札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ブランズ東札幌ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. ブランズ東札幌ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-04 23:18:00
 削除依頼 投稿する

今日の新聞折込チラシにブランズ東札幌のチラシが入ってきました。
東札幌のマンション購入を検討しているのですが、ブランズ東札幌の設備、価格帯等の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

[スレ作成日時]2007-02-18 19:19:00

現在の物件
ブランズ東札幌
ブランズ東札幌
 
所在地:北海道札幌市 白石区15
交通:札幌市営地下鉄東西線「東札幌」駅から徒歩5分
総戸数: 92戸

ブランズ東札幌ってどうですか?

301: 匿名さん 
[2008-03-14 08:29:00]
勝てるって・・何に? そうしてどうなるの?
建築許可が下りたら、確実に建ちます。

 ↓ こんな風には成りたくないな。

http://www.geocities.jp/hiragishi200706/index.htm
302: 契約済みさん 
[2008-03-14 10:55:00]
もともと、ブランズも問題がないとは考えにくいと思います。(裏のマンション、隣のアパートなど。できてみて、こんなに近いのかとびっくりしました。)ある程度、マンションはできるものだと思っていないといけないと思います。営業マンなんて、あてになりませんから…
303: もうすぐ住民です 
[2008-03-14 21:40:00]
>299の者です 再内覧行ってきました
指摘した所は綺麗になってました
なんだかドキドキ感で 傷など視界に入ってないのかもしれませんが^^;
小雨で薄暗かったので 明日明後日の人は天気が良いといいですね

東側のクリーニング屋向かいに レクシオが細目11階建て位(らしい)の
基礎工事が始まってました
これは さほど気になるほどでは なかったですが
↑の「ブランズ南西にドエル」の「看板」が探せませんでした--;
ブランズ横の東急社員用駐車場&月極の所には 無さそうでしたし
(駐車場の中には入りませんでしたが--;)
ブリヂストン横なのでしょうか?もっと豊平川近くでしょうか?
ブランズの場所って たしか工業地区って聞いた気がしますが
日照権(?)とか なさそうなイメージ
近隣の道路の除雪状態も気になりますしね あぁマイナス思考って--;
304: 匿名さん 
[2008-03-14 21:55:00]
あそこの空き地ってレクシオだったんだ。。。
結構、敷地が狭かったような。
305: 契約済みさん 
[2008-03-14 23:16:00]
噂によると、東急配送センターがなくなり、72戸のマンションが建設されるとか…
「看板」が見当たらないとなると、本当の話なのか疑問におもいますね。もちろん、二年前ぐらいには、レンタカーの跡地にマンションが建設されることは決まってるみたいですが。
306: 契約済みさん 
[2008-03-15 10:00:00]
購入者の皆さん、内覧会で気付きましたか。

バルコニーの手摺りの前で、横を向くと隣のバルコニーがよく見えます。
洗濯物が干してあれば丸見えになることでしょう。
隣りの隣の人とも顔を合わせながら話も出来そうです。
境界まで行って、少し覗けば隣戸のリビングまで見えます。
確かめて見て下さい。

私一人で、隙間を少なくするよう、お願いしても良い返事が得られません。
購入者の皆さんからも、直すよう東急に依頼してもらえませんか。
引き渡しを受けてからでは手遅です。
307: 契約済みさん 
[2008-03-15 23:39:00]
私も看板探せませんでした。どっかの嫌がらせだと思って気にしないことにしました。バルコニーの件ですが私も気になりました。どうすれば隙間小さくしてもらえるのでしょうか。東急に依頼してみます。
308: 契約済みさん 
[2008-03-16 10:33:00]
バルコニーの隙間は全く気付きませんでした。内装の傷ばかりチェックしてました…
お隣のリビングまで見えるとなると確かに気になりますね。
309: 匿名さん 
[2008-03-16 23:32:00]
情報どおり、南西側にしっかりと建築を知らせる白くて小さい工事看板が立ってました。
裏のじょうてつ倉庫やその隣を壊して建てるんですね。
AとBタイプの南西側は全滅ですね・・・。
引き渡しうける前から確定で、しかも同じ東急グループなので
ちょっとショックです。
ここの販売会社は、同時にじょうてつマンションをたくさん売ってるようですから
きっと、知ってたんですね(T_T)
310: 匿名さん 
[2008-03-17 07:57:00]
バルコニーの隙間は…
お隣のリビングまで見えるとなると確かに気になりますね。……

隙間に ホーマックで200mmX2200mmの板買ってきて貼り付ければ
済みますね・・わたし前のMSでやっていました。

どんな構造でものぞけば見えますし
集合住宅ですから、特に気にはなりませんけれど。
311: 匿名さん 
[2008-03-17 19:04:00]
バルコニーの隙間について・・・
もう一度バルコニーに出て確認してみてください。

通常の分譲マンションとの違いが、解ると思います。

隔て板が(雨水の樋がある為)短く手摺よりも手前までしか無い為視界良好です。

又バルコニーは共用部です、勝手に板を張ったりは出来ませんし、万が一飛散して第三者に怪我をさせた場合は大きな問題となります。

それよりも私は簡単に侵入できることの方が心配です。

もちろんお隣さんや同じフロアーの方との信頼関係が保てればとは思いますが・・・


現在の状況ですと、屋上からの排水を衣装的に鋼板で囲っているもの(黒色のライン)が手掛けになり、バルコニーの隙間も人が十分通れる開口なので、簡単に隣家に行けます。

子供が遊び感覚で行ってしまう可能性も・・・

参考までに某最大手のデベさんの物件では内覧会で問題になり、フェンスを新たに取り付けてもらい、親切に対応している物件もありました。

何かしら手を加えるなら今しかありませんので、皆さんで良く考えてみてはいかがでしょうか。
312: 契約済みさん 
[2008-03-17 19:34:00]
No.310さんへ  No.306です
 バルコニーは共用部分で、基本的に手摺りより上方は勝手に手を加えられないんでしたよね。(住創の方が教えてくれました。)それに、素人が板を張り付けて、強風にでも飛ばされたら非常に危険ではないでしょうか。ですから、受け渡し前に、東急さんの方で安全な目隠しの板を取り付けて頂きたいのです。

 集合住宅ですからプライバシーの確保は望めないのは十分承知していますが、それも程度問題ではないでしょうか。バルコニーの端に立って、顔を横に向けただけでお隣さんが見えるとは 酷すぎると思いませんか。

 2千万円、3千万円もの大金を支払って、どうしてこの程度の願いを叶えて貰えないのでしょうか。何も特別なプライバシー確保を望んでいる訳でなく、普通のMSと同じレベルで良いのです。
 実際に購入した皆さん! そう思いませんか。
313: 契約済みさん 
[2008-03-17 20:39:00]
私も、大金を支払っているので妥協はできません、直してもらえるのであればお願いしたいです。
いろんなマンションに住んでいますが、これほどの隙間はなかったです。
314: 匿名さん 
[2008-03-18 00:09:00]
この周辺なぜこんなにマンション乱立しているのでしょう?
しかもまた建設予定があるなんて・・・。
地下鉄5分圏内って以外なんの魅力も感じません。
たとえ地下鉄まで10〜15分歩いても窓からの景色は開放的な方が絶対いいです。
バルコニーや寝室の窓から隣のマンションがすぐ視界に入るのは苦痛です。
カーテンを閉め切っていなければ離れているように見えても以外とお部屋の様子が見えているのですよ!
315: 匿名さん 
[2008-03-18 09:52:00]
バルコニーは直してもらうべきですね。
316: 匿名さん 
[2008-03-18 09:53:00]
すきま気になるのはBタイプでしょうね
Jタイプの方は気にならないのでは!
気になる方は頑張って交渉下さい。
317: 入居予定さん 
[2008-03-18 21:25:00]
バルコニー、実際に見ました。
隣の部屋が見えるどころか、人が通れますね・・・。
防犯上にも問題アリでしょう。
これから何十年も住む家ですから、妥協できる問題ではありません。
No.306さんの言うとおり、特別なことを望んでいる訳ではありませんしね。
私は明後日、販売会社に直すように話しに行くつもりです。

せっかく買ったマイホームですから、納得して入居したいですからね。
318: 入居予定さん 
[2008-03-18 21:54:00]
その通りだと思います。わたしも別件でマンション管理士さんと相談のうえ、東急さんに瑕疵部分を伝え、自分が納得するまで直してもらいました。
 自分も含めて、大部分の方はこれから永く住まわれるのですから、不満に思うことは売主に伝え、十分納得のうえで残金を支払いして引渡しを受けるべきと思います。
 東急さんの担当の方も誠実な方と思われますので、感情的にならず良く話しあって見るべきだと思います。
 頑張ってください。マンション自体は非常に良い物件ですよ!
319: 入居予定さん 
[2008-03-18 22:18:00]
NO.318さん、ありがとうございます。
話せばわかってもらえると思うので、頑張ってきますね。

この件で、不平、不満を感じている方はかなり多いと思います。
『他の誰かが言ってくれるだろう』なんて思わずに、自ら行動を起こすべきだと思います。
来週には引渡しですからね。
320: 318です 
[2008-03-18 22:48:00]
出来れば電話ではなくて、東急不動産札幌支店(北1条西5丁目)にアポを取って直接行ったほうが良いと思います。皆さんの書かれている内容は常識の範囲で考えると私の経験上、やはり取り替えるのが売主として行うべきものだと考えます。 
 子供が自由に通れるくらいの隙間が施工上の瑕疵にあたるかどうかは微妙なところですので、事前に、オークビル(北1条西2丁目 1階が住宅管理公社)の確か9階だったと思うのですが、マンション管理士3名が常駐しておりまして無料で相談にのってくれます。参考までに。
321: 318です 
[2008-03-18 23:25:00]
追加です。全然話が変わるのですが、前のスレで、じょうてつのマンションが建つことによってAタイプ、Bタイプの南西方向の視界が遮られるような話がありました。

 私はそのようなことは無いと以前から思っていましたが、知人から北海道リネンサプライの土地にもマンションが建つような噂を聞いたため、直接同会社に確認したところ、土地建物ともJR北海道の所有であり(平成18年10月に東急リネンサプライから譲渡)、今後も移転計画は無いとのことでした。(20年後は分かりませんが・・・)

 現在、看板が立っているところは、じょうてつさんの古い倉庫のある場所であり、敷地面積が推定で2500㎡、33メートル制限地区を考慮すると11階の40〜50世帯ほどのマンションが建設されるように思います。

 しかし、目の前が北電の高圧変電所、地下鉄まで徒歩8分程度の物件となると思われるためあまり売れるとは思えませんので、じょうてつさんが本気でマンションを建てるかは不明です。

 ブランズ東札幌がここまで売れた理由としては、デベ、ゼネコン、立地条件のほかに、他デベと比較して割安であること、ブランズ桑園の販売が一時中止となったこと等、様々な条件のもとにほぼ完売となっていると思われます。

 仮にじょうてつさんがマンションを立てたとしても北西側の窓からはほとんど視界に入らないと思いますよ。私も実際、窓から首を出して眺めてみましたが、花火大会にはあまり影響しないと思いました。

 長文失礼いたしました。
322: もうすぐ入居 
[2008-03-19 02:28:00]
花火大会楽しみと入れたものです。気軽にいれてなんだかマンション戦争みたいになってかなしくなってました。321さんありがとうございます。東札幌のマンション購入を決めた時点で、将来の景色は大きく望んではいませんでした。ただ見えるのであればラッキーぐらいでした。購入を決めたのは景色ではなく地下鉄近く、マンションの前がサイクリングロードで大きな道路より少し離れていること(以前大きな道路に面したところに住んでいて大変うるさかった)が気に入ったからです。サイクリングロードが暗くて危ないとまた投稿がありそうですが・・・それは人それぞれの考え方ですよね。  ただほんとバルコニーは気になりました。ずっとこのサイトで売れる売れないのどっかの業者交じりっぽい話が続いてた中、住む人のきちんとした問題がとりあげられて、いろんな方の提案があり、見ててよかったと思います。まだ間に合いますか?東急の方もこのサイト見てないわけないですよね。本当に対応してもらいたいです。
323: 匿名さん 
[2008-03-19 19:42:00]
私もバルコニーは直すべきだと思います。
324: 入居予定さん 
[2008-03-19 20:31:00]
この掲示板でも話題になっているバルコニーの件ですが、みなさんはどうするつもりですか?
「自分の部屋は大丈夫ではないか?」と軽い気持ちでいましたが、実際に見て愕然としました。
あれは酷すぎます。 昨日の書き込みでもありましたが、人が通れます。(実際に隙間から隣の部屋に行けました) 
娘がひとりでいる時、バルコニーにお隣さんが・・・ なんて事は無いと思いますが、セキュリティー的に問題ですよね。 夏場に窓を開けて外出なんて怖いです。 何か問題があって住民同士で疑心暗鬼になるのも嫌ですから。 住創に話を聞いてみようと思うのですが、どなたか問い合わせされた方いませんか? 情報ほしいのでよろしくお願いします。
325: 契約済みさん 
[2008-03-19 22:13:00]
一応、話をしてみましたが…と言う感じです。購入者みなさんで、頑張らないと少数意見では、直してもらえないと思います。完売までもう少しです。このマンションのプラスにもなる為にも、絶対に直すべきです。
326: 318です 
[2008-03-20 00:25:00]
住創さんにお話をしても筋違いかと思います。売主、契約相手はあくまでも東急不動産なのです(そこをお間違えなく!)。

 詳しくは分かりませんが、消防法の規定では災害に備えて、バルコニーの間仕切りは破りやすいものを設置すべし、と規定されているだけです。具体的な規定は見当たりませんでした(私の調べ方が悪いのかな・・・。)

  はっきりしているのが、バルコニーについては防火・防災の非難経路にしかすぎないことです。昔のことで申し訳ないのですが、MRでバルコニーにきれいな彩色、室内樹を設置して展示すること自体が購入者の誤解を招いていると思います。

 どうしても納得できない方は、法的な解決策を取るしかないと思います。その1として、契約を破棄する(ただしこの場合、間仕切りの状態が過去の判例で瑕疵あるものとして認められたケースは無いと思います。)。手付金の倍額を支払う必要があります。

 その2として、弁護士にお願いして法的に解決してもらう方法があります。ただし、この場合、皆様もご存知かと思いますが、弁護士報酬もかかるし、期間もかかります。前にも書きましたが、間仕切りのスキマについてどの程度であれば瑕疵となるのか裁判所の明確な無いようです。

 どのあたりを着地点として、交渉を進めるのかは個々の判断による部分が大きいと思います。
 実際に皆様のうち、バルコニーの間仕切りの件に関して、東急不動産札幌支店に直談判にいかれているのでしょうか?

 納得できないのであれば残金についも支払いは延期(その代わり入居時期も延期)すべきでしょう。

 この問題に関して、私も色々調べましたが、法的には瑕疵が無いようなので、あとは東急不動産の回答待ちということになるかと思います。(逆にきちんとした回答がないようであれば、異議申し立てを行って行くべきでしょう。)

 いずれにしても、現状修復を願っている方は、拉致があかないようであれば東急不動産に対して
弁護士を通じて正式に申し入れすることが良いと思います。私たちは買主なのです。たとえ相手が一流デベ、スーパーゼネコンであれ、瑕疵は瑕疵として認めさせるべきです!
327: 匿名さん 
[2008-03-20 10:37:00]
人が通れるバルコニーというのは、ちょっと聞いたことがありません。
子どもそうですが、ペットなんかも誤ってバルコニーに出てしまった場合
窓を開けていたら隣の家まで入ってしまう可能性だってありますよね。
328: 匿名さん 
[2008-03-21 09:18:00]
すき間問題
眺望権問題
入居後は上層階の足音騒音問題でしょうか
いろいろありますね
329: 匿名さん 
[2008-03-22 16:51:00]
今日、ここのチラシが新聞に折り込まれてきましたが、
平面図と建物の写真を見て、バルコニーのすき間の意味が分かりました。
たしかにあんなすきまは珍しいと思いました。
それにしても契約前にこんなところまで
チェックしなくてはいけないとは。
見落としがちなポイントですね。
しかし、なぜあんな設計になったのか理由を知りたいくらいですね。
330: 契約済みさん 
[2008-03-22 21:01:00]
東急不動産 御中

 当掲示板で大きな問題となっているバルコニーの隙間については既に確認していることと思いますが、まだ、改善するとの回答は頂いておりません。MS引き渡しは間近にせまっており、改善工事は間に合わないと考えているのであれば、引き渡し時に工事を行う旨を伝えて頂ければ了解できることと思います。

 ブランズ東札幌の購入者は、東急であれば、後で何か問題があっても誠実に対応して貰えると考えて、安心して購入しております。バルコニーの隙間の問題は、気付いていない購入者が多いと思いますので、引き渡し時の約束は、益々東急への信頼を厚くすることでしょう。

 しかし、東急が目先の利益に拘ってこの問題を無視すれば、信用していた分だけ憤りも大きくなり、「東急は信頼出来ない」に変わること間違いありません。MSの(92—α)戸の住民とここを訪れる多数の人々の口コミによる影響は計り知れないものと思います。MS購入は人生の一大事であり、購入の際には情報を集めますから。

 居住後に、修繕積立金によって改善工事を行うことになれば、引き渡し前に問題になっていたことが周知になり、益々憤りが大きくなることでしょう。この怒りをどのように発散させることになるのか心配になります。今日はネット社会です。我々が被った被害の事実を広く配信して、東急の物件検討者に注意を喚起する者も現れるかも知れません。このような状態になれば、双方にとって良い状態とは言えません。

 改善工事は御社とっても思わぬ出費となり、躊躇うことも理解できますが、良い企業イメージを確保することも重要でしょう。目先の利益よりも将来の利益として、決断して頂きたいと思います。
331: 入居予定さん 
[2008-03-22 23:35:00]
330さんのおっしゃるとおりですね。東急不動産はまだ、この問題に関して具体的回答を示していないのには驚きました。

 私は特にバルコニーの隙間については問題なしと判断したのですが、購入されるタイプによって受け止め方は様々なのかなと思いました。

 間仕切り板を取り替えたとしても、その経費はマンション販売価格から推定すると僅かなものでしょう。

 確かに、東急不動産は、桑園の物件の失敗、ひばりが丘の物件の販売不振と言う状況ですが、お客様に買っていただいて成り立つ商売なのです。

 東札幌図書館、麻生(新琴似)にもブランズの名を冠した物件を予定しているのであれば、早急にこの問題に関して誠意のある回答をすべきでしょう。

 札幌市民は東京都民より甘いという考えは違うと思います。スレを時々見ていますが、専門家も中にはいらっしゃるようなので入居者を甘く見ない方が良いと思います。

 330さんの書かれている、「居住後に、修繕積立金によって改善工事を行うことになれば、引き渡し前に問題になっていたことが周知になり、益々憤りが大きくなることでしょう。」ということになれば、私も止む無く法的手段をとらざるを得ないと思います。
332: 購入検討中さん 
[2008-03-23 13:59:00]
・・・大変ですね。
333: 購入経験者さん 
[2008-03-24 13:03:00]
>No.328さん
>すき間問題
広い視界が確保されるので、それが気に入って契約された方もいると思います。
プライバシーの問題でしたら住民全体が良識を持って生活できれば、問題ないでしょう。

防犯上考えると、隣から入りやすいかもしれないけど、サイクリングロードに面しているので、人の目が常時監視していると考えてもいいでしょう。
普通に考えて、泥棒は横から侵入しないと思いますよ。
下のコラムにもあるように、マンションを足場で覆っているわけではないのですから。
防犯性について対策されるなら、バルコニー側のガラスにフィルムを張ってもらって、割れにくくする等のほうが実効性がありそうですね。
こちらも、住民全体で外出時にきちんと施錠できていれば、問題ないと思います。

「大規模修繕工事中のマンションは、泥棒に狙われやすい!!」
http://www.securityhouse.net/sh_center/onepoint/onepoint16.htm
「マンションの防犯対策」
http://www.leben-style.jp/article/useful/200606.html


>眺望権問題

眺望権に関して言えば、納得して購入しているはずので問題はないですよ。

ブランズは札幌市の都市計画では、「工業地域」となる地域に建っています。
重要事項説明で、必ず説明すべき事項なので、文書に載っているかと思います。
重要事項説明を受けていないなら、法的に契約解除できます。

「工業地域」に指定されている地域では、
道路斜線、隣地斜線、北側斜線や日影規制など、法律上定められている様々な制限のうち、建造物にかかる制限は道路斜線のみです。
日影規制(日照権)に関する法律上の保護は訴えることができません。
「眺望権」に関しての裁判で言えば、「商業地域」「工業地域」の建造物に対しては、旅館営業のケースで認められたケースがあるのみです。

札幌市都市計画情報提供サービスのサイト
http://www.city.sapporo.jp/keikaku/web-gis/
こちらで、ブランズの場所の住所を入力すると「工業地域」と確認できます。

※参考文章
「日照権・通風権・眺望権・プライバシーの侵害」より引用。
http://www.vankraft.co.jp/soudan/2003/20030902_2.html

-----------
法律上問題のない建物に関して、訴訟を起こすと、負けるどころか反訴されます。
法律は、万民の資産を均等に保護するように計画されておりますので
日照や通風や眺望やプライバシーは個人の主観によって不公平感が出てきます。
こうした個人的な主観によるものは法律では決めにくいので
個人的な要望はあくまでも「個対個」での「お願い」となります。
-----------

日照や、通風や、眺望に関して、他の建物から訴えられる心配のない、訴えることのできない地域(工業地域)ということは、重要事項説明で同意している事項のはずなのです。

>入居後は上層階の足音騒音問題でしょうか

こちらも住民全体が良識を持って生活できれば、問題ないでしょう。
一般的に問題になる住民の騒音問題(騒音おばさん、ごみ屋敷等)は、一軒家で起きているようですし。

契約済みさんといっても、「○○号室の○○」などと記名しているわけでもないので、別にアクションはないでしょう。

周りの住民とのコミュニケーションで解決できそうな問題を、神経質につつくのもどうかと思います。
新居に住んで、快適な生活になると、自然と心のゆとりができて、気にならないと思いますよ。
334: 匿名さん 
[2008-03-24 15:09:00]
東急乙
335: 契約済みさん 
[2008-03-24 16:50:00]
確かにご説明のとおりですね。
納得しました。
336: サラリーマンさん 
[2008-03-24 17:07:00]
客観的に見て312、313、317、319、322、324、325、330、331さんのような入居予定、契約済の方の言っていらっしゃることが心情的には同調できます。
ちょっと333番の方は東急の方???って勘ぐっちゃうような内容ですね。
すきま問題に関しては論点がちょっとずれていると思いますし、眺望問題については言っていることはわかりますが「工業地域を買ったのだから眺望が悪くなっても文句言うな、それならこの地域の物件を買わなければいいでしょ」って言っている風に思えます。
足音問題はまあ同意できる範囲ですけど。。。。。
何も入居予定さんや契約済さんが特別なことをしてくれというっているわけでもないようですし、東急さんもバルコニーの隙間について「○○だから以前の一般的なバルコニーの板の形状より、今回こういうバルコニーの板の形状にしたんですよ」って納得できる回答をされればこの方たちも納得されるのですが。
337: 匿名さん 
[2008-03-24 17:16:00]
>「工業地域を買ったのだから眺望が悪くなっても文句言うな、それならこの地域の物件を買わなければいいでしょ」って言っている風に思えます。

そう言っているんじゃないんですか?
338: 匿名さん 
[2008-03-24 17:30:00]
>「工業地域を買ったのだから眺望が悪くなっても文句言うな、それならこの地域の物件を買わなければいいでしょ」って言っている風に思えます。

当然です。文句を言う資格はありません。
339: もうすぐ入居 
[2008-03-24 19:18:00]
バルコニーの件は言ってみましたが、たいした返事はもらえませんでした。裁判とか、住む時期遅らせても言うとか意見ありますが、ただの一般人の私にはできません。明日何かしらの話があるといいのですが。広い視界が確保されていいと思う人どのくらいいるのでしょう。最低限のプライバシーだと思うのですが。
340: 匿名さん 
[2008-03-24 19:26:00]
東急さんは売った者勝ちみたいな印象を受けますね。

バルコニーに人が通れる隙間なんてありえないし・・・

問題無いと書いてる人も他人事なんでしょうね。

法的にどうのこうのでは無く、購入者の心境をもっと考慮してもらいたいですね。
341: 契約済みさん 
[2008-03-24 22:24:00]
歪んだ消費者意識のようなものはあまり出さないようにしましょうよ。
重説を確認したうえで印鑑を押したのだから、一方的にデベを責める筋合いではないと思います。
ましてや「口コミ云々」なんていう脅しをかけるようなやり方は、この掲示板の利用規約上もまずいのではないでしょうか。
342: 匿名さん 
[2008-03-25 08:57:00]
自分で解決しましょう、ホーマックで板買ってきて取り付ければ、日曜大工で1時間で出来ます。
簡単です、解決してよかった  (^_^)ノ""
 それより問題は上層階の足音問題です、上層階に子供さんいないことを願っています。
343: 333 
[2008-03-25 12:02:00]
>No.342 by 匿名さん
>自分で解決しましょう、ホーマックで板買ってきて取り付ければ、日曜大工で1時間で出来ます。

管理組合発足、管理規約の正式決定前に、さっさと日曜大工をすることをお勧めします。
組合発足時には、組合の理事になり、管理規約の原案に「工作物の設置可」の条文を付け加えましょう。

一般的なマンションの管理規約では、強風による物の落下等を防止するため、バルコニーの手すりに布団を干すこと、パラボラアンテナを設置すること、その他、落下の危険を伴うものを設置すること等を禁止しています。
また、マンションのベランダ・バルコニーは、火災等緊急時の避難経路になっている場合が多く、階下へ避難する「避難ハッチ」や隣戸へ避難する「隔板(パーテーション)」があり、この通路を遮断する衝立、物置など工作物の設置はできません。
具体的には、ベランダ・バルコニーは、共用部分の専用使用部分であるため、勝手に工作を設置することは禁止されています。
したがって、一般的なマンションの管理規約では、衝立だけでなく椅子やテーブルなどでも、バルコニーに固定し、設置することはできません。
一般的な管理規約が使用されると、必要な都度、衝立を出し入れし、普段は室内にしまっておく使用法となると思います。管理規約は決まってしまうと中々変更されません。最初にガツンと変更したほうが楽でしょう。もしくは、ガツンと規約を無視しますか。

バルコニーの日曜大工による工作は、落下の危険が伴います。
基本的に加害者が責任をおいますので、損害保険の加入をお勧めします。金消契約時の火災保険に「個人賠償責任保険(特約)」をつけると問題ないでしょう。
バルコニーは、基本的に共用部分ですので、落下物には、管理組合の責任と思われがちですが、日常使用上の落下物には、使用者が責任を負います。


>それより問題は上層階の足音問題です、上層階に子供さんいないことを願っています。

もし、入居直前のお住まいが一軒家や最新の分譲マンションでない限り、静けさを実感できると思います。
賃貸マンションの上階の物音などで慣れているのでしたら、なおさら。
今お住まいの床の厚さ、天井の高さを測ったことありますか?
もし賃貸にお住まいでしたら、倍とまではいかなくても、それに近い性能があると考えて大丈夫です。
賃貸物件は、基本的に壁、床、全ての費用を削って建てられております。
上の階の子供が、親の留守中に金槌で床を叩く遊びを思いつかない限り、心配するほどのことはないと思います。

2重床にしても、フアフア床にしても、ここ数年の最近の新築分譲マンションは、その手の構造は優れていますから。
余談ですが、新築及び築浅の物件が好まれる要因でもあり、中古マンションを高く捌きにくい要因でもあります。
優良な物件は、住民がなかなか出たがらないので、なかなか市場にでませんしね。。。
344: 匿名さん 
[2008-03-25 19:06:00]
>上の階の子供が、親の留守中に金槌で床を叩く遊びを思いつかない限り、心配するほどのことはないと思います

一般の人では考え付かないような例ですね。ちょっと怖い。

>341
素人ではないですね。業界の人でも自分の買った物件に瑕疵があるかもしれないとわかったのならこのような言い方はしないと思います。本当に契約済みの人なら人間のできた人ですね。そうじゃない人。。。。だとしたら契約者になりすますて誘導するのはどうかと思いますけれど。
345: 匿名さん 
[2008-03-25 20:48:00]
まあ、これまでの説明を読む限り「瑕疵」と判断するのは難しいでしょうね。
それにしても、建設会社、理事候補者(?)の出現、吹き付けタイル、新しいMSの建設計画等々、ここは話題のつきないスレですね。
346: 匿名さん 
[2008-03-26 00:16:00]
話題が多いというか、こういうインターネットの掲示板などを使う世代が多いんですかね?
初めてMS買う人ばっかりなのかな?理事とかなったら大変そうですね
347: 物件比較中さん 
[2008-03-26 08:53:00]
バルコニーのすき間の件は言ってみましたが、・・・明日(25日)何かしらの話があるといいのですが・・・・・・

No.339 by もうすぐ入居さん
何か、良い返事、会社側は言ってましたか?
348: 契約済みさん 
[2008-03-26 18:03:00]
バルコニーの隙間を心配していた皆様へ

ご安心下さい。東急不動産から正式な回答がありました。
第1回定期アフターサービス巡回までに、管理組合から目隠し工事の申入れがあった場合に、東急の責任と負担にて対応するとのことでした。
後で、入居者の皆さんにお知らせするとのことでしたので、詳しくはそちらをご覧下さい。

おかげで、晴れ晴れとした気持ちで引き渡しを受けることが出来ました。
回答が遅くて心配しましたが、改善工事は思ったほど簡単ではなさそうで、この時勢、やむを得ないことかも知れません。
よく決断して頂けたと思います。
やはり、東急のMSを購入して良かったと思ってます。

この件以外は、もともと良くできた建物です。まだ、数戸残っているようですので、検討中の皆さんは、間取り等、好みに合えば安心して購入していいですよ。

隙間の件で、真剣に対応して下さった皆様にお礼申し上げます。
349: 匿名さん 
[2008-03-26 19:01:00]
バルコニーの件

大変うれしく思います。
チョットばかり感動してしまいました。
No341.342.343 の業者気取りの方の紋々を拝見すると腹立たしくて・・・

東急さんに感謝です

すると業者の方はどちらの方ですかね???

ながながとご苦労様ですね。。。
350: 匿名さん 
[2008-03-26 20:44:00]
ほんとうですね。
東急さんを応援してあげたくなりますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる