札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「マンション住人との接し方は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. マンション住人との接し方は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-12 13:46:00
 

今度マンションに引っ越します。今まで一戸建てに住んでいて
近所づきあいが大変でした、マンションだとそのへんは楽なのかな〜
と思ったりしてます。新築マンションの場合はみなさん、階下、隣の
部屋の方に引越しで挨拶に行きましたか?
今の所は町内すべての家に挨拶に行くよう会長さんに言われました。

[スレ作成日時]2006-03-02 20:01:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション住人との接し方は?

2: 匿名さん 
[2006-03-02 22:55:00]
新築マンションだと1日でも先に入居した方が、挨拶される側になるのかな?
って考えると・・・新築の場合はお互い様ってところで挨拶は省略でいいのではないかと・・
3: 匿名さん 
[2006-03-02 23:17:00]
友達は、お互い様って事もあるからまよったけど、子供2人いて迷惑かけるかも
しれないからと階下に挨拶にいったらかなり迷惑がられ、嫌な顔されたそうです。
挨拶に行くのは嫌がる人も多いと聞きましたよ。
4: 匿名さん 
[2006-03-02 23:29:00]
うちは入居説明会ってあるんですけど、ここで顔合わせみたいな感じだって前に聞いたけど・・
うちのは戸数が少ない規模が小さいマンションだからかな。
5: 匿名さん 
[2006-03-02 23:35:00]
貴重なご意見ありがとうございます。
新築マンションの場合、お互い様と考えた方がいいのかも
知れませんね。
6: 匿名さん 
[2006-03-02 23:41:00]
入居説明会で、顔合わせできたら自然に挨拶できていいですね。
戸数が少ないと顔見知りになりやすいですし。
7: 匿名さん 
[2006-03-02 23:50:00]
私も入居前にどうしようかと思ってたけど、引越しで、隣の部屋の人とたまたま会った時に
自然に挨拶ができました、そこでよさそうな家族だったので安心しました、同じエレベータ
で同じ階なので一番会う回数も多いし、下と上の階の人はいまだにわからないですけど
これでいいのかも。
8: 匿名さん 
[2006-03-03 00:21:00]
自分の部屋に面した部屋への挨拶は基本だと思います。早いもの勝ちですけど。
入居したとき1回だけすればいいのよ。嫌がる人はもうコミュニケーションの取れない人。
あとはほっとけばいいだけ。
9: 匿名さん 
[2006-03-03 00:41:00]
オレも単身だし家留守の事おおいから、挨拶しに行くか
まよってたら、隣の夫婦が先に挨拶にきて赤ちゃんいるから
泣き声がうるさくてすみませんって感じのいい夫婦で、窓あけた
時なんかは確かにうるさかったけど、まあしゃないって
気持ちにもなったから挨拶も大事かも。

10: 匿名さん 
[2006-03-03 00:48:00]
確かに、音に関する住民同士のトラブルは結構多いみたい
ですね、コミュニケーション不足もあるかもしれないですね。
11: 匿名さん 
[2006-03-03 20:19:00]
音のトラブルで困った経験はありますか?
12: 匿名さん 
[2006-03-03 23:33:00]
困ったというか、隣の犬の鳴き声と臭いです、夏は窓あけたら臭いがすごい
鳴き声はしかたがないですが、臭いは住人の処理の仕方が悪いのでしょう
まあ、ペットOKのMSだからしかたがないと思ってますけど。


13: 匿名さん 
[2006-03-05 21:09:00]
音はピアノが周囲のお宅にあると最悪ですよ。
あと子供の足音、いくら最近のマンションは防音効果が高くても
子供が飛んだり跳ねたりしたら、直接振動が響きます。

フローリングの場合は、カーペットをひきましょう。
ピアノは可能な限りの防音対策か、時間設定などを行うのがいいと思います。

私のマンションでもピアノは問題となっています。
確かに大きい音量と振動ではあります。
14: 匿名さん 
[2006-03-06 15:34:00]
うちは一人3歳の男の子がいてちょうどやんちゃざかり、ソファから
ジャンプしたり廊下走ったり、カーペットひいたり、注意したりして
るけど階下には迷惑かけてしまってます、階下の住人さんは女性で一人
昼間は会社で土日休みと言ってたから、なるべく土日は出掛け夜は
早く寝かしつけてます。
15: 匿名さん 
[2006-03-07 00:36:00]
>>14
あなたのような方ばかりであれば、いいんだけど、、
子供のことだからと逆切れするお宅が増えているんです。

理事会でも苦労しています。
やんわりとお願いしても「子供のすることだから何が悪いの?」
という反応の親御さんが増えています。

子供のすることだから多少はいいですが、何度も、何回も
連続するのは躾と親御さんの品位の差が出ますね。

17: 匿名さん 
[2006-03-07 22:14:00]
音の問題って解決するの難しいですね
音に過剰に反応される人もいれば、あきらかに迷惑かける音でも
注意できない人、こういった人はマンション向きでは
ないですね。
18: 匿名さん 
[2006-03-07 22:23:00]
>17
同感です。
音に関してナーバスな方は、一戸建をお勧めいたします。
19: 匿名さん 
[2006-03-07 22:38:00]
いやいや・・ 戸建てだって音は大変です
ピアノやステレオも窓開けては無理 けんかしている声も聞こえる
車も冬の寒い日にエンジンかけておいたら「うるさい」とおこられる・・・
だってそんなに広い土地買えないからね
今は年齢的にマンションに買い替え考えています
20: 匿名さん 
[2006-03-07 23:11:00]
私も今、戸建てに住んでますけどいろいろありますよ
ただ子供の飛び跳ねたり家の中を走っても迷惑かける
ことはないかな、自由にさせても大丈夫だったけど
マンションに住んだら今までのようにはいかないな。
21: 匿名さん 
[2006-03-08 07:14:00]
現代は仕事の時間の24時間化が進んでいるので、音についてはマンションだろうと
一戸建てだろうと、配慮が必要だと思うけど。。。
子供の飛び跳ねだけは一戸建ては無視できると思うが、他はマンションと一緒だよ。

マンションはどんなに防音があっても、踵落としや飛び跳ね、ボールを転がすなど
してしまうと響くよ。

参考までに↓
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/1997q4/19971119.html

22: 匿名さん 
[2006-03-11 09:44:00]
音は一戸建ても注意が必要だよ。
日本人の古き良き感覚(言われなくても周囲への配慮をする)は無くなって
きた証拠だね。
(最近は周囲に注意されないから問題がない行為だとする大人が多い)

夜間の車のエンジン音や、日中でもピアノ、ステレオ等は演奏時間と
音量のバランス、窓を開けたままにしないなどの配慮は一戸建でも
必要でしょう。

>18みたいな意識の方は
どこにいってもご近所迷惑になるタイプだね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる