札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌で治安のいい地区・悪い地区」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌で治安のいい地区・悪い地区
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-05-31 22:18:59
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】札幌市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

札幌に引越してきて間もない者です。
今後引っ越し検討(マンション購入)をしていますが、札幌で治安のよい地区悪い地区を教えていただけないでしょうか?
もちろん一概には言えないでしょうが、参考にしたいと思っております。
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-12-12 18:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌で治安のいい地区・悪い地区

1601: 匿名さん 
[2022-08-16 22:09:50]
豊平川のすぐそばに建つタワマンに住んでました。まあ、中島公園の方が若干近かったですね。
良かったのは、すすきので飲んで歩いて帰れること(場所による)。花火大会のとき特等席になること。
不便だったのはまず買い物。とにかくラフィラのヨーカドーに行くしかないんだけど、ウチからは1キロ近くあったので大変でした。創成川のほとりにマイバスもあるんだけど、ちっさい店でコンビニの方がマシって感じ。
あと、暴〇団様のオフィスが割とあるので、おっかないことはおっかない。南7条の某組の事務所に、どういうわけか警察が大群で来たことがあって、あの時はなにごとかと思いました。
1602: 匿名さん 
[2022-08-17 01:54:30]
>>1600
豊水すすきので一番良かったのは、やはり徒歩で札幌の中心部に気軽に行けるということですね。
すすきのに近いというのは治安のデメリットにもなりますが、やはり深夜営業の飲食店が多いのもすすきのなので、深夜に突然ラーメンや寿司やカレーが食べたくなっても食べに行くことが出来ます。
日常の買い物は徒歩10分超のラフィラのヨーカドーが最寄りでしたが、ビルが建て直し中なのでで、今は24時間営業のディナーベル頼りになります。
豊水すすきのからでしたら徒歩15~20分くらいでしょうか?

不便だったことについてですが、徒歩15分程度歩けばなんでもあるのが豊水すすきのですが、逆にそれ以内の近場には特に何もないので、コンビニ頼りになります。
日常の買い物も自分はネットスーパーを使うことが多かったですね。
豊平川からは近いので、ブラブラ散歩するのはいい気分転換になりましたよ。
1603: 匿名さん 
[2022-08-17 12:21:56]
正直言って、豊水すすきのに住むくらいならバスセンター前の方が良いと思う。静かだし、スーパーもあるし。治安は良いし。
1604: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-20 20:19:07]
>>1603 匿名さん
完全同意
スーパーは重要
1605: 匿名さん 
[2022-08-21 08:23:17]
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
確かに実はバスセンター前が第1希望です。ただいかんせん価格の面で躊躇してしまい、豊水すすきのだと少し下がっているように感じてから注目している地域でした。やはりスーパーがネックですね。飲食店や花火や豊平川沿いの環境など大きな魅力があるので治安の不安はそこで相殺できそうです。もう少し注視して見ていきます。沢山の方からご意見いただき、感謝です。
1606: ご近所さん 
[2022-08-21 20:04:31]
北1西26から桑園イオンや南8西15の八百屋まで普通に歩いている身からすると、西18からの桑園イオンは楽勝すぎです。冬はカーシェアですが。
ドラッグストアは北4西18にツルハがありますね。
1607: 匿名さん 
[2022-08-21 20:49:03]
まあ、比べても仕方がないというか、ある程度以上に歩くことが苦にならない方もなる方もいるってことですよね。「私は楽勝」と言われても、誰もが貴方ではないので。
あとは大多数がどう感じるかということで、西18丁目駅から桑園イオンまでの1.5km以上というのは、多くに人にとって歩くのに二の足踏む距離だと思います、私は。
1608: 名無しさん 
[2022-08-21 22:12:11]
西18からなら
東光ストア円山店800メートル
マルヤマクラス800メートル
フードセンター500メートル
です。
住むとすれば駅の周辺でしょうから充分徒歩圏だと思いますよ。そもそも都心が近いアドバンテージがあります。昔西28に住んでいましたが断然西18の方が便利です。ちなみに大病院や気象台などの官公庁があるため震災の時、停電の復旧が早いのも良かったです。
1609: ご近所さん 
[2022-08-23 19:44:24]
「多くに人にとって歩くのに二の足踏む距離だと思います、私は」って、誰もが貴方ではないので。
1610: マンション比較中さん 
[2022-08-23 21:13:05]
>>1609
いや、他の人はこう思うのではないかという話にその返しはおかしい
1611: 評判気になるさん 
[2022-08-23 22:29:44]
>>1605 匿名さん
個人的にもバスセンター前がオススメです。
大通&札駅徒歩圏内、治安良し、買い物利便性良し(ファクトリー、マックスバリュ)、自然もほどほど(永山記念公園、豊平川)、総合病院(JR病院、厚生病院)、再開発エリア、中央小中徒歩圏(子供がいなくても資産価値に影響あり)、それでいて円山近辺ほど高くない。
最近値上がりが激しいのは確かですけど、トータルバランスは札幌随一だと思いますよ。
自然重視、ハイクオリティな個人経営店重視なら円山が良いですけどね。

正直、豊水すすきのは大通・すすきの徒歩圏という以外のメリットが見当たりません。

また、西11~18は環境は良いと思いますが、買い物不便な割に物件価格は高いのでコスパはイマイチだと感じます。
頻繁に桑園まで行くのは個人的には苦痛な距離です(人それぞれですが)。
1612: 評判気になるさん 
[2022-08-23 22:32:26]
地図上の豊水すすきのの立地にして価格が控えめというのは、やはりそれなりの理由があって軽視すべきではないと思います。
1613: 匿名さん 
[2022-08-24 10:34:16]
>>1609 ご近所さん
つまりあなたは、「多くの人にとって、(自分と同様に)買い物に往復3km歩くのは全く苦ではない」とお考えなのですか?
そうだとして、あなたがそう思うのはもちろん自由です。あとはどちらのご意見に説得力があるかでしょうね。
1614: 匿名さん 
[2022-08-24 13:20:49]
横入りすみません

徒歩圏内の話ですが、私のように車がない主婦は徒歩で週に何度か買い物に行くわけで、両手に買い物袋、時に5キロの米や2リットルのお茶など重い荷物の時もあります。となると片道徒歩5分(400m)以内ほどにスーパーやドラッグストアが欲しいです。
1615: 通りがかりさん 
[2022-08-24 13:28:19]
>>1614 匿名さん
続きです

現在転勤で道東ですが今冬10年振りに札幌に戻るので引っ越し先を検討しています。治安と買い物の便利さと総合病院があるなどを重視してます。山鼻(無印良品が入ってるコープ付近)とかバスセンター前(ファクトリー付近)とか円山(マルヤマクラス付近)とか桑園(イオン付近)を検討しています。大学の時は豊平の東光ストア付近に住んでましたが夏に学生が夜中まで騒ぐので別の所にしようと思ってます。
1616: 匿名さん 
[2022-08-24 14:32:58]
>>1615 通りがかりさん
治安と(毎日の)買い物という点で言えば、コープの新しい山鼻店とアクロスプラザの間というのが最も良いエリアだと思いますが、都心アクセスという点でややスコアが下がります。市電的には外回りでも内回りでも都心から一番遠い(笑)場所なので、乗ってから旧4プラの前で降りるまで、30分程度を見る必要があります。そこを気にされないなら、家賃相場も高くありませんし、お勧めです。
バスセンター前周辺は都心隣接のエリアですから、治安という点では少し不安があるでしょう。お子様がおられるか分かりませんが、中央小学校は学校としては高い水準にあると言われますが、なにかと危ない案件(不審者等)がよく起きる学校でもあり、年に一回はその手の案件の注意喚起プリントが回ってきます。つい先週には、ファクトリーのゲーセンで女子中学生が不審者に声をかけられるという事件があったそうです。買い物は東光とマックスバリュがあって充分でしょう。
1617: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-24 14:54:59]
>>1616 匿名さん
ありがとうございます。車はあるのですが運転が苦手なので旦那が主になので平日は徒歩か自転車か公共交通機関です。あと虫も苦手なので虫が出ない場所が良いです。となるの山側や豊平川側は駄目ですよね。

1618: eマンションさん 
[2022-08-24 15:03:19]
>>1616 匿名さん
連投すみません

子供はいませんが小学生の姪甥は泊まりに来ると思います。散歩が好きなのと木々からマイナスイオンを浴びたいのでコンクリートしかない場所に住むのは寂しいですが虫は家には来て欲しくないとう我が儘です。変質者もですが反社ぽいオラついた人に遭遇する確率が低い場所で女性の夜道の一人歩きが平気な場所が良いです。バスセンター前の北側のマンションとビルだらけの場所は少し都会の冷たさを感じてますので年々寂しくならないか不安です。何回も引っ越ししたくなく骨を埋める死に場所(笑)を探してます。

1619: 匿名さん 
[2022-08-24 17:30:48]
>>1618 eマンションさん

横レスすみません。

今年、桑園のマンションを購入した者です。
私も貴方様と全く同じエリアを検討していました。
色々悩んだ結果、桑園に決めました。

メリット
・イオンを始め、コンビニ、ドラッグストア、ホムセンなど買い物が便利
・コープ札幌が10月下旬オープン(2Fは無印良品)
・病院が充実しており老後も安心
・繁華街がないので、変質者に遭遇しづらい
・ファミリー層が多く、落ち着いた雰囲気
・桑園駅付近はマンション(エントランス)の照明で明るい
・人気エリア(札幌、大通、円山、琴似、北24条)にアクセスしやすい
・札幌駅までJRで3分、自転車でも10分
・バスも充実(桑園駅、市立病院前などに停留所あり)
・北海道の「住みここち」ランキングで、3年連続2位の快挙
・散歩は、自然豊かな北大キャンパスを公園代わりに使える(一般人も利用可能)

デメリット
・交番まで遠い(桑園西交番が一番近い)
・JRはあるが、地下鉄駅まで遠い
・小学校は近いが、中学校が遠い
・桑園駅付近は高層マンションが多い
・競馬が開催されている日は駅付近が混む

というような感じで桑園にしました。
オススメです。ぜひご検討ください!
1620: 匿名さん 
[2022-08-24 17:51:25]
>>1618 eマンションさん

1619です。連投すみません。

治安に関してですが、
気がかりなのは上でも書いた通り交番が遠いのと、
札幌駅・桑園駅間のJR駅下の通りですね。

JR駅下の通りはたまに不審者情報が出ています。
先日も20代女性が見知らぬ男性に体を触られたという
ニュースがありました。

もし夜に札幌駅・桑園駅を徒歩で移動するなら
北5条手稲通がいいと思います。
それかタクシーですね。
距離が近いですから料金はたかが知れています。

札幌全体で言えば桑園が特別治安が悪いとは
思いません。
長々とすみません。参考にしていただければ。
1621: 匿名さん 
[2022-08-25 08:21:27]
新札幌の治安や買い物はどうですか?

昔はJR駅に高校生とかの不良とか多かったような。あともみじ台方面が低所得者エリアで万引きや引ったくりが時々あると。
1622: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-25 12:34:08]
>>1621 匿名さん
新札幌は残念ながら治安悪い部類に入ります。
低所得者が多いです。
1623: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-25 12:40:03]
安全面最重視なら円山かなと思います。

バスセンター前も桑園も局地的に不安を感じる場所はありますが、全体的には市内最上位レベルの安全度だと思います。

山鼻は市電でOKなら悪くないと思いますが、個人的にはやはり地下鉄推しです。

ということで、月並みですが、円山、バスセンター前、桑園のどこかで選べば満足度高くそんなに後悔することもないかと。
1624: 匿名さん 
[2022-08-25 14:07:14]
札幌の地下鉄や地下街をミサイル攻撃があった場合の避難場所にするニュースもあったので地下鉄駅に住んだ方が良さそうですね。桑園は市立病院があるのが強みですね。地下鉄があれば尚良かったのですが。個人的ですがスーパーは東光ストア(旧東急ストア)が安くないですが好きなので近くにある場所+治安良い場所+地下鉄と考えると円山や西28やバスセンター前ですよね。
1625: 評判気になるさん 
[2022-08-25 19:25:43]
>>1621 匿名さん

もみじ台は仰る通りですが、今はJR駅に不良はいないかと。
再開発で駅そばに商業施設が建設中で、病院も複数できているので、昔に比べたらだいぶ良くなっているかと思います。
1626: 匿名さん 
[2022-08-26 22:06:40]
菊水元町や米里は治安や住みやすさなど現状いかがでしょうか。
JRからは遠いですね。
1627: 通りがかりさん 
[2022-08-26 22:59:15]

パスする人は多いと考えます。
その人の勤務場所や子供の学校などの事情によりますが。
1628: ご近所さん 
[2022-08-27 06:54:01]
菊水って治安が悪いという話ですが、白石区の犯罪統計(認知件数)を見ても人口比でも絶対数でも他の区より特に多いわけでもないし、駅周辺を歩いてみた感じでは所々朽ち果てそうな家がある以外には普通のマンションが多い住宅地のように見えますが、特定のブロックが極端に廃れていたり夜になるとガラッと雰囲気が変わる等あるのでしょうか?

スラムというコメントがどこかにあったので釜ヶ崎(大阪西成)や曙町(横浜)のようなものを想像していたのですが、東西線菊水駅周辺の通りには昼から酒を飲んで酩酊している人もいないし大きな声で喧嘩している人もおらず、マックスバリューのトイレに注射器が落ちているということもなく、マンションのごみ箱が破壊されていたり落書きがあったりもしなかったので少し混乱してしまいました。
1629: 匿名さん 
[2022-08-27 07:38:32]
菊水は反社の事務所あるよね。あるから何だって話だけど時より体に落書きしてる人を見かけるから良い気はしない。駅前のパチンコ屋の下は20年前とかまでピンサロが入ってた。地下鉄の通路に痴漢が良く出る。昔、遊郭があったエリアがあった。今は大分健全化はされてるけど、夜道の一人歩きは不安がある地域ではある。低所得者や肉体労働者が多い地域で富裕層はあまり居ない。この地域は財布やスマホを落としたら交番に届かないイメージはある。昔に住んだ事はあるけど、今は好んで住みたくはないかな。
1630: 匿名さん 
[2022-08-27 11:17:14]
区別の犯罪発生件数を見ても、菊水レベルの狭い地域における治安の良し悪しは測れません。白石区の中でも(他の9区の中でも)治安の良い地域と悪い地域がありますから。
同じ理由で、白石区や東区の犯罪発生件数が多いとしても、それで「東区は避けましょう」的に区の全体を否定するのも間違っています。
1631: 評判気になるさん 
[2022-08-27 15:04:59]
『何見てんだよ』『お前今見ただろ?』『こ○すぞ』『おらぁ』『あぁ?こらぁ』こういうイキって突然キレて食って掛かかってくる人が居ない場所に住みたいです。すすき周辺は論外ですが。
1632: 周辺住民さん 
[2022-08-29 14:50:44]
>>1631 評判気になるさん
長沼の畑の中に住めばええやん
1633: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-29 19:03:32]
>>1631 評判気になるさん
琴似と北24条は駄目ということですね、わかります。
1634: マンション検討中さん 
[2022-08-29 19:12:05]
え、どっちもそんなのいないと思うけど。
1635: 匿名さん 
[2022-08-29 20:09:14]
まあ、飲み屋街のあるエリアであれば住宅街よりはいる確率が高いでしょう。琴似と北24条はすすきのの次に飲食店の集積率が高いエリア(ただしすすきのとの差はすごくある)なので、それなりに可能性は高いかと。
だから、麻生だって平岸だって駅の周りにそのテの方々がいる確率は高いですよ。ライブヒルズとかに比べれば。
1636: 通りがかりさん 
[2022-08-29 23:29:59]
飲み屋、居酒屋が全く無い地下鉄ってありますか?パッと浮かんだのは東豊線豊平公園駅です。
1637: 匿名さん 
[2022-08-30 05:54:42]
>>1635で言ってるのは「飲み屋」じゃなくて「飲み屋街」だから、ある駅の方がずっと少ないでしょう。
飲み屋が周辺に皆無の駅というのは、真駒内くらいでは?豊平公園は八条中の向こうに居酒屋あるし。
1638: 匿名さん 
[2022-08-30 16:04:39]
>>1636 通りがかりさん

幌平橋は何もない
1639: 匿名さん 
[2022-08-31 10:02:37]
ひばりが丘も何もないね
1640: 匿名さん 
[2022-08-31 10:29:10]
ひばりが丘は、1番出口から出て南郷通を大谷地側へ50mほど戻ると、飲み屋がまとまって入ってる建物がひとつポツンとあります(笑)。
1641: 匿名さん 
[2022-08-31 11:14:36]
食べログで見る限り、出入口から最寄りの飲み屋・居酒屋までの距離が最も遠いのは幌平橋駅ですね。400m以上あります。
真駒内駅はミュークリスタルの中に「山の猿」が入ってて、建物入口まで300mくらいです。豊平公園駅は250mちょっとで「鳥銀」という店に行けます。
この中でオラついている方々に絡まれない駅はというと、やはり幌平橋でしょう。駅から300mくらいはそもそも公園と神社に挟まれてて人家すらありません。ですからオラオラ系の皆様がおられなくとも、もっとずっと本格派?の方が中島公園の闇の中に潜んでいらっしゃる可能性もあり、深夜にはあまり歩きたくない道ではあります。
真駒内はよく知りませんが、そもそも若い方が少ないエリアですし、トラブルの可能性は低いのではないかと思います。豊平公園は天下に名高い八条中がありますが、20世紀のころはともかく現在は落ち着いているのでしょうか?むしろ心霊スポットとして有名になったような気もしますが。
1642: 通りがかりさん 
[2022-08-31 13:55:15]
シンプルに幌平橋は治安はよろしくないです。夜道の一人歩きとか不安しかないです。すすきので働いてる人が多く住んでるし川の近くで騒いでるのがいるので安心して住める場所ではない。買い物も不便だしね。
1643: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-31 22:54:46]
幌平橋は正直昼間でも怖いんだが。
一見平和そうだけど、人通りが少なすぎるのも考えもの。
1644: 匿名さん 
[2022-09-01 07:40:09]
中島公園駅~幌平橋駅間の中島公園の東側エリアは、買い物環境という点ではおそらく中央区でも最悪級でしょう。エリア内にはコンビニが一軒のみ。スーパーに行こうと思ったら、中島公園か豊平川のいずれかを横断する必要があります。
治安的にも、幌平橋駅の1番出口から道路を渡った付近で痛ましい事件がありました。まあ、もう12年も前のことではありますが。これはまあ通り魔とかではなかったにせよ、そこを歩く人に怖いイメージを持たれることは仕方ないでしょう。
1645: 匿名さん 
[2022-09-01 15:22:56]
>>1644 匿名さん
そんな事件あったっけ?
1646: 通りがかりさん 
[2022-09-01 22:03:12]
北海道の住みここちが良い駅ランキング
大東建託

第1位:円山公園(地下鉄東西線)

第2位:桑園(JR函館本線)

第3位:豊平公園(地下鉄東豊線)

第4位:幌平橋A(地下鉄南北線)

第5位:西11丁目A(地下鉄東西線)

第6位:中央図書館前A(札幌市電)

第7位:琴似(地下鉄)(地下鉄東西線)

第8位:新札幌A(JR千歳線)

第9位:発寒(JR函館本線)

第10位:西線14条A(札幌市電)

以下省略
1647: 匿名さん 
[2022-09-02 14:31:38]
「幌平橋A」のAはAreaのことで、最寄が幌平橋駅だけでなく、電停の行啓通と静修学園前を合わせた結果。
山鼻の電車通沿いは、公共交通機関による都心へのアクセスにあまりこだわらない人にとっては非常に住みよい場所だから、そっちでスコアが上がっているのかもね。
1648: 匿名さん 
[2022-09-02 15:09:12]
>>1646 通りがかりさん

不動産屋の発表のどこに公平性・普遍性・正確性があるん?

1649: eマンションさん 
[2022-09-02 15:49:25]
>>1648 匿名さん
そんな貴方は何処に住んでるのですか?
1650: マンション検討中さん 
[2022-09-02 15:55:21]
2、3、4、6、9、10位には不動産屋の作為を感じます。
1651: 匿名さん 
[2022-09-02 16:13:27]
毎年思う事だけど、この住みここちランキングとか住みたい街ランキングって、いったいどんな人に聞いているのだろう。1位の円山公園だけは納得かな‥
1652: 匿名さん 
[2022-09-02 16:35:25]
>>1651 匿名さん

多分「統計的無作為抽出」視点では誰にも聞いてないし、複数視点のポイントを合算する方式の順位算定では設問自体の項目と問いかけ内容、それと集計のためのウエイトの設定次第で、結果はいくらでも調査主体の意図通りに出来る。
世論調査とか何かの順位・ランキングなんてみんなそんな感じ。調査方法を知っていたら信用するのがどうかしている。
1653: 匿名さん 
[2022-09-02 16:52:28]
地下鉄、大きいスーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニ、総合病院、歯医者、役所

これ全部徒歩10分以内のエリアってある?
新札幌?
1654: 匿名さん 
[2022-09-02 17:53:47]
DSやCVS、歯医者なんかは地下鉄駅周辺であればたいがいはあるでしょうが、「役所」ってのがハードル高くて、つまり候補地は札幌で10カ所しかないということに(笑)。さらに、地下鉄が通っていない手稲区と清田区が外れますから8カ所ですね。
その中で見ると、やはり新札幌/新さっぽろ駅の周辺が最も条件に合致するかと。
それ以外では、
西11丁目駅周辺:ショッピングセンターがない(桑園イオンまで20分以上)
※中央区役所の建て替えが完了してからの話です。
北24条駅周辺:総合病院がない(北大病院まで18分)
東区役所前駅:ショッピングセンターがない(アリオまで13分)
白石駅周辺:ショッピングセンターがない(ラソラまで18分)
平岸駅周辺:そもそも区役所と1.2kmも離れている
真駒内駅周辺:総合病院がない(五輪橋病院まで30分以上)
琴似駅周辺:ひととおりあるけど総合病院にあたる「札幌第一病院」の評判があまり良くない

ということで、まあ新さっぽろ駅周辺じゃないでしょうかね。
1655: 匿名さん 
[2022-09-02 17:59:24]
>>1650 マンション検討中さん
統計的な有意性がないのは、他の人も書いている通り。SUUMOの「住みたい街ランキング」なんかも同様。
だから、このテのランキングについては自分が共感できるかどうかがすべてですよね。SUUMOの方は、まだ広く共感される要素が多いように思いますが。
1656: 匿名さん 
[2022-09-02 18:57:01]
>>1650 マンション検討中さん
根拠は?
1657: マンション掲示板さん 
[2022-09-02 21:17:07]
こんなランキングはデベロッパー、不動産屋の買わせたいランキングでしかない。
なんのアテにもならん。
1658: 匿名さん 
[2022-09-02 22:30:03]
まあ、順位がどうこうより、「なぜこの駅(周辺)が住みよいのか」のコメントの方が面白く感じます。「ウソでえ」と思わされるものも多い。
1659: 通りがかりさん 
[2022-09-02 22:32:22]
>>1654 匿名さん
琴似駅 北海道医療センター(山の手)一応範囲内ではないでしょうか?
東区役所前 一応、マックバリューと東光ストアはありますね。総合病院は天使病院ですね。
1660: eマンションさん 
[2022-09-02 22:41:32]
>>1654 匿名さん
豊平区役所は平岸駅より美園駅からの方が近いですよ。平岸はKKR札幌医療センターがありますが美園には大きな病院はありませんね。
1661: マンション検討中さん 
[2022-09-03 06:21:01]
>>1659 通りがかりさん

>>琴似駅 北海道医療センター(山の手)一応範囲内ではないでしょうか?
道のり距離で1.5km以上ある。医療センターのサイトでも琴似駅からのアクセスはバスしか書いてない。

>>東区役所前 一応、マックバリューと東光ストアはありますね。
どっちも小さい。東光なんて700平米くらいしかない。
1662: 匿名さん 
[2022-09-03 11:31:22]
>>1654 匿名さん
どうして役所との距離がそんなに重要?
役所は多分もう10年ほど行っていない。警察署なら免許更新とかで行ったけれど、高齢になると(区役所、市役所)役所に行く理由は無くなる。住民票や印鑑証明もコンビニだし。今後役所に行くとしたら家族(自分?)の死亡届くらいかなあ。
1663: マンション掲示板さん 
[2022-09-03 13:47:55]
>>1662 匿名さん
一応、近くにあれば良いなくらいの軽い感じだとおもいます。総合病院に関しても通院してる人(人工透析など)以外は何ヵ月かに一回とかだろうから徒歩圏内じゃなくても良い気がします。それより週に何回も行くスーパーやコンビニやドラッグストアの方が近くにあった方が良いですよね。
1664: 匿名さん 
[2022-09-03 15:28:35]
現在交番の近くに住んでいますが、やはり治安がかなり良いです。1人暮らしの女性や小さなお子さんのいるご家庭等には、交番近くはおすすめです。
1665: 匿名さん 
[2022-09-03 15:51:07]
夜間パトロールしていて空っぽの交番がかなりありますよね。せめて1人は居てくれと思います。交番の意味!!てな感じで。
1666: マンション検討中さん 
[2022-09-03 16:06:29]
個人的には、役所や病院はそれほど…。
役所は1662さんが書いている通りだし、病院は行きつけのところが市内に散らばってるからなぁ。
それより、地下鉄駅、スーパーとコンビニが近くて、
あとは一息つける喫茶店がいくつかある街がいいなぁ。
1667: 匿名さん 
[2022-09-03 19:27:09]
>>1662 匿名さん
さあ?1653さんに訊いてくださいよ。
1668: マンション検討中さん 
[2022-09-03 19:30:05]
いま住んでるマンションのそばに交番あるんですが、そこ、前に詰めていた巡査が自殺したんですよね……
1669: 匿名さん 
[2022-09-03 19:35:12]
>>1665 匿名さん

最近は無人の交番が多いですよ。
入ると電話機が置いてあって警察署につながると書いてあるけれど、実際には誰も出ないです。
1670: 通りがかりさん 
[2022-09-04 00:11:44]
適当なこと言わない方がいいですよ。
警察署にきちんとつながります。
もしつながらなければそれは故障ですので警察署に連絡するべき問題ですね。
1671: 匿名さん 
[2022-09-04 04:59:13]
>>1670 通りがかりさん

事実です。知りもしないで適当に他人の経験を否定しない方がいいですよ。

半年ほど前、市内中心部の交番に入ったら誰も居なくて電話しろとの紙。
十回ほどかけたけれど応答無し。止むを得ず中央警察署まで行きました。
中央警察署で「電話が繋がらない」事は当然話しましたが、「そうでしたか」程度の薄い反応だった記憶。用件が主題でしたから何故誰も出ないのかの話はそれ以上しませんでした。
1672: 匿名さん 
[2022-09-04 07:29:55]
>>1671 匿名さん
それは単に、あなたの経験として繋がらないことがあったというだけのことですよね。
それを「警察署につながると書いてあるけれど、実際には誰も出ない」と、常にそうであるかのように言うのはいかがなものでしょうか。
1673: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-04 08:15:07]
>>1672 匿名さん

どこがいかがなものですか?こう言う事は一度の経験が全てです。
あなたは誰に忖度して何を庇っているんですか。
それとも警察関係の方ですか?ならばこう言うことが無いように善処してください。納税者として問題だと思っています。

交番に行って警官不在中でもすぐに警官と連絡を取りたい緊急事案(とは言え110番で警官を呼ぶほどの事態では無い)が発生する事は一般人にとって滅多にありません。半世紀以上の私の人生でも初めてです。

しかも30秒ないし1分ほど間隔を開けて10回程かけ直しましたが呼び出し音だけの無反応。数回程度無反応なら忙しいでしょうから状況次第であり得るかも知れませんが、北海道で多分最大規模の中央警察署に直結の電話です。10回ほどもかけて交番設置の直通電話に誰も電話に出ないなら何時かけても出ないと考えて当たり前でしょ。そこいらのサポート電話とは訳が違います。
1674: 匿名さん 
[2022-09-04 08:55:32]
命の危険を感じて逃げて走って駆け込んだ交番が警官不在だった時の絶望感は半端じゃなかったです。そして怒りに変わりました。
1675: 匿名さん 
[2022-09-04 09:45:38]
>>1673 口コミ知りたいさん
10回かけても繋がらないなら、110すれば良いような。
緊急で駆け込むべき交番が不在、かつ所轄にも繋がらないなんてこと自体が110に値する事件かと。
110すれば履歴も残るし、事後の改善に繋がるかもしれないし。
1676: 通りがかりさん 
[2022-09-04 11:16:48]
110番で警官を呼ぶような事態ではなく、命の危険を感じて交番に駆け込む事態というのが意味不明ですね。それは110番する事態では?
交番が不在ということは、そこの管轄で何か事件事故、パトロールで出払ってる訳ですから。
それと話の論点は、電話がつながらなかった一度の体験をもってまるで全ての電話がつながらないかのように断言するのは誤解を招くので良くないということですよ。
もうこの話題はやめましょう。
1677: 匿名さん 
[2022-09-04 12:02:47]
まぁまぁ。本人も110番かけるほどか悩んだようですし、
実際にトラブルがあった時はパニックになって、どうするべきかの判断が出来なくなるって事もありえるでしょう。

>>1673
交番はどうしてもパトロールの為に出払うことがありますし、そのおかげで治安の維持がされているという面もあるわけです。
次に110番するほどではないが、警察を呼んだ方がいいか悩むような事態があった場合は、交番ではなく♯9110を押すといいですよ。
これは警察相談専用電話番号で、110番するほどではないかもしれないけど・・・と悩んだ時の為の電話です。
1678: 匿名さん 
[2022-09-04 12:13:35]
>>1677 匿名さん
実際にトラブルがあった時はパニックになって、どうするべきかの判断が出来なくなってるかもって人に♯9110に連絡しろって、普通に考えて110番より無理っすね。
1679: 匿名さん 
[2022-09-04 13:59:42]
>>1678
避難訓練におけるイカのお寿司みたいなもんですわ
1680: 匿名さん 
[2022-09-04 18:47:55]
>>1673 口コミ知りたいさん
思いっきり「いかがなものですか」ですよ(笑)。
貴方がそういった(どういった?)体験をなさったことはお気の毒ですが、だからって「交番の電話は常につながらない」にはなりませんって。
交通事故で亡くなった家族を持つ方が、「車はいつも人を殺す」と言ってるのと同じです。個人的な体験がどんなものであれ、それを普遍的なものとこじつけるのは誤っています。
1681: 匿名さん 
[2022-09-04 23:04:14]
交番の電話をどう使うの?と思いましたがこういう仕組みなんですね
https://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/chiiki/annai/annai_tel.htm
1682: 匿名さん 
[2022-09-04 23:11:53]
>>1662 匿名さん
高齢になっても介護保険等の申請や各種更新、特養や高齢者施設の相談等で区役所に行く事がありますよ。
1683: ご近所さん 
[2022-09-05 09:45:14]
>>1673 口コミ知りたいさん
こういう人がいわゆる老害と呼ばれているんでしょう笑
「すぐに警官と連絡を取りたい緊急事案」「交番設置の電話機で10回程かける」ってあきらかに110番するべき事態ですね。
それで電話がつながらないって大騒ぎ 笑

まあ100歩譲ってそれなら交番設置の電話機からかけてくださいって案内するのはやめた方が良いのかもしれませんが、一応体裁として必要でしょう。
そのくらい交番設置の電話機から緊急事案を連絡する人がいないという事です。
1684: 匿名さん 
[2022-09-05 10:21:30]
>>1673 口コミ知りたいさん
>>10回ほどもかけて交番設置の直通電話に誰も電話に出ないなら何時かけても出ないと考えて当たり前

それが、日と場所を変えての10回ならまだ分かりますが、一度に続けて10回かけて繋がらなかったってことですよね?
それが「何時かけてもつながらないと考えて当たり前」にはならないと思いますよ。実際、私はすぐにつながった経験が複数回ありますし。
1685: 通りがかりさん 
[2022-09-05 16:38:14]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
1686: マンション検討中さん 
[2022-09-05 17:55:43]
まあ、どう考えても110番して「交番の直通電話がつながらないので110番しました」と言って用件を伝えれば良いとしか思えませんが、携帯をお持ちではなく、さらに近所に公衆電話がなかったとか、パニックで冷静な判断がお出来にならなかったとか、110番することになにかメンタル的なバリアがあったとか、そういった状況もあり得るかもしれません。
でも、私的な経験からするとたいがいは繋がりますよ。運が悪かったということで。
1687: マンション検討中さん 
[2022-09-06 09:56:12]
>>1676 通りがかりさん
「(緊急ではあるが)110番で警官を呼ぶような事態ではなかった」としている1673さんと、命の危険を感じて交番に駆け込んだ1674さんは別の方では?まぎらわしいですが。
1674さんは巡査さんがいなかったと言ってるだけで、直通電話をしたけど繋がらなかったわけではないんじゃないですかね。
1688: 匿名さん 
[2022-09-06 11:57:15]
1674本人ですが1673は別人ですよ。
私は夜22時くらいにウォーキングしてる時に曲がり角を曲がったところに酔ったチンピラが大声で電話していてチラ見しただろと因縁をつけられ怒鳴られながら後ろをついて来られたので交番に駆け込んだら不在だったという話です。
1689: マンション比較中さん 
[2022-09-06 13:55:20]
どうでもいい話いつまでやっているんだか
1690: 匿名さん 
[2022-09-06 15:05:18]
本当にそう思います。札幌の治安に関係ない話になってきてます。
1691: 匿名さん 
[2022-09-06 15:14:42]
住む場所を決めるとき、交番の近くを選ぶことに意味はあるか。
・・・って話だから関係あるんじゃない?おまわりさんが不在のとき直通電話はつながらないもんだから無意味だってことになれば、交番の近所を選ぶ治安的な意味は下がるわけで。
1692: 匿名さん 
[2022-09-06 15:30:02]
交番より警察署の近くに住んだ方が良いのかな?日常的にパトカーのサイレン煩いのと、大声で揉めてる声が聞こえるかもしれないから、静かな場所が好きな人には向かないだろうけど。
1693: 匿名さん 
[2022-09-06 15:48:05]
一般論としてはそうです。大阪の「治安?なにそれおいしいの」的なエリアでは警察署付近のみが安全だという声もあります(たぶん大げさ)。
でもまあ、実際にはケースバイケースでしょうね。白石警察署の周辺なんかは、あまりよろしくないという声も聞きますし。
よく言われるのは、「消防署の近所は治安が良い」という説で、消防署は警察署と異なり、屈強な隊員がしょっちゅう筋トレしたり訓練したりしてますので、それがアピールになってワルい方々が近寄りにくいという理屈です。ただし、出動のサイレンは24時間365日無休です問題があるのは、警察署と同様でしょう。
1694: 通りがかりさん 
[2022-09-06 17:34:11]
たった1人のつながらなかった体験談なのでここで議論する話ではないですよね。
つながらない交番がそんなにあるならニュースになりますよ。
1695: マンション比較中さん 
[2022-09-07 09:44:24]
一般論として交番の有無は犯罪抑止力という観点からは多少の意味があるだけで、その交番から電話がつながるかどうかはそんなに興味ありますかね(特に粗暴犯なんて交番の有無にかかわらず事件起こすんじゃないですか)。

「治安の善し悪し」は、交番のお世話になる事案がそもそも起こりにくそうな環境を指すと私は思っているので、ここでの話に全く興味を持てません。
1696: 匿名さん 
[2022-09-07 15:37:06]
>>1695 マンション比較中さん
同感です。
交番の有無は隣接近所に関しては多少の犯罪抑止効果は期待できるものの、エリアとしての治安の良し悪しにはそれほど影響はないと感じます。
1697: 匿名さん 
[2022-09-09 00:42:38]
交番話のぶった切りになりますが、>>1646でなぜか5位に挙がっている西11丁目駅近辺について。
飲み屋はポツポツあるが、狸小路8丁目以東を除けば飲み屋街ではない。落ち着いた店が多い。
ススキノ琴似北24条のように酔客集団がうろついているというのはあまり見かけないし、たぶん客層も違う。
上の書き込みで、すすきのに近いという理由で豊水すすきのを候補に考えていた人がいるが、すすきの徒歩圏内という点が同じならば治安は西11丁目の方が断然よいと思う。
もちろん、真夏の夜間には大通公園8-11丁目あたりで騒いでいる若者は時々いるが、豊水すすきの近辺と比べたら可愛いもの。
中央区役所と大通公園に近いのはメリット。少し西に行けば大病院も徒歩圏内と言えなくもない。
学区(資生館小)や、スーパー(徒歩圏内はまいばすけっとのみ)の問題はある。
また、駅から見て南東(狸小路、ススキノ寄り)と北西(北1条通や桑園寄り)では街の雰囲気が違うし、南側は賃貸が多く北側は分譲が多いので住民の質も異なる。
たぶん後者はDINKSまたは未就学児ありの若い夫婦が分譲賃貸で入居しているパターンか、子育てが一段落し収入または資産もそれなりの中高年が多いのではという印象。
1698: マンション検討中さん 
[2022-09-09 16:39:14]
ううむ。小生、以前11丁目界隈に住んでいましたが、
まさに1697さんのおっしゃる通りでした。
1699: 通りがかりさん 
[2022-09-09 18:59:18]
西18丁目駅北側 
北2条、3条の西15~19丁目もおすすめです。
気象台や美術館の近くです。
スーパーは徒歩10分以内に東光ストア
車なら桑園イオン
学区は桑園小、向陵中
学習塾、保育園、飲食店多数
病院は医大、市立病院など多数
児童公園、交番有り
ちょうど中間なので大通公園も円山公園も散歩がてら歩いて行けます。
交通は地下鉄、JR、市電のトリプルアクセスの他、北一条通りは10分間隔で札幌駅行きバスが走ってます。
周囲は比較的グレードの高い分譲マンションと戸建ばかりなのでで変な人間も見かけないですね。夜は静かで治安は抜群だと思います。それでいて円山中心部ほど高くないのでおすすめです。
1700: 匿名さん 
[2022-09-10 14:42:15]
徒歩10分は割かし不便ですね。しかもそれ早歩き測定の可能性もありますし、前のレスで西18は買い物が不便という話も出てましたので。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる