防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その5
 

広告を掲載

騒音被害経験者 [更新日時] 2009-11-10 10:07:45
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

ここは、子供の騒音に苦しむ者の憩いの場です。
騒音を伝えても、防音対策も、躾もされず、逆ギレされるばかりでどうにもならず
転居したくても先立つお金がなく、理不尽な苦痛を我慢するしかない苦しい者が
ここでお互いの経験を語り合い愚痴り合い慰め合うことで
少しでも苦しい気持ちをまぎらわせることができるようにあります。

 なので、神経質だ、耳栓をしろ、病院に行け、最上階に引っ越せなどの不適切なご意見はお断りします。

 騒音対策の参考までに子供の躾について教えて欲しい方はこちらを参考にしてください。
●1歳からの子供に言い聞かせるには、集中してもらうため静かな状況をつくる(テレビや音楽をけす)
 子供と頭の位置を同じにする(しゃがむ)
 子供の両手を取り視線を合わせる(『ママの目を見て』顔を背けるようなら両頬に手をあて自分を見させる)子供の目を見つめながらゆっくりと低めの声で話す。

『部屋の中で走ると、○○ちゃんには見えてはいなけど、下のお部屋の人や上のお部屋の人には○○ちゃんの走る音が聞こえるのよ』
『静かにしていたいのに○○ちゃんにドンドンされた他のお部屋の人はウルサイでしょう。迷惑でしょう。だからお部屋の中では走らないのよ』
『明日、公園に行ってママと走りましょう』

 一度で理解できる子供もいますが、そうでない場合も根気よく投げ出さずに上のことを繰り返しお話ししてあげましょう。『○○ちゃん、忘れちゃったの?』『…』

 子供はこの繰り返しを数回続けたら走らなくなりました。
子供に真剣に話すことが重要だと思います。
何かをしながらで、そっぽを向き口先だけで子供に言い聞かせても、子供にはバックミュージィックにすぎません。
面倒がらずに、必ず正面からお子さんに向き合ってあげてください。 ◎●◎ 注意
どんなに腹立たしくても、ここに加害者が特定されるようなことを書かないように
掲示板の利用規約に従った書き込みをお願いします。 

前スレ

その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45828/
その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2009-03-13 13:40:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その5

201: 匿名さん 
[2009-04-24 22:48:00]
でしょうね。たぶん悲惨です。
202: 匿名さん 
[2009-04-24 23:08:00]
>>198
>>199
前にも書きましたが、まもなく近郊に託児所内蔵MSが完成します。そしたらこのスレ大変なことになりそうですね。

昔、上から異常な衝撃音が伝わってきて、上階宅を訪ねたら小学生のお子さんが学習デスクから飛び降りたり鴨居にぶら下がってターザンごっこをしていました。そのような遊びは外でお願いできないかと言ったら、「あなたも子育てすればわかります。子供の成長のため、ご理解ください」でした。

しかし、現在はWiiフィットとか室内体感ゲームの時代ですね。これは「外で」とは言えませんよね。
203: 匿名さん 
[2009-04-24 23:39:00]
>196さん、>198さんのおっしゃる通り。
騒音は確かに迷惑な話ですが、
騒音主の態度や人間性に左右されます。

ウチの上階さんも、注意したら逆ギレしました。
 『ウチは子供の躾けはシッカリやっている』
 『ホントはお宅の隣の子供じゃないの~?』

いいえ、お宅の音ですよ。
ウチの隣は日中は留守。
留守のお宅から音が聞こえてきたら、
それこそ怖いじゃないですか。

しかも、子供の音以上にうるさいのは
ご主人のカカト落し歩行。
ご主人の躾けもして下さいね。
204: 匿名さん 
[2009-04-25 11:35:00]
経験上思う事・・・
マンションは音が反響するので、上からだと思っていた音が実は違っていたという場合もあります。
ですが、子供の走る音だけは間違え様の無いものです。
205: 匿名さん 
[2009-04-25 20:01:00]
確かに、響きますよね。
土日、隣のお宅でやっている日曜大工。
コンコン、カンカンとうるさいです。
 
仕事の都合で土日しかできないんでしょうけど、
早朝から親子で大騒ぎしながらの作業、
ご本人達は楽しくやっているつもりでも、
8時頃からってのは、ちょっと勘弁。
206: 匿名さん 
[2009-04-26 21:15:00]
ちょっと前のスレにあった「わざとじゃなければ仕方ないと思っていた」っていうフレーズ、
私はうちの上階に同じこと言われました。「わざとじゃないんだからいいでしょ」って。
何がいいのでしょうか?
下階が不快に思っているとわかっていてもわざとじゃなければいいと思えとる神経、理解できません。
法律でも相手が被害を被っていると知っていてやるのは、そこに悪意があったとみなされると
思います。

これは別の部屋の方ですが、我が家の騒音トラブルを知っていて「下の音も聞こえるし、お互い様だからねえ」と
別件の話題の時に言っていました。

両者の方共に、その方たちの子供は、人の嫌がることを躊躇せず平気でやります。
全て「わざとじゃないんだから」「まだ子供だから」と何も注意しないのです。
その親にしてこの子ありです。
207: 匿名 
[2009-04-26 21:33:00]
悪い人もいる。
管理組合で問題にするだけでは治らない?
エレベーターに騒音問題、踵落としの歩き方や子供の苦情など貼付けること続けたら?
208: 匿名さん 
[2009-04-27 07:20:00]
うちのMSでは管理組合に相談しても問題にすらしてくれません。

MS内で上階の騒音が話題になった時「MSだから仕方ないよね」と他人事のように言っていた住人が、
自分宅の上階に住人が入居し、被害が始まった途端「上が煩い」と騒ぎ始めました。

要するに、被害に遭っている人の立場や気持ちに思いを馳せる事が出来ないという事でしょうね。
子供の騒音に限らず、自分が何かで困ったり悩んだりしている時の事を想像してみたら、
自然と他人の苦痛に思いやりが持てるものではないだろうかと思うのですが・・・

そういう時代ではなくなったのかな。
209: 周辺住民さん 
[2009-04-27 21:22:00]
はじめて投稿します。
参考までにおしえてください。

最近、新築マンションに住み始めました。(タワーマンションです)

幸い、夜(21:00以降とか)は静かなのですが、
夕方~20:00頃は、どこかの部屋でお子さんが走っている音が聞こえてきます。
ずっとではないですが、それなりの頻度で・・毎日・・

音の聞こえ方からして、うちの真上ではないようです。

しかし、上にはまだ1歳くらいと思われる女の子がいます。
今のところ、朝7:00台くらいにだけ数回走っている音が聞こえますが、他は静かです。
また、まだ小さいせいか、橋ってもそれほど大きな音ではありません。

ただ・・。
まだ小さいからなのだろうか・・(本格的にはこれから?)と不安に思っています。

もちろん「ここまで」というものでないと思いますが、
一般的にお子さんが走るのって何歳くらいまででしょう?

また、何歳くらいまでは「仕方ない」とこちらが諦めるべきものでしょうか?
210: 匿名さん 
[2009-04-28 09:21:00]
管理会社も管理組合も、専有部分のトラブルには介入しない、の一転張り。
相談する余地もない。全く頼りにならない。

管理人さんが話を聞いてくれたり、一緒に立ち合ってくれたり、更には代わりに言ってくれる、などという所もあるようですが、
騒音解決云々は別として、それだけでも羨ましいです。

住民から管理会社まで、本当に劣悪なマンションに住んでしまった。
こんな地獄から逃れたいのは山々だが、引越す事もままならない。

あとは何処に相談すれば良いのだろう。
やはり法律関係の機関が良いのかな。
211: 匿名さん 
[2009-04-28 10:29:00]
>209

子供が落ち着きを出し始めるのが、4歳超えてきてからです
(男の子・女の子 性別で違ってはきますが恐らくはこの位)
2~3歳はある意味仕方の無い時期になってくるかもしれませんね。
躾けても聞く余地の無い時期になると思います。
しかし、その時期に親が愛ある躾を根気良く続ける事でその子の
人生に大きく寄与するのも事実。
子供云々言うよりむしろ親がどう躾けるか、ちゃんと子供と向き合えるか・・・ですね

結論言うと、3年経ってレベル判定し、現状維持なら合格 パワーアップしていれば深み・・
ですね。
212: 匿名さん 
[2009-04-28 16:37:00]
正直言えば犬以下です。

ある程度の年齢になれば落ち着くと思ったが、何歳になっても走ります。
うちはそれが耐えられなくて売却して新しい最上階のMSに引っ越しました。
体重も増えるから余計にドスドスですよ。
213: 匿名さん 
[2009-04-28 17:26:00]
確かに、躾をされているペットの方がはるかに賢いと思う。

212さんは、結果オーライで羨ましいです。
うちも住み替えを前提にしながら、泣き寝入りのまま引越すのはどうしても悔しいので、
いろいろ策を思案中です。
214: 住民さんA 
[2009-04-28 21:02:00]
入居して1年経ちますが、家も上階の騒音に悩まされています。家の上階は最上階で上階からの騒音被害は発生しません。上階には子供が3人おり、毎日運動会状態で、天井や壁から重量衝撃音が響き渡っています。
家は直接「2回静かにしていただけませんか」と上階にお願いに行きましたが全く改善されませんでした。
管理人さ経由で3回注意していただきましたが改善されませんでした。その内、一度は家の中で子供用の自転車を乗り回してしていたそうです。さすがに「ごろごろごろごろ」という音はおさまりましたが、毎日、「ドンドンドンドン」と子供が走り回る重量衝撃音が響いています。
そこで多少子供が騒ぐのはしょうがないとい前提で、フローリングの上に防音マットを敷く等の防音対策をしていただきたい旨を文書にして上階のポストに投函しました。
その後1週間経過しましたがあいかわらず「ドンドンドンドン」と走り回る音は聞こえますが何か敷いたのか少し
は改善されたような気がします。
215: 匿名さん 
[2009-04-29 03:07:00]
子供には可哀想ですが、
子供には罪はないのですが。
だって、子供って、走り回るものなんです。
それを無理やり止めさせると、おかしくなってしまうと思います。

でも、マンションでは走り回らせたり、飛んだり跳ねたりさせてはいけないのです。
自分の子供を恐怖で縛りつけ、無理やりにでも静かにさせる義務が、両親にはあります。

だって、自分達が、便利で都合が良くて、そのマンションに住みたかったから入居したんだから。
子供は、そこに住むのを選んだわけじゃないし。
走り回ったり、飛んだり跳ねたりしたかったよ。
でも、それをしてはいけない所に住みたいと、マンションに入居したのはパパとママだから。

恐怖で縛りつけ、無理やり静かにさせるっていうのは、言い過ぎですが。
静かにさせる、もしくは静かにする工夫と注意は、そこを選んだパパとママの義務でしょう。

定額給付金が入ったら、美味いもん食べに行ったり、旅行や子供の為に使ってる場合じゃない。
せめて、防音マットなど、対策にそのお金使うべきでしょう。
216: マンション住民さん 
[2009-04-29 17:29:00]
ほんとそうですね

うちの斜め上の708号室に言いたい
定額給付金は防音マット購入に使ってください。。。と

今日からGWなのでヒヤヒヤです。
どこか出かけてくれれば良いのですが、、、

とにかく上からの騒音って下や横からよりなぜか癇にさわるんですよ
だから事件に発展するのではないでしょうかね?
217: 購入検討中さん 
[2009-04-29 17:52:00]
上からが100なら横からは40下からは30の騒音の大きさというかんじでしょうか?
218: 入居済み住民さん 
[2009-04-29 19:20:00]
>>209さん
その騒音原因と思われる階下間取りの方が同じ階に居住してますよね?
その方に、
「ちょっとお聞きしたいのですが、上階の方やかましくないですか?」と裏を取りましょう。
「そうなんですよ、こまってます」と同意されたら、
一緒に管理組合に相談しちゃいましょう。

音に無頓着な人は、張り紙なんて効果がないので、
「下階2世帯の方が夕食時の騒音で困ってる趣旨」を直接伝えてもらいましょう。
一世帯の苦情より、深刻だと管理組合が判断してくれるはずです。

こういうのは入居して早めに強く言った方がいいです。

自分の場合は、入居3ヶ月張り紙とかヌルい手を使ったけど効果無し、
日曜朝の7時半からドタバタが始まったり、悪化の一途。

結局、管理組合に直で言ってもらったら、菓子折もって謝罪にきたよ。
コルクマット引いていたから響かないかと思ったとかいってました。

「コルクマットは衝撃音に効果無いので長時間走らせないでください」
「土日の午前中と夕食時ぐらいお静かにお願いします」って指摘しました。

少しは改善されたような気がするけど。

とにかく、放置しても悪化するだけだと思いますよ。
第三者を巻き込んだりして、伝えることが肝心です。
219: 匿名さん 
[2009-04-30 08:58:00]
>>213
泣き寝入りのままでいいと思いますよ。
とっとと買い替えの準備をしたほうが精神的に良いかと思います。

私の場合は適当に嫌みのひとつも言って、はいサヨナラ〜って感じでした。
220: 匿名さん 
[2009-04-30 09:31:00]
嫌みの一つでサヨナラ~出来るなんて大人ですね。>219
自分がもし引っ越す場合は、上に挨拶などしないし。
上からの謝罪などは今更期待しないけど、その分せめて自分の納得の行く反撃をしてから転居します。
もちろん法に則って。
自分的にはその方が後々まで引きずらずに精神的に良いと思うので。
まぁ人それぞれですね。
221: 匿名さん 
[2009-04-30 13:16:00]
>220
わざわざ挨拶は行きませんでしたよ。
たまたまマンション内で出くわしたときに
「今度引っ越すことになりました。お世話になりました」的な感じで挨拶した程度です。
まっ、当然なぜ?と聞かれたので
「民再マンションは価値がなくなるから今売れて丁度良かったですよ」
って感じでした。
ちなみに前のマンションはモリモ○のマンションでした。

変に仕返し的なことはやめた方がいいと思いますよ。
大人なんだから。
222: 匿名さん 
[2009-04-30 15:49:00]
209です。

211さん、218さん ご意見ありがとうございます。

また、その他の方のお話もとても参考になります。

音の問題って本当に難しいですね。

生活環境や考え方も違いが大きいのでなかなか改善されない・・・

だけど、集合住宅で隣近所が近隣している環境で生活する以上、
自分の信念(考え)よりも、近隣への配慮を一番に考えるべきだと思うのですが・・
そうしないと、なかなかいい環境って築けないですよね。
214さんの自転車の話なんて、ビックリでした。
考えなきてもわかりそうなこと・・そんなことする人っているんですね。

218さんのアドバイスは、とても具体的でありがたいです。
おっしゃるとおり、縦1列同じ間取りなので、騒音元の階下にも同じ間取りの方がいます。
うちだけに聞こえているということはないと思うので、そちらにも聞こえていると思います。
一緒に相談できれば心強いし効果的だと思いますが、入居時の挨拶くらいしか交わしたことがないので、
いきなり訪問してこういう話をするのもしづらく・・・
(同じ階でも普段顔を合わすことってなかなかないですよね)

でも、早いほうがいいのは、そのほうがよさそうですよね。

近隣も巻き込んで?というのは難しそうですが、なるべく早めに管理会社に相談はしてみようと思います。
223: 220 
[2009-04-30 16:01:00]
>>221
仕返しではありませんよ。
法に則って粛々と、相手にその不正義を知らしめるだけの事です。悪がまかり通る事は許せないので。
結果、何も変わる事がなかったとしても、自分なりに納得が出来る所までやれば気持ちの整理が出来るので。

解決の仕方は人それぞれなのですよ。
224: 匿名さん 
[2009-04-30 16:13:00]
集合住宅に住む根本的なところを理解していない住人が多いですよね。
階下から苦情を言われた自分を可哀想な被害者だと思ってる。
何でウチだけ防音マットなんてわざわざ金出して敷かなきゃならないの、と本気で首かしげてるんだから。
敷きたくなければ1階に住みなさいよ、と思う。
225: 匿名さん 
[2009-04-30 17:08:00]
223さん、どういう方法で相手にわかってもらおうと思っていますか?
いい方法があるなら教えて欲しいです。
226: 匿名さん 
[2009-04-30 17:35:00]
>223
何をしたいのでしょうか?
私は逃げるが勝ちということでいいと思います。
法に則って粛々って言葉だけは大人らしいことをいってるけど
仕返し的なことには変わりないのだから
何をしようとしているか分かりませんがやめたほうがいいと思いますよ。
あなたも上階の騒音主と同じですよ。もしくはそれ以上かも。
悪い事いわないから、買い替えだけを夢見て前向きに行動してはいかがでしょう。
買い替えが決まれば人の事はもうどうでも良くなりますから。

買い替えが成功したから私もここまで言えるのかもしれませんが
騒音で困っている時でもあなたのような考えはなかったなぁ。

散々想いをぶつけて
「人それぞれ」で終わらせるのであれば書込みやめたほうがいいよ。
227: 匿名さん 
[2009-04-30 18:03:00]
読んでいて、
自分の思いをぶつけて余計な御世話的なのは226さんのように思える。
人に自分の考えを押し付けている。
皆さん被害状況や精神的な追い詰められ方も違うのだから、
「人それぞれ」の騒音問題解決の方法があって良いでしょう。
強制したり非難する権利はないと思う。

221で業者名まで公表する意味が分からないけど、
そこに「泣き寝入りのまま逃げるが勝ち」したその人の悔しさを感じました。
心外だったらごめんなさいね。
個人的な感想です。
228: 223 
[2009-04-30 18:44:00]
>>225さん
そうですよね。明解な方法って無いですよね。

自分は上階の騒音が始まった当初から3ヵ月間にいろいろ試行錯誤しました。自宅の防音工事も含めて。
ですが、どれも功を奏さず、上階の住人に一般常識が通じる事も無かったので、
以降、長期間ひたすらじっと耐えました。諦めの境地で。

警察に相談し間に入ってもらったのですが、それでも全く変わりませんでした。
それで決心しました。
現在、司法書士・弁護士と事務的な事を進めています(詳しく書けなくてゴメンナサイ)。

相手は何しろ図太く手強いので、
いろんな事ひとつひとつに多大なエネルギーを要しますし、
諦めたくなる事もしばしばです。

ただ、自分だけでなく騒音に苦しんでいる225さんや皆さんそれぞれが、
大袈裟な言い方ですが、後悔の無い人生になれば良いなと個人的には思います。

余談ですが、司法書士や弁護士もいろんな人がいます。
根気良く相談に乗ってくれる人を探しましょう。
229: 匿名さん 
[2009-04-30 21:04:00]
ほんと、ビックリするような住民っていますよね。
自分の常識が他人の常識ではない、という事は分かっているつもりだけど。

騒音は言うまでもなく、それ以外でも、
小学生でも理解出来るような貼り紙を公然と無視しますからね。

無神経で図太い者勝ちですよ。ある意味そんな人間が羨ましい。
230: 匿名さん 
[2009-05-01 10:12:00]
私も226さんの意見には全面的には同感できないな。

確かに、仕返しは何も解決にはならないし建設的ではないですよね。
相手が全く自分の被害を理解できない人間だとしたら、仕返しさえ全く通じないはずですし。

平行線、お互いが交わることはないんですよ。永遠に。

どこでそれを善しとして、自分の中で納めるかは227さんの言うとおり
それこそ人それぞれなのではないのでしょうか。
もちろん、法に則してですけど。

こうしている間にも、このところ幼稚園を休んでいるらしい上階の子供がダダダードスン、バタンが頭上から聞こえてきます。うちは朝6時から夜10時くらいまでです。
自分の中の憎しみや怒りが沸々と湧き上がってくるのを、コントロールするのにいろいろ試行錯誤しなが
3年経ちました。
この環境から離れても、この無駄なエネルギーを使って悩み暮らした時間を忘れることはできないと思います。
231: 匿名さん 
[2009-05-01 10:56:00]
そんなコントロール出来なくなり、復讐心が湧きおこり
犯罪者になるのではないでしょうか?
私も騒音被害と言っていいかわかりませんが、経験しているので
気持ちはわかります。
いいたいのは全力でここまで解決に向けて試行錯誤した結果、
状況が変わらないなら自分が出て行くのがいいと言っているだけです。
気持ち的に「おばかはほっとけ!」という気持ちになりますから。
将来の心地よい住まいを手に入れるためにがんばりましょうよ。
経験者なのですごくわかりますから応援します。
がんばろ!!
232: 匿名さん 
[2009-05-01 11:46:00]
犯罪者という言葉は穏やかではないし、現実にそうなってしまうのは、ごく一部の人間に過ぎないのだから極端な話ですね。

まぁ、スレ趣旨にもあるように、ここは引っ越すという選択肢以外で皆さんが愚痴ったり知恵を出し合ったりする場なので。
233: 匿名さん 
[2009-05-01 12:05:00]
230さん

3年は長いですね。
体調は大丈夫でしょうか。

うちは一年経ちました。
4月から幼稚園に行ってくれれば一定時間は静かになるかも、と淡い期待をしていましたが裏切られ(入園しなかった)
精神的にガクッと落ち込んでしまいました。

憎む気持ちは良く分かりますし、私も同じです。
坊主憎けりゃ袈裟まで、ではないけど、子供自体に嫌悪感を感じるようになりました。

考えてみれば子供自体には罪はないのです。
諸悪の根源は親なのですよね。
234: 匿名さん 
[2009-05-01 12:25:00]
引っ越ししようにも様々な事情でできない人のほうが多いと思いますよ。
自分が出ていくか、騒音主を追い出すか(静かにさせるか)は、自分の置かれている
状況によって違ってくるでしょうね。


販売する側は、幼児を持っている家族については出来るだけ低層階に
誘導しつつ、販売してほしい。1階から最上階より一つ下の階まで幼児を持った家庭で
構成すれば、ほとんどの子持ち家庭は煩いので、騒音問題の発生は少なくなるのではないかと・・・
子持ちで静かな家は被害者になってしまうかもしれませんがね。
235: 匿名さん 
[2009-05-01 12:48:00]
画期的な販売方法ですね。
今のマンション事情では騒音問題は避けられないので、子持ち家庭を上手く配分して欲しいと思ってしまいます。

確かに、子持ちでも良識があり静かな家もありますけどね。
236: 匿名さん 
[2009-05-01 13:31:00]
ありえない販売方法。
よくまぁとんでもない発想ばかり思いつくもんだ。

施工レベルの向上以外ないでしょ。
もしくは、管理規約でがんじがらめに縛るしかないね。
237: 匿名さん 
[2009-05-01 16:27:00]
非現実的でも夢物語でも良いじゃないですか。


施工レベルの向上
住民のモラルの向上
どちらが実現可能に近いかなぁ、将来的に。

あ、脱線しちゃってスミマセン。
238: 匿名さん 
[2009-05-01 20:01:00]
うちにも子供がいますが、上階の子供の足音は気になります。自分が高い防音マットを引いたり、かわいそうなくらい子供に足音を立てないように言い聞かせてることがばかばかしく思えます。自分が努力してる分上階の無頓着さに余計腹が立ちます。
そういう人だから、椅子の足に傷、音防止用のフェルトとかを貼ったりもせず、椅子を引きずる音もうるさい、うるさい。
239: 匿名さん 
[2009-05-01 21:11:00]
うちの上階の子供も朝7時から夜11時まで元気よく走り回ってます。
幼稚園くらいと3才くらいの男の子2人でドカドカ ズドーンと
たまに家の中のものがビリビリ振動するぐらいの勢いです。
あまりにひどいので管理会社に言ってもらいましたが
やっぱり基本的にいつも走ってます。うるさいです。
うちは子供がいないのでよくわかりませんが子供ってこんなものなのかなあ。
最近はじっと家にいるとイライラするのでパートに行っています。
 それでいろいろ考えた結果、この年末に新築マンションの最上階に引っ越すことにしました。
莫大なローンかかえてしまい不安ですが頭上で走り回られてイライラするより幸せです。
人生なんていつまであるかわからないのですから心穏やかに幸せに過ごしたいですよね。
できるだけいやな人やつまらない事にかかわらず、明るい気持ちでいたいです。
子供の騒音で悩んでる方、どうしても静かにしていられない相手なら考えても無駄です。
早くそんな場所から逃げたほうがいいです。
ストレスから命にかかわるような病気になってしまったら大変です。
お金なんかにかえられません。
240: 匿名さん 
[2009-05-01 22:16:00]
>239
おめでとう!!
良かったですね。年末までの我慢です。
私も同じ思いで最上階に引っ越しました。
うちも子供はいない夫婦ですがなんとか2人で早く返済できるようがんばってます。
(犬がいますが、まったく吠えない変な犬)

動物はやはり敏感です。
今まで上階の物音で震えていたのが今はリビングのソファーで昼間はぐっすり寝ているようです。
震えもまったく無くなりました。

騒音は性格も変わってしまうほどの被害だと思います。
酷い場合は本当に病気になってもおかしくないと思います。

被害者の皆が同じような買い替えをできないのはわかります。
どうにかなんとかして環境を前向きに変えていけるようになるといいと思います。
241: 匿名さん 
[2009-05-01 22:27:00]
今子供がいないご夫婦がマンション最上階に引越し
将来子供をもったりした場合下の階の人は足音に悩まされることになるんでしょうね

被害者の方が加害者になったらどう対応するのか

子供に足音たてないで過ごさせる難しさわかってほしいですね
242: 匿名さん 
[2009-05-01 23:08:00]
No.239 です。

No.240 さん ありがとうございます。
やっぱり騒音のない生活はいいですよね。はやく私も引っ越したいです。

No.241 さん、うちはいろいろ事情もあって・・・子供は産めないんですよ。
だからお子さんに恵まれた人がうらやましいです。
No.241 さんはお子さんが下の階の人から文句を言われているのですか?
きっと子育てにもいろいろご苦労があるんだと思いますが、
あんまりイライラせずに心穏やかにネ。
243: 購入経験者さん 
[2009-05-01 23:17:00]
子供の走る音って、
食後に映画を見ていても差し支えのあるぐらい響くぐらいの音ですよね。

お子さんのいる家庭は、
基本は「申し訳ない」っスタンスで生活するかと思います。

うちも息子が小学校に上がるぐらい前は、最低1ヶ月に一度は、
挨拶がてらに田舎の野菜とかお菓子を持ってこじれないようにしてたよ。
「子供が迷惑かけたらから親が謝り(なだめ)に行く」ってのが普通でしょう。

開き直る>>241みたいな頭おかしい人がいるから、最上階を選ぶのが無難です。

騒音と悪臭は基本、被害者に過失はないんだよね。
何もしてないのに不利益を被っているのにね。

ほんとに>>241みたいな「脳内理論武装でコミュニケーションがとれない」の人とは人生でかかわりたくないですな。
244: 匿名さん 
[2009-05-01 23:24:00]
241です

うちの下の階の方は共働きなので昼間は家にいないので気にしないでねといつも
おしゃってもらってます 恐縮するばかりです

きっと子供がうめないから余計子供の足音に敏感なんじゃないですか?
245: 匿名さん 
[2009-05-01 23:31:00]
>242さん
ご自分の事情はここではいいと思いますよ。
いろいろな事情がありますから。

ちなみに私は最上階に引っ越してからフローリングを全面カーペット貼りしました。
(タイルカーペットです)
犬もいるからもありますが、気兼ねなく普通に生活できるように
東リのGXシリーズを貼りました。

これを貼るだけでも材料費で20万近くしました。
246: 匿名さん 
[2009-05-01 23:36:00]
241さん
デリカシーのない人ですね。
「うめない」なんて言葉よくないですよ。
何に怒っているかわかりませんが、攻撃的にならないように。
247: 匿名さん 
[2009-05-02 00:17:00]
241
>>246

242自ら書いてることですよ>産めない

釣りぽく思えたのでつい
248: 匿名さん 
[2009-05-02 02:40:00]
>>244

(下の階に住む人に)恵まれたのでしょうね。
ラッキーでしたね。

子供がいる人で、
>きっと子供がうめないから余計子供の足音に敏感なんじゃないですか?
みたいなこと言う人よくいるけど、無神経だし自分勝手だなと思います。

子供がいないっていうだけで勝手な思い込み。迷惑だよね。

それに、子供がいたって周囲に迷惑かけず静かに生活している家もある。
そういう家庭からしてもこういう考えってほんと迷惑。
249: 匿名さん 
[2009-05-02 04:53:00]
自分に子供が居ないから、子供に寛容になれない
おまけに自分が子供時代の事もすっかり忘れてしまった

事実はどうあれ、これもあって仕方の無いこと
人は不満を作り、それを糧に日々を生きるものである 例え相手が子供であっても・・・
250: 購入経験者さん 
[2009-05-02 07:26:00]
子供に対して怒ってるのではなくて、親に対して怒ってるんでしょう。

下の質問者と同じ思考回路みたいですね。
http://baby.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/1415361584/
251: 匿名さん 
[2009-05-02 09:56:00]
自分に子供がいようといまいが、うるさいものはうるさい
勝手な屁理屈こねるな 子供のしつけをするのは親の義務
それができないなら子供なんかつくる資格なし
野生動物じゃないんだから社会のルールを守れ
252: 匿名さん 
[2009-05-02 09:59:00]
騒音被害者はGWを新築&中古マンション見に行けばよいかと。
買えなくても家にいるよりいいでしょ。
253: 匿名さん 
[2009-05-02 10:01:00]
GWを→GWに。
小さなことですみません。
254: 匿名さん 
[2009-05-02 10:04:00]
>>241

言い聞かせても分からない年齢の子供が走るのを防げないのは皆さん分かっているのですよ。

防げないなら防音マット等での対策を施して他者に迷惑を掛けないように努力して欲しい。
それが大人としての良識でしょ。

という事を被害者の皆さんは思っているのだと思います。

それを騒音主が開き直ったり自分本位に正当化したりするからトラブルになるのだと思いますよ。

騒音の実害はさて置き、人間同士の情の通い合いが重要なんだと、
自分の被害体験からつくづく思います。
255: 匿名さん 
[2009-05-02 10:43:00]
>254
うちはカーペット敷いてますが、それは単純にフローリングが嫌いというだけ。
あと犬が滑るから。
結果的に防音になっているだけで、正直下の階への配慮なんかさらさらないです。

結果と気持ちは違いますから。

気持ちを求められても困るんですよね。
256: 匿名さん 
[2009-05-02 11:04:00]
逃げるが勝ちで最上階に引っ越せた人は、もう騒音解決したのだからそれで良いじゃないですか。
言ってみればここでは部外者。

余計な茶々入れてスレを荒らさないで下さい。>255
257: 匿名さん 
[2009-05-02 11:16:00]
騒音被害で最上階に住み替えたのに
立場が逆になったら・・・
辛い経験を生かせない人もいるんだね
259: マンション住民さん 
[2009-05-02 22:27:00]
今はGWの真っ最中!

うちの騒音主の708号室はどこにも行かないのか
今日も断続的に子供が走っている
ちょっと静かだな~と思うとお昼寝の時間かな~と思われる時間だ

708号室は最上階角部屋、自分のうちは一番上で上からの騒音が
解らないんです~って開き直るタイプ
一番最悪です

だから下に響いてると直接も言ったし、管理会社からも言ってもらった
時間や様子を一緒に

それでも防音対策はしない
子供は走らせている

しまいには外廊下でも走らせていたし、騒がせていた

708号室は門扉の開け閉めもうるさいし、外廊下を歩く音も奥さんか誰か判らないが
カンカン大きく響いている

こう言う掲示板に書き込みしても騒音主に見てもらえなきゃ意味が無いのは
解っているが、どうしようもないこの気持ちをどうしたら良いか判らない

GWもまだあるし、うちが旅行でも行ければ良いのだが旦那が混んでるからと
出たがらないし・・・
長期の休みは憂鬱です
260: 匿名さん 
[2009-05-03 00:41:00]
子供は走るものだし、最上階にしなかった時点でその程度の騒音は我慢すべきじゃないですか?
そのぶん、安いわけだし。


うちなんか、最上階なのに、下の住人、しかも大人が夜中にドアを何度も開け閉めするのがうるさいのなんの。
261: 匿名さん 
[2009-05-03 09:05:00]
価格が安い下の階には非常識な大人も住んでいるでしょう。
お宅も
>その程度の騒音は我慢すべきじゃないですか?
262: 匿名さん 
[2009-05-03 09:35:00]
階下の家のドアの開け閉め音がそんなに響く物件そのものが安普請だと思われ

それはともかく子供の騒音スレなのでスレチです
263: 住民A 
[2009-05-03 19:39:00]
259さん 
同情します。うちの騒音主も最上階です。子供が3人いて、毎日、運動会状態です。何回もお願いに行きましたが改善されません。GWで戦々恐々でしたがどこかに泊まりに行ってるらしく、ここ2日間は本当に幸せです。でもそろそろ帰ってくるのではと思い、憂鬱になってきました。
264: 匿名さん 
[2009-05-03 19:57:00]
辛いですよね。。。

何度もお願いにっているのに運動会状態だったら、行政に相談してみてはどうですか?
すぐに訴えるかどうかは別として、まずは話だけでも。

勇気はいると思いますが、自分の家にいるのに毎日そんな状態ってやってられないですよね。
265: 住民A 
[2009-05-03 21:27:00]
264さん
263です。アドバイスありがとうございます。行政に相談しました。個人間の問題だということで行政としては対応は難しいという話でした。ただ、騒音を測定する機械は貸し出しをしてくれるそうです。こちらが気にしすぎている可能性もあるので、客観的に騒音を測定して、その事実をもとに今後どうするかを検討しようと思っています。
ただそこまでするべきなのかと悩んでもいもいます。とにかく上階と話し合いをして、防音マットを敷く等の対策をしていただけるとよいのですが(このお願いも過去に文書でしたことがあるのですが上階からは何の連絡も、改善もありません)、なんだったらこちらが防音マット等の費用負担をしてもよいので子供が小さい時だけも敷いていただけないかと家族でお願いに行こうかとも考えています。
266: 匿名さん 
[2009-05-03 22:07:00]
>なんだったらこちらが防音マット等の費用負担をしてもよいので子供が小さい時だけも敷いていただけないかと家族でお願いに行こうかとも考えています。

そんなことしないほうがいいと思います。
つけあがります。
第三者を入れて話し合うのが一番かと。
そのための管理組合。
理事長に何度もお願いするのがいいと思います。
267: 匿名さん 
[2009-05-03 22:09:00]
追伸
来年、理事長に立候補して騒音主に対して組合命令を出せばいいかと。
268: 住民A 
[2009-05-04 17:53:00]
266,267さん
263=265です。いろいろアドバイスありがとうございます。
そうですね。第三者をいれて話し合いをするのがよいですね。ちょうど、管理組合の役員改選が終了したので新理事長さんにいろいろと相談してみます。管理規約にも騒音を発することは禁止事項になっていますので管理組合としても話し合いに立ち会う等の義務はあると思いますので。あと、理事長の立候補までは考えていませんでした。選択肢のひとつかもしれませんね。
269: 匿名さん 
[2009-05-05 09:43:00]
規約に、騒音に関する禁止事項が謳われていますが、専有部分に関しての事ではないと言われました。
バルコニーで騒ぐことも含めて「管理組合はノータッチ」と言われました。
現在の理事長は考え方が偏っている人なので、自分が理事長になって改革して行くのが良いのかも知れませんね。
270: 匿名さん 
[2009-05-05 22:20:00]
マンションの最上階って意外とよくないですよ

大手のマンションでも雨漏りしたり夏場はやっぱり暑いし
エレベーターはこないし

見晴らし、騒音に関してはいいのでしょうけど

やっぱり上の階の騒音に悩むなら庭広めの一戸建てがいいと思います
271: 匿名さん 
[2009-05-05 22:34:00]
それ言っちゃうと収拾つかなくなるよ。

騒音出すなら一戸建がいいと思いますってね・・・

両者がうまくやっていく方法を見出さないと意味がないでしょう。
272: 匿名さん 
[2009-05-06 00:10:00]
騒音主はお出かけしているようです。
いま本当に静かです。
でも、実家から帰ってくると気が大きくなるのか、必ずうるさい日が続きます。
高速の渋滞がこのまま永遠に続いてくれることを願います。
273: マンション住民 
[2009-05-06 17:34:00]
GW、終わりの会社が多いと思います

うちの騒音主の708号室はどこも行かなかったようで毎日断続的に
バタバタ、ドコドコ、、、たまにダーンと聞こえてきました

昨日は夕方聞こえなかったのですが、買い物帰りに見上げたらどうやらお出かけだったようです
こどもの日だからジジババの所でも行ったのでしょう

帰ってこなければ。。。と思いました

今年のGWは自分たちも特に出かけなかったので、ずっと708号室の騒音を
聞いていました。。。最悪でした
それでもテレビの音を大きくしたりして少しでも回避をしていたのですが
たまにそれでも聞こえるくらいの音がすると本当に腹が立ちました

最初に直接苦情を言ってから一年ちょっとが経ちました
管理会社から話をしてもらってからも、もうすぐ一年になります

変わらないかも知れませんが、また管理会社から言ってもらいます

うちの管理会社は「絶対に直接言わないように」って言うんです
トラブルの原因だから。。。と

直接言っても、管理会社を通しても相手次第でトラブルにはなると思いますがね
どっちにしてもマンション内に悪く言いふらされそうで怖いです
274: マンション住民さん 
[2009-05-07 16:58:00]
我が家も上階の騒音に困っているので愚痴らせて下さいな。
GW中も早い日は朝の6時頃から子供の飛び跳ねるような音
何かを引きずるような音、大人のかかと歩きの音や重たい物を落としたような衝撃音。
一体朝から何をしてるんだろう??と不思議で逆に気になります。
夜は夜でドタバタと12時近くまで聞こえる日もあり。
いづれも長く響き続ける訳でも無いので苦情も出せず我慢している状況。
直床なので仕方がないのかな?!
「805号室とにかく静かにしろ!!」
ちょっとスッキリしました。
275: 匿名さん 
[2009-05-07 21:36:00]
朝早くとか夜遅くってほんと迷惑ですよね。
常識ないのかな。

長く響き続けているわけではなくても、
そんな時間帯じゃ苦情言いに言っても、まったく問題ないと思いますよ。
逆に、中途半端な時間にされるより言いやすくていいのかも??

ちなみに2重床でも同じこと起こります。
要は、生活する人の無配慮さが原因なんですよね。
276: マンション住民 
[2009-05-08 00:13:00]
708号室に管理会社から再度苦情を言ってもらう場合、
どう言ってもらうと効果があるでしょうか?
良い言い方あれば教えて下さい
こんな状況を早く脱したいし、脱した後も二度と戻りたくないから
277: 匿名さん 
[2009-05-08 07:22:00]
ここを読んでいれば分かるように、上階住人の性格によって戦い方は千差万別だから一概に言えないと思う。
やり方によって効果が無かったり、更に逆効果だったり。
手伝ってくれる管理会社の人と相談するのが良いのでは。
278: 匿名さん 
[2009-05-08 07:44:00]
もし過去に何度かチャレンジして効果が無かったのなら、既に上階の人格を疑います。
管理会社が間に入ってくれるとしても、あまり期待は出来ないかも・・・
279: 匿名さん 
[2009-05-08 08:25:00]
708号室対策の1つとして
騒音が発生したら天井をガンガンたたくのはどうでしょう。
「うるさいぞ~静かにしろ~」みたいな感じのリズムでたたく。
まっ、ふとんおばさんみたいになるが、
相手もやられたらいくら上階でもいやだろ。

トライしてみたらどうですか?

私はここまでのリズムではしなかったが、結構たたきましたよ。
280: 匿名さん 
[2009-05-08 09:38:00]
警察に言ってもらった後、その日は少しだけ静かだったかな。
でもまた元通り。
人格がオカシイというより本当にバカなんだと思う。
子供もDNA受け継いでそっくり、903号室。
281: 匿名さん 
[2009-05-08 09:43:00]
天井をガンガンやるのも相手によりけりではないですか。
逆ギレされて更に激しくなったら怖いですよね。
282: 匿名さん 
[2009-05-08 10:07:00]
叩き返すことにより他の居住者を巻き込んでの大騒ぎとし、結果として解決した例もある。

元となる騒音は、真下や斜めなど一部住戸にしか聞こえていなかったのだが、その音に対し
叩き返した人がいた。しかも昼夜問わず、何十回という連打で応酬。
叩き返しの音は憎しみがこめられていたのか、余程強く叩いていたようで、かなり広範囲の
住戸に聞こえた。
そのうち管理会社に「深夜の連打」について複数の住戸から苦情が寄せられ、いろいろと
対応してもらった結果、元の騒音・叩き返し共に無くなった。

叩き返しは無関係の居住者の迷惑になることを考えてほしいが、余程追いつめられていたの
だろうと思い、同情できる部分もあった。
283: 匿名さん 
[2009-05-08 10:46:00]
稀なケースかも知れないけど、功を奏しましたね。
天井も傷付いたでしょうね、きっと。
何にせよ、解決したのなら羨ましいです・・・
284: 匿名さん 
[2009-05-08 12:46:00]
天井の傷よりも心の傷が大きかったかもね。
解決してもトラウマになるかも。
でもほんと良かったですね。
285: マンションさん 
[2009-05-08 17:26:00]
GWに実家に帰った時、同じく帰省してた二階の姪っ子の足音にびっくり!
まだ一歳半だけど、歩いても走っても「ドタドタドタ」始終響いてました。
いつも騒音関係のスレを読んでて、正直「そんなに響くものなのかな」と
思っていたけど、納得です。

まあ、身内の音だし、夜はさすがに子供も早くに寝ていたので、聞き流す事は出来ましたが、
あんな音を、しかも自分の家で毎日始終聞かされていたら...皆さんの憂鬱もわかります。

子供に絶対走るなと言うのは無理でも、「子供だから」と野放しにするのでなく
日頃から親御さんがまめに「うるさいから、ゆっくり歩こうね」
と諭してあげるだけでも、ほんの少しは違うのではないでしょうか。
286: 匿名さん 
[2009-05-08 17:53:00]
騒音主に、そういう常識が通じればいいんだけどね・・・
287: 匿名さん 
[2009-05-08 21:25:00]
家も先日、小学生の娘がいつもと違う友達を連れて来た時に、足音のうるさいのにビックリしました。
普段、遊ぶ友達は戸建ての子だったりしますが、静かにビーズ作りなどをしています。
でも、その子はドシドシ歩き大声をだし、近所に迷惑かけてないかヒヤヒヤしました。
聞けば、その子はアパートに住んでるそうです。
集合住宅に住む子なのに、落ち着きなく動く姿を見て、ため息が出ました。
288: 匿名さん 
[2009-05-08 22:14:00]
完全にナメられてる。
想像を絶するくらいアクドイ人間なんだけど、ダメージを与えるには、やはり法的措置しかないかな。
289: 匿名さん 
[2009-05-08 22:24:00]
そういうことなんです。
結局、親の育て方次第。

今夜は具合が悪くて子供と一緒に寝てしまったのですが、上階の小学2年にもなる子供のドタバタと続く音で
うつらうつらとなり、ドドドーと走る音に目が覚めました。

うちはMSとは言えない建物で鉄筋コンクリート。
上階には、さりげなく毎晩何をしているのか聞いてみたり、最近にははっきりとうるさいから静かにしてほしい旨
伝えましたが、全くの無視しているような態度です。

隣部屋がやり返して壁を叩いているのが聞こえてくると、音の応酬が始り、明らかに子供がやり返して床や壁を叩く音、音、音。
うちはもうたまりません。親は何をしているのか。
子供に罪はないのはわかっているのですが、本当に憎しみしか沸いてきません。

その家庭は、お勉強もよくでき、スポーツ万能。。
母親はPTAの役員を率先してやり、一見常識がないとは思われないのですが、、、、
聞くところによると、毎晩、布団の上でプロレスをしているのだそう。ピアノは8時まで練習してます。
自分の子供さえよければいいと思っているかのようです。

何がいいかは人それぞれですが、我が子は、叩き返すような子にはなってほしくないです。
290: 匿名さん 
[2009-05-09 12:46:00]
今朝も上階の子供の走る音で起こされてしまいました。
7時頃から断続的に続いています。

入居して約1ヶ月。
ずっと我慢してきましたが、さすがに今朝は腹がたち、天井をドンドン突きました。
それなりに叩いたので気づかないわけはないと思うのですが、
わかっていてもなお、なのか、それとも自分の家のことと気づいていないのか、
おさまらずすでに5時間が経過・・・

本当に腹が立ちます。

だからといってしてはいけないことではあるけれど、事件をおこす人の気持ちも理解できるような気がします。
言っても言ってもわかろうとしてもらえないんじゃ、おかしくもなると思いますよ。

うちはこの件で直接話をしたことはまだないけれど(でも早いうちに話そうと思っています)、
言ったらわかってくれる人だといいなと思います。
291: 匿名さん 
[2009-05-09 13:49:00]
憶測ですが、天井をたたかれる側もストレスたまると思います。
ですから負けないでやり返すのも1つの手かもしれません。
292: 匿名さん 
[2009-05-09 14:51:00]
二重床・二重天井の構造だと自分宅の天井が傷付くだけで、上階には通じない(響かない)らしいですよ。
293: マンション住民 
[2009-05-09 16:46:00]
708号室の被害者です

うちからすると708号室は斜め上にあたるので天井をたたいても
効果はないかと思います
響いてくるのだからから何かすれば逆に響くのかもと思い戸襖を
思い切り閉めてみました。(天袋を)
階下や隣に響いてるのではと思い何度も何度も、、、と言う訳にはいかず
結局今では我慢です

708号室の騒音は隣には響いていないとのことなので、なんで斜め下の
うちだけが被害にあわなくちゃいけないのかとやりきれない思いばかりです
294: 匿名さん 
[2009-05-09 17:40:00]
>>293
真上からの子供の走る騒音は間違え様がないですが、斜め上・・・
それは確かなのでしょうか・・・
マンションって反響していろんな方向から音が響いてくるので、
騒音元の主を勘違いする事もあるらしいのですが・・・

斜め下がそれだけ迷惑しているのなら、真下(293さんの隣家)はもっと凄い被害なのでは。
そのお宅に尋ねてみては?
296: 匿名さん 
[2009-05-11 09:56:00]
上階の子供の騒音に一年以上苦しめられ、
上階住人の改善の余地も無く、心身共に限界なので、
司法関係の公的機関に相談しようかと考えているところなのですが。

管理組合が、この問題に全く取り合ってくれないのですが、
MS内の他の住戸で、うちとは違う上階の子供の騒音に悩んでいそうな住民に話してみる、というのは
どうなのでしょう。
解決への手がかりになったりするでしょうか。
297: マンション住民さん 
[2009-05-11 12:17:00]
294さん

293(708号室の被害者です)

隣のお宅には早い段階で聞きました。
「感じない」と言う答えでした。
うちが神経質なのか、と思う事もありました
人それぞれなので、、、
うちには騒音と感じるのでこの掲示板に書き込みをしています

708号室の自室にもそれなりに響いてはいると思うくらいの音ですが
お隣と同じで「感じない」のだと思います

でも、騒音と感じて苦情を言っている人が居る以上、静かにしてほしいんです
298: 匿名さん 
[2009-05-11 12:42:00]
真下に響かないで斜め下に響く音って、どういう音なんだろう。>297


おっと、そんな事を考えてたら上の餓鬼がママと買い物から帰って来た。
玄関からリビングへ走るドドドド音が合図。
4歳の餓鬼に「言っても分からないので仕方ない」ってどういう言い訳なんだ。
親がバカなのは既に承知だけど、遺伝子受け継いだ餓鬼もやはりバカなのか。
299: 匿名さん 
[2009-05-11 12:51:00]
293さん


うちと似ていますね。
斜め上が怪しいって思っていて、お隣に聞いたら静かとの事。
なぜ下じゃなくて斜め下のうちに響くのだろうって思ってたら・・・

なんと下の部屋の子供達でした。

まるで斜め上の部屋辺りから音が聞こえてくるので真っ先に斜め上を疑ってました。

今のマンションはお隣より、上下の方が音が伝わりやすいようです。

下の家族構成とか探ってみてはどうですか?
300: 匿名さん 
[2009-05-11 13:21:00]
斜め上からの音って天井のどの辺から聞こえて来るんでしょうか。
天井と壁の堺あたり?
少し前の書き込みにもあるけど、マンションの音って思わぬ所から響いて来るので
299さんのように、よく確認した方が良いと思います。

うちは真上からなのですが、ひょっとすると真下かも知れないと思って調べました。
結果、やはり上階の子供でしたが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる