンピラごっこだよ

運が悪けりゃ本職に挨拶されるよ(笑)

話盛るのも程々にしないとね♪
551: スレ主です 
[2009-07-25 10:58:00]
>>550さん

スレを荒らすのはやめてください。


>>540さん、逆切れなんてあなたの文章から思いもしませんよ。
ここは騒音に苦しむ者の憩い場所です。
あなたのお気持ちお察しいたします。

540さん、他の方のおっしゃるようにあなたは騒音に気遣いされていますが、真下の方がそのような方では
あなたが騒音主の汚名を被される懸念があります。
真下の方とは仲良くできなくても、他の部屋の方とは仲良くされるように気をつけられるのが賢明だと思います。
真下の方は、エレベーターノ中で屁をこいてすました顔をしているそういう方でしょう。
その場合、そばにいた者が屁をこいたと疑われることがあります。
屁くらいならいいですが毎日の騒音の加害者と、マンション中で見なされるのは辛いですよ。

お子さんが幼稚園に通うようにでもなれば、濡れ衣もはらされるでしょうけれど
そのときには、非常識人として色眼鏡で見られるようになる可能性もあります。
早めの対策を講じられるのがよいと思います。
552: スレ主です 
[2009-07-25 11:34:00]
>>549さん、今も騒音にお苦しみですね。
4人のお子さんは、さぞかし大変な音を出すのでしょうね。
管理組合は動いてくれませんか?
私は、騒音から一時解放されましたが転居先でまた騒音被害に遭っています。
それも一時期私の部屋が騒音主だと思われていました。

濡れ衣がはらされたのは、一月前上階がお産で子連れ里帰りしたためです。
マンションが一斉に静かになりました。
そういうことがあって、管理組合が動き騒音対策をとるように上階に掛け合ってくれました。
今も走っていますが、音がだいぶ静かになりましたよ。
昼間、窓を開けていれば走っている音は全く聞こえません。

今の騒音は夜のみです。それもご主人がいるときが一番うるさいです。
ご主人とプロレスや鬼ごっこをしているようです。
かわいがっているのでしょうが、暴力をふるうご主人から子供が逃げ回っているとも考えられ
(ません。子供のはしゃぐ声も響いていますので、苦笑)
ある程度は、我慢の毎日ですが濡れ衣を着せられていたこともあり
仲良くなってきたご近所さんと連携をとるべく情報交換中です。
553: 上階 
[2009-07-25 15:11:00]
540=545ですが、私は切れてるつもりはないです。

ただ、人に苦情を言うのに、自分は配慮しない下階が気に入らないだけです。
人に厳しく、自分に甘いんでしょうかね?

うちが五月蝿いのなら、いくらでも苦情を言うのは構いません。心当たりがあるのなら、いくらでも謝るし、気をつけますよ。

ただ、心当たりのない苦情については、否定させてもらってますよ。
何でもうちのせいにされたらたまりませんから。
それを逆切れと言うならば、勝手に言えばいいと思います。気にしませんから。
同じマンション内の方とは、仲良くやってます。
お友達も沢山出来ましたし、お隣りの方達は、「全然気にならないし、そんなに気を使わなくていいよ~」と言ってくれたり、もう片方の隣の方も、「大丈夫ですよ~」と子供達に笑顔で接してくれます。
554: 匿名さん 
[2009-07-25 15:55:00]
最初からそう書けば良いのに…。

やり口が汚いと思ってしまう。

心当たりが無いと言い切るのが理解不能。

他人に厳しく自分に甘い…その通りですね。

当人には言わず、近隣に陰口。


あっちでヒソヒソ。
こっちでヒソヒソ。


面と向かって煩いって言われない方々は我慢しているのかも?
なんて夢にも思わないんですね。


コワいコワい。
恐い怖い。


コワい貴女と面倒な関係に成らない様に笑顔で接している方々は賢明。


苦情を言われていないが迷惑を掛けている人。

それは下階?
それは貴女?


タタッと1、2秒走る(笑)

ダダッと地響きがしているのでしょ。

イラッと神経を苛立たせる騒音。


下階と貴女は同じ穴の…。
555: 上階 
[2009-07-25 16:26:00]
554さんは、騒音被害にあわれてる方ですか?
文面からすると、相当な被害に悩まされているのかと…お察しします。

心当たりのない騒音とは、うちが寝た後の事や、留守の時の事ですが。
それに、陰口など言ってませんし、何処でそう思ったのですか?
直接話し合いもしてます。お互いの騒音メモを見せ合い、うちではない音も沢山ありました。
それでも、うち以外には苦情は出さないので、うちが気に入らないんでしょう。それでも全く構いませんが…

以前、騒音についての匿名アンケートを実施しましたが、騒音で迷惑しているのは下階のみでした。
みなさん、多少は回りの音が聞こえるようですが、気にならない程度のようです。
556: 匿名さん 
[2009-07-25 18:02:00]
段々話が変わって来てんじゃねーかよ(笑)
557: 上階 
[2009-07-25 18:34:00]
話が変わってるって、何が?真実しか書いてませんが…
561: 匿名さん 
[2009-07-27 22:50:00]
540こと上階さんの気持ちわかります。

子供の騒音は上階からだけじゃないですよね。

外廊下やベランダなどで号泣してる子供や、
大ハシャギしてる子供は、階数に関係なく迷惑しますよね。

ここは子供の騒音スレなので細かくは書きませんが、ピアノやベランダの布団叩きなどもありますし。

マンションでは、上階下階に関係なく、騒音には敏感すぎる位、配慮する事が大切だと思います。
562: 匿名さん 
[2009-07-27 23:58:00]
ここで問題になる騒音主は、
「子供なんだから仕方ない。神経質に苦情を言う方が出て行け」という姿勢だから、解決しないのでしょうね。
563: 匿名さん 
[2009-07-28 06:57:00]
民主党が政権をとったりしたら、2万6千円の子供手当て欲しさに
しつけもできないのに子供生む無責任なやつらが増えるいやーな予感 
子供が増えれば何でもいいのか!日本の将来真っ暗だ
564: 匿名さん 
[2009-07-28 11:26:00]
民主にしようかと思いましたが自民にします。
はっきりいって子育て支援は必要なし。
不平等きわまりないですね。
消費税を7%にしてくれ。

きっと子育て支援でパチンコいくでしょ。
565: 匿名さん 
[2009-07-28 13:16:00]
>>563
「足し」には多少なるかもしれませんが、「目当て」で子どもを作るには
金額が低過ぎです。


>>564
不平等?確かにそうですね。
今の日本の税制や教育費の国費負担の低さを考えると、明らかに経済的には
子どもがいない方が有利ですものね。


こんな人達が人の親でなくて良かった・・・。
566: 匿名さん 
[2009-07-28 13:50:00]
他人を非難しておいて その台詞がよく吐けるな(笑)

同じ穴の狢
目くそ鼻くそなんだよ(笑)
567: 匿名さん 
[2009-07-28 13:50:00]
>>563

老後は年金ももらわず自給自足でひっそりと生きてくだしあ
568: 匿名さん 
[2009-07-28 13:54:00]
おかしいって言ったら、何も言えなくなるのか?
その方がおかしいだろう。非難されて逆切れか?
569: 匿名さん 
[2009-07-28 13:55:00]
>>566
自分の意見を書かずに非難だけするお前が一番タチが悪い。
570: 匿名さん 
[2009-07-28 14:01:00]
でも子供が4人いれば月10万円越すね!
それと生活保護とあわせたらもう働く必要もないし
もともと税金なんて払ってないし配偶者控除がなくなっても
全然関係ないね。その上将来は積み立ててなくても年金も月7万円くれるなんて超ラッキー。
まじめに働いてる人が全部払ってくれるんだよね。ふふふっ
あ、でも消費税アップだけは大反対ね。
こんないい国なら大陸にいる親戚もみんな呼びよせたほうがいいかも!
571: 匿名さん 
[2009-07-28 14:26:00]
>>570
子どもが高校生になったら出なくなるのを知ってて書いてるのか?
しかも、生活保護は納税できる人・企業が納めた税金が原資。
子どもの有無は関係ない話だが。
572: 匿名さん 
[2009-07-28 14:41:00]
>>571
将来子供は親の面倒をみますよ。
高校に行ったら働けるからお金はいらないでしょう。
高校の学費もタダになるそうだし。
税金は払える人が払えばいいでしょ。
573: 匿名さん 
[2009-07-28 16:23:00]
>>569
自分はどうなんだい(笑)
同じ事をしていないか?
不思議な奴だ
574: 匿名さん 
[2009-07-28 16:34:00]
>>573
誰かが指摘しないといけないので、仕方がないでしょう。
最初に書く人が悪いですよ。
575: 匿名さん 
[2009-07-28 23:15:00]
完全にスレタイから逸脱していますね…

このスレの従来の住人の発言も見当たらなくなってしまいましたね…

「騒音を出す子供」ではなく、「全ての子供」を批判するような意見は、子をもつ親としては、読んでてちょっと気分悪いですよ。
576: 匿名さん 
[2009-07-29 09:47:00]
570 チョン?

ってか、年金払ってないと貰えないっしょ!?
支給最低限度額を7万/月 とする・・・じゃねーのけ?
577: 管理人 
[2009-07-29 16:50:00]
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨を逸脱した書き込みが散見されるようです。
恐れ入りますが、スレッド違いの話題につきましては、
他の該当するスレッドにてお願いいたします。

以降、同様の書き込みにつきましては、削除を行わせていただきますので、
何とぞご了承いただけますようお願いいたします。

今後とも、宜しくお願いいたします。
578: 匿名さん 
[2009-08-02 19:43:00]
夏休みに入り、上階は深夜1時ごろまで大運動会。
何故か、夜遅くからスイッチが入る上階の騒音息子。
ドンドンドンドンと部屋中を走り回る音が響き渡る毎日です。
この音って、直下の我が家にしか響かないものなのでしょうか?
深夜になると、走る音に加え子供独特の叫び声も聞こえてきます。
周りが静かになると、声まで響いてくるんですね。
マンションの構造って一体・・・
579: 匿名さん 
[2009-08-03 18:50:00]
夏休み、ホントに嫌だ。子供達にとっては嬉しいものだろうけどね。
うちは隣の子供が朝から走るのでたまったもんじゃない。
朝早くから廊下を何往復も走るな~。共用廊下をめいいっぱい走ってラジオ体操行くな~。
隣でこれだけ聞こえるから、上階からしかも深夜まで音が降ってくるってのは地獄ですね。
斜め下や隣にも響いていると思うけど。
580: 買い換え検討中 
[2009-08-03 19:54:00]
上階へ響きにくいなら最上階角しかないとは
581: 匿名さん 
[2009-08-04 15:42:00]
今年は「巣ごもり」増殖中らしいですよ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090803-00000042-san-soci
582: 匿名さん 
[2009-08-05 20:44:00]
夏休み最悪!
上階のお宅にしょっちゅう孫のチビ2人が来て走り回るし。
ドドドッツ ドドーン バタバタバタ きゃーっ 
早く8月終ってほしいなあ。
文句言うのも面倒くさいのでしばらくは我慢我慢・・・。
583: 匿名さん 
[2009-08-19 15:35:00]
子供の走る音で悩んでてこちらにたどりつき、お邪魔させてもらいました。

新築分譲マンションに住み7年目、上階の子供(2歳くらい男)の走る音、親のドスドス歩きに悩み中。
道路沿いなので日中はできる限り窓をすべて開けて、音楽を聴いたり騒音を取り入れてる状態で生活。
花粉の時期等窓を開けれない時もあるので、シーンとしてるともうイライラとしっぱなしで、
帰宅した旦那にも八つ当たりの毎日です。
床は2重床構造、その分音が太鼓状態で響いてるようです。
ほんとすぐ真上で走られてるのです。
たまに隣の子供の走る音も聞こえています(被害感はそんなにないです)。

イライラが続き先日管理会社に一度相談したところ、常識的な時間帯の朝7時くらいから9時半くらいまでは
生活音になるので強制できないとのこと。
注意したとしても相手次第ですねとのこと。
管理会社は直接注意できないので管理組合(5人制)の誰かからの注意になるとのこと。
その際は、「足音が響いてますよ」位に電話で注意するということ。

確かに走る音は日中のみでまだ小さいせいか、9時半以降は静かになります。
親も多分一緒に寝てるのでしょう、静かになります。
常識の範囲といえばそうなるのかもしれませんが、このまま自由にというと納得いきません。
将来もっと大きくなれば、深夜までという不安はあります。

一度の注意後、特に改善もなく更にひどいような気さえします。
実際注意されたかどうかも確認していないのですが、廊下で上階の旦那と会った際も挨拶を交わしましたが、
特になんのリアクションもなかったです(別にいいのですが)。

再度管理会社にお願いし、
また管理組合の誰かから言ってもらうか検討中です。

マンションにお住みの方で管理会社に騒音被害を訴えた方はどのような流れで注意されてるのか
聞きたいなと思いました。
経験者のみなさんの流れをよければ教えて下さい。
他人の生活音に介入するのって難しいですね。
584: 匿名さん 
[2009-08-19 16:05:00]
自分で言いに行けば?
585: 匿名さん 
[2009-08-19 23:00:00]
>>583さんは、前スレからずっと読まれたのでしょうか。
読めば、いろんなケースがあることがお分かりになると思います。
管理会社(管理人さん)や管理組合が頼りになるケースや、そうでないケース。

でも仮に、他力本願でそういう人が間に入ってくれる場合でも、全面的な問題解決に至るケースは少ないように思います。
私が、ずっとこういう類の掲示板をたくさん覗いて来た限りでは。

私の場合は、いろんな試行錯誤の結果、他力本願では無理だという結論です。
いろんな専門機関等にも相談した結果、概ね、「我慢するか引っ越すか」「(法的に)戦うか、引っ越すか」
このいずれかしかないという事のようです。
586: 匿名さん 
[2009-08-19 23:18:00]
>>583さんは、7年間耐えてるということ?
もしそうなら、ある意味、その状況に慣れる事が出来ているということですよね。
だとすれば、苦痛の度合いも、そんなに大したものではないのかなと思えたりする。
自分は1年半で限界です。

上階の非常識さに納得が行かなくて、ずっと悩み、憎しんで来たけど、
世の中いろんな人間がいるんだ、自分とはかけ離れた常識の持ち主もいるんだというふうに最近思うようになりました。
今は、引っ越すしかないと思っています。
これも人生経験(勉強)なんだと、プラス思考で自分に言い聞かせています。
587: 匿名さん 
[2009-08-21 13:19:42]
583さんは、耐えてるのではなく、我慢し続けなければならない環境におかれてるって事、解らない?
一般的なサラリーマン家庭だったら、物件買ったら、そう簡単に引っ越したりしたり手放したりできないよ

養う側、養われる側、日々多忙に毎日生活を送ってる人は、考えはするけど、
そう簡単に引っ越すなんて実行できないと思うが

だからココに相談しに来ている人もいるって事を理解してあげようよ


588: 匿名さん 
[2009-08-21 13:24:56]
どうしょうもないよ 耐えるだけ
589: 匿名さん 
[2009-08-21 14:03:52]
我慢し続けなければならない環境に置かれてる、結果、耐えてるってことでしょう。

個々の事情はともかく、7年間も耐え続けられる人は凄い精神力だと思う。
その秘訣を聞きたい気もするけど、こればかりは、許容範囲や受忍限度が人それぞれ違うから・・・

自分は2年間耐えましたが、ストレスが限界を超え、専門医を受診しました。
医師からは「騒音被害の環境から離れられれば、一週間で元気になると思いますよ」と言われ納得。

自分の場合は賃貸ではないし、住み替えは簡単ではないけど、自分自身の人生には代えられないと思う。
とりあえず、住み続けている状況で法的手続きを取ります。
今までの経過や、騒音の録音をずっと記録してあるので。
上階の子供の騒音は、増々悪化していて耐え難いけど、録音し証拠集めをしているので、何とか耐えている。

一時は、毎日の拷問で精神的にどん底の状態だったけど、人間って這い上がる力を持ってるのかなって思ったりする。
結果は別として、自分の納得の行くところまでやろうと思います。

590: 匿名さん 
[2009-08-21 14:31:49]
ここに騒音被害の書き込みをする人で、簡単に引っ越せる状況の人なんていないと思いますよ。>587

実際、簡単に引っ越せれば、ここに書き込むほど悩む必要はない訳だし。たとえ賃貸でも。
だから、引っ越しを決断する人も、相当の苦悩の末の事だと思います。

うちも、上からの騒音さえなければ、その他の住み心地には割と満足しているのに・・・最悪です。

新築築浅分譲マンションですが、先の事を考えると本当に頭が痛いですよ。
591: 匿名さん 
[2009-08-21 17:47:57]
管理会社は、管理組合に言ってくれ、と素っ気なく言うし、
仕方なく理事長に相談したら、立候補して理事長になったくせに、個人間のトラブルには介入しない、と知らん顔。
それどころか、上階と子供のつながりがあるので、上階に味方をして、住民に言いふらす始末。
これには驚いた。個人情報やプライバシーもあったもんじゃない。

初めての分譲マンション暮らしですが、失望しました。
騒音はもちろんですが、他のいろんな面でもモラルの低さを多々感じる住環境なので、将来のスラム化が怖い。

住み続けるなら、このまま泣き寝入りの日々で良いはずがない。何とか考えなきゃ。



592: 匿名さん 
[2009-08-21 21:03:01]
583の書き込みをした者です。
体調を崩し、こちらを見るのが今日になってしまいました。

様々なご意見拝見しました、我慢するもしないも人それぞれなんですね・・・。
正直相談できる人もいないので、今後どのようにしたらよいのか分からなくなってきたので
カキコミさせてもらいました。

7年住み、ここ1年で子供の走る音が激しくなりました。
以前は夫婦のドスドス歩きにフローリング直置きと思われる太鼓ゲームや物音がひどく
気になってはいましたが、今よりマシでした。
実際苦痛に感じはじめたのはここ一年位でしょうか。
紛らわしくて申し訳なかったと思います。

587さん、590さんがおっしゃるように、引っ越せればいいのですが、
金銭的な余裕もなく無理そうです。
ですので、一度軽いジャブ程度にアクションをおこしてみたのです。


591さん、管理会社の対応が私のところよりひどいようで本当に最悪だと思います。
私も管理会社や管理組合を頼らず、自分で解決したほうがよいのかもしれないなと考えさせられました。


589さん、専門医を受診されて、現在法的手続きを考えてるようですが
騒音主に対して何かアクションを起こした上での決断なのでしょうか?
差支えなければ教えて頂きたいなと思いました。

ずっと住み続けるつもりで購入したのに毎日が憂鬱です。






593: 匿名さん 
[2009-08-21 23:11:59]
マンションは共同住宅、言わば運命共同体、早い話が家族みたいなもんです。

家族の足音だと考える事ができれば、あなたの騒音の悩みは和らぐ事でしょう。
594: 匿名さん 
[2009-08-21 23:50:14]
>>592さん。
589です。体調は如何ですか? お大事になさって下さい。
自分も体調が悪い時でも、寝込む事も出来ないほど上が煩いので、本当に辛いです。

ご質問についてですが、当然の事ながら入居後の早い時期に上と複数回の接触をしました。
が、全く誠意が無く、こちらが騒音で困っている事を知りながらのやりたい放題の生活なので、
結局、長期間の我慢・泣き寝入りを強いられることになりました。
子供の騒音が始まると、動悸や呼吸困難が起きたり不眠にも悩まされ、勇気が要りましたが思い切って専門医を受診しました。

そして専門医のアドバイスや他の公的機関に相談した結果、法的手続きを取る事にしました。
上が、どのような反応を示すかは分かりませんが、自分にとってその事は、それほど重要な事ではありません。
自分が今までどれだけ苦しめられて来たかを知らしめる事が、先ず目的です。
そして多少なりとも、無神経な上の神経を揺さぶる事が出来たとすれば、それで良しと思っています。
上の反応次第で、更に先へ進むつもりです。

自分も592さんと同じように、老後まで住めるだろうと希望を持って購入したマイホームなので、本当に残念です。




595: 匿名さん 
[2009-08-22 01:52:41]
587ですが・・・
私の書込みは、引越しすれば?って書き込む人に対して、否定的な意見だったのですが・・・

なんだか、引っ越し肯定側にされてしまっていて残念です
書き方が悪かった様で誤解させてすみません

高値払ってローン組んで、せっかく購入したマンション、
一般的に、苦しい環境から逃げるのは、そう簡単ではない!という事を書いたつもりなのですが
596: 匿名さん 
[2009-08-22 01:57:43]
>>589

どのように騒音の録音をしているのか教えてもらえますか?
597: 匿名さん 
[2009-08-22 12:29:12]
録音出来るくらい大きな音なんだろうか?
普通は雑音にかき消されて、録音してもまったく聞こえないが・・・
598: 匿名さん 
[2009-08-22 13:41:45]
>>596

他スレッドにこんな集音機材があった
http://kakaku.livedoor.com/item_info/20604971163420.html
599: 匿名さん 
[2009-08-22 21:04:24]
市販の機材を使うとすれば、それなりの物でないと、上手く録音出来ないと思う。
600: 匿名さん 
[2009-08-23 01:35:39]
592です・・・
今は静まりかえっています。

594さん、
丁寧な回答・体調までお気使い頂きありがとうございました。
私は風邪をこじらせた上におそらくストレスで頭痛が続いていました。
大分良くなりました。

騒音主との複数回の接触の上での前進だったのですね。
とても勇気がいる行動だと思いますが、確かに泣き寝入りなんて許せないです。
私もなんとかして相手の神経揺さぶりたいです。
騒音計を買おうかとも思いましたが、購入するのさえバカバカしく思っていました。
管理会社や管理組合に頼ってもダメそうなので自分で頑張ってみようと思います。
今後何度か苦情を申し立て、相手次第で前進してみようと思います。

専門医受診後は、法的手続きへ向けて準備されてるようですが体調はいかがですか?
私も静かに休みたくても気休め程度でも耳栓がないと無理な状態です。
私もこれ以上頭痛が続くようなら専門医の受診してみたいと思います。
色々と参考になりました、ありがとうございました。

595さん、
自分のカキコミを読み直しました。
587さん、590さんがおっしゃって下さってるように、引っ越しなんてとてもできない状況ですと
言いたかったのです。
引っ越しすれば?の意見に対して否定的な意見をコメント下さってる事理解していました。
病み上がりでおかしな文章になっていました、申し訳なかったです。


またお邪魔することもあるかと思います。
色々とお世話になります。








by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる