札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ブランズ東札幌ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. ブランズ東札幌ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-04 23:18:00
 削除依頼 投稿する

今日の新聞折込チラシにブランズ東札幌のチラシが入ってきました。
東札幌のマンション購入を検討しているのですが、ブランズ東札幌の設備、価格帯等の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

[スレ作成日時]2007-02-18 19:19:00

現在の物件
ブランズ東札幌
ブランズ東札幌
 
所在地:北海道札幌市 白石区15
交通:札幌市営地下鉄東西線「東札幌」駅から徒歩5分
総戸数: 92戸

ブランズ東札幌ってどうですか?

52: 匿名さん 
[2007-05-04 20:15:00]
年収300万の町って言うならもっと価格を下げてくれよという感じですよね。
実際、年収300万だと頭金が無いと買えません。
53: 近所をよく知る人 
[2007-05-04 22:52:00]
年収300万の町・・はちょっと失礼ですよね。
この辺はここ数年でかなりマンション増えましたよ〜。
それでもデベからみたら年収300万の町かぁ、うちはその倍あるから
いいほうなのかな、それでもローンきついけど。
54: 申込予定さん 
[2007-05-04 23:52:00]
今月の中旬から2期販売を開始するそうですが、
いまのところどのくらい売れてるのでしょうね?
MRでの表には「花」がついていないので詳細不明です。
ご存知のかたはいらっしゃいますか〜?
55: 見てきた 
[2007-05-05 00:04:00]
3LDKは、良い所から埋まっていってる感じでした
4LDKはあまり見てないんで分かりません(汗
Cタイプがこれからの販売で、現時点では開いてましたよ

でも、あの花って、契約より多くついてるのがありますよ
後でも売るのに難儀しないタイプや階数だと売れて無くてもついてます(笑
あぁ・・・このタイプの上の方ほしかったとかいうと、なぜかキャンセル
でますよ(笑

申し込みだけでも、とりあえず花つけるって販社の人も言ってましたしね

一応言うだけ言ってみるほうが良いでしょうね
56: マンコミュファンさん 
[2007-05-05 00:11:00]
年収300万の町・・・おもしろい表現ですね。
低所得者にもいろいろあると思います。
若者(入社数年)やリタイアした年金生活者も年収300万にあてはまりそうな気がします。
57: 匿名さん 
[2007-05-06 13:53:00]
でもまぁ、販社の人が言ってたんだったら年収300万の町なんでしょうね。
周辺にはマンションの増えたので、これから町の様相や人が変わって行くと思います。
販社の人になんと言われようが買う人は買うんでしょうね
58: 申込予定さん 
[2007-05-07 15:37:00]
>55さん
ありがとうございます。トータルでのバランスを考えたらこの物件かな?といった感じです。
早速話を進めていこうと思います!
59: 匿名さん 
[2007-05-20 09:19:00]
だいぶ削除されておりますが、何か問題でもあったのでしょうか。
60: 匿名 
[2007-05-20 20:39:00]
売れ行きはどうなのでしょうか?
61: 匿名 
[2007-05-20 20:43:00]
ほんとにじょうてつC棟に接近して建つんてすね。寝室側の日当たりはどうなのでしょうか?
62: 匿名さん 
[2007-05-20 20:55:00]
寝室は北向き?なので、最初から日当りは考慮しなくて良いのでは?
63: 契約済みさん 
[2007-05-21 00:44:00]
寝室はタイプによってはじょうてつにかかりますね。
タイプによってはぬけるタイプもありますよ。
64: 購入検討中さん 
[2007-05-21 22:00:00]
92戸中何戸契約になつたのでしょうかね。
65: 購入検討中さん 
[2007-05-21 22:14:00]
Jタイプの間取りの寝室はじょう鉄C棟にかかるんですかね?
66: 匿名さん 
[2007-05-22 06:29:00]
サイクリングロード挟んで向かい側の土地もいずれマンション建ちそうじゃないですか?
67: 購入検討中さん 
[2007-05-22 06:39:00]
サイクリングロード向かいにマンションが建った場合ブランズ東札幌は日陰にはならないのかな?
68: 匿名さん 
[2007-05-25 07:10:00]
誰も答えてくれないのかな?
69: 匿名さん 
[2007-05-25 20:44:00]
建ち方や規模にもよると思うけど、日陰になる可能性は大きいと思う。
道路一本(しかもサイクリングロード程度の幅)はさんだ向かいにマンションが出来た日には
たとえ日光がはいったとしても窓からの景色はそのマンションのみって感じがして怖い。
真裏には既にじょうてつマンションがあるし、挟まれたら最悪。
ギャンブル性が高すぎるので自分はこのマンションはパス。
70: 匿名さん 
[2007-05-25 23:37:00]
おしゃる通りだと思います。
しかも向かえにつまれている石炭も気になります。
ショッピングセンターも出来るので、好立地になってマンションが建つ可能性大だと思います。
71: 匿名さん 
[2007-05-27 23:13:00]
前の土地にマンションが建つ可能性について、土地の形に対してどのようにマンションが建つのか、建った場合日当たりがどうなるのか、営業の方が親切に教えてくれました。土地が空いているからとギャンブル性が高いというのはどうかと思います。私はとてもいい物件だと思います。
72: 匿名さん 
[2007-05-27 23:28:00]
73: 匿名さん 
[2007-05-27 23:46:00]
校区の中学校はどうなのでしょうか?
販社の人に、中学生がいるならおすすめしませんと言われましたが。
気になります
74: 契約済みさん 
[2007-07-06 23:15:00]
だんだん建物が見えてきてとても楽しみです。どのくらいの人がブランズに興味を持っているんだろう。Vガーデンがにぎやかなので、ブランズについてももっと交流がもてたらなと。
75: 契約済みさん 
[2007-07-09 02:48:00]
ちょうど半分売れたみたいですね。
入居まであと8ヶ月??
長いよ〜な短いよ〜な☆
76: 契約済みさん 
[2007-07-11 16:30:00]
半分も売れたんですね!!
あそこお花ついてなかったような・・・

契約はしましたがマンションについて勉強不足を感じていて
いろいろ不安な点もあり、意見交換など交流をもてたらと思ってます。
77: 物件比較中さん 
[2007-07-17 14:09:00]
>73さん
販社の人が「おすすめしない」なんて言うとは・・・
どういう意味でだったんですか?
遠いから?
それとも学校の質のこと?
78: 匿名さん 
[2007-07-17 19:34:00]
遠いからでしょうね。
でも中学なんて3年なので気にしなくてよいのでは?
子供にとっての3年は長いけど・・・。
79: ご近所さん 
[2007-07-20 03:55:00]
中学生なら多少学校遠くても、行き帰りの楽しみが増えるのでいいと思います。
80: 匿名さん 
[2007-08-30 07:08:00]
残りどのくらいでしょうか。
81: 物件比較中さん 
[2007-08-30 10:51:00]
東急のホームページによると残り40って書いてますよ!
82: 物件比較中さん 
[2007-08-30 12:53:00]
契約済みの方、販社の対応などはどうでしたか?
83: 契約済みさん 
[2007-09-05 13:01:00]
契約済みです、販社の対応はこんなもんだと思います。
営業マンは契約時に気分が最高潮になり、購入者は契約してから序序に引き渡し時期に向かって気分が上がります。
多少のギャップは生まれるものです。
残念ながら?
84: 物件比較中さん 
[2007-09-05 17:14:00]
ギャップですか・・・。
今回、購入検討がはじめてなもので、
どうも営業の人に対して信用がおけません(苦笑)
どこのマンションの営業もなんですが。
勝手な偏見ですね・・・。

最近、新聞折込広告などをみかけないですが、どうなんでしょうね
85: 契約済みさん 
[2007-09-19 17:20:00]
このマンションはロードヒーティングの面積が広い(駐車場や私道その他)
と思うのですが、石油が高騰している状況からロードヒーティングに掛かる経費はどの位か知っている方教えて下さい。平米単位&坪単位どちらでも結構です。
86: 契約済みさん 
[2007-09-19 22:26:00]
◆管理規約のP36のロードヒーティング部分、P87の敷地面積(4,788.38㎡)、建築面積(1,343.03㎡)及びP107のロードヒーティングガス料(4,195,000円/年)の予測データから概ねの計算はできます。◆4,195,000円/(4788.38㎡-1343.03㎡)=1,218円/㎡(年間)となります。ちなみに、ここの駐車場は天然ガス(勇払算、サハリン2経由)を使用するため、灯油価格とは連動しません。灯油は現在円高のため、一時的には安くなりますが、長期的には今より安くなることは考えられません。◆この価格を高いとみるか、安いとみるか人それぞれかと思います。中心部に近いことにより約半分が機械式駐車場のため、そちらのメンテナンス費用の方が30年スパンで考えればより高価だと思います。◆余談になりますが、ここの物件の25年間の修繕積立金は札幌市内のマンションではかなり高めに設定されていますが、私の20年のマンションライフから推論するには、この程度の設定が妥当かと思います。◆S友、D和等の修繕積立金にはかなりの疑問を感じます。他地デベも同様です。20年後に差が出てきます。東急の修繕計画は優秀かと思います。
87: 物件比較中さん 
[2007-09-20 00:32:00]
>86
大和さんはここの修繕計画より同等もしくは高めな設定でしたが?
どの物件を見て思ったのでしょうか?
88: 物件比較中さん 
[2007-09-20 10:44:00]
>84さん
先週末にブランズシリーズの合同のチラシが入りましたね!
それによると東札幌は残30となってます。
完成までの時期を考えるとなかなかの人気なのでしょうか?
89: 契約済みさん 
[2007-09-20 19:39:00]
87さんへ。◆現在、大和さんのカタログ等(V−ガーデン)は手元にはありませんが、5年ごとの修繕積立金の額はほぼ同じです。ただし、ブランズの場合は10年ごとに修繕積立一時金(入居時と同じ額)を支払います。◆仮に35年間居住するとして計算してみたところ、ブランズの方がやや高かった記憶があります。◆問題なのは、V−ガーデンの共用施設が多く、メンテナンス費用が当初の設定した修繕積立金では間に合わず、追加徴収金が発生する可能性が大きいこと。◆また、駐車場使用料が無料(!)であること。これは現実的ではないと判断しました。25年後に建て替えるとした場合の費用が判然としないため、以上の点を踏まえ知り合いのマンション管理士に相談したところ、あまりお勧めできないとの意見でした。◆私も20年ぶりにマンションの買い替えを行うため、様々な情報を検討した結果、共用施設はシンプルであることが望ましいと改めて思いを強くしました。◆87さんは現在物件比較中とのことですが、何に価値基準を置くかによってセレクトする物件は変わってくるかと思います。あとは87さんの納得のいくマンションを購入すべきかな、と思います。
90: 物件比較中さん 
[2007-09-20 20:23:00]
>89さん
87です。ご丁寧な回答ありがとうございます。
Vガーデンの共用施設の多さと駐車場無料については気にはなっていたのですが、
世帯数が多いことと40年の修繕計画(Vガーデンは5年ではなく4年ごとに金額があがるようです)駐車場が機械式ではないことからまあ妥当な金額ではないか、と検討候補のうちでした(素人の見解ですが)。
ブランズには10年ごとの修繕積立一時金があるのは知りませんでした。
あまりまとまった金額だと10年後に支払えない世帯も発生するかもしれないし少し危険な感じがしますが。一時金より多少の月々の値上げの方が現実的な気がします。
大規模物件の方が比較的リスクが少ないだろうと考えてVガーデンにかなりかたむいていたのですがもう少し資料を集めて再考してみようと思います。
とても参考になりました、ありがとうございます。
91: 契約済みさん 
[2007-09-20 21:53:00]
87さんへ ◆ブランズの10年ごとの修繕一時積立金の懸念は私も持っております。・・・「月々の値上げの方が現実的・・・」も正に正解です。◆現実的にCRに20年住んでみて87さんの指摘どおり、同じ経験をしており、理事会にて月々の修繕積立金を上げることで決定した経緯がありました。◆現に私もVガーデンのMRを見て購入を検討しました。西松建設が施工するということで多少の不安がありましたが、MSの構造自体「さすが大和!」と思いました。◆正直に申しますと、ブランズ東札幌契約(3月下旬)後、更に、「駅近」、「最新技術」のMSが各デベから発表されて、数箇所を見学に行きました。しかし、平均的サラリーマンの私にとっては2千万台後半がリミットでしたので、結果的に、ブランズ東札幌にしました。◆87さんも文面から思料させてていただく限り、かなり真剣にMSを探されていることが読み取れました。◆この先、色々研究をされて御自身が満足される良いマンションが見つかることを願っています。
92: 物件比較中さん 
[2007-09-21 19:43:00]
>89さん
87です。
そうですよね、まず第一条件が購入金額ですよね。あまり無理して高い物件を選んで家計が苦しくなったら、いくら素敵な新居でも本末転倒ですよね。
これから出てくる物件は常に「最新技術」で時間がたてば経つほど良いものになっていくことでしょう。(駅近は出てくるかわかりませんが)でもそんなことを言っていたらいつまでも決められないし、早く自分にとって納得出来る良い物件に巡り合えて、次の悩み(ローンとか保険とかインテリア設備とか)に移りたいです。
私はマンション購入は初めてなので、実際の購入者の方の研究した部分や不安な部分を聞くことが出来て、ためになります。頑張って研究してみます!ありがとうございました。
93: 契約済みさん 
[2007-09-22 00:29:00]
88さんへ。◆入居時半年前に時期に70%程度に契約率をみる限り、かなりの人気物件といって良いと思います。最近の札幌市内の物件をみると、建物の完成後、入居時点で、契約率が60%前後の物件が平気で売りに出されています。中には半分に満たないところもあります。◆リクルートの「タウンズ」9月20日版では残り29邸/92邸となっていました。(若干の情報操作はあるように感じましたが・・・)◆また、「ダイヤパレス植物園」のような築2年近くを過ぎても入居率が半分程度という物件もあります。(結局、土屋ホームが残りを買い取り、再販売しています。)◆要は札幌市内中心部への時間、便利さ、駐車料金の安さ、将来的な街作りの有り様等、様々な要因が絡んでいると思います。中央区だからといって必ずしも良い物件とは限らないと思います。◆北海道新聞の9月21日付朝刊の記事をお読みになりましたか?正にその通りだと思います。◆ブランズ東札幌は市内中心部へのアクセスも良く、近くに大型ショッピングセンターが建設予定のため今のところ人気はあります。宅地造成に関しては、札幌市市内では最後の再開発と言えると思います。◆また、ブランズ東札幌のカタログ上のデータを見る限りにおいては、例えば「ボールボイドスラブ」の採用、隣壁までのコンクリ厚さ(250mm)、地盤が硬いため、マンション全体の歪がが少ないこと等、他のデベの物件を遥かに凌いでおり、しかも価格が廉価なことが上げられます。
◆弱点としては、ここの用途地区が工業地区であり、日照権、騒音では勝負できないことかと思います。ちなみに、サイクリングロードを挟んだ土地については地権者が複数おり、マンションが建設される可能性は低い上、建蔽率、容積率から言っても、ペンシルマンションが建設される程度かなと思います。◆もちろん、札幌市の高さ制限により、この地区は33m以上の建物は不可となっていますので、日照権に関しては問題ないかと思います。◆これらを考慮してみても、やはりお買い得物件といえるでしょう。◆少なくとも、札幌市内で竣工時点で契約率が90%を超える物件については、将来的にも資産価値もあります。あとは、お財布との勝負でしょうか・・・
94: 契約済みさん 
[2007-09-26 15:35:00]
棟内モデルルームのオープンはいつ頃になるか?知っている方いますか?
95: 購入検討中さん 
[2007-09-30 16:32:00]
9月30日(日)からだそうです。残戸数が21戸とのことでした。
96: 購入検討中さん 
[2007-10-01 00:24:00]
MRを見てきました。シンプルな造作の割には、面積も広く好印象を受けました。立地条件は悪いものの、残戸数が22戸とのことであり、年内完売の可能性有りとのことでした。東急リバブルの方の話では、一部投資家も購入しいているようですとのこと。
 下層階にまだ売れていない部屋があるそうで、少し心配とのことでした。このマンションを購入予定、検討中の方、どう思いますか?
97: 購入検討中さん 
[2007-10-01 22:27:00]
棟内モデルルームはこの掲示板を見て初めて知りました!
どのタイプを見ることができるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
98: 物件比較中さん 
[2007-10-01 22:33:00]
投資家はここは購入しませんよ。
実需でしょ
99: 購入検討中さん 
[2007-10-01 22:46:00]
97さんへ 1階のHタイプ、Iタイプ、2階のJタイプです。現地販売員が丁寧に説明してくれます(女性の方です。)。
 98さんへ 私も聞いただけの話なので何ともいえませんが・・・普通に考えると、駅北Dグラフォート、大通住友タワー、円山鳥居前住友タワーあたりが投資家の対象物件かと思います。(素人なものでスイマセン・・・)
100: 契約済みさん 
[2007-10-02 00:32:00]
◆各方々色々な意見もお有りでしょうが、入居半年前に既に80%の契約率なのです。購入比較中の方、購入検討中の方の言い分も最もだと思いまが、購入済みの方々にはこれからのマンションライフの有り方を議論するスレになっていくかと思ます。◆物件比較中の方は気に入らなければ購入すべきでは無いし、既に契約済みの方は入居後の快適な生活を目指すために皆さん積極的に総会に参加すべきかなと思います。◆どんなマンションでも一長、一短はあります。自分のマンションライフの経験上、最終的には入居者の交流が大事なのです。◆幸いに、ここのマンションは20歳台後半から上は60歳台の方が入居されるようで、年齢構成もバランが取れており、しかも、タワー方マンションと違いまして、所得格差の差が少ないため、修繕(バリアフリー等)の意見の違いは少ないように思います。◆他物件のスレでは結構好き勝手なことを言っており、スレ自体が荒れています。これまで東札幌のスレを拝見する限りでは、まあ、常識的な方も意見登校をしているかな、と見受けられました。◆自宅購入は人生で1〜2度のためギャンブル性も高いです。◆長々と、意見を書かせていただきましたが、最後は自分の価値観で決められるのが良いかと思います。(そこまでに至るためには、相当の研究が必要かと思います。)◆人の意見を鵜呑みにせず、ご自分が納得する物件を探してみてください。マンションの好みは人によって千差万別なのです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる