防犯、防災、防音掲示板「騒音を承知で購入されたんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 騒音を承知で購入されたんですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-25 16:54:27
 削除依頼 投稿する

特に真上階からの騒音でお悩みの方が多いようですが
騒音承知で購入されたんでしょうか?
二度とマンションは購入されないでしょうか?
それともマンションの利便性などでマンションは戸建てよりいいものですか?

[スレ作成日時]2009-04-24 21:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

騒音を承知で購入されたんですか?

83: 匿名さん 
[2009-07-12 11:51:00]
>そんなに音が気になるということはマンションの性能が悪いのか、神経質なのかどちらかですね。

そんな問題じゃねえんだよ、あほ。
84: 匿名さん 
[2009-07-12 17:24:00]
>>76さん

お気の毒です。

最近のマンションのようですが、構造などスペック的にはどんな物件ですか?
ご家族皆さんが精神的に参るとは余程ですね。
85: 匿名さん 
[2009-07-12 17:25:00]
どこのスレにも バカ アホ とか書きこむ方いらっしゃるんですね

私も音には神経質ですが、上下や隣で気になったことはありません。

今のマンション購入前、1F社宅に住んでいて
引越して初めて寝室で寝る時
目覚まし時計の秒針チッチッ音が気になり眠れませんでした。
社宅に住んでる時にも使ってた時計でした。

マンションは静かだと実感しました。
86: 匿名さん 
[2009-07-12 18:39:00]
音がしないと言う人も多いんですよ。

いったいどんな何年式のどこが建てたマンションが音するのでしょう?

水回りなんか聞こえませんよ。聞こえるならよっぽど質が悪いか、欠陥ではないでしょうか?

何年式でどこが建てたか?スラブも200以上あるかなど公表されるといいのでは?
87: 匿名さん 
[2009-07-12 22:18:00]
>>水回りなんか聞こえませんよ。聞こえるならよっぽど質が悪いか、欠陥ではないでしょうか?

  何年式でどこが建てたか?スラブも200以上あるかなど公表されるといいのでは?


 騒音被害者だけではなく、騒音なんて聞こえない方も公表されてはいかがですか?

 騒音とは無関係という方は、何故このサイトをご覧なのかも知りたいですが。

 騒音で苦しんでいる人達の気持ちを逆撫でしているように思えます。
88: 匿名 
[2009-07-13 03:10:00]
物件名まで公表する訳にはいかないけど、売主、施工者、スラブ厚、床・天井の仕様、梁の有無等は公表して頂けたら有り難いです。3物件ほど比較して購入検討中なものですから。
89: 匿名さん 
[2009-07-13 04:05:00]
騒音に悩まされるのは、構造の問題ではなく、単に上階(もしくは騒音元の)の住人の質の問題。運/不運とも言う。どんなマンションだって、中でプロレスごっことかしたり、ドアとかを勢いよく開け閉めしたり、ガンガンかかと歩きすれば、下階にうるさく響くのは当たり前。

 で、そういう状況に遭遇する確率ですが、非常に大雑把で感覚的な数値で申し訳ないですが、5~10%ぐらいではないかと思われる(住民の質が悪ければもっと大きくなるし、質がよければもう少し少ない)。だから10回ぐらい引っ越せば、うるさい住人に必ずあたるような気がする。

 とはいえ、水やトイレの音が気になってイライラするって人は、ちと神経質すぎる可能性もある(全住人がそう思うなら、構造欠陥だろうが)。そういう人は欝になりやすいかも。。。

>>88
そういうことはいくら図面見ても無駄だと思う。上階住人の生活をすべてみないことには、、、
90: 匿名 
[2009-07-13 15:18:00]
真実はどのくらい聞こえるか実験した人だけが知っている。真実の解答を期待します。
91: 入居済み住民さん 
[2009-07-13 20:15:00]
76です。

スラブ厚200の二重床です。
水周りの配管にも遮音シートを巻いてあるそうです。

上階からの水の音が気になるのではなく、水の音まで聞こえるから、自分たちが出した音も聞こえる
だろうと心配で仕方ないのです。

一番悩んでいるのは子供の走る音でした。
その音を聞いているうちに、いろんな音に気づいてしまいました。
神経質になり過ぎているの分かります。
でもそれは、上階が原因です。
ただ、子供の足音だけをどうにかして欲しいもです。

トイレを流す音、朝起きる音、子供の騒ぐ声、犬の鳴き声、掃除機の音、こんなにも聞こえるようになってしまいました。

ただ、初めの時点で上階に謝罪の言葉さえあれば、こうはならなかったと思います。
上階いわく、お互い様だそうで(うちは子なし。さらに上階の音が聞こえるそうです)仕方ないと言われました。
92: 匿名さん 
[2009-07-13 22:07:00]
同じような経験をされた方がいて、
自分だけじゃないんだ、と思いました。
上階から謝罪の言葉がないことも同じ。
ちなみにスラブ厚は400です。
93: 匿名さん 
[2009-07-13 23:04:00]
スラブ厚は400? 

ほんとだったら凄いけど騒音に悩んでるなら400も意味なしだね
94: 匿名さん 
[2009-07-13 23:17:00]
都心の物件なら、250くらいで当たり前のようですが、
地方の物件なら、同じ金額のものでも、床や壁は厚くなっていると
デベ(東京のデベ勤務の人)から聞きました。
95: 匿名 
[2009-07-14 15:45:00]
150でも隣と下、水周りは聞こえないよ。
そんなに聞こえるなんて信じられない。
96: 匿名さん 
[2009-07-14 16:47:00]
厚ければ騒音が無いとはウソだし今時400mmも有り得ない

スラブ面積が大きいと剛性が下がり、盤振動が起きやすくなるため、
重量床衝撃音に対する遮音性能は下がる。
床スラブを厚くすることでも剛性は高まるが、
あまり厚みを増やせない場合には、適度に小梁を入れることでスラブ面積を小さくすることが望ましい。

簡単に言えば
同じスラブ厚でも15畳と12畳なら

15畳は剛性が下がり、盤振動が起きやすくなるって事です。
97: 得意 
[2009-07-15 12:41:00]
広さに応じスラブ厚が変わってきます。
98: 購入検討中さん 
[2009-07-17 23:39:00]
チャンスがあれば、どのくらいの足音でどのぐらい聞こえるか試すよ。
そして騒音の真実を書いてあげます。
99: 匿名さん 
[2009-07-18 01:08:00]
今は分譲マンション住みです。運がいいのか騒音はなしです。
以前は5年間アパートに住んでいて
上階から奇声が聞こえるので1年目は1年間で4,5回110番しました。
警察の人に何度か注意してもらったのが理由かどうかわかりませんが
その後の4年間は110番せずに過ごせました。
奇声と重低音音楽は世間では騒音として認められていると思います。
だからやめてほしいですと言ってもいいものだと思います。
それに比べて、かかと落とし歩きや子供が走る音や地声が大きいなどは
なかなか改善が難しいかなと思います。
極端な例かもしれませんがその音がどんな音かで対応策が変わってくると思います。
管理会社が営業していない深夜などは110番も一つの方法かと思います。
ホントに一つの例ですがでも一応改善したので書いてみました。
最後にスレタイに対しての書き込みをします。
騒音を承知でというか騒音があったら何かしら対応策があると思って買いました。
不平不満があるなら改善努力をする!文句言ってても何も変わらないと思います。
100: 匿名さん 
[2009-07-18 10:40:00]
騒音でお困りの方。

俺の築2年の無音最上階3LDKを8000万で売ってやるよ。
場所は都内だよ。

こんなとこで愚痴言ってないで他の手を考えましょう。
101: 匿名 
[2009-07-19 10:56:00]
ちょっと損が出ましたけど売却に成功し、本日晴れて引っ越しです。更地を購入し、家の間取りを検討しているところです。
102: 匿名 
[2009-07-19 17:36:00]
最上階ですか?
下階や横階から聞こえるか?
103: 匿名さん 
[2009-07-20 14:22:00]
マンションに住む以上、多少の音は仕方ないと思っていました。
それにしても我が上階さんはドスドスかかと落しで歩くし、
毎朝、洗面所とリビング、キッチン周辺で全員がドタバタ、ドスドス。
和室のふすまや洗面台の収納を思いっきりバタンと閉める。
ご主人と子供さん達が出掛けてしまうと、ホッとします。

朝からこんなんだから、子供さん達が学校から帰って来る時間、
ご主人が会社から帰ってきた時間もわかります。
ご自分で買った物件ですから、どう使おうと勝手ですが、
マンションに住むからには、マナーやルールってあると思います。

マナーやルールより、個人の自由の方が優先なんでしょうか。
104: 購入検討中さん 
[2009-07-20 19:03:00]
マナーは常識ですがな。
情けない人も多い日本。
ああ、情けない。
105: 匿名さん 
[2009-07-20 20:54:00]
ホントにマナーなってないです。
宮地ってババアはウチの親位の歳なのに、踵歩きするわ、ベランダでガラガラ声を響かせ携帯…。
顔は白塗りでキモいし…。
オマケにニートな息子は夜中構わず大音響の音楽。
組合から張り紙で月一の注意も効果無し。
常識の欠片が少しでもあれば近隣に配慮すると思うんですが、それすら出来ないみたいです。
106: 匿名さん 
[2009-08-07 14:00:00]
マンションは騒音を承知で暮らすもの。
まあこれは認めたくないだけで、誰だって知ってるわね

マンションならではの静かな暮らし方=マナー
これが常識であるならば、当然守らない人も居る訳で。
守らない人が居れば、当然騒音問題になる訳で。
そんな事位、誰だって想像がつくはずなのに。

その予想も覚悟も出来無い人=結局はマナーを知らない人

そんな人が集まるものだから、いつでも騒音問題は持ち上がってくるんだよね。
根深いよね。
107: 購入経験者さん 
[2009-08-07 15:28:00]
ギャンブルみたいなものですね。
新築購入して建物内での音については
あまりかんじていませんでした。
しかし、そろそろ4~5年目に差し掛かってます。
年数はかんけいないですが、とうとう聞こえるようになってきました。
とはいっても今までが人が住んでいるの?
というかんじでしたので、逆に気になってしまいます。
うるさいとは全くまだ、感じてはいませんよ。
108: 匿名さん 
[2009-08-07 16:16:00]
世の中には、マンションで生活するということイコール
騒音を承知で暮すものと勝手な定義をしている人がいますが
そのような人は、今後近隣と問題を起こすことは必至でしょう。
いや、もう既に起こしているのかもしれません。
常識のない人に共同住宅は無理でしょう。
109: 匿名さん 
[2009-08-08 04:42:00]
<108 壁一枚向うに他人が居るのに、静かなはずだと盲信出来る理由は?
これ位の音など気にならないだろうと騒音を出す人、騒音など無いだろうと高を括る人
自分の思いだけで勝手に結果を作ってしまう人が多いから、これだけ騒音問題が上がるのでは?

自分に都合の悪い事は、想像すらしない。想像と違ったら騒ぎ出す。
このマンションは俺様のものだから騒音は自由、このマンションは俺様のものだから騒音など皆無なはず
考えの根本は一緒かもしれないよ。
110: 物件比較中さん 
[2009-08-09 10:55:00]
走らなければ、飛び跳ねなければ、踵落としでドスドス歩かなければ、音はしませんよ。
実験したマンションではね。
恐ろしいほど飛び跳ねて隣で小さく聞こえましたよ。

結論 よっぽど酷いことしない限り音は聞こえない。

聞こえても小さな音


普通にしてても大きな音がするなら手抜きの欠陥の可能性がないだろうか?
111: 匿名さん 
[2009-08-09 18:45:00]
なんにせよ、迷惑行為に繋がる音は許されないと思うが?
112: 販売関係者さん 
[2009-08-13 18:51:00]
ほんとバカばっかりだな。
騒音が嫌ならはじめからマンションなんて住むな。
どうしてもマンションがいいなら最上階に住め。
階下の貧乏人は黙って暮らせ!
113: 匿名さん 
[2009-08-13 19:45:00]
>>112
それは、最上階に住めば音出し放題、それでも下の奴は文句言うな、という意味ですか? そんな自分勝手な人間がいるから、周りが迷惑するのだ。
114: 匿名さん 
[2009-08-13 22:57:00]
>>112

113さんの言うとおり!

販売関係者ぁ?

おまえみたいなのが不動産業界にいるから業界全体が腐るんだよ!

すべての騒音があんたのところにいくよう祈ってるよ。

みんな真剣に悩んでんだ!一刀両断?ばかか

そんな心が貧乏なやつは立ち去れ
115: 匿名さん 
[2009-08-14 03:47:00]
騒音が気になるかもしれない人は、素直にマンションの作りを実際に確かめて買えばいい
出来ない所は買わない。非常に簡単なことだ。

選ぶ時楽して、騒音の想定もしないで後から文句言っても、何も始まらない。
目の前が建物で日照最悪、幹線道路沿いで騒音振動排気ガスで大変。近所に店がなく駅まで遠くて大変。
防音が悪くて凄くうるさい。風呂が狭かったトイレが狭かったetc
これ全部一緒。調べれば判ることなのに・・・
116: 匿名さん 
[2009-08-15 16:52:00]
生活音がするのは皆覚悟というか、それが聞こえることが好きな人
寂しがり屋さんがマンションを選ぶんだと思います。

高架下なみの、騒音と振動が上から来るとは誰も思わなとおもいますよ。
117: 通りすがり 
[2009-08-15 17:43:00]
>>113

>>112は言い方は悪いが、少なくとも上階の騒音はなくなるでしょうと言いたいだけだろ。

自称騒音被害者は、受け取り方も騒音同様過敏だよ。
少しは自覚しなさい。
118: 匿名さん 
[2009-08-16 00:59:00]
>>117

あなたも、いちいち揚げ足取るのはおやめ。
少しは自覚しなさい。
119: 匿名 
[2009-08-17 14:09:00]
最上階でも下階や隣から音するんじゃないですか?騒音地獄が実態ですか?
騒音地獄ではないマンションってあるなら教えて。
餓鬼や踵落としの隣接しないところだく天国なのか?
120: 匿名さん 
[2009-08-17 14:30:00]
うちは最上階に住んでいますが、窓を開けている季節は、隣のテレビの音や、
ベランダでの話し声は聞こえるし、
普段でも足音や子供の走る音、大人の歩く音は聞こえます。

まあ、苦情を言う程ではないとは思いますが、人によるかな。
121: 購入経験者さん 
[2009-08-17 21:49:00]
>>120

そりゃー窓開けてりゃ、聞こえますよ~。

苦情を言うほどではないと思うということは、苦情を言うほどでもない騒音ということですしね。

あのテンポの早い独特な、ドドドドドドド~っ タタタタタターっ どどっ! だだっ!
これが何時間も続く。夏休みの昨今、朝早くから夜遅くまで、時間帯を選ばない。
そして、階下で寝ている人を起こすくらいの威力を持ってる。ベッドの足から響いてくる振動。
うちの下は駐車場なんで、上か横、横は不在がちの一人もんだし。上であることは明白な事実。

それと、ニン〇ンドーの「Wii」ってやつは、この世から抹殺したい。

生活騒音くらいは許容範囲だが、問題は住民の質。
122: 購入検討中さん 
[2009-08-17 22:03:00]
最上階で下階の足音聞こえる場合、下階の下は地獄のような騒音なのか。
123: 匿名さん 
[2009-08-17 22:42:00]
私の経験ですが、マンションを購入して16年目に入りました。
入居して9年間は普通に過していました。
上階の住人が引っ越し、新しい住人になってから音に苦しんでいます。
それって本当に住む人によると、つくずく思ってます。
子供が走って、飛びはね、物転がし、なのに叱らず。
何も音がしてないのに、何があったのか大怒鳴り。
そして親が切れたとき、物を床に放り投げ子供を威嚇する。
何度も何度も。疲れました。引っ越すことにしました。

同じ構造のマンションに住み、静かに過せる所と、過せないところ。
それは、住人の質、他ならないと思います。
124: 匿名さん 
[2009-08-18 09:20:00]
マンションでWiiと太鼓の達人はダメだよねww
125: 匿名 
[2009-08-18 09:51:00]
うちの隣も太鼓の達人やってるけど、別に昼間やってる分には、苦情言おうとは思わない。
126: 匿名さん 
[2009-08-18 14:47:00]
某国営放送局が、早朝から子供の成長にいいと宣伝されていました。
この放送番組を作ったスタッフの家族は騒音主なのでしょうか?
受信料払うのが嫌になった。
127: 購入検討中さん 
[2009-08-18 23:07:00]
騒音スレでよく「気にするほうが過敏」とか、「生活音だから仕方がない」とか攻撃する輩がいるけど
騒音被害者の多くは、上(またはななめ、または下)の住人が変わった途端に騒音が変わると言っている。
ということは、絶対に住む人間によって騒音の状況は大きく変わるということだ。

人の迷惑顧みず、住み散らかしている人。
それは、あなたかもしれない。

騒音被害者の人たちも、「私かもしれない」という自分に対する疑念は常に持ち続けよう。
騒音は出す側が気がついていないということも、大いにありえる。
苦情言われて逆ギレなんていう奴は、何を言っても無駄。運が悪いと思ってあきらめよう。
周りの人間を気遣えないそういう人間は、一事が万事そういう感じ。いつか他のところで必ず天罰がくだる。
そして心ある人たちは、お互いに気をつけ合いましょうや!
もしかしたら何パーセントかの騒音で悩む人が減るかもしれない。
128: 匿名さん 
[2009-08-18 23:24:00]
>>127さんのような方たちばかりだと、本当に平和に暮らせると
思う。やっとの思いで言いに行き、逆切れではどうしようも
ありません。あなたは何様?と上の住人に聞きたい。
129: 匿名さん 
[2009-08-18 23:37:00]
>>128

きっと”俺さま”なんですよ。
いつの間に、そんなに偉くなったんだか。
子供の頃、走り回って奇声出しまくってても、親に叱られなかったんだろうね。
或る意味、お気の毒な”俺さま”だね。
130: 物件比較中さん 
[2009-08-19 11:09:00]
いいこと思いついた。

床に衝撃を与えたら、床から振動を足に返すようなフローリングを開発したらどうだろう。
「ビーンっ」って。
スピード出しすぎ注意の高速なんか、道路に縞々が彫ってあって、一定のスピードを超えて運転すると
変な音と振動が車に伝わるようになってるじゃん?
あれ、まさにイメージはあれです。

そしたら、犬も子供も大人も「あ、今基準値以上の衝撃で歩いた」って体感できるはず。
この衝撃の基準は、マンション建設時に諸々の衝撃テスト、音の伝わり方等の実験をし、マンションごとに決定するものとする。

ここまでしないと、この国のマンション騒音問題は解決しないと思う。

どっかの大学の研究室かなんかで、研究してくんないかな?
問題は研究費はどこが負担するかってことか。
そんな奇特なデベ、もしくはゼネコン、もしくはハウスメーカーいないかなー?
アイデア料、タダでいいからさ。
131: 住まいに詳しい人 
[2009-08-19 20:39:00]
最上階だけ救われる。
下階の子供がどんどん煩いなら足踏みで、軽く仕返しできる。
上階からの騒音はない。
角部屋なら最高。
隣の音はほとんど聞こえない、聞こえても片方だけ。
悪がきの下階だけは最悪です。
みなさん承知で購入してないのでは
132: 匿名さん 
[2009-08-19 21:02:00]
畳敷け全室に

最近のマンション和室は選べても絨毯の洋室は無くなりつつあるよね
そこらも影響してると建築家から聞きました。

ホテルは絨毯だろう? 歩く音など聞こえん

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる