住友不動産株式会社 札幌支店の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「シティタワー札幌大通」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. シティタワー札幌大通
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-08-28 21:00:25
 削除依頼 投稿する

いよいよ、ホームページに詳細が発表されましたね。とても高級そうです。ダイレクトスカイビューは素敵だと思います。ただ、そのために太い梁がリビングに出てしまうのですね。価格も目が飛び出るくらい、豪勢なのでしょうね。

[スレ作成日時]2005-08-08 19:16:00

シティタワー札幌大通

     
 
所在地:北海道札幌市中央区大通東2丁目6(地番)

シティタワー札幌大通口コミ掲示板・評判

1101: 匿名さん 
[2007-01-26 17:07:00]
>>1100
泊まったことあります
1102: 匿名さん 
[2007-01-26 17:11:00]
トマムの最上階に泊まったけど、全く怖くなかった。
なぜかと言うと・・・周りが山で山の方が高く、ホテル本体が高いと感じなかった。

でも横浜のランドマークの65階に泊まった時はさすがスゴイ。
花火大会は泊まってる階よりかなり下で爆発してた。
人は虫の様に小さい。
1103: 匿名さん 
[2007-01-30 12:28:00]
今日気づいたんだけど、価格上がってるね。購入したときも価格上げた後だったから、これで2回目?
1104: 匿名さん 
[2007-01-30 15:21:00]
次期分譲分は、優先分譲から比べたら更に上がるらしいですよ。
それだけ、資産価値が上がったということですね。
1105: 匿名さん 
[2007-01-30 17:49:00]
HBCでやってましたね〜、40階からの眺望。
高所恐怖症のレポーターがうざかったが・・・
2,700万〜1億2,000万か〜。
今度は37階の売り出しとか、いくらかな?
1106: 匿名さん 
[2007-01-30 19:11:00]
なんか、バブルの時の億ション思い出すよ。億ションも20年経つと1000万でも売れないんだから。自宅の資産価値なんてそんなもんだよね。特に分譲は一軒家とは大違い。一軒家は建物無価値でも土地の価値はあるんだよね。そして、中心部の地価上昇に伴いほとんどの方は、関東と同じように再度ドーナツ化現象へ。郊外の駅近の低層マンションが今後のブームになるでしょう。このマンション。高層が売りでしかもTVとかでもとにかく高層の話しかしてくれない。高層と同時に重要なのが免震装置の有無。どうなんでしょうか?それと長周期地震動にはどのように対応できているのかすごく気になってます。とにかく見た目がペンシルビルなので(^^;

★巨大地震「長周期」揺れ、超高層にも危険
・巨大地震に伴って発生する揺れの周期が数秒以上のゆっくりとした「長周期地震動」の
 影響で、超高層ビルなどに対し、これまでの想定以上の負荷がかかり、損傷する
 恐れがあることが、土木学会と日本建築学会の調査でわかった。両学会は20日
 発表した共同提言で、地震エネルギーを吸収する装置を設置するなど、補強工事を
 行うよう建築物の耐震性向上を求めた。
1107: 匿名さん 
[2007-01-30 19:24:00]
大通東延伸やテレビ塔の立替計画。さらには創成川から東の再開発計画。どれも税金の無駄だ。大通現在の広さでもてあましてる。広くなれば使わない公園の維持管理費もかかってくるのだ。それ以前に、大通を延伸するならこのようなマンションの建設を景観から配慮してほしかったね。現在の市長にも失望するけど、札幌駅〜大通りまで地下街作って喜ぶのは、民ではなく官なのです。札幌市の公社が民の利益を搾取するようなもの。そして天下り先を次から次へと増やしていく。一般企業ではありえないような退職金を受けとり、それはすべて税金の産物による副産物。ほんと、みんななに考えてるんだろうか。いっそ夕張のように札幌も....
1108: 匿名さん 
[2007-01-30 20:26:00]
>>1106
バブルのときに億ションは良く知らない(1990年で大学生)。俺ももういいおっさんだが、お宅はいくつ?

郊外がブームになるってちょっと頭悪いと思うよ。っていうかマンションの外観だけで(ペンシルビル)免震装置の有無が心配になるような度素人が今後の不動産の展望なんか語るなって言うの。俺こういう奴大嫌いなんだな。無能なくせにしゃしゃり出る老いぼれ。
1109: 匿名さん 
[2007-01-30 21:11:00]
>>1107
地方自治ということをご存知ですか?
それほどにご不満、危機感をお持ちなら
ご自分でなんとかされてはいかがでしょう。
ちょうど今年は統一地方選挙の年です。
市長か市議会議員に立候補し、
宮崎県知事のように
正々堂々ご自分のお考えをご主張ください。
それから、「テレビ塔」は税金を使うどころか、
建て替えが決まったという話もありませんし、
「札幌駅〜大通」は、「地下街」ではありませんよね。
まあ、いずれにせよこのスレにはあまり関係ありませんね。
1110: 匿名さん 
[2007-01-30 21:28:00]
>>1107
税金の無駄と聞いて飛んできたよ。俺は人よりかなり払ってるからね。読んでみると、
下僕の駄賃とか下らないな。にしてもマスコミはずる賢いよな。リーマンの中ではいい給料もらっているのに、のうのうと「庶民面」して政治家、銀行員、医者、公務員を叩く。俺にはこんなまねはできないよ。マスコミも所詮リーマン。小賢しさだけは一流だんな。でもって、一緒になって文句言ってるのは大いに結構だが、マスコミより実入りが少なかったらすごく恥さらしだぜ。
1111: 匿名さん 
[2007-01-30 21:32:00]
>>1108
ウルセー、タコ野郎が!
テメーこそ目障りだ、だまってヒッキーしてろ!
1112: 匿名さん 
[2007-01-30 23:05:00]
>>1106
今後人口減少でドーナツ化?ですか?
伊達市のコンパクトシティって知ってますか?
あれが今後のモデルになるでしょう。
わざわざ、バスしか通らない様な所に家を建てるのもいいですが
値が下がるのは同じですよ。
1113: 匿名さん 
[2007-01-30 23:07:00]
まさに頭悪い↑
1114: 匿名さん 
[2007-01-31 11:07:00]
フジテレビで受付嬢なんかも含めた平均賃金が39.7歳1574万。マスコミが指す庶民レベルとはこのレベルを指してる。これより低い人は努力不足のただの「貧乏人」ということになる。
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/4676.html
1115: 匿名さん 
[2007-01-31 11:11:00]
億ションの走り
広尾ガーデンヒルズ
築20年の物件が3億4800万
http://hiroo.livedoor.biz/archives/50797597.html


>>1106を通すとこれが1000万以下で買えるという事か。
紹介してください。お願いします。30戸くらい即払いで買いますので。
1116: 匿名さん 
[2007-01-31 11:22:00]
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=01&md=...

郊外の駅近物件の一覧

この値段見る限り、>>1106は貧民の遠吠えとしか見えないんだが・・・・。ほとんどが1000万円以下。車買うんじゃないんだから。妄想満開。
1117: 匿名さん 
[2007-01-31 23:16:00]
どうでもいいが グーグルはすごい 求人広告に さすがだなあと関心した。
1118: 匿名さん 
[2007-02-01 00:43:00]
おいおい。俺分譲かって思ったけどさ、分譲マンションって聞こえはいいけど「共同住宅」だよな。
上のやつピアノうるさくて腹立つ。ほんと共同生活に疲れたよ。隣は夜中の扉の音うるさい。やっぱり持ち家がいいわ。
1119: 匿名さん 
[2007-02-01 09:45:00]
やっぱり持ち家がいいわ・・・って一戸建てのこと?
一戸建て持ってますが、隣の物置扉開ける音、ガラガラ・・ガチャーン
木造だから防音効果無くピアノも充分聞こえますが!
隣のおばさん庭でふとんパンパンはたくし
日高五郎ショーのラジオも良く聞こえます・・
でも足音と家の中の扉バターんは聞こえません
しかし駐車場の暖機運転のエンジン音は良く聞こえます
除雪の音も聞こえるし・・一戸建ては聞こえる音の種類が違いますね。
1120: 匿名さん 
[2007-02-01 11:12:00]
>1119
よっぽど古い一戸建てなんですね(笑)木造としか思えないわ。
最近の戸建ては気密性も高く、ペアガラスあたりまえですから外の音なんてほとんど聞こえません。
私の友達は、琴似のタワーの上層階に住んでますけどやはり、高層階ということだけあって外気の気温が半端じゃなく寒いらしいです。しかもベランダなんて冬でも風が強くて出ないそうです。暖房代が高くなって悩みのたねとか。見晴らしはいいけど住めば外も大したみなくなる。そうそう。高層に住む方。熱帯魚買ってみてください。地震の時すごいらしいですよ(笑)私は低層入居派です。
1121: 匿名さん 
[2007-02-01 11:17:00]
1106

ピンクの億ションのことかな。なつかしいね。
1122: 匿名さん 
[2007-02-01 12:28:00]
>>118
ここの購入者だが。やっぱり一軒家がいいよ。ただ自分の条件を満たす土地購入→建物建築だと、どうしても予算オーバーなので、妥協ですね。「共同住宅」だけあって、価格的なメリットをとりました。ここは10年くらい住むことを予定しています。

>>1120
琴似はオール電化で、リビングは蓄熱暖房だったっけ。全室蓄熱暖房で、もうちょっとましな内装
なら、あそこにしてしまったかも。今考えたら、琴似には用がない。
1123: 匿名さん 
[2007-02-01 13:15:00]
屋上にあったクレーン一機が、毎日少しずつ下におりてますね。
最上階は海が見えるんでしょうか?
1124: 匿名さん 
[2007-02-01 13:43:00]
天気よければ見えるんじゃないですか
1125: 匿名さん 
[2007-02-01 14:49:00]
TVでは、石狩湾まで見渡せると言ってましたね。
1126: 琴似タワーの住人 
[2007-02-01 23:43:00]
>>1122
琴似タワーは何が良かったかというと、何よりも価格ですよ。とにかく安かった。私マンション買うのも住むのも初めてですが、内装の細かい仕上げは雑だと感じました。けど安かったのでいいです。ちなみに高層階の方が低層階よりも割安感がありました。
1127: 匿名さん 
[2007-02-03 12:17:00]
2002年、2003年に銀行預金から株式に移した私にとって、多少割安な琴似は買わなくて大正解。琴似販売時期と今の株式の時価総額があまりにも違いすぎる。株式の一部を現金化してここを買うことにしました。

どうも株の素人で、あの頃の銘柄選択に将来性なぞ考えずに財務内容、配当利回り、会社の規模で選んだだけだったが、これが正解だった。
1128: 匿名さん 
[2007-02-03 21:49:00]
私は、銀行預金から中心部の土地購入に数年間費やし、現在分譲マンション業者に何倍もの価値で販売。いやー、住宅は負債でお金を生まないし今後は中国バブル崩壊まで日本も株価堅調だがそれ以降は世界恐慌でしょう。ここ数年は株を空売りする銘柄の選別に入ります。
1129: 匿名さん 
[2007-02-03 21:53:00]
>>1128

昔から、住宅と社屋に金かけるやつは失敗するという格言があるが俺はその辺の中古でいいな。
歳とって金余ってたら新しいマンション最後の人生に買うわ。
1130: 匿名さん 
[2007-02-04 16:17:00]
ここのマンション裏の外観もうちょっと考えてほしかったと思います。なんか好きになれない。
1131: 1127 
[2007-02-05 06:38:00]
>>1128
これネタだろ。今となっては株に関してはかなり詳しくなったから分かるよ。

>ここ数年は株を空売りする銘柄の選別に入ります。
選別も何も、個人投資家には50単位のみのダウンティック、それ以外はアップティックルールという条件下でしか、空売りはできない。しかもほとんどの証券会社はこれ以上に厳しい条件下での空売りしか認めてない。一億円分の空売りをするだけで結構きついよ。こう書けば「日証金からでなく、証券会社から直接株券調達」なんて更なるネタが出てきそうだが・・・。


不景気っていいね。また2003年みたいな不景気になったら現金をつぎ込むよ。2003年に買った株、配当利回りが購入価格比で4%台を維持してる。配当目当てに買った北電、東電。こいつらだけが増配してない。株価も購入時比で2倍すら届かず。怖くて銀行は一株も購入せず、大半の株が業界1位のもののため、景気回復の恩恵を大きく受けることができなかったことなど反省する点が多々ある。
1132: 匿名さん 
[2007-02-08 11:12:00]
ここは株スレか!
1133: 匿名さん 
[2007-02-08 21:01:00]
自分の頭のキレを自慢したいらしい
1134: 匿名さん 
[2007-02-09 03:03:00]
キレが悪そう
1135: 匿名さん 
[2007-02-09 23:17:00]
うんちのキレが悪い。
1136: 匿名さん 
[2007-02-12 21:54:00]
上のほうの階の価格表も出てる。

結局価格上昇率では低層階中住戸のBタイプが一番?3000万円台で200万の値上げ。前回は100万の値上げだっけ?
1137: 匿名さん 
[2007-02-13 10:18:00]
中住戸はいずれ、大通公園真正面になるから上昇率がいいのでしょう。
1138: 匿名さん 
[2007-02-13 10:21:00]
No.1137 さん、どのような意味ですか?
知らないのでその計画教えてください。
1139: 匿名さん 
[2007-02-13 12:43:00]
大通公園の東延伸の話です。札幌市のHPに載ってますよ。
1140: 匿名さん 
[2007-02-13 13:56:00]
見てみます、有り難うございました。
1141: 匿名さん 
[2007-02-13 15:17:00]
大通公園東延伸より、真西にある竹中工務店駐車場に再開発ビルが建つほうが先ですよ。札幌市都心まちづくり局に聞いてみてください。テレビ塔も超高層タワービル化計画が表面化したし、大通公園方面の眺望が今後どうなるのか興味ありますね。
1142: 匿名さん 
[2007-02-13 18:41:00]
まぁ、南向き中住戸は安泰ですな。
1143: 匿名さん 
[2007-02-13 20:09:00]
大通公園東延伸は非現実的
1144: 匿名さん 
[2007-02-13 20:48:00]
えっ!? そうなの?なんで?
1145: 匿名さん 
[2007-02-13 20:55:00]
北電移転がネックでしょ。移転の費用をどこがだすか。道や市が財政的に出せるとも思えない。まあ無理でしょ。
1146: 匿名さん 
[2007-02-13 21:43:00]
正式に延伸話が無くなったわけじゃないのね。
全然問題なし。
北電ビルの築年数、公共企業体としての使命、札幌市の都市計画から考えれば・・・。ムフフ。
1147: 匿名さん 
[2007-02-13 22:06:00]
500メートル級のテレビ塔の計画が出るくらいだからね。

すべては現在の好景気が持続するかどうかにかかってる。

北電移転はネックではないでしょう。北電の財務状況は全電力会社中最強(規模を考慮する)である現在、本社移転も夢ではない。大体全電力会社で本店建てかえをしてないのは中部電力と北海道電力だけとなっている。他業種と比べて横並びが際立ってるこの業界。何かしてくるに違いない。
1148: 匿名さん 
[2007-02-13 23:05:00]
気長に待ちましょう
1149: 匿名さん 
[2007-02-13 23:26:00]
ところで、このビルの東隣で建築中のビルの1階部分。
何かしらのお店が入りそうな作りですよね。
パッと見て、コンビニのような作りの印象を持ちましたが
何ができるのでしょうね。
1150: 匿名さん 
[2007-02-13 23:57:00]
コンビニだと最高ですねぇ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:シティタワー札幌大通

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる