防犯、防災、防音掲示板「騒音を承知で購入されたんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 騒音を承知で購入されたんですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2022-05-25 16:54:27
 削除依頼 投稿する

特に真上階からの騒音でお悩みの方が多いようですが
騒音承知で購入されたんでしょうか?
二度とマンションは購入されないでしょうか?
それともマンションの利便性などでマンションは戸建てよりいいものですか?

[スレ作成日時]2009-04-24 21:19:00

 
注文住宅のオンライン相談

騒音を承知で購入されたんですか?

63: 購入経験者さん 
[2009-05-08 23:03:00]
>>62さん
その通り、両隣の音はまったく聞こえないです。
お隣さんは老夫婦世帯と中学生を含めた5人でお住まい。
なのに、びっくりするほど音が聞こえませんよ。
戸境はタワマンなので乾式です。

床はスラブ厚250㎜、2重床2重天井の標準的なスペックだけど、
上階の子供がドンドンうるさいです、大人も踵歩きみたいです。
ドンドンドンドンいい加減にしてほしい。

もっと床にもコストかけて浮き床級の遮音性もうけてほしいですよ。
64: 匿名さん 
[2009-05-08 23:14:00]
タワマンの乾式遮音壁って、グーで叩いても聞こえないのですか?
今住んでいるMS、隣に壁を叩くのが癖のお子さんがいてね。ゴツゴツゴツって聞こえます。
聞こえないなら、タワマンに移ろうかな。・・・
65: 65 
[2009-05-08 23:34:00]
>>64
戸境がシステム収納の奥やキッチンの壁になるような間取りだから直接叩くこと無いみたいです。

乾式戸境は叩く振動には猛烈に弱いらしいのは知ってますよ。
MRでも「叩く振動には弱いです」と営業が実際MRの壁を叩いて注意を促してましたし。

壁を叩くレベルの問題はハード(駆体)の問題よりソフト(人・民度)の問題じゃないのかな?
66: 物件比較中さん 
[2009-05-09 01:10:00]
マンションの最上階角部屋に住んでいる知人がいます。

遊びに行く度に、天井が少し低いように感じますが、静かな環境で快適に暮らしている様子です。

天井が低いのは、マンションの構造上、当然のことのようですが、これはデメリットではないと思います
うちと変わらず、そんなに広くない物件なのですが、体感的に窮屈に感じることはなく、逆に、横にワイドな感じがして、広く感じるんです。和室のある物件がお好みの方には特に向いているかも知れません。

その知人は、あまり戸建てには興味がないようで、収入もかなりある人なのですが、マンションからマンションへと引っ越しを繰り返し、今のところで満足して落ち着いているようです。

マンションは便利・またはメリットを感じているので絶対に外せない、でも騒音の被害には遭いたくない、というのであれば、結局、最上階の角部屋が一番いい、というお話になってきてしまうということなのかも知れないですね。

ただ、やっぱ値段が高いですね。
67: 匿名 
[2009-05-09 13:33:00]
隣は思いきり叩いても遠い小さい音です。新築普通です。
68: 匿名さん 
[2009-05-09 13:52:00]
タワー(乾式戸境)だとそうはいかないですね。
すぐ近くで叩かれたことがわかる音がします。
なので、掃除機とかぶつけないように気をつかいます。
69: 匿名 
[2009-05-09 19:28:00]
タワーの欠点ですね。普通まんじゃ隣は聞こえません。
70: 匿名さん 
[2009-05-09 20:18:00]
隣の子供の夜泣きが聞こえる。
誰もが知ってる大手の物件ですけどね。
71: 住まいに詳しい人 
[2009-05-09 22:30:00]
壁に当たる音やお風呂の音は聞こえないでしょ?
72: 匿名さん 
[2009-07-03 22:00:00]
このスレは都内の方限定ですか?
地方の某政令市に住んでますが、駅近の戸建とマンションの差はそれほどではありません。どちらを選ぶかは単に好みの問題。
騒音の嫌な私はもちろん戸建てです。
73: 匿名さん 
[2009-07-04 08:52:00]
近くに線路があるので、その音は承知で買ったけど、
まさか上階の音まで付録で付いて来るとはねぇ。

電車の音は、窓を閉めれば結構、聞こえなくなるし、
その内なれるだろうと思ったし、実際、慣れました。
でも、上の騒音は・・・。 あれは一種の人災です。
74: 購入検討中さん 
[2009-07-05 16:39:00]
上階の足音には飽き飽きですよ。
みんな上階の足音を知らないで購入するんでしょうね。
静かな人が上に住んでいるところはほとんど聞こえないでしょうか。
多くの人が踵落としで歩く癖ある人やガキの走る音が聞こえるということを知らないで買うんでしょうね。
無知さがかわいそうです。(足音を気にする方だけ)
75: 匿名さん 
[2009-07-05 17:58:00]
ほぉ・・・。 カカト落しさんの言い分ですか。
76: 入居済み住民さん 
[2009-07-11 00:07:00]
去年、新築マンションに入居してから上階の子供の足音に悩まされています。
こんなことなら、最上階角部屋にすれば良かった、、、。

間取りが気に入らなくて、低階層に変更したんです。広さもだいぶ違うし、、。
こんなに上階の音が気になるなんて思いもしませんでした。
トイレの流す音、朝起きる音まで聞こえます。

家族は精神的に不安定になっており、週末は別居しています。
心療内科にもかかっており、仕事にも影響がでています。
マンション購入を考えていて、音の問題が気になる方はマンションの購入はやめたほうがいいです。
もしかしたら、静かかもという賭けにでるには高すぎる値段です。

戸建購入を検討中です。
77: 匿名さん 
[2009-07-11 01:39:00]
私も買い替えを検討しています。
勿論、目指すは最上階。
78: 匿名さん 
[2009-07-11 09:28:00]
>>トイレの流す音、朝起きる音まで聞こえます。
生活音が聞こえるとは普通では考えられませんね
高価な不動産購入なら精神的に病みますなー 

住んでみないと判りませんね。
79: 買い換え検討中 
[2009-07-11 09:33:00]
3500万程度の新築ですが、音はまったくしないよ。ここのスレ読んでビックリ。
運がいいのか、いまどきのマンションの性能がいいのか。
それにしても、精神的に追い詰められるほどの騒音とはすごいですね。
ある意味、欠陥があるのではないでしょうか。相談されたほうがよいのでは。
80: 購入時の管理規約を 
[2009-07-11 11:05:00]
みなさん音にはかなりこまっておられるようですね
管理規約を読んでみてください、住環境について必ず最初に記入してあります

それとマンション購入にあたって生活利益うんぬんの項目もあるはず

管理会社はこの項目を順守しなければならないのですが・・・

音に関しては一人では駄目ですね
お隣さんにもきいてもらってそれを管理会社に伝える、見方に誰かをつけないとうまくいきません

私も現在闘争中です

長い間音に悩まされ本当に疲れましたが、お隣さんや友達、職場の同僚などなどに励まされ今日まで頑張ってきました 
こんなにもたくさんの方が音で悩まされておられたのだと知った時なぜか力も湧いてきました
みなさん頑張って下さい  私ももちろん  頑張ります
81: 匿名さん 
[2009-07-11 23:30:00]
最近の物件ではないですが、上階の住人が引っ越し新たに越してきた住人になってから
信じられない音に苦しみ(6年間)、とうとう戸建てを新築することにしました。
新築時に入居し上階の音に苦しむことは無かった。
子供の飛び跳ねる音、走る音、物を転がす音。子供を怒鳴る声、
その時にあてつけか物を床に叩きつけるように放り投げてるのかすごい音。
ヒステリックに扉をバシンと閉めたり。
話に言っても、忙しいと言って顔さえも出さない。何様なのか?
騒音元の上階は離婚をして、一人暮らしの男性。仕事でいない時間が長い。
だから上からの音に悩む事も無いのでしょう。本当に苦しみました。
鬱症状に苦しみ。音に怯え心拍数がふえ、ドキドキが治まらなかったり。
やっとそれから開放されます。あと2ヶ月の辛抱です。
余裕も無いのにローンを組むことになり。老後の資金は無くなります。
訴えてやりたい。
82: 匿名さん 
[2009-07-12 08:41:00]
私も新築マンションを買いましたが、隣の音は全然聞こえませんよ。
そんなに音が気になるということはマンションの性能が悪いのか、神経質なのかどちらかですね。
神経質な人は郊外に広い一戸建てを買うしかないですね。例え通勤に2時間かかっても。
83: 匿名さん 
[2009-07-12 11:51:00]
>そんなに音が気になるということはマンションの性能が悪いのか、神経質なのかどちらかですね。

そんな問題じゃねえんだよ、あほ。
84: 匿名さん 
[2009-07-12 17:24:00]
>>76さん

お気の毒です。

最近のマンションのようですが、構造などスペック的にはどんな物件ですか?
ご家族皆さんが精神的に参るとは余程ですね。
85: 匿名さん 
[2009-07-12 17:25:00]
どこのスレにも バカ アホ とか書きこむ方いらっしゃるんですね

私も音には神経質ですが、上下や隣で気になったことはありません。

今のマンション購入前、1F社宅に住んでいて
引越して初めて寝室で寝る時
目覚まし時計の秒針チッチッ音が気になり眠れませんでした。
社宅に住んでる時にも使ってた時計でした。

マンションは静かだと実感しました。
86: 匿名さん 
[2009-07-12 18:39:00]
音がしないと言う人も多いんですよ。

いったいどんな何年式のどこが建てたマンションが音するのでしょう?

水回りなんか聞こえませんよ。聞こえるならよっぽど質が悪いか、欠陥ではないでしょうか?

何年式でどこが建てたか?スラブも200以上あるかなど公表されるといいのでは?
87: 匿名さん 
[2009-07-12 22:18:00]
>>水回りなんか聞こえませんよ。聞こえるならよっぽど質が悪いか、欠陥ではないでしょうか?

  何年式でどこが建てたか?スラブも200以上あるかなど公表されるといいのでは?


 騒音被害者だけではなく、騒音なんて聞こえない方も公表されてはいかがですか?

 騒音とは無関係という方は、何故このサイトをご覧なのかも知りたいですが。

 騒音で苦しんでいる人達の気持ちを逆撫でしているように思えます。
88: 匿名 
[2009-07-13 03:10:00]
物件名まで公表する訳にはいかないけど、売主、施工者、スラブ厚、床・天井の仕様、梁の有無等は公表して頂けたら有り難いです。3物件ほど比較して購入検討中なものですから。
89: 匿名さん 
[2009-07-13 04:05:00]
騒音に悩まされるのは、構造の問題ではなく、単に上階(もしくは騒音元の)の住人の質の問題。運/不運とも言う。どんなマンションだって、中でプロレスごっことかしたり、ドアとかを勢いよく開け閉めしたり、ガンガンかかと歩きすれば、下階にうるさく響くのは当たり前。

 で、そういう状況に遭遇する確率ですが、非常に大雑把で感覚的な数値で申し訳ないですが、5~10%ぐらいではないかと思われる(住民の質が悪ければもっと大きくなるし、質がよければもう少し少ない)。だから10回ぐらい引っ越せば、うるさい住人に必ずあたるような気がする。

 とはいえ、水やトイレの音が気になってイライラするって人は、ちと神経質すぎる可能性もある(全住人がそう思うなら、構造欠陥だろうが)。そういう人は欝になりやすいかも。。。

>>88
そういうことはいくら図面見ても無駄だと思う。上階住人の生活をすべてみないことには、、、
90: 匿名 
[2009-07-13 15:18:00]
真実はどのくらい聞こえるか実験した人だけが知っている。真実の解答を期待します。
91: 入居済み住民さん 
[2009-07-13 20:15:00]
76です。

スラブ厚200の二重床です。
水周りの配管にも遮音シートを巻いてあるそうです。

上階からの水の音が気になるのではなく、水の音まで聞こえるから、自分たちが出した音も聞こえる
だろうと心配で仕方ないのです。

一番悩んでいるのは子供の走る音でした。
その音を聞いているうちに、いろんな音に気づいてしまいました。
神経質になり過ぎているの分かります。
でもそれは、上階が原因です。
ただ、子供の足音だけをどうにかして欲しいもです。

トイレを流す音、朝起きる音、子供の騒ぐ声、犬の鳴き声、掃除機の音、こんなにも聞こえるようになってしまいました。

ただ、初めの時点で上階に謝罪の言葉さえあれば、こうはならなかったと思います。
上階いわく、お互い様だそうで(うちは子なし。さらに上階の音が聞こえるそうです)仕方ないと言われました。
92: 匿名さん 
[2009-07-13 22:07:00]
同じような経験をされた方がいて、
自分だけじゃないんだ、と思いました。
上階から謝罪の言葉がないことも同じ。
ちなみにスラブ厚は400です。
93: 匿名さん 
[2009-07-13 23:04:00]
スラブ厚は400? 

ほんとだったら凄いけど騒音に悩んでるなら400も意味なしだね
94: 匿名さん 
[2009-07-13 23:17:00]
都心の物件なら、250くらいで当たり前のようですが、
地方の物件なら、同じ金額のものでも、床や壁は厚くなっていると
デベ(東京のデベ勤務の人)から聞きました。
95: 匿名 
[2009-07-14 15:45:00]
150でも隣と下、水周りは聞こえないよ。
そんなに聞こえるなんて信じられない。
96: 匿名さん 
[2009-07-14 16:47:00]
厚ければ騒音が無いとはウソだし今時400mmも有り得ない

スラブ面積が大きいと剛性が下がり、盤振動が起きやすくなるため、
重量床衝撃音に対する遮音性能は下がる。
床スラブを厚くすることでも剛性は高まるが、
あまり厚みを増やせない場合には、適度に小梁を入れることでスラブ面積を小さくすることが望ましい。

簡単に言えば
同じスラブ厚でも15畳と12畳なら

15畳は剛性が下がり、盤振動が起きやすくなるって事です。
97: 得意 
[2009-07-15 12:41:00]
広さに応じスラブ厚が変わってきます。
98: 購入検討中さん 
[2009-07-17 23:39:00]
チャンスがあれば、どのくらいの足音でどのぐらい聞こえるか試すよ。
そして騒音の真実を書いてあげます。
99: 匿名さん 
[2009-07-18 01:08:00]
今は分譲マンション住みです。運がいいのか騒音はなしです。
以前は5年間アパートに住んでいて
上階から奇声が聞こえるので1年目は1年間で4,5回110番しました。
警察の人に何度か注意してもらったのが理由かどうかわかりませんが
その後の4年間は110番せずに過ごせました。
奇声と重低音音楽は世間では騒音として認められていると思います。
だからやめてほしいですと言ってもいいものだと思います。
それに比べて、かかと落とし歩きや子供が走る音や地声が大きいなどは
なかなか改善が難しいかなと思います。
極端な例かもしれませんがその音がどんな音かで対応策が変わってくると思います。
管理会社が営業していない深夜などは110番も一つの方法かと思います。
ホントに一つの例ですがでも一応改善したので書いてみました。
最後にスレタイに対しての書き込みをします。
騒音を承知でというか騒音があったら何かしら対応策があると思って買いました。
不平不満があるなら改善努力をする!文句言ってても何も変わらないと思います。
100: 匿名さん 
[2009-07-18 10:40:00]
騒音でお困りの方。

俺の築2年の無音最上階3LDKを8000万で売ってやるよ。
場所は都内だよ。

こんなとこで愚痴言ってないで他の手を考えましょう。
101: 匿名 
[2009-07-19 10:56:00]
ちょっと損が出ましたけど売却に成功し、本日晴れて引っ越しです。更地を購入し、家の間取りを検討しているところです。
102: 匿名 
[2009-07-19 17:36:00]
最上階ですか?
下階や横階から聞こえるか?
103: 匿名さん 
[2009-07-20 14:22:00]
マンションに住む以上、多少の音は仕方ないと思っていました。
それにしても我が上階さんはドスドスかかと落しで歩くし、
毎朝、洗面所とリビング、キッチン周辺で全員がドタバタ、ドスドス。
和室のふすまや洗面台の収納を思いっきりバタンと閉める。
ご主人と子供さん達が出掛けてしまうと、ホッとします。

朝からこんなんだから、子供さん達が学校から帰って来る時間、
ご主人が会社から帰ってきた時間もわかります。
ご自分で買った物件ですから、どう使おうと勝手ですが、
マンションに住むからには、マナーやルールってあると思います。

マナーやルールより、個人の自由の方が優先なんでしょうか。
104: 購入検討中さん 
[2009-07-20 19:03:00]
マナーは常識ですがな。
情けない人も多い日本。
ああ、情けない。
105: 匿名さん 
[2009-07-20 20:54:00]
ホントにマナーなってないです。
宮地ってババアはウチの親位の歳なのに、踵歩きするわ、ベランダでガラガラ声を響かせ携帯…。
顔は白塗りでキモいし…。
オマケにニートな息子は夜中構わず大音響の音楽。
組合から張り紙で月一の注意も効果無し。
常識の欠片が少しでもあれば近隣に配慮すると思うんですが、それすら出来ないみたいです。
106: 匿名さん 
[2009-08-07 14:00:00]
マンションは騒音を承知で暮らすもの。
まあこれは認めたくないだけで、誰だって知ってるわね

マンションならではの静かな暮らし方=マナー
これが常識であるならば、当然守らない人も居る訳で。
守らない人が居れば、当然騒音問題になる訳で。
そんな事位、誰だって想像がつくはずなのに。

その予想も覚悟も出来無い人=結局はマナーを知らない人

そんな人が集まるものだから、いつでも騒音問題は持ち上がってくるんだよね。
根深いよね。
107: 購入経験者さん 
[2009-08-07 15:28:00]
ギャンブルみたいなものですね。
新築購入して建物内での音については
あまりかんじていませんでした。
しかし、そろそろ4~5年目に差し掛かってます。
年数はかんけいないですが、とうとう聞こえるようになってきました。
とはいっても今までが人が住んでいるの?
というかんじでしたので、逆に気になってしまいます。
うるさいとは全くまだ、感じてはいませんよ。
108: 匿名さん 
[2009-08-07 16:16:00]
世の中には、マンションで生活するということイコール
騒音を承知で暮すものと勝手な定義をしている人がいますが
そのような人は、今後近隣と問題を起こすことは必至でしょう。
いや、もう既に起こしているのかもしれません。
常識のない人に共同住宅は無理でしょう。
109: 匿名さん 
[2009-08-08 04:42:00]
<108 壁一枚向うに他人が居るのに、静かなはずだと盲信出来る理由は?
これ位の音など気にならないだろうと騒音を出す人、騒音など無いだろうと高を括る人
自分の思いだけで勝手に結果を作ってしまう人が多いから、これだけ騒音問題が上がるのでは?

自分に都合の悪い事は、想像すらしない。想像と違ったら騒ぎ出す。
このマンションは俺様のものだから騒音は自由、このマンションは俺様のものだから騒音など皆無なはず
考えの根本は一緒かもしれないよ。
110: 物件比較中さん 
[2009-08-09 10:55:00]
走らなければ、飛び跳ねなければ、踵落としでドスドス歩かなければ、音はしませんよ。
実験したマンションではね。
恐ろしいほど飛び跳ねて隣で小さく聞こえましたよ。

結論 よっぽど酷いことしない限り音は聞こえない。

聞こえても小さな音


普通にしてても大きな音がするなら手抜きの欠陥の可能性がないだろうか?
111: 匿名さん 
[2009-08-09 18:45:00]
なんにせよ、迷惑行為に繋がる音は許されないと思うが?
112: 販売関係者さん 
[2009-08-13 18:51:00]
ほんとバカばっかりだな。
騒音が嫌ならはじめからマンションなんて住むな。
どうしてもマンションがいいなら最上階に住め。
階下の貧乏人は黙って暮らせ!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる