札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ブランズ東札幌ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. ブランズ東札幌ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-09-04 23:18:00
 削除依頼 投稿する

今日の新聞折込チラシにブランズ東札幌のチラシが入ってきました。
東札幌のマンション購入を検討しているのですが、ブランズ東札幌の設備、価格帯等の情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。

[スレ作成日時]2007-02-18 19:19:00

現在の物件
ブランズ東札幌
ブランズ東札幌
 
所在地:北海道札幌市 白石区15
交通:札幌市営地下鉄東西線「東札幌」駅から徒歩5分
総戸数: 92戸

ブランズ東札幌ってどうですか?

229: 近所をよく知る人 
[2008-01-07 14:01:00]
>意外と手間取るのは、開封と段ボールのあとしまつ、それと天井まで届く
>脚立、これが何カ所とも成ると一日では終わらなく、あ〜頼めば良かった
>と思うでしょう。

ならね
面倒くさがりな俺でも、さすがに照明ぐらい簡単に取り付けれるよ
230: 契約済みさん 
[2008-01-07 18:32:00]
現在賃貸アパートに7年住んでブランズに引越しを予定しています。
7年住んでいましたので部屋はタバコの煙で汚れており、シャンプードレッサーも物を置く所が壊れています。転居時に修理代は請求されるますか?
壁にも穴(こぶし大)が二ヶ所(ドアの取っ手がぶつかり穴を空けた)
転居時の費用について知っている方教えて下さい。
231: マンコミュファンさん 
[2008-01-07 21:05:00]
>230さんへ

↓を参考にして下さい
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/ksd/tintai-point.htm
賃貸アパートガイドラインポイント(北海道部 建設部 住宅局 建築指導課)
232: 契約済みさん 
[2008-01-07 22:18:00]
この前、日通さんに見積もってもらいました。
料金は、値引きありで10万円ジャストでした。(4t、4名)
車で5分の場所からの引越しでちょっと高い気がしました。
3月末の土日を希望していますので、別の引越し業者に依頼したら
希望日にはしてくれないのでしょうか?
233: 223 
[2008-01-08 00:00:00]
3月末の土日は一番込み合う繁忙時期なので、日通さんも容易に値引きはしてくれないでしょう。やはり3社程度の見積もりを取ったうえで、日程等も含めて具体的に検討されるのが良いかと思います。
 どうしても3月中に引越しを行うのであれば10万円程度の出費は止むを得ない料金設定なのかなと思います。安く済ませるのであれば、4月の下旬が狙い目と思いますが。日通さんとしても自分の会社を使わないのであれば客ではないため、実に冷たいものです。
 いずれにしても、他の安い業者にお願いするのであれば、希望日に引越しするのは難しいのではないかと思います。
 私の場合はしょうがないので日通さんの撤退するゴールデンウィーク頃に引っ越す予定です。
234: 契約済みさん 
[2008-01-10 08:27:00]
照明はアフィックさんのカタログを参考に安いところで買うつもりです。カーテンのことですが、私の知り合いが40万のカーテンを買ったようですが、丸洗いはできないし、友達の子供が遊びに着たら汚されるのが心配でハラハラするし、タバコなんか吸われたらたまったもんじゃない(笑)といっていました。お金持ちではないので、カーテンはニトリなどで揃えるつもりです。
引越しのことですが、私も賃貸に4年住んでいます。たばこの汚れの壁紙は必ずいわれると思います。ただ壁紙はどっちみち交換するようです。それをたばこを理由にするのはおかしいというのを聞いたことがあります。7年も住んでいるのであれば、生活してて壊れて仕方ない物は伝えたほうがいいです。貸主さんなんて黙っていればありあらゆるものに苦情をつけて請求してきます。私は小さな蛍光灯一つに3000円取られたことがあります。大体敷金内で収まるくらいが目安だと思います。
235: 匿名さん 
[2008-01-10 17:09:00]
私はニトリのカーテンです。
236: 契約済みさん 
[2008-01-11 13:18:00]
引越し代4tトラックで10万円との話ですが本当ですか、日通に希望日(第一希望3/29、第二希望3/30)を入れて返信しました。
今住んでる家賃を考えると少しぐらい高くても早く引越ししたほうが得なのかも知れません。
それにしても引越し代高いですね。ガックリ(T_T)
237: 契約済みさん 
[2008-01-12 13:06:00]
本日、マンションの付近を通りましたが本当に裏側には、タイルが貼ってませんでした。契約された皆さん、契約する前に知っていましたか?前のスレでタイルについての事がありましたが、外壁についての営業マンからの説明も聞いてないし…黒いパンフレットのp6には「陽ざしをいっぱいに受け止める磁器質タイル貼りのアーバンな外観」とかいてあります。一部塗装としても、裏側があんな感じでは…とてもショックです。だまされた感じです。皆さんは納得されてますか?
238: 匿名さん 
[2008-01-12 15:05:00]
モデルルーム行きましたが、そういう説明はありませんでした。
そして、裏のマンションが日陰になっていてかわいそうでした。
239: 住まいに詳しい人 
[2008-01-12 15:36:00]
237さん

ほとんどの場合、どの物件もモデルルームにはマンションの精密な模型と周辺の建物などを反映させたミニチュアのような模型が展示されていると思います。
あの「建物模型」と「周辺模型」がきちんと作りこまれているかが意外と重要です。

特に、周りの環境や利便施設、交通機関などをイメージできる周辺模型、これが建物を中心に広範囲まで反映して作っているかがデベが自信をもって販売しているかの指標のひとつになります。
検討者に見せたくないものが周辺にある場合は、建築されるその土地のみの模型を展示ということもあるようです。

もしも、模型ではタイルが張ってあったのに、変更説明などもなく実物は塗装だったということであれば問題かもしれません。
模型はどのように作られていましたか?いま一度、確認されたほうがよいと思います。
240: 入居予定さん 
[2008-01-12 16:21:00]
皆様、フローリングのコーティングはどうなさいますか?
UVコーティングなるものを見積りましたが価格を聞いてビックリしました。
外部の業者さんに頼まれた方いましたら情報くださーい!
241: 契約済みさん 
[2008-01-12 18:21:00]
239さんありがとうございました。(237です。)
模型の記憶はないです…マンションに対して全面がタイル貼りが当たり前の考えをしていたのが甘かったのかもしれません。残念ですが、重要事項説明書に「模型等は…差異が生じる場合があること。」など書いてあります。泣き寝入りです。
242: 208です 
[2008-01-13 00:08:00]
私は、昨年3月の契約の段階でタイルの件に関して疑義がありましたので、詳しく聞きました。住創プランニングさんの担当者の意見では、「すべてタイル貼りではコストが高くなるため、販売価格に反映する。」とのこと。
 そもそも、「ブランズ東札幌」建設用地は、従来、東札幌地区の再開発がなされていなかったため、利便性が良いにもかかわらず、マンション建設用地としてはあまり評価を得られていなかった地域です。
 しかし、ダイワ、特にCRが低廉のマンションを供給したため、また、以前建設されたじょうてつドエルの価格帯に合わせるため、コストダウンせざるを得なかった背景があります。
 よって、ブランズ東札幌の建設コストを抑えるために、このような工法を取った経緯があります。何度の申しますが、私も20年以上、吹きつけタイルのマンションに住んできましたが、建設コスト、メンテ費用が安価、見てくれは悪いですが、最低でも11年〜12年程度は持ちますので心配は要らないです(経験上)。
 確かに、北側の外壁についての説明不足については販社の説明不足であることは確かです。
 私が契約する際に何故、ここまで購入価格が廉価なのか尋ねたところ、上記の経緯に至ったもので、納得の上購入契約しました。総タイル貼りにすれば、吹きつけタイルよりは若干長持ちしますが、メンテの費用も高いですよ。
243: 242です 
[2008-01-13 00:24:00]
240さんへ
 確かに、フローリングのコーティングは魅力的ですが、あまりの値段の高さに断念しました。内装関係の知人に聞いてみましたが、価格的にはどこに頼んでもその程度か、もしくは若干安いとのこと。
 私は、これまでのマンション経験を生かして、入居後、1〜2年間は月に2回程度ワックスがけを行って、コーティングを自作するつもりです。暫くは大変ですが、数千円で済みます。
 フローリングの場合、得にキッチン、キッチンテーブルの周辺が傷つきやすく、また、水滴によりフローリングが膨張ないし収縮し、隙間が出来てしまいます。私はラクマット等を併用しながら大事にコーティングをするつもりです。
244: 契約済みさん 
[2008-01-13 14:16:00]
タイルのことですが、コスト安いなら私はいいかなと思ってます。そんなに言うほど問題なんでしょうか?あんまり気にしてない私がおかしいのかな…
引越し見積もりしてもらいました。11万でした。高いですねー。でも日通さんにたのみます。荷造りがんばればもう少し安くなるみたいなので、がんばります。
245: 匿名さん 
[2008-01-13 14:36:00]
普通に生活していれば、床はすぐ傷つきますよ。
あんまり気にし過ぎるのもどーかなーと思います。
個人差があると思いますが。
246: 契約済みさん 
[2008-01-14 00:23:00]
床に対する考え方はいろいろ有るかと思います。永住思考であれば245さんのおっしゃるとおり、フローリングは消耗品のためあまり気にしないほうが良いでしょう。また10年〜20年で転売を考えている方はなるべくフローリングに傷がつかないように努力すべきでしょう。
 LL45程度性能で3LDKの物件であれば、フローリングの張替えに100万円〜150万円(メーカーにもよりますが)程度は見込んでおいたほうが良いでしょう。壁紙は好みがあるため、転売の際にはあまり査定の対象にはならないようです。
 また、タイルの件ですが、重要事項説明の時に説明はなされていないですが、見てくれを気にしないのであれば、一部吹き付けタイルでも問題はないです。入居後、じょうてつドエルの敷地内からわざわざ北面を見て吹きつけ状態を確認しますか?
 私なら、大事なことは、マンション自体がスラム化しないように入居者がお互い理解を深め、末永く資産価値が保たれることを望みます。
247: 契約済みさん 
[2008-01-15 09:42:00]
修繕積立金、管理費はどの時点から発生するのですか?(入居時か購入引渡し時)
知っている方教えて下さい。
248: マンコミュファンさん 
[2008-01-15 09:51:00]
>247さん
一般的には引き渡し時からです。
引渡しが済めば、引越が半年後だろうが、その間の管理費などは支払わなければなりません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる