札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌で治安のいい地区・悪い地区」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌で治安のいい地区・悪い地区
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-05-31 22:18:59
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】札幌市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

札幌に引越してきて間もない者です。
今後引っ越し検討(マンション購入)をしていますが、札幌で治安のよい地区悪い地区を教えていただけないでしょうか?
もちろん一概には言えないでしょうが、参考にしたいと思っております。
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-12-12 18:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌で治安のいい地区・悪い地区

1101: 通りがかりさん 
[2019-06-29 21:01:56]
ものすごい抵抗あるわ。東札幌病院は比較的札幌医大系でいい病院だけれど、東高なんか女子が渋々行くとこで東西南北で1番したでしょ?東高がいい学校って思ったこともないわ。札幌民だけれど
東高なら男なら昔なら函館ラサールに行ってたけれど、女の子は聖心とかね
1102: マンション比較中さん 
[2019-06-30 02:55:32]
>>1100
そうなんですか。全く存じませんでした、失礼しました。

私が育った時代は、東高があるのに何であんなに荒れてる学区なんだろうという印象でした。日章中の学区ですよね?東高に進学した同級生が幌東中や日章中の連中にカツアゲされないようビビってたという笑えるような笑えない話が普通にありました。
通学時に東札幌駅も菊水駅も苗穂駅も使うの嫌がっていましたね。今はコンベンションセンター等できて多少綺麗になりましたけど。

マンション開発がされるまでは、通勤通学で利用することはあれど普通の人は寄り付かない場所だと思っていました。
1103: 評判気になるさん 
[2019-06-30 03:48:35]
>>1102
あくまで比較の問題ですけどね、白石区のなかではという。
日章中は、ここ三年間では白石区の中学のなかで最も東高(全日制)への合格者を出しています。2番手が東白石中です。もちろん、厚別南中、上野幌中、北野中、平岡中央中からの進学者のほうが全然多いので、やっぱり白石区のなかではいいという印象ですけどね。
1104: 匿名さん 
[2019-06-30 08:14:57]
ここ東高推しの人居るけれど受かっても
自体雨する人多いのに
価値観違うのね
1105: マンション比較中さん 
[2019-06-30 10:46:07]
>>1103
なるほど。色々な事情で市の東側に住みたいけど地下鉄沿線が良い方には東札幌も選択の一つになりうるのですね。一つ勉強になりました。まさに大規模マンション開発は新たな形の新興住宅地になってますね。

>>1104
東高って今そんなに落ち目なのですか?一学区制になって以来、公立高なら南高と東西北高、その他ってくらいの認識でしたが古いんですかね。南高は道外の有名大や医学部を目指す層がそれなりにいる学校、東西北高はメイン層は北大を目指す学校と思ってましたが。
だから公立高なら南高でないとと思っている家庭もあります(我が家もそうです)が、一般的に北大を目指せるので東西南北を進学校と括っていませんか。受験業界に張り付いているわけでないので詳しくないですけど。
1106: 匿名さん 
[2019-06-30 22:08:29]
北大も半数は本州勢だしね。浪人して入学出来ると良いですね。
北大は北高が有利よ
まあ現役で学年で15番くらいなら希望ありそう
1107: 評判気になるさん 
[2019-07-01 00:19:14]
>>1105 マンション比較中さん
マンション開発が新興住宅地開発と同様の効果があるのは実際そうですよね。

中央区は軒並み地価も上がり、マンション業界にしても中央区だけで開発していると、札幌人の年収では手が届かない物件ばかりになってしまうジレンマがある。
中央区に近いエリアでそれなりに悪くないと言われる土地にマンション開発せざるを得ないのでは?
例えば、東急不動産の高級マンションシリーズであるブランズ。中央区を中心に注意深く立地しながらその価値を守ろうとしてますが、白石区で開発したのは「ブランズ南郷」(南郷18丁目徒歩2分)、「ブランズ東札幌」(東札幌徒歩5分)の二棟。
これって、白石の中でそれなりに抵抗ない駅を選んだ結果なのかな、と思っています。ホントのところはデベしかわからないけど。
1108: マンション比較中さん 
[2019-07-01 11:41:11]
>>1106
ふーん、そういうもんですか。私が先ほどネットで見た高校別北大合格者数のデータとは随分ずれてる気はしますが。

>>1107
少なくとも大手は建設費やブランドイメージに沿った価格で売らなければいけませんから、販売の際にリサーチはしているでしょうね。スーパーや病院の充実度といった利便性、土地柄の評判、土地の価格、その他の総合的な要素で決めているんだと思います。もちろん広い土地が売りに出ることが当然の前提ではありますが。
私は中央区だからという理由だけで高値のマンションに先はないと思っているので、他区で価格を抑えようとするデベの挑戦は歓迎したいですね。学区だってリスクを避けるために選択するもので結局その子や家庭次第なので、極端にこだわるべきとも思えませんし。
1109: 匿名さん 
[2019-07-01 23:32:38]
>>118
北大に入れば良いってもんじゃないからね就職頑張って下さいね
1110: 評判気になるさん 
[2019-07-02 23:21:54]
ここは学歴板じゃないので本題戻すけど、今から14年前に出た「札幌地域防災ガイドブック」によると、犯罪の多い順に、1位:中央区、2位:北区、3位:白石区、4位:東区、の順だった(図参照)。おそらくマンションを選ぶ人の念頭にはこの頃の認識があるんだろうと思う。
中央区は犯罪多いけど、ススキノから中島公園界隈がその危ない印象の中心で、円山から宮の森、そして隣接する伏見や旭が丘あたりはむしろ安心という感覚だったはず。山鼻は古い住宅地だけに防犯意識の問題から窃盗とかは多かったのじゃないかと推測する。まぁこのあたりは統計がないので、北海道新聞のデータベースとかで犯罪記事を見てきた印象だけど。
そして中央区に隣接する区は総じて犯罪が多いのは、やっぱり泥棒も都心が好きってことなのじゃないかなぁ。空き巣にしてもひったくりにしても人口密集地区のほうが楽だものね。
一方で西区の犯罪が少ないのは特筆できるかと思う。
で、直近の平成30年はどうだったか。まとまった数字になってなかったので、こちらで集計してみた。

【平成30年度 犯罪情勢等(区・件数)】
中央区 2650
北区 1950
東区 1552
白石区 1222
豊平 1127
西区 976
手稲区 665
厚別区 645
南区 465
清田区 456

全体的に犯罪は減っているんだそうです(本当か?)。
そしてやっぱり都心隣接区なら西区が安全。さらに郊外の区のほうがもっと安全。
推測になるけれど、なるべく都心に住みたいなら、中央区の西寄りから西区、地下鉄で言えば東西線の西側に住むのが、治安を求める人にはオススメできるのかなー。
ここは学歴板じゃないので本題戻すけど、今...
1111: 匿名さん 
[2019-07-03 01:08:53]
安全上、熊も重要 円山は熊の庭みたいなもの あんな山簡単に越えてくるぞ 南区は犯罪数が少ないが、熊に殺される確率は高い、熊と同居はいやだな、因みに警官が持っている拳銃では死なないそうだ、中央区もカラス多いし、自然保護もほどほどにしてもらいたいと思うな
1112: 匿名さん 
[2019-07-03 01:36:14]
熊に襲われて死んだ人昨今札幌市内にいるの?山菜狩りでは聞くけれど。
交通事故の方が危なさそうだけれど
神戸なんか猪だらけよ
稀な面白い例出しても受けないから、ここ
まだ教育問題の方がマシ
1113: 匿名さん 
[2019-07-03 08:26:55]
「熊に襲われるから円山に住むのは駄目」というのは、流石に笑い取ろうとしてるとしか思えませんが。
1114: 匿名さん 
[2019-07-03 12:49:07]
そのような人は円山におりませんのでご安心下さい
1115: 通りがかりさん 
[2019-07-03 13:24:03]
襲われて死ぬかどうかは別としても、南区とか、熊出る地域はナシだな…。
真駒内なんて治安も学区もよいと聞くけど、かなり街中まで出没。
クマ情報出るたびに学校も習い事も送迎なんて面倒なこと、ムリ。
1116: 評判気になるさん 
[2019-07-03 16:32:13]
札幌市「令和元年度ヒグマ出没情報」より。
直近では円山に5月に熊出た。
札幌の情報公開はなかなかですね。不審者出没情報とかもマップにおとしてくれないかしら。
熊がたまに出るエリアは、ほどよく緑もあって人間にとっても住みやすい。熊は犯罪より怖くない気がする。
札幌市「令和元年度ヒグマ出没情報」より。...
1117: 匿名さん 
[2019-07-05 23:52:33]
熊だらけの地図だね、5月の円山の熊は花見に来たのかな
1118: 匿名さん 
[2019-07-06 00:00:43]
動物園に行かなくても熊が見れれぼお得感もあるよね
1119: 匿名さん 
[2019-07-06 00:30:07]
大自然に囲まれてるってタワマンから見たら分かるわ
山系が綺麗だもん
1120: 匿名さん 
[2019-07-06 06:59:35]
子どもが金太郎みたいな男児ならいいですね。
1121: デベにお勤めさん 
[2019-10-15 14:19:20]
クマが出るところはだいたい土砂災害危険区域だからなぁ・・・
1122: 匿名さん 
[2019-10-16 14:26:22]
確かに山系に連なってるものね
1123: 評判気になるさん 
[2019-10-23 18:03:54]
厚別区と中央区、北区の一部は変態・変質者が多目かもしれないです。
私自身は会ってないですが、防災アプリで最近、変質者の通報の通知が多いと感じています。

手稲区は、今はわかりませんが、10年ちょっと前は、車上荒らしとかが多いようでしたが、、、。
でも、大学時代4年間手稲に通ってましたが、私や身近な人で被害に会った人はいないですけどね♪

手稲区の周辺にある学校とかの学力は、私の勝手なイメージですが、そこまで高くないような気がします。

私がすんでいるわけじゃないので、治安は詳しくはわからないですが、豊平区の地下鉄学園前駅近辺は、比較的便利な気がします。(ちなみに、学園前の学園は、TEAM NACCSの母校の学園です♪)
1124: 匿名さん 
[2019-10-28 03:05:37]
豊平区もそこのほんの一部ともう一箇所くらいでしょ治安いいの?
どちららかと言うと厚別区や中央区なんかよりずーと治安悪いわ。大活躍してるからナックスって言いたいだけと違う?
1125: 匿名さん 
[2019-10-31 08:28:33]
宮の沢・発寒南のあたりって治安はどうですか?
駅から南側の徒歩15分圏内に引っ越しを考えてます。
1126: マンション検討中さん 
[2019-10-31 08:49:03]
宮の沢、発寒南は一度行かれたらわかりますが落ち着いた場所ですね。中央区以外で治安が悪い住みたくない地域に関しては厚別区、白石区、東区の、ほんの一部くらいしか思い当たりません。
西区は該当しないので、そんなに気にしなくても良いのでは。
手稲山の緑が近かったり、地下鉄が使える、高速道路へのアクセスが良い、北海道のイオンモールではトップクラスの発寒イオンがあります。札幌駅からは離れていますがそれ以外の良い点を見つけられればおすすめできる地域です。
1127: 匿名さん 
[2019-10-31 12:13:57]
発寒の方は元警察官とか公務員とか硬いお仕事の人達が定年後家を建ててるので
治安も感じもいいとこですよ
1128: 評判気になるさん 
[2019-11-02 17:23:56]
八軒の西側はどうでしょうか?
1129: 購入経験者さん 
[2019-11-15 14:39:42]
1056の方の記載された内容が秀逸。東区・白石区の学力レベルは想像を超える低さ。同じ札幌とは思えない程。
1130: 匿名さん 
[2019-11-18 05:45:44]
東区・白石区は学力が低いんですね…。
市職員になった友人は東区白石区の保護課には異動したくないと言っていたのを思い出しました。

宮の沢に新築を考えているのですが、あの辺りってどうでしょうか?
地下鉄駅から10分も歩けば静かな住宅街で良さそうに思います。
校区は宮の丘小・宮の丘中です。
宮の丘中は昔荒れていたと聞くのですが、
やはり学力は低いですか?
口コミを見ていて、札幌市で下から二番目というのを読み、そんなに低いのかと不安になりました。
1131: 購入経験者さん 
[2019-11-18 14:24:05]
学区を気にして新築なら札駅周辺西~北18条西(土地の入手困難・売りが出ない) 創成イースト(これから良くなりそう・土地の入手極めて困難) 札駅周辺~宮の森(宮の森以外土地が非常に高い) 円山~琴似(八軒から北側は土地の入手が比較的容易)(円山~桑園までは土地が非常に高い)啓明・山鼻エリア(土地の入手は比較的容易)が無難かと思います。
1132: 匿名さん 
[2019-11-18 14:31:07]
啓明山鼻伏見の平地エリアはマンションは安いけれど土地は高いよ
よそのものに排他的かも。円山宮の森辺りより古くから代々住んでいる方が
いるので。溶け込める人は問題なしの良いところです。山手あたりが無難かな
1133: ママさん 
[2019-11-18 16:32:33]
宮の森、山手の地盤や水害リスクはどうでしょうか? ハザードマップでは、液状化や洪水のリスクが高いような。川があるからでしょうか?

1134: 匿名さん 
[2019-11-18 19:35:25]
そういえば平地の方の宮の森昔から地盤悪いって言われたわ。地盤いいとこって裏参道辺りの一部と山鼻かな?
ハザードマップで検討した方が賢明かも
1135: 1130 
[2019-11-18 22:36:38]
>>1131 購入経験者さん
>>1132 匿名さん

ありがとうございます。
初めは地下鉄からの距離を第一に探してたので、学区を選べる立場!?にありませんでした。お金があれば円山の一等地に建てたいです…!

JRの北側が地盤やアクセスが良くないですが八軒のあたりは公務員宿舎があったからかいいって聞きます。
山鼻のあたりはお恥ずかしながら市電を利用することがほとんどなくて…ほかの方がおっしゃってるように昔ながらの、下町の雰囲気がありますよね。
1136: 匿名さん 
[2019-11-19 08:55:52]
山鼻いいとこですが、中島中学近辺の方だとススキのから近くて夜タクシーでも安いから、そちら方面の方も多く住んでますので気をつけてね。
1137: 匿名さん 
[2019-11-19 22:56:40]
洪水、地盤、土砂の三つのハザードマップ見てきました。屯田兵村がある琴似や山鼻はやっぱ昔から人が住んでいるだけあって洪水リスクは少ないし、地盤もいいね。
宮の森は洪水については川沿いだけ注意すれば平気っぽい。意外なことに宮の森の平地部は地盤があまりよくないように見える。一方で、宮の森の山の方(三角山小のほう)は土砂災害でまるまる埋まるように見える。それぞれ一長一短あるね。
1138: 匿名さん 
[2019-11-20 09:46:49]
宮の森とか伏見とか界川の山の方は
昔は市内一望出来て憧れの地域で豪邸多いけれど、
全部土砂災害警戒区域ですよね。
今はタワマン上層階から見る景色の方が数倍素敵だし
山の上の方は冬は吹雪いたらSUVでも自宅に帰れない日もあるとか
1139: 検討者さん 
[2019-11-21 07:57:41]
ブラックアウトのとき、タワマンにお住まいの方はどうだったのでしょうか?
1140: 匿名さん 
[2019-11-21 11:51:43]
>>1133 ママさん
北海道でも真夏40℃の時代ですから、今後は関東を襲った19号の様に、大型台風が来るかもですね。30年は付き合う不動産だから、尚更大切ですね。

1141: 匿名さん 
[2019-11-21 16:09:59]
>>1139
うちは管理人さん常駐でエレベーター管理の資格もあるのか午前中にエレベーター自家発電装置で動きましたね。
管理人さんが重油を買い出しに出かけたり大活躍なさってました。
日記を見ると午前11時44分にはエレベーターで下に降りました。その前からエレベーターは動いていましたが
非常用なので一応遠慮していました。
その日の午後には全面通電しました。大きな病院が近所にいくつかあります。非常用便器二個は常備してます。
が、使うことはありませんでした。2019年2月21日にも大きな余震があり一時エレベーター止まりましたが。点検後
すぐに復旧しました。
マンションによって多少違うかもしれません。高層階ですが壊れた物もありませんでした。
でももっと大きな地震が来たらどうなるかはわかりませんね。良寛さんの死ぬときは死ぬがよろしの心境ですね。
>>1140
2016年には大きな台風来て北海道も大変だったんですよ。去年は台風の後に地震でブラックアウト
原発が稼働してればそういうことはなかったらしいですが、原発止めるって決めたことは守らないとね
1142: 検討者さん 
[2019-12-04 10:25:49]
札幌でマンション住まいの場合は、雪かきは必要でしょうか?
管理人さんがしてくださるのでしょうか?
車を持っていれば、雪かきしなければならないものですか?
1143: HMにお勤めさん 
[2019-12-15 17:57:57]
>>54 匿名さん
んな訳がない。
1144: 匿名さん 
[2019-12-16 03:36:29]
>>1143
当たってると思いますわ。円山の東光とか、山の手のラッキー良いですよね
1145: 匿名さん 
[2019-12-17 12:28:50]
>>1142 検討者さん
治安と全然関係ないですが、答えますね。
殆どの分譲マンションではロードヒーティングが入っているか管理人さんがやってくださると思うので、入居者は雪かきしません。
それがマンションにするメリットの1つだと思います(^-^)屋外平置きでしたら車の雪おろしくらいです。
1146: 名無し 
[2020-01-06 21:11:01]
>>1142 検討者さん

マンションによって異なります。
ロードヒーティングならば勝手に解けますが、それ以外なら、必要です。お金でなんとかなります。
1147: 名無し 
[2020-01-06 21:12:23]
>>1139 検討者さん

タワマンも、物件によっては水などが大変みたいでしたよ。これは、札幌とか関係ないですが。
1148: 名無し 
[2020-01-06 21:21:47]
>>1138 匿名さん

全部土砂災害警戒区域ですかね?
自分の見方が間違ってるのかな。一部のような気がしたけど。ちなみに、古い何十年も前のSUVだと、坂道キツいかも知れませんが、山の上に住んでる方々は、新しい車が多いので、坂道もそこまで問題ないですよ。
1149: 名無し 
[2020-01-06 21:27:21]
>>1135さん

電車をあまり使用しないのであれば、円山公園と山鼻の間くらいも良いですよ。

南円山とか啓明やら呼ばれてるとこ。
1150: マンション検討中さん 
[2020-01-06 21:43:59]
「円山公園(南1条相当)から山鼻(南9条以南)の間くらい」、つまり南2条~8条の西20丁目~25丁目あたりというのは、まさに>>1135さんの言う「円山の一等地」ですよ。
1151: 匿名さん 
[2020-01-07 06:34:32]
土地で坪100万位?その辺は啓明まで行くと多少安いかも。南円山は高いですよね
1152: 検討者さん 
[2020-01-19 22:37:39]
白石区、東区の住みたくない地域とはどの辺りですか?
1153: 通りがかりさん 
[2020-02-11 06:00:17]
新札幌の地域暖房という熱供給してる施設から、毎日悪臭が煙突から排出され、冬は町中がくさいです。
苦情レベルで、駅近くは要注意です。
1154: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-12 04:10:04]
4月から札幌勤務なので、一晩かけて一気読みしました。私は元々白石区北郷に住んでいて今でも実家はトラックが通れば家が揺れます。地盤の面からもやはり白石区、東区、北区の北側は良くないようです。あいの里はいまや文教地区として定着していますが、大学の同級生が「地盤最悪だよ」と当時から言っていました。ちなみに父親は土木監督者だったので「北野や平岡の辺りの地形は最高だ」と言ってました。
びっくりしたのが、東札幌や八条中の辺りが良くなってきているということです(まあ、西寄りの地域に比べたらまだまだなんでしようが)。創成川イーストとして高級住宅化が進んでいるのも昔なら考えられなかったですね。
数年は勤務先ほど近いマンションに住んで、実際にこの目で確かめて家を建てようかと思います。前から羊ヶ丘の農業試験場を宅地開発しないかなあ、って望んでるのですがね。現実的には真駒内の古民家をリフォームして家を建てていくのが良いかもしれないですね。
1155: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-18 01:07:24]
1154です。実際に札幌に行って物件見てきました。ちょうど降雪だったのですが、除雪がすぐ入る、入らないは選ぶ基準になりますね。地図では良さそうに見えても、実際中通りで車が埋まりそうになる場所もありましたね。
中島公園のホテルに一泊したので、このサイトで「中島公園と豊平川の間の中通りはヤバイ」って何度か掲載されていましたから、「どんなにヤバイのか?」って探検してみました←もういい年なんだからよせばよいのに ちょっと年数の経った高層マンションが方々に建っていて、別に危険な感じはしませんでしたよ。でもまあ、散策したのが日曜の10児頃で、夜の仕事をしている人たちが仕事疲れで一番よく寝ている時間帯だったから静かだったのかも知れません。
私も随分と調べましたが、総じて言えば札幌ではどこに住んでもそれなりに安全ですし、反対にリスクはどこでもある訳ですね。米国の研究では、治安の悪さはその地域の経済格差に比例するそうです。だから円山とか伏見のような高級住宅街でも、その一方で良くない層が住んでいたら犯罪は起こりうる(なんせすぐ近くに金目の物があるのですから)。逆に白石区のようにガラは悪くても「みんな底辺層なんだから助けあおうや」って下町的にわちゃわちゃやっている所はそんなに犯罪が起こらない(うーん、そこにハイソな人が混ざったら犯罪的な雰囲気を感じることでしょうなあ)←出身地白石区の自虐ネタ 比較的落ち着いているように見える厚別区や清田区の犯罪発生率が意外に高めなのは「格差」故かもしれません。まあ、仲間意識を共有できる層が多く住んでいるような、自分の身の丈にあった地域に住むのが一番だと言うことですね。
1156: 口コミ知りたいさん 
[2020-02-18 01:36:46]
もう一つ、「大島てる」のサイトで事故物件かどうかを確認しておくのも大事ですよ。一軒家の物件で、西区の高級住宅街Yの3階建で眺め良し、まるでフロリダの家とかにありそうなオープンテラス付きの家が2千万円以内で紹介されていました。「そんなすごい邸宅なのに安いのは曰く付きなのか?まさか熊でも出たか?」って調べたら「心理的瑕疵有」物件でした。私は幽霊とかは信じませんが、「何かいる」と思う場所はやはり心身に負荷を加えるマイナス因子が存在するのでしょう。「どの地区が良いか?」よりも、実際その場所に行って、自分の五感で得た印象を大事にすると良いです。
ただしお子さんがいる場合には学校環境は重大ですね。それを重視するならやはり有名進学校の入学者が多い地区に住むのがよいです。お子さんの学力に見合っているかどうか、という心配が良くされますが、「孟母三遷の教え」の如く、人間というのは環境によって育つ面が大きいのです。人格を形成する時期に良い人脈の中で育つ。実際の進学云々よりも、長い目で見たら人間関係から得た財産は計り知れなく大きい。参考にしてください。
1157: ご近所さん 
[2020-02-25 21:40:59]
>>1155さん、
中島公園と豊平川の間あたりを徘徊するなんて、それは危険なことをしましたね。
中島公園あたりは昔も今も、ひったくり(ひところ流行ったオヤジ狩り含む)、痴漢などの頻発地域です。
「ひったくり及び強盗の連続発生(札幌市中央区中島公園)」「痴漢の発生について(札幌市中央区中島公園)」で検索してください。最近だけじゃないです。ずっとなんです。
中央区の犯罪のほとんどがススキノと中島公園に集中しているのは道新データベースとかでわかりますよ。無事でよかったですね。

犯罪は、窃盗などならお金持ちの住むエリアでも起こりえますが、暴力沙汰・刃傷沙汰はやはり決まった場所で起きています。
ガラが悪い地域ならそれだけ小競り合いは増えるので、いくら底辺層で助け合って下町的に窃盗は減らせても、犯罪自体はなくならないと見るべきかも。
1158: 匿名さん 
[2020-03-03 12:39:12]
私も去年、関西から札幌へ引っ越してきました。
正直、関西に比べると札幌は浮浪者も少なく何処も治安が良く感じます。笑

現在、豊平公園駅近くに住んでいますが、
地下鉄で大通り・すすきの・札幌と主要都市にアクセスが良いのでとても便利ですよ。
豊平公園駅前に警察署があるので、そこまで治安が悪いようには感じませんでした。

1年住んでみて色々と食べ歩きをした中で
落ち着いた雰囲気が好きなので西28丁目のマンションを購入する事にしました。

トピ主さんも、ゆっくり検討してみてはどうでしょうか?
治安が悪いと言われる豊平区ですが、住んでると便利で良い所だと思いますよ。
昔はヤンキーが多くて有名だった(らしい)八条中学校の近くに住んでいますが、ヤンキーらしき子供に出会った事はないです。
暴走族も少なく、案外静かに暮らせてますよ。
1159: ご近所さん 
[2020-03-11 00:33:34]
1158さん、でもマンション購入時、豊平区は選ばなかったんですよね笑。

美園、豊平公園の駅周辺は豊平区のなかでも比較的治安がよいほうかも。豊平区の南北線のほうの駅だったら、少し違った印象を持ったかもしませんよ。不動産の爆発があったあたりとか。

とはいえ札幌市内の地下鉄駅周辺はいまはどこも外見上はクリーンな印象ですよね。でも洞爺湖サミット前まではダーティーな雰囲気がひろがる駅はちらほらあったんです。北24条、琴似、菊水、南郷7・13丁目、月寒中央、みんなきれいになりました。昔はラブホがたくさんあった中の島も今はあとかたもないですよね。
1160: 通りがかりさん 
[2020-03-18 16:01:31]
お金あるのに好き好んで白石区に住む人なんているの?絶対にいないでしょう
1161: 名無しさん 
[2020-03-18 16:03:57]
西28は
私も住みたいです
1162: 名無しさん 
[2020-03-18 16:10:14]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
1163: 名無しさん 
[2020-03-18 17:47:53]
勉強になりました!
なんだかんだ言っても中央区が良いって事ですね。
でもお金がないので他区で妥協している。
そして妬む。
白石区東区は自分的にも論外ですが
清田区や手稲区や厚別区のような田舎はどんなに安くても嫌です。
冷静に考えてみたら同じ料金同じ間取りなら中央区を選びますよねでも結局中央区はダントツ高い!東京みたいにそこまで料金格差はないのだから
お金さえあれば一等地に住めると言うことです。
同じ条件物件で
白石区と中央区、900万円も差があったのも事実です!そこで白石区を選ぶか?
自由でしょう。
1164: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-04 13:51:14]
1154です。赴任して札幌に来ました。結局職場徒歩2分の白石区にあるマンションに住んでいますが、何だかんだで住めば都。でもまあ、町中で遊んで終電で帰るとき、菊水駅ではなく東札幌駅で降りて徒歩で帰ってます。菊水駅の方は体感的にも危険な雰囲気がただよってますから。ただしバスセンター前=創成川イースト、苗穂駅前、東札幌再開発タワーマンション群に囲まれた地域ですから、菊水にも手が伸びる予感がします。例えば札幌で国際的な会合があるのを見越して、苗穂駅からコンベンションセンターまで高架回廊、もしくは地下舗道空間とかを作るかも知れない(土地も市内では安い方だし)、なんて夢想を抱いてます。
その一方で、そういう派手派手しい感じの場所は単独生活者には魅力かも知れませんが、子育てを見据えたら余り良い場所ではないかも。地下鉄駅の最寄りよりも、高速出口付近の郊外がニュー・ファミリー層の集中地になる予感もしています。今の平岡、上野幌の機能が恵庭あたりに移行している(もうすでに恵み野はそれに近くなっている)。うーん、でも岩見沢方面は雪の関係で発展しないだろうし、手稲、小樽方面も同じかな。地盤の関係で北郷や雁来が浮かび上がることは考えられない。高速IC発展説は北広島、恵庭に限るかも。そもそも東豊線が大曲まで来れば高速に限らずもっともっと大発展しますね。
地下鉄ではもう一つ、現に藤野・簾舞地区が伸びているのだから南北線は川沿、石山を経てあの辺りまで延伸すればよいのに。まあ、そうすると「閑静な住宅街」というイメージが壊れるか。30年先くらいの札幌の都市計画を考えると様々な妄想が浮かんで楽しいです。
1165: 匿名さん 
[2020-04-04 15:03:47]
すごい妄想・・ですね。
1166: 評判気になるさん 
[2020-04-06 15:21:37]
菊水は昭和33年(1958年)まで白石遊郭があった場所です(大門はその名残)からね。そんな簡単には変わらないでしょう。
1167: マンション検討中さん 
[2020-04-06 20:12:25]
【まとめ】
・変質者出没度数:豊平,東,北,白石,中央 > その他
・ガラの悪さ:中央 > 北 > 東 > 白石,豊平,西 > 手稲,厚別 > 南 >清田
・都会度:中央 > 厚別,西 > その他 > 手稲,清田,南
1168: 匿名さん 
[2020-04-06 21:17:23]
札幌では住む場所なさそうなので、恵庭にします。
1169: マンコミュファンさん 
[2020-05-15 21:01:15]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
1170: 戸建検討中 
[2020-05-19 09:30:19]
東雁来住んだ事ある方いませんか?
地盤が悪いみたいなので、、地震の時になんともなかったみたいなので悩んでいます
1171: 匿名さん 
[2020-05-20 10:43:48]
地盤悪いとこは避けた方がよくない?
この前の地震ではたまたま話題になってないだけで次回はどうか分からないもの
札幌市って地震少ないとこだと思ってたけれどこればかりは。千年に一度とか言われたら北海道は記録ないんじゃない?の?
1172: 匿名さん 
[2020-05-20 20:02:59]
まあ、さすがに東雁来はマンション掲示板で訊くエリアではないでしょう。
1173: 戸建て検討中さん 
[2020-05-21 15:20:59]
>>1171 そうですよね、、地盤のいいところだと、なかなか土地が見つからないのと値段も跳ね上がるので妥協しようと思いましたが、マンション購入も考えてみようと思います。ありがとうございます!
1174: マンション検討中さん 
[2020-05-21 15:42:03]
治安の良し悪しを語るスレッドで、なぜ地盤の良し悪しを?
なんとなく似てるからか(笑)?
1175: 匿名さん 
[2020-05-22 11:14:18]
リンクしてると思うよ
用心思慮深い人がとこは治安もいいしね
一部宮の森伏見の山の上は除く
1176: 通りがかりさん 
[2020-06-06 11:05:36]
◎ 啓明~円山~桑園エリア  札駅北口エリア

X 東区 白石区全域 

その他のエリア・・・区割りでは一概に言えない
1177: 口コミ知りたいさん 
[2020-06-06 11:46:05]
確かに区では括れないですね。中央区でも中島公園駅付近と円山では雲泥の差があるますし、西区の山の手あたりは中央区の良い所と変わらないですしね。
ただ東区と白石区は全域にわたって良いイメージがありません。
1178: 匿名さん 
[2020-06-06 11:59:04]
山の手で平地の方の宮の森の隣で向陵中学の近くは高級住宅街って感じ
1179: 通りがかりさん 
[2020-09-08 14:57:06]
新琴似~麻生~東区~白石 にまたがる低所得ベルト地帯を避けるのは基本。

単純な区割りでは何も判りません。
1180: 匿名さん 
[2020-10-13 03:00:48]
治安がとても良くて大通りすすきの札駅にも程よく近く、交通機関も充実しているのは宮の森、円山、伏見がダントツ。次いで山鼻、啓明、向陵も良いと思います。自分も中央区の上記のいずれかの地域の住宅街に実家がありますがここに住んでいればまず犯罪に遭う確率はほぼないのと、親がお金持ち、医者、大企業のサラリーマンなど年収1000万以上はわりかし普通ラインで、教育に力を入れている家庭が多いので子供の学力もかなり高めでいいと思います。札幌で治安の良い地域に住みたいなら100%上記の地域。でも人気なだけあって他区より出費はかかるので金銭的に余裕がなければ西区でもそこまで悪くないと思います。個人的に他区(中央区外)は住みたいと全く思えません。
1181: 名無しさん 
[2020-10-13 06:48:38]
食料品をスーパーで定期的に購入するか、激安店、ドンキなんかで済ましちゃうか。高級品ではなく、日常的食料品を安定的に購入できる環境があると、治安がいいという指標にしている。
1182: 通りがかりさん 
[2020-10-13 10:33:03]
>>1181
それは一理あるわね。頭いい人
1183: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-13 21:41:06]
ここ数年は宮の森、円山、伏見、山鼻とかは高齢者とシングルマザーが増えてますね。伏見だと交通の便は悪いですが常に高齢者が徘徊しているせいで治安も良く、それなりに良い所だと思います。
最近だと親が金持ちというのは札駅北口や西側、西11?18丁目、山の手が多いようです。習い事なんかで実感出来ます。教育熱心というと今では中央区より札駅北口辺り(北九条小?北辰中)がダントツのようです。
自分は都内中心部の出身のせいか宮の森や円山が便が良いとも治安が良いとも特に思わないですが、北海道しか知らない人にとっては良い街なのだなあと実感してます。
個人的には円山公園駅付近の某マンションを検討していましたが町内会か何かの関係で24時間ゴミ出しが出来ないという事などで見送りました。自然がとても近くにあるので魅力的でしたが残念です。

1184: 名無しさん 
[2020-10-13 22:20:36]
貧乏でも、誇り、安定、余裕が持てる街は治安がいい
金持ちでも教育熱心でも、見栄、不安定、競争で保ってる街は、、、
1185: 匿名さん 
[2020-10-13 23:16:47]
>>1183 口コミ知りたいさん
伏見というのは山上より伏見中校区の住宅街の事です。教育面ではやはり中央区には勝てないんじゃないですかね。道コンなんかでもだいたい成績上位者は向陵、啓明、伏見が圧倒的なように思います。実施回によって附属、宮の森、発寒、琴似、平岡緑、北辰などが入ったり入らなかったり。道内1位の南高生徒の出身も中央区がかなりの割合を占めてます。
1186: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-14 00:11:34]
中央区の中学は概ねレベルが高いので私立中を選ばず地元中学に通う傾向ですし、結果塾通いになるので道コンでの結果をそのまま捉えるのは微妙ですが、区ごとの割合で言ったら中央区は飛び抜けてるのは間違い無いでしょうね。
ただ教育熱心な親御さんは区ごとではなく学校ごとで判断される方が殆どですので区ごとの優劣を気にしないと思いますよ。
1187: 匿名さん 
[2020-10-16 07:48:56]
>>1185
南より人数比の割合に優秀なのはずーと北嶺でしょ?南高で勉強出来る子は
5パーセント枠で来た子よ

1188: 匿名さん 
[2020-10-17 03:19:41]
>>1187 匿名さん
自分はあくまで治安という観点で若年層もある程度学力の高さに治安が比例すると考えたので例を出したまでで北嶺か南かの議論になるとここでは話が逸れますね。
1189: 匿名さん 
[2020-10-17 10:17:32]
治安なら西校の辺りもいいんじゃない?
南高の方や北嶺に行く人多そうだけれど
平地の宮の森と山の手の宮の森寄りのところ
1190: マンコミュファンさん 
[2020-10-18 06:57:41]
>>1054 マンション検討中さん西区はすすめません。円山地区から山の手に向かうだけで空気が変わります。

1191: マンコミュファンさん 
[2020-10-18 07:00:41]
>>1183 口コミ知りたいさん
ここでは、札幌市内でどこが良いかとの話ですから、東京との比較は意味をなしません。円山伏見、医大付近、近代美術館付近、植物園付近。最近は桑園地区も良いようです。
1192: マンコミュファンさん 
[2020-10-18 07:04:11]
>>1185 匿名さん 昔で言う2F3Kですかね。伏見、付属、啓明、向陵、幌西? 発寒も平岡も、北辰もだめです。

1193: マンコミュファンさん 
[2020-10-18 07:05:25]
>>1187 匿名さん
その通りです
1194: 口コミ知りたいさん 
[2020-10-19 17:37:25]
2F3Kが名門だったのは昔の話。脱落してたりいじめ問題でトラブルがあったりしますが中央区の中学は中島中を除けば市内ではどこも上位です。
また全国学力テストの結果でも琴似中、北辰中は市内トップレベルですね。ただし今は北嶺中や立命館(SP)に加え札日大中や北海中がレベル高いです。

小学校だと中央区の小学校より北九条小、平岡公園小、山の手小、山の手南小はレベル高いですよ。四谷大塚、日能研、札幌標準辺りに通って中学受験というのが多いですが、割合として中央区の子が多いものの偏っているほどではありませんので、中央区以外でも教育熱心な親御さんが増えているというのが現状のようです。

中央区だと医大付近というか二条小は特にレベル高いですね。植物園付近の旧大通小は名門だったのですが、統廃合で資生館小になり、予想通り(予想以上)学力が劇的に低下しました。当時、統廃合に強く反対していた親御さん達はどんな気持ちでしょう?
1195: 匿名さん 
[2020-10-19 19:55:46]
そうですね、大通小の近く最近マンション増えてるのに大通小学校あっても良かったわね
1196: 匿名さん 
[2020-10-21 01:07:45]
西区西野ってどうですか?
1197: 名無しさん 
[2020-10-21 09:08:57]
土砂災害警戒区域多くない?最寄り駅は発寒駅?
円山のマンションに住み替えてる人多いような。札幌市内でも雪が多くて坂が多いからポルシェカイエン買える人なら
1198: 匿名さん 
[2020-10-21 13:27:01]
>>1197 名無しさん
戸建てで、西野中の近くの土砂災害警戒区域に入ってない場所で探してました。
あのあたりの学校は微妙ですか?
1199: マンション検討中さん 
[2020-10-21 13:35:39]
>>1198 匿名さん

地元です、札幌のはずれですがいいとこです。学校関係はいたって普通です。宮の沢駅が少し遠いですがね。
1200: 匿名さん 
[2020-10-21 15:08:29]
昔は勤務医の人がこぞってオシャレな家建てたところよね?良いとなんじゃないの?警察OBも多いから治安良さそう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる