札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「円山のマンションの人気理由は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 円山のマンションの人気理由は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-09 11:04:26
 
【地域スレ】札幌市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

円山のマンションの人気理由は?(一部否定的なかたもいますが・・・)

[スレ作成日時]2006-07-22 20:42:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

円山のマンションの人気理由は?

801: Thomas 
[2008-10-29 13:05:00]
コホン! No.794桃太郎さんのおっしゃるとおりじゃ。中古の優良物件を待つのが良い。この建物も古いがコンクリートが厚いためか、最近の新築マンションにはない落ち着いた静けさがある。高値の物件が良いとは言えんぞ。マネーゲームが終了した今こそ、円山の真の価値が問われるのじゃ。
802: 匿名さん 
[2008-10-29 15:36:00]
利便性の有る土地は一旦下がっても再度上がってくる。
今までのマネーゲームは終わったが、終われば新たなマネーゲームが出現する。
803: 住まいに詳しい人 
[2008-10-29 16:53:00]
今回の不動産の下落・不況は特に日本ではかなり深刻なものだと思ってます。日本では世界的な不動産不況に加えて人口減少・高齢化・労働人口の低下による日本そのものの国力の低下が追い討ちをかけるからです。

円山だけが大丈夫なんて、おかしくって話になりません。仙台にも名古屋にも福岡にもブランド地区があり地元民の思い入れもそれ相応なものです。東京を中心とした地価の下落は予想以上に長期にわたると私は考えてます。勿論、地方都市のささやかなブランド地区もおおきな流れの中で抗うべくもなく下落していくでしょう。

地価の値下がりとマンションの値下がりは歴史的にもほぼ連動してます。円山の中古物件も長期にわたって値下がりするでしょう。
804: 匿名さん 
[2008-10-29 17:26:00]

住まいに詳しいと思い込んでる人。

あなたの言ってることは至極普通のことですよ。

それを私は考えておりますなんて、それこそおかしくって話になりませんね。
805: ご近所さん 
[2008-10-29 19:41:00]
ただ円山が値下がりする分、他も値下がりするでしょうから
割高感は消えないでしょうね。
それに不況によって、札幌でも「金持ち」と「***」の二極分化が明確化した場合、
稀少な「本当の円山」の新築マンションは、中途半端に一般人を相手にしない価格帯に
なっちゃう可能性もあるんじゃないでしょうか?
806: 匿名はん 
[2008-10-29 19:46:00]
もちろん、狭いエリアで過剰供給されれば円山だとか大通りだと
かって事に関係なく、大丈夫って場所はないでしょう。

中央区で地下鉄にあるけるエリアは、
供給過多になりづらいエリアだから、他のエリアに影響受けない
事はあると思うよ。
単純にその程度のことだよ。

厚別区だって白石区だって、供給なければ売れるんだよ。たぶんね。
807: 匿名さん 
[2008-10-29 21:52:00]
No.803 by 住まいに詳しい人

本当に詳しいのかなこの人、日本より中国・アメリカの方がより深刻ですけどね。
808: Thomas 
[2008-11-07 11:55:00]
コホン! 雪になりそうじゃな。きのう冬タイヤにしたぞ。この時期はクルマが混むのう。自転車は冬ごもりじゃ。日も短くなった、交通事故、特に、高齢者ドライバーには、くれぐれも注意するのじゃ。"Keep Old People Off The Highway !"
810: 周辺住民さん 
[2008-11-09 14:04:00]
南2条西28丁目のダイワハウスの所有地、工事してるみたいです。
811: 匿名さん 
[2008-11-09 16:43:00]
ここって分譲マンションが建つんですか?
813: マンコミュファンさん 
[2008-11-10 16:12:00]
ここの場所は戸建が似合いそうな感じがするのですが、どうでしょう?

マンションだと山が近すぎるような・・・・。
814: 周辺住民さん 
[2008-11-10 16:28:00]
確かに山に近すぎ秋口の日はすぐに入らなくなると思う
815: 周辺住民さん 
[2008-11-11 00:34:00]
戸建だったら3戸でぎりぎりじゃない?それでも1億円位しちゃうかも
今は駐車場になってました。
816: ビギナーさん 
[2008-11-13 12:24:00]
最近、札幌に引っ越してきました。

そして3K1Fという言葉も知りました。

学区がいいと言うことは、南高、旭が丘高への進学率が高く教育熱心なご家庭が
多いと言うことですか?

公立中学校でも優良な先生が集まるということですか?

裕福な家庭が多いと言うことですか?

私にも子供が居るので気になりました。
是非、教えてください。
817: Thomas 
[2008-11-13 15:39:00]
コホン! 南高、旭丘高は同窓会がスゴいんじゃ。北海道は進学就職の場が少ないから、高校を卒業するとみな全国に散ってしまう。そして問題は退職後、たとえ億単位の退職金をもらっても、遊んでくれる者がなければ、その果てしない退屈は牢獄の如しじゃ。忙しいときは気付かんのじゃよ、家族や友人の大切さをな。札幌出身者にとって高校の窓会は大きな絆なのじゃ。
818: 周辺住民さん 
[2008-11-13 17:31:00]
公立なので先生についてはわかりませんが、いわゆる3K1Fは教育熱心なご家庭が多く、レベルが高いというイメージだと思います。環境が良いというのもあるかと思いますが、住んでいて安心、というイメージがあります。
819: 契約済みさん 
[2008-11-13 20:30:00]
うちの子もその中の1つに通学しています。過信は禁物ですよ。
一般的に良いと言われていますが、学年によって善し悪しのばらつきがあります。
うちの子は残念ながら落ち着きがないことで評判の学年にいます。
高校と違って選抜された生徒が入学するわけではありませんから仕方がないですね。
820: Thomas 
[2008-11-14 13:58:00]
コホン! 札幌の中学校「3K2F」は「伏見、啓明、柏、向稜、付属」じゃったが、教育大の移転で付属中学は圏外になってしまったか? 以前、この地区には企業の社宅があり、東京からの転勤族の家族も多かった。東京に戻っても学力の差がつかないように、先生とお母さんたちとの苦心が結果、中央区でも屈指の中学校となったんじゃろ。とは言え近年、学校も都心から離れるほど荒れる傾向にあり、最近は都心より住宅地の方が物騒じゃ。古き良き円山、近隣の顔が見える、歩いて暮らせる街、それらをとり戻すのは学校教育ではないぞ。
821: ビギナーさん 
[2008-11-14 20:39:00]
かつての付属中の辺りは、現在は山鼻中学校ですが
山鼻中学校はいい学区になるのですか?
823: 周辺住民さん 
[2008-11-15 00:31:00]
822さん ほんんとに住まいに詳しい?

>これでは、とくに老後は住めませんね・・・・

たくさん住んでますよ。
首都圏から退職後札幌に戻ってこられる方も結構おられます。

利便性がいい=住みよいとは違います。

一長一短でしょう。

便利=商業施設が多い=うるさい、人通りが多い=若い人(単身者世帯)が多い=煩わしい

不便=環境がいい、自然がある。静か。

住まいとしてどちらを優先するかは個人の主観でしょう。

年配の方のほうが、むしろ円山を好まれると思いますが・・・
824: 匿名さん 
[2008-11-15 06:57:00]
と言うことは円山は、名前のとおり山の中の田舎です。
825: 近所をよく知る人 
[2008-11-15 07:16:00]
>3)高速道路や空港へのアクセスが悪いこと。

空港へは円山駅発着の北都交通の直通バスがあり便利ですよ。
片道1000円 所要時間75分 円山駅から朝は30分毎、あとは1時間毎で出ています。
運転手さんが大型のスーツケースの出し入れをしてくれますし、
空港ターミナル前で乗降できるので楽です。
826: 購入経験者さん 
[2008-11-15 09:03:00]
822さんはあえて思いついた難点をあげてみただけなんでそんなに過剰反応しなくても・・・
827: 近所をよく知る人 
[2008-11-15 09:32:00]
1)一部地域を除いて地下鉄から遠く利便性が悪いこと。

円山地区の公共機関は充実していると思います。
それと本来の円山地区に住む者は、マイカー又は運転手付きハイヤーかタクシー利用

2)豊平区や厚別区に比べ思いのほか冬場の雪が多いこと。

官舎等が多いので除雪・排雪順位が早い。

3)高速道路や空港へのアクセスが悪いこと。

悪いのでコメントしようが無い

4)大型スーパーがほとんどないこと。

昔ながらのスーパーがあり、大型スーパーより安く・新鮮である。
欲しい物は百貨店の外商で間に合う。

5)総合病院が一部地域を除いて近くにないこと。

札幌医科大は近いけど・・総合病院では無いのかな??

以上で解る様に>822は僻みか無知なだけと見ました。
皆さんはどう思いますか??
828: 匿名さん 
[2008-11-15 09:47:00]
要するにこの地区、けちくさい小金持ちのジジババ専用地域です。
829: マンコミュファンさん 
[2008-11-15 10:49:00]
828さん   当たりです。

私はそのケチババだけど
医療費だってケチって自分の為、お国の為もっぱら歩きだもんね。
お蔭で、病院とは縁なしだし・・・・

季節のいい時期円山(八十八ヶ所)に登ってごらんなさいな。
リハビリの為、健康維持の為毎日山を上り下りしている人生の先輩たちに出会え、
楽しいお話も聞けますよ。

お手軽価格のランチも美味しいし、隠れ家的喫茶店でゆっくりお茶も飲めるし
時間に余裕の出来た年代にはこんな住み良い地域はないよ。

チョット自慢してしまいました。
830: 物件比較中さん 
[2008-11-15 12:45:00]
皆さんの意見を参考に円山の悪いところの改良版をしたためてみました。

1)一部地域を除いて地下鉄から遠く利便性が悪いこと。

「円山地区の公共機関は充実している」とはバスのことですか?バス網なんて自慢の対象になりません。自慢できるのは地下鉄円山公園駅周辺の人たちだけです。
「本来の円山地区に住む者は、マイカー又は運転手付きハイヤーかタクシー利用」なんて書いてありますがMS族でおかかえ運転手なんてあり?また潤沢にタクシーを使っている人がどれくらいいるんでしょう?円山の一部の富裕層の話ではないですか?同一化しないでください。

2)豊平区や厚別区に比べ思いのほか冬場の雪が多いこと。

「官舎等が多いので除雪・排雪順位が早い」なんて古臭い自慢。今は郊外の一部地域を除いてどこでも早いですよ。雪が多いので冬場の裏道は狭くていけません。豊平区で晴れてるのに円山は雪なんてことは日常茶飯事です。

3)高速道路や空港へのアクセスが悪いこと。

「悪いのでコメントしようが無い」とは正直でよし。バスセンターから空港バスが出ていると言うものの円山駅近くにどれだけの人がすんでいるの?それこそスーツケースもってタクシーに乗ってバスセンターまで行って、長時間かけて空港まで行くのでしょう。車で行くのも渋滞ありインターは遠いし手間隙かかるよね。ちょっとしたドライブなんかも高速に乗るまでに疲れてしまうでしょ。

4)大型スーパーがほとんどないこと。

「昔ながらのスーパーがあり、大型スーパーより安く・新鮮である。
欲しい物は百貨店の外商で間に合う」なんてやはり古臭いね。小さなスーパーの駐車場が混雑して冬など大変そうですよね。それに、いまどきデパートの外商でなんて時代に取り残されてる感じ。ひょっとして60代の方?

5)総合病院が一部地域を除いて近くにないこと。

「札幌医科大は近いけど・・」って札幌医大って円山でしたっけ。それに医大は紹介状がないと受信できませんから・・・

6)自然がありそうでないこと
これ追加。円山公園の自然を自慢しているけど、実際に円山公園界隈にすんでいる住人ってごく一部でしょう。徒歩10分や15分かけてやっとたどり着くならそれは近所じゃないってことだよ。
831: 周辺住民さん 
[2008-11-15 12:55:00]
↑ なんでそこまで熱くなるの?
  住めない僻み
832: 匿名さん 
[2008-11-15 13:04:00]
だからこのスレ閉鎖したら?円山のマンション人気ないこと判かったから!
833: 周辺住民さん 
[2008-11-15 16:01:00]
またここから楽しい話題に戻しましょう
834: マンコミュファンさん 
[2008-11-15 16:40:00]
830のレスって、円山の難点はまさにそうで読んでても面白いじゃありませんか。
835: ご近所さん 
[2008-11-15 16:45:00]
円山の利点は住んでいる方々がわかっていれば十分だと思います。住んでいない方が難点を挙げなくても。。。
836: ご近所さん 
[2008-11-15 18:31:00]
だけど札幌にすべて揃ってるところないと思うが・・
837: 入居済み住民さん 
[2008-11-15 18:37:00]
830さんへ

とりあえず、
「それに医大は紹介状がないと受信できませんから・・・」
これは事実ではないですね、
紹介状がないと、初診時一時負担金がかかるのです。
HP見たら載ってますよ。

あと、受診ね。受信じゃないよw
電波じゃないんだからw

ほかの項目に関しては、皆いろいろ意見があるでしょうからあえてふれません。
当たってるところもあるんじゃないかな?
838: Thomas 
[2008-11-15 20:53:00]
コホン! たしかに、利便性や効率では、円山は良いところとは言えんのう。じゃが、この「不便さ」は円山の魅力でもあるんじゃ。フライブルグなど旧市街からクルマを排除した街では、住民も観光客も、その「不便さ」を楽しんでおるぞ。とことん効率を追求した結果は、米国のクルマ社会の姿じゃ。究極はドバイじゃろ。いずれも魅力はあるが、わしゃ円山が好きなんじゃよ。ここには言葉では表現できんが「まちの匂い」のような心地よさがあるんじゃ。
839: 匿名さん 
[2008-11-15 21:36:00]
No.827 by 近所をよく知る人とNo.830 by 物件比較中さん は同一人物が
ハンドルネームを変えてハッスルして煽っているとしか思えませんね。
良く知っているようで他の人から指摘されているように抜けていますね(笑)
840: 円山住人 
[2008-11-15 21:45:00]
物件比較中の者がとやかく推測で物事言うな!
円山住人になってから文句を言え!
841: 桃太郎 
[2008-11-15 22:06:00]
がはは。まあそうムキにならんでもええじゃないか。確かに不便な点もあるし奴の指摘もかなり当たってるじゃないか。まあ円山もピンキリだからな。名ばかり円山の名が付いたエセ円山マンションが横行したりするからオレもおいおいって気分だわ、他の区の輩も安っぽい物件に円山なんて名前をつけるから逆にイヤミのひとつも言いたくなるんでないの?
842: 匿名さん 
[2008-11-18 11:59:00]
住んでいる人から悪い話はあまり聞かないように思います。
円山住人になってから文句を言え!って、気持ち分かります。
住人が満足しているのに、住み心地を知らない方達が文句を言うのは不思議です。
人気の理由を書くスレに
円山に興味ない方がわざわざ読んでいるのですよ。
本当は気になったことがあるのかなと思えます。
私の場合ですけど、興味がない区の話は読まないです。
843: 円山住人 
[2008-11-18 16:33:00]
>842
円山住人は貴方の意見に賛成です。
他の円山住人は賢い方が多いので、
お○鹿なレスに対してはスルーして
相手していないのが残念です。
何処でも住めば都、ただ人の家に土足で上がり
荒らすのが許せないだけです。
845: 匿名さん 
[2008-11-18 21:51:00]
円山が偉くなったのでは有りません。周りが偉くしたのですよ。
846: 匿名さん 
[2008-11-18 22:09:00]
別に円山は偉いわけでも、住んでいると偉いわけでもありません。
円山の魅力は、838さんの仰る通りだと思います。
円山をブランド(!?)と捕らえて選ぶ方がいるのも事実で残念ですが
そういうのと関係ない心地よさもあると思います。
個人的には、今より古さのある昔の方がもっと良かったけどね。
847: マンション投資家さん 
[2008-11-18 22:23:00]
だから、このスレ廃止しようって言ってるしょ!どうしても継続したいなら"円山のマンションの不人気理由は?"なら盛り上がるかも?
848: 匿名さん 
[2008-11-19 09:19:00]
>847
いやなら立ち寄るな!
なぜ廃止するの??
別に各自個人的な見解があのですから
言うばっかりでは無く、勝手にスレッド作ったら!
849: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-19 10:34:00]
たぶん840,842,843,847は同一人物だと思われます。感情的になってる840=848は間違いないね。円山住民の品格が疑われます?!
850: ご近所さん 
[2008-11-19 13:28:00]
タイトルなんて人気?不人気?どっちでも良いのでは?
細かく説明したタイトルにしなきゃいけないのですか?
良いところ悪いところ?とか
選んだ理由選ばなかった理由?とか
円山という場所として名乗れる住所を番地毎に載せる?
そんなにキッチリ細かく生きれる人少ないよ。
まあ、人気という言葉が合わなかったのかな?
それと、その価値観の違いに対しての自分の意見を相手に無理に説得しなくても。
お互いそれで考えが変わらないでしょ。
851: 843 
[2008-11-19 13:38:00]
だけれど、同一人物では有りません。

No.849 by 不動産購入勉強中さん

残念でした。
852: 購入検討中さん 
[2008-11-19 16:39:00]
円山の住人のほうが下品なんで驚いております。自ら荒らしているのが分からないのでしょうか?
853: マンコミュファンさん 
[2008-11-19 18:56:00]
1)一部地域を除いて地下鉄から遠く利便性が悪い。
2)豊平区や厚別区に比べ思いのほか冬場の雪が多い。
3)高速道路や空港へのアクセスが悪い。
4)大型スーパーがほとんどない。
5)総合病院が一部地域を除いて近くにない。
6)自然がありそうでない。

そんな立地のマンションが人気なんだから不思議だよね。
でもね、この世界には不思議なことはなに一つないんですよ。
854: 匿名さん 
[2008-11-19 20:24:00]
低レベルな購入検討者の煽りにも驚いています。貴方が一番煽っている事に気づいたら!
855: 匿名さん 
[2008-11-19 21:10:00]
みっともないよ。
856: 匿名さん 
[2008-11-19 21:44:00]
あんたもね!
857: 入居済み住民さん 
[2008-11-19 23:10:00]
今日はさすがに寒かったので暖房を入れました。
昼間だったら床暖を少し入れるだけで天気のよい日はすぐ温かくなります。
やはり南向きリビングは温かいですね。
皆様のおうちはいかがでしょうか?
858: 入居済み住民さん 
[2008-11-20 06:10:00]
家はまだ朝方でも22℃あり暖房はしばらくいらないです。

以前アパートぐらしでしたが暖房入れない今頃はひとけた代
だったと思います
859: 匿名さん 
[2008-11-20 09:35:00]
私のレスまで他のと同一人物にされてました(苦笑)
購入勉強中なら、広い視野で受け止めてね。
賛成も反対もそれぞれにたくさんいるはずですよ。

長年人気の地域でもう土地がなく、マンション建設が白石豊平に移行したのが昨年からと
新聞や雑誌にかかれてましたから
認めたくない人もおられるようですが、ある程度の求心力はあるのかと思いますよ。
860: 匿名さん 
[2008-11-20 10:28:00]
この雪の多さ!やっぱし円山は山奥です。山にマンションはいらん?
861: 匿名さん 
[2008-11-20 15:12:00]

                 お**出現
862: Mary-hy 
[2008-11-27 10:49:00]
<a href= **1.ivgnip.com >weathier</a> <a href= **2.ivgnip.com >child safety seat requirements pennsylvania</a> <a href= **3.ivgnip.com >expresso pods</a> <a href= **4.ivgnip.com >vahospital</a> <a href= **5.ivgnip.com >glascow rail from stirling scotland</a>
<a href= **2.ivgnip.com >child safety seat requirements pennsylvania</a> <a href= **1.ivgnip.com >free acrobat reader7.0</a> <a href= **5.ivgnip.com >sheraton hotel anaheim</a> <a href= **4.ivgnip.com >evansville indiana rv dealerships</a> <a href= **3.ivgnip.com >jacksonville fla realestate</a>
863: Pascal 
[2008-11-28 11:48:00]
人がいちばん苦手なことって? そりゃあ、じっとしていることさ。
人はなぜ存在するのかって? そりゃあ、人に会うためさ。
どこで? 円山だけじゃないさ。そうさ、北海道は最高さ!
864: 入居済み住民さん 
[2008-11-30 14:27:00]
街ががクリスマスのイルミネーションできれいですね。
行きつけのパン屋さんでもクリスマスツリーがきれいです。

今年引っ越しして初めてのクリスマスです。
楽しみですね。
865: 桃太郎 
[2008-11-30 22:02:00]
がはは。澄川のパン屋さんでもクリスマスツリー素敵だったぜ。
866: 匿名さん 
[2008-11-30 23:28:00]
山奥だからしょうないけど、この季節歩くにはゴム長が必要です。ゴム長の似合う町並みです。
867: 入居済み住民さん 
[2008-12-01 00:32:00]
ご心配頂きましてありがとうございます。
地下鉄円山公園駅まで徒歩7分以内なので
除雪が行き届いていて長靴は必要ありません。
以前も円山公園駅徒歩4分のマンションに住んでいましたので
長靴は履いたことがないですね。
868: ご近所さん 
[2008-12-01 11:46:00]
入居済み住民さん
上記のコメントは無視ですよ! 
私も円山公園から7分以内 同じマンションだったりして・・・ 
円山公園駅上のメディカルビル今日よりオープンですね 日々住みやすくなっていますよ
869: ビギナーさん 
[2008-12-01 14:58:00]
入居済み住民さん、ご近所さん、皆さん、こんにちは。

週末に引越ししてきたビギナーです。
賛否両論あるようですが、自分では1回住んでみたかった地区なので、楽しみです。

メディカルビルも出来ましたね。
ハートランド円山メディカルって言うようですね。
検索してホームページも見つけちゃいました。
内科、眼科、耳鼻科…といっぱい書いてあるので、
以前、総合病院が無いなんてこの掲示板にかかれてましたが、
ちょっと安心要素が増えたのかなって思います。

まずは円山転居成功を感じている私です。
870: 匿名さん 
[2008-12-01 15:24:00]
ここはお年寄りの割合が高いのに、医大以外、大きな病院がなくて不便に感じてました。メディカルビルは総合病院と言うより、それぞれ独立した医院の寄り合い世帯で総合病院の様な横の連携は期待できないのでは??
871: 医療人 
[2008-12-01 16:57:00]
大きな病院だって横のつながりがあるとはいえませんよ
Drは総理大臣の言うとおりいろいろな人が多いので・・
872: マンコミュファンさん 
[2008-12-01 17:19:00]
メディカルビルは意外と便利ですよ。

総合病院のように待ち時間も多くはとられないでしょうから、信頼できる先生とめぐり合えたら
ホームドクターとして健康管理して頂き、重篤な症状の場合は、医大、北大に紹介して頂けそうですね。

歳をとると、一度に2,3科診療なんて事もあるので、近くにこのような病院ができたことは心強いです。
873: 匿名さん 
[2008-12-01 21:44:00]
↑だから総合病院があったらいいな!って言ってるのよ!山奥に!
874: 匿名さん 
[2008-12-01 21:50:00]
No873 またでたかトラブルマン(メン?)
875: 匿名さん 
[2008-12-01 22:10:00]
また、横槍が入ったけど、ハートランド円山メディカルは総合病院ではないらしのは事実の様です。
876: 周辺住民さん 
[2008-12-01 23:14:00]
ハートランド円山ビルに一時撤退(数年間)していたドンク円山店が復活

4日(木)までポイントカード会員募集 お茶かパンプレゼント

せこいと言われそうですがドンクのパンのファンなどで多めにみてください

ドンク円山店
 New Open !
 2008.12.05
 am9:00〜
877: ビギナーさん 
[2008-12-02 09:15:00]
マンコミュファンさん お仲間がいて良かったです。

確かに大学病院みたいな総合病院も良いかもしれないですけど、
普段かかれる様なクリニックの寄せ集め?でも安心ですよね。
878: 医療関係者 
[2008-12-02 09:56:00]
清田区などの片田舎(失礼)でも20年前からメディカルビルなどはあるのに、いままで円山に総合病院もそうですがメディカルビルもなかったなんて驚きました。しかも、21世紀になっているのに地元の皆さんはハートランドを大事件のように喜んでおられる。失礼ながら高齢者が多いのにもかかわらず、かなり遅れた地区だったと思います。でもこれでちょっぴり安心ですね。

一つ問題点は、おそらくビルの賃貸料が他地区よりも高額でしょうからその分、医者も元を取ろうと余分な検査などを多くし、沢山の人数をさばこうとするかもしれません(薬を沢山出しても儲かる時代ではありません)。そう言ったドクターが開業しないといいのですが・・・

それに、どこかの総理大臣も言ってますが医者の中にはかなり偏った資質の持ち主もいますから、よいドクターが来るといいですね。
879: ご近所さん 
[2008-12-03 00:05:00]
メディカルビルに入る場合全部とは言えませんが
相乗効果を期待してドクターも自分の専門外で他の診療科に紹介した方がよい場合は
メディカルビル内で紹介し合うこともあります。
だいたい同じビルに入る場合は仲良くすることが多いです。
たまにそうでない例外もありますが。


特に同じ日に複数のクリニックにかかることもできるので
患者さんにとってもメリットだと思います。
薬局でもまとめて処方してもらえるので待ち時間も少ないですね。

円山地区は老人も少なくないので病棟がある病院の方が向いているとは思いますが
かかりつけ医としてはクリニックでも十分です。
もちろん、もっとくわしい検査が必要なときは病棟のある病院を紹介してもらえます。
いずれにせよ住みやすくなったということは間違いないと思います。
880: マンコミュファンさん 
[2008-12-03 09:15:00]
総合病院って、NTTと市立、札医大で充分でしょうよ。
住所的には円山じゃなくたって、このうちどれかは、
タクシーでワンメーターなんじゃない?

歩いて総合病院に通いたいなんてニーズの方が、ちょっとどうかなと。

それより夜間急病センターまで近すぎず遠すぎず、
ベストなポジショニングで便利だと思うんだけど。
881: 医療関係者の円山住民 
[2008-12-03 21:04:00]
他の地区の方はNTTと市立、札医大以外にそんなに総合病院ってあるのだろうか? 
上記の方が言ってるようにタクシーでワンメーターぐらいでいいと思う
夜中の救急車の音も気になりますよ!
結局救急の時は救急車にお世話になるんだから・・・
882: 匿名さん 
[2008-12-03 21:09:00]
病院なんて遠くてもいいんじゃないの?

どのみち、一つの病院ですべて解決するわけじゃないし
今は3つ通ってるけど、全部遠いよ。
近くにあっても先生悪ければ行かないしね。
大きなところは初診なんて1日がかりだし。

救急車も煩いし、死ぬ人もいるわけで縁起がいいとも言えないし
病院が近くにあるのも良し悪しでは?
883: 匿名さん 
[2008-12-04 00:16:00]
円山と言ったら「所得の高い人たちが住む町でハイソなおしゃれな住宅街」と思われがちだけど、実際はそうでもないのではないか。
地区にある東急ストアと札幌フードセンターをたとえば比較してみると、後者の安売りの日、ものすごいというか(火曜市の割引券が配られる午後5時頃は)ものすごい数の人がやってくる。服装は普通、言葉は悪いが、手引きカートを引いた人(高齢者が中心)が割引券目当てに来るのです。一方、東急はあきらかに客層が違うように思います。若い人とおしゃれな人(お金持ちなのかな)が多い。客単価も高いです。

実は「おしゃれな住宅街」というイメージは過去のもので、実際はものすごい高齢化が進んでいる地区なのが円山なのではないかと思います。マンションの構成員も高齢化が進み、マンションが林立しても、「ついのすみか」として買った高齢者や、居住者の高齢化が進むと、管理組合の運営などで支障が出るのではないか。管理会社任せになってしまうことが多くなるのかもしれません。実は円山は超高齢化の町になってしまうのかもしれません。

メディカルビルは一つ一つは個人の医院だけれども、横のつながりをもてば「総合医院」といった機能を持つ可能性があるのではないか。(といっても医者同士の連携が必須ですが)。期待をしたいところです
884: 桃太郎 
[2008-12-04 00:56:00]
円山が高齢化してるのは確かだぜよ。メディカルビルが取りあえずできて良かったかと思うぜよ。

オレも賃貸兼医療経営者として地元の円山に恩返しをしたいとかねがね思っていたが、取りあえずハートランドとやらに頑張ってもらおうかの。期待してるぞよ。
885: マンコミュファンさん 
[2008-12-04 12:52:00]
愛育病院は一応、円山公園駅から徒歩圏内だけど、
ほぼ総合病院、ですよね?

883さんの言いたいことがよくわかんないんだけど
札幌フードセンターの安売り日にものすごい数の高齢者が来たら
「おしゃれな住宅街」じゃないってことになるのでしょうか?
って言うか、883さんご自身も安売り日にフードセンター行っちゃってるわけでしょ?
「おしゃれな住宅街」と「高齢者のついのすみか」が両立しないと思ってるのが、
何かもう偏見っぽいって言うか。

まぁ「所得が高い」「ハイソ」に関しては、円山よりもうちょっと山の上の方の住宅街だと思いますけど。
886: Thomas 
[2008-12-06 11:36:00]
コホン! わしゃ総合病院とやらはキライじゃ。わしの同級生には医者が多いんじゃ。以前は親しく開業しておった者も、総合病院の勤務医となると、気が利かんこと役人の如しじゃ。そんな病院に救急車で運ばたなら最悪。そうじゃよ、**なくなるんじゃ。いま、顔の見えんファンドのおかげで、病院だけじゃない、マンションもスーパーも、あらゆる施設が巨大化しておる。その行く末は、想像もしたくない荒廃した街の風景じゃ。「救急車は呼ばない、AEDは拒否する」これが、わしら世代のあるべき姿じゃよ。
887: 周辺住民さん 
[2008-12-06 13:47:00]
散歩がてらにドンクのパン屋にいってきました

焼きたてのパンがいっぱいありとてもおいしかったです

客層(服装)もきちんとした人で混雑していました

となりのセブンイレブンも近々オープンするんですね
888: 医療関係者 
[2008-12-06 13:59:00]
Thomasさん、コホン?ゴホン?インフルエンザですか?普通は勤務医から開業するのが一般なんですが。不思議ですね(^_^;)
889: 匿名さん 
[2008-12-06 14:29:00]
開業医から勤務医へのパターンは考えにくい。
病院ごと買収されたか、保険医取り消しの為バイト勤務なら別だが・・・・。
開業医から総合病院を立ち上げたら可能か。
そんな話は聞いてないな。
890: 匿名さん 
[2008-12-06 15:09:00]
Thomasさんの言いたい事は、「同級生には医者が多い」って事でこの場を終了させて頂きます。
891: がはは 
[2008-12-06 15:18:00]
がはは。桃太郎の別ハンネだろうぜ。そのうち居なくなるから好きにやらせときな。
892: 匿名さん 
[2008-12-06 22:00:00]
ガハハハ・・・!
年寄りをいじめたらメするよ。
でも逆流は考えにくいよね。
893: Thomas 
[2008-12-06 22:08:00]
コホン! みなさんお若いのう。むかしの開業医は自宅が病院じゃった。戦後、都心の空洞化で移転したものも多いが、なによりも近年、医療訴訟の日常化やモンスター・ペイシャンツの出現には院長もガックリ。激務の総合病院もこの危険を分散しておるだけじゃろ。日本は医師不足じゃないぞ、病人が増えすぎたんじゃ。原因は病人に国費をつけすぎたからじゃよ。病気自慢はもうウンザリじゃ。
894: 円山在住医師 
[2008-12-07 08:15:00]
Thomas翁の言ってることは正しいと思うよ。
友人じゃなくてご本人も医師なんじゃないのかな。

日本は医師不足なんじゃなくて患者過剰。
って言うか、国民の病院依存度の高さかな。

明らかに風邪の症状で、「風邪ひいたみたいです」と言って病院にかかり、
医者に「風邪ですね」と言われて、風邪薬もらって帰る。
こんな国はなかなかないよね。

はじめから風邪って自分でわかってるんだったら
薬局に行って風邪薬を買えばいいだけなんだけどね。
やっぱり医師に「風邪ですね」って、一言保証してほしいんですね。

これって、薬局に行って風邪薬買っても、病院にかかって風邪薬出してもらっても
払うお金にほとんど差がない(下手したら病院にかかる方が安い)から、できることで
日本の医療の実に幸福というか奇妙なところ。

本当は「払うお金に差がない」んじゃなくて、
Thomas翁が言ってるように国費から支払われているだけなんだけどね。

開業医から勤務医への転身は、最近けっこうあるみたいですよ。
理由は、1)開業医院の倒産。2)医療訴訟やモンスター患者からのリスク回避(寄らば大樹の陰)。
などなど。

私も医師ですけどね。円山は実は札幌で医者がもっとも多く住んでる街なのよ。
長文御免。
895: 医療関係者 
[2008-12-07 08:30:00]
この板、また、ズれてきました(^^;)住民版にでも引っ越ししてもらいたい。
896: 匿名はん 
[2008-12-07 23:25:00]
医者の泣き言聞いていても仕方が無い。
居酒屋で親父相手に愚痴てれば。
他の業種も大変だよ
897: Thomas 
[2008-12-08 12:35:00]
コホン!NO.894さん、ありがとう。 きょうは開戦記念日じゃ。 あれから67年、あの米英が、このような末路をたどるとはおどろいた。やはり長生きはするものかのう。国際ニュースで、わしのお気に入りは田中宇さんのページじゃ。マスコミ各社も厳しい状況をむかえているようじゃが、いまこそ地域コミュニティーを強くして円山を守らねば、わし自身も、焦ってモンスターにならんようにせねばな。http://tanakanews.com/
898: JOHNS 
[2008-12-08 13:29:00]
↑うざい
899: 匿名さん 
[2008-12-08 21:58:00]
円山方面でライオンズ発売されたら即欲しいです。
900: 匿名さん 
[2008-12-10 16:40:00]
円山にあるイタリアンレストラン「ナーノ・マーノ」に行ったらお店閉まってたけど
何時頃閉めたの知っている方教えて下さい。
901: マンコミュファンさん 
[2008-12-12 18:38:00]
宮越やのとこのダイワハウスって、どーなったの?
塩漬け?
902: ななしさん 
[2008-12-22 22:50:00]
No.901 by マンコミュファン何処のスレにでもいる。
買える様になってから聞け。
他のスレ全体のくだらない総括をミックスのスレにたらすな。
No.899 さん、今のところライオンズは円山に計画はないそうです。
バスセンター近くに建ったマンションを売るのに大変との事。
ちょっと前には1000万円資金クジまでやって売っていました。
円山の分譲を買った私に、確実に冗談だと思いますがセカンドハウスまたは投資として、といってくるぐらいだから目先しか見えてないようです。
他の会社も山鼻地区が足かせになっていて、大変との事。
903: ななしさん 
[2008-12-22 23:05:00]
だいぶ昔の話で住みませんが、円山市場がなくなる、無くならないとの話がありましたが、現在の状況では坪○○○万円で売りに出しているとの事。
1社名乗りを上げたらしいですが、結局あきらめたとの事です。
円山市場のテナントからの情報なので、まちがいではないようです。
また、以前なくなるという噂の段階で、配管工事をやったばかりだからなくならないんじゃないかと書きましたが、実際みると露出した灰色のプラスチックのパイプで、明らかに長期的視野に立った工事ではないです。
904: 周辺住民さん 
[2008-12-31 08:21:00]
きちんとしたデベのマンションであればきちんと売れてますね!

やっぱり円山はすごい(もし値引きしてても)
905: 匿名さん 
[2008-12-31 09:21:00]
↑あほ、この場に来てぼけかましてやんの、山に籠もってろ!
907: 匿名さん 
[2008-12-31 19:02:00]
↑この不況の時、何気取ってるんだタコ!
908: 周辺住民さん 
[2008-12-31 20:42:00]
906さん

ありがとうございます
あなたみたいな方にコメントいただきうれしいです
来年もきかいがあればよろしくお願いいたします
909: ご近所さん 
[2009-01-04 17:36:00]
三が日の北海道神宮は天気がよかったため混雑してました

遠くからもきてる方もいると思いますが、徒歩圏内で行けるの
は便利です

帰りに源 吉兆庵の福袋を買いました
910: ご近所さん 
[2009-01-04 17:52:00]
毎年3が日は車の渋滞で神宮周辺はあまり通りたくありません。
今年は初詣も行かず家でのんびりしていました。
そして、源の吉兆庵に福袋があるとは知りませんでした。
美味しいですよね。
来年チャレンジしようと思います。
911: ご近所さん 
[2009-01-04 21:15:00]
来年チャレンジしということなので

1・2日の2日間数量限定 ¥1000です
912: 購入検討中さん 
[2009-01-04 21:53:00]
あのね、閑じゃないんだからマンションネタ以外、来ないでくれる(-_-;)
913: ご近所さん 
[2009-01-04 22:20:00]
たしかに・・

すみませんでした
914: マンコミュファン 
[2009-01-04 22:51:00]
>912さん
911さんに対して失礼ですよ。
地域の店情報はそこに住まう上で参考になります。
マンションを検討する情報としても役立ちます。
909さん(911さん、913さん)、今後もぜひ地域の情報をよろしくお願いします。
915: 物件比較中さん 
[2009-01-05 14:14:00]
検討するにしても今、山には比較検討すべきマンションがないのだから邪魔くさいんだわ。地域情報なら、他の板でやってくれ!
916: 匿名さん 
[2009-01-05 15:00:00]
同感、例えばここでやってもらえます?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/zatudan/
917: ご近所さん 
[2009-01-05 19:22:00]
円山地区の買い物は東急ストアとフードセンターだけと思われがちですが
アリオのネットスーパーとジャスコ桑園店のネットスーパーも
無料配達(3000円以上の購入時)地域なので利用できます。
現在売り出し中のシティハウス円山北1条やクレアシティ円山北2条の住人も
利用しているそうです。
土日、モデルルームに結構人が来ていたようです。

円山公園駅近くに今後まだ立つ予定がないので
眺望を気にしなければシティハウス、眺望を気にするならクレアシティがいいかも。

西18丁目もオフィス街に行くには便利。
すすきのからも1000円ちょっとで帰れるし。
918: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-07 20:31:00]
最近は中古物件が人気のようですが、暖房をつけない部屋の温度スレでもあるように
断熱性の進歩はめざましいようです。
中古の場合、配管の老朽化やカビ等も気になるところです。
予算さえ合えば新築がいいなあ。
919: 入居済み住民さん 
[2009-01-21 12:13:00]
コナミスポーツに入会した方、
いらっしゃいますか?

それなりの値段がしますので
ちょっと躊躇しています。
920: 元会員 
[2009-01-21 12:31:00]
今は東札幌のダイワ系のNASに通ってます。以前は白石のコナミに通ってました。さすがにNASと比べると施設は古かったですが、従業員の接遇等はコナミが断トツ良かったです。インストラクターも同様です。また、コナミは個人のデータ管理システムが採用されています。運動量、カロリー消費、体脂肪等コンピューターに入力され、自分の状態を把握することが可能です。風呂、サウナも完備されていて、銭湯に通うことを考えれば決して料金は高くないと思います。
921: 匿名さん 
[2009-01-21 14:28:00]
でもコナミは子供のスクールがあるのでさわがしくなるかも・・
922: 元会員 
[2009-01-21 14:41:00]
私が通ってたところは階が違ったので全く気になりませんでした。1階の受付で子供たちと会うくらいです。インストラクターも騒がしい時、注意してました。また、時間帯にもよりますが夜間ですとスクールはありません。私の時は1月単位で入会可能でした。今はどうか判りませんが?1度体験してみたらいかがですか(^^)
923: 匿名 
[2009-02-03 09:37:00]
30年前まで円山公園の近くに住んでいましたが、

随分と景色がかわりましたね。

でも、ホッとするんですよね。緑が多くてね。

どこでも、住めば都かも知れませんが。
924: ご近所さん 
[2009-02-08 11:38:00]
これでさびれかけた裏参道界隈が再び活性化するかな。
にぎわってほしいような、このまま静かなままの方がいいような。
テナントとして大型でなくてもいいから書店が入ってくれるとうれしいんだけど。
http://maruyama-class.com/
925: 周辺住民さん 
[2009-02-08 16:50:00]
カフェ併設のなにわ書房が入るようですね。
926: ご近所さん 
[2009-02-08 17:31:00]
なにわ書房が入ると嬉しいですね。
本屋さん大好きです。
長居してしまうかもしれません。
927: 賃貸住まいさん 
[2009-02-10 16:16:00]
コナミに入会したものです。

入会した理由は、会社帰りに寄れる事、お風呂に入れる事です。
今入会するなら525円〜1050円半年間安いです。
私は第一期に募集で入会したので、1年間割引でした。ちなみにスイム会員7350円(割引されて)。
詳しくは→http://www.konamisportsclub.jp/shisetsu/newopen/sapporomaruyama/
若かったらなあーー、A29会員ってのがよかったんだけど。残念!

だけど、どうでしょう?円山クラスは楽しみではあるけれど、長続きするかと心配です。
80店舗入店とありますが、そんなに入るのか???けっこう家賃も高そうだし、いつもあの辺とおるけど、暇な店と忙しい店の落差が激しいような。。
928: 匿名さん 
[2009-02-11 20:24:00]
札幌へきてビックリ。八王子みたいな円山地区が高級住宅街。全国的にはあり得ない。
929: 匿名さん 
[2009-02-11 21:02:00]
はいはい。とっとと八王子に帰ってね w
930: 匿名さん 
[2009-02-11 21:45:00]
確かに山の麓が高級っていうのも普通はないかも
931: ご近所さん 
[2009-02-11 22:11:00]
芦屋とかもあるよ。
八王子とは都心の山と田舎の山の違い。
この場合八王子は田舎の山麓。
東北、関東等高級志向者が集まってしまう地区がある。
東京でも成城、田園調布、白金台等のそのような場所はちょっとした山に多い。
八王子は東京にしては都心から遠い。そのような人達はわざわざ住みに行かない。
932: 匿名さん 
[2009-02-11 22:13:00]
>>928
高級ではないでしょ。道民所得ではちょっと高く感じるだけ。
普通のサラリーマンでも公務員でも学生でも独身OLでも無理せず住めるエリア。


>>930
山の麓→山の手地区は相対的に高級住宅地であることは多い。
933: 匿名さん 
[2009-02-11 22:30:00]
円山は高級住宅地ではなく転勤族が多く住む場所。
転勤族が多く住む高級住宅地なんて全国どこを探しても無い。

道民の生活水準と転勤族の生活水準の差から相対的に「高級」イメージがついてしまった地区
934: 物件比較中さん 
[2009-02-11 22:45:00]
933さん、なるほど、同意です。
935: 匿名さん 
[2009-02-12 07:58:00]
山の麓と山の手は意味が違う
936: ご近所さん 
[2009-02-12 09:48:00]
そうだな。
928の件は円山は山の手で八王子は山の麓ってことだな。
高級住宅街と呼ばれてしまう地区は転勤族多いよ。
土地勘ないからイメージで来るのではないだろうか。
だから、全国...ないではなくあるってことで。
937: Thomas 
[2009-02-12 17:15:00]
コホン! もとより、円山には大手企業の札幌支店長宅が多くての、昔ながらの、庭師、家事人、運転手つきの暮らしが残っておったんじゃ。給料は平社員の数倍あったじゃったろ。それでも札幌支店行きは左遷だと嘆かれたものじゃったが、冬季オリンピックを機に転勤先サッポロの人気が上昇したんじゃ。そりゃ東京の給料で札幌暮らしは止められんぞ。じゃが、投資ファンドの撤退で、その札幌支店もなくなってしまったのう。
938: 匿名さん 
[2009-02-12 17:19:00]
藻岩山麓通り沿いには邸宅と呼べそうな家がまだあるよね。
円山の高級イメージというのは、平地のほうじゃなくて、あのあたりからきてるんじゃないかな。
939: Thomas 
[2009-02-12 18:13:00]
そうじゃ。山に近い円山西町や双子山にもまだ昔の面影がある。冬の運転はツライがの。コホン!
940: 匿名さん 
[2009-02-12 22:02:00]
トーマスさん、お元気だったんですね。
久しぶりのトーマス節ですね。

いつも楽しみにしてますよ。
941: 匿名さん 
[2009-02-12 23:17:00]
確かに円山もすたれましたね
942: 周辺住民さん 
[2009-02-15 11:07:00]
円山classのコナミのチラシがポスティングされていました。
今だと早期入会でお得に入会できるので迷っています。
バレエのクラスもあり娘の入会についても迷っています。
どちらの先生が講師をされるのかご存知の方いらっしゃいますか?
943: 匿名 
[2009-02-15 14:39:00]
トーマスさんって若いんでしょう?
944: 匿名 
[2009-02-15 17:01:00]
円山と同じ中央区に住んでいますが円山という場所に全く魅力やメリットを感じられないのは私だけでしょうか?
945: Thomas 
[2009-02-15 18:04:00]
コホン! 円山を破壊してきたのは顔の見えない投資ファンドじゃよ。この金融破綻で、わしのお気に入りの風景も危うく難を逃れたぞ。とにかく安物はいらん。円山は廃墟になっても美しいのじゃ。
946: 匿名さん 
[2009-02-16 16:40:00]
944さん
あなただけではないですよ。
でも、みんなが全く魅力やメリットを感じられないわけでもないですよ。
947: 匿名さん 
[2009-02-16 19:27:00]
魅力を感じているに一票
948: 匿名 
[2009-02-16 20:13:00]
>>944
円山に住めない僻み。
949: 匿名 
[2009-02-16 23:06:00]
948
住めない前にすみたいと思わない。
不便。
950: 近所をよく知る人 
[2009-02-17 00:10:00]
>円山に住めない僻み

ていうような発言よく見るけど
住みたいけど住めないって人間ってどれだけいるんだ?

例えばマンションの販売価格にしたって他とせいぜい2割3割違うくらい。
もとより販売価格が低い札幌にあってどんだけわずかな幅で特権意識、優越感を持とうとしてんのやら。
951: 匿名さん 
[2009-02-17 10:11:00]
魅力を感じているに一票の一人だけど、
特権意識、優越感はないな。
魅力を感じている地域はここだけではないから。
住めない前にすみたいと思わない=嫉み
魅力を感じているに=特権意識、優越感
が全てではないでしょ。
白黒、二分化、二極化な考えはどうかな?
952: ご近所さん 
[2009-02-17 13:11:00]
「円山という場所に全く魅力やメリットを感じられない」とか
「住めない前にすみたいと思わない」とか
あえて書き込まずにはいられない、その心性が反発や偏見を生むのだと思います。
「好き」の反対は、「嫌い」じゃなく「無関心」だそうです。
本当に円山に魅力を感じてない人はたくさんいると思いますが、
そういう人たちはそもそも円山の話題自体に無関心で、
わざわざ「円山に住みたいとは思わない」なんてこどもっぽいチャチャは入れて来ません。
なぜ、そのような自己主張をしたくなるのか、
嫉みととられるのは、まさにそういう部分なのだと思います。
953: 匿名さん 
[2009-02-17 14:03:00]
だよね?
954: 匿名さん 
[2009-02-17 18:43:00]
そういうスレを書き込むから、ネットサーフィンしてる奴らにもケチつけられるんじゃない。
955: 匿名さん 
[2009-02-17 19:08:00]
>>954
スレじゃなくてレスだと思う。
956: マンコミュファンさん 
[2009-02-18 12:55:00]
>>No.950
>住みたいけど住めないって人間ってどれだけいるんだ?
>例えばマンションの販売価格にしたって他とせいぜい2割3割違うくらい。
>もとより販売価格が低い札幌にあってどんだけわずかな幅で特権意識、優越感を持とうとしてんのやら。


逆にわずかな幅だからこそ、優越感も生まれるし、妬み僻みも生まれるわけで。
これが一般人は逆立ちしたって住めないような別次元の高級住宅地なら
優越感も妬みも、そもそも何のリアリティもない。
もうちょっと山の上の方にある本当の高級住宅群に対しては、誰も
「住みたいとは思わない」なんて不毛な発言はしない。
957: サラリーマンさん 
[2009-02-18 14:01:00]
回転寿司で十分だと思う人は
すし善に食べに行かないし。
ロイヤルホストのランチで十分な人は
モリエールでランチをしないだろう。
円山エリアには美味しい店が沢山ある。
値段は高いが高くても美味しいものを食べたい人には
いいとこだよ。

円山公園で散歩をしたいと思わない人には
あまり魅力がないのかもしれないよ。

私は今は住んでいないが
住みたいと思っている。
一番の理由は円山公園を散歩したいから。
958: Thomas 
[2009-02-19 11:51:00]
そうじゃ!わしも円山公園が大好きでの、はじめて東京に出たときは新宿御苑に面した信濃町のマンションじゃった。そのころの神宮周辺は、とても散歩どころではないクルマ大盛況の時代じゃ、騒音に耐えかねて結局その後、外堀に近い神楽坂に落ち着いた。北の丸公園までは15分ほど歩くが、沿道には昔ながらの神社や甘味処、近隣に住む芸能人たちの話題など、たのしい日々じゃった。もちろんココロは常に雪のある札幌じゃよ。コホン!
959: 匿名さん 
[2009-02-19 12:13:00]
住んでなくたって、うまい物食べたくなったら行けばいいじゃない?毎日通ってるのかね?自分は大通りの有名店にたまに行くけど。公園は円山より真駒内公園が大好き!
960: Thomas 
[2009-02-19 12:58:00]
コホン! たまに来るお客にサービスし過ぎた結果が先月、大通丸井デパートの破綻じゃ。大型店はみな同じ運命じゃよ。カネさえあればどんなサービスでも受けられると思ったら大まちがいいじゃ。大事なのは「オイ!コラ!」の通じる顔なじみじゃよ。
961: マンコミュファンさん 
[2009-02-19 14:51:00]
空が高くって、広く明るい真駒内公園は、北海道らしく私も好き。

でもねぇ〜、歳を重ねると思い出のある身近な場所が大切になるよ。

円山公園は市が力を入れて管理してくれるので何時も綺麗だし
北海道神宮は識者、有志の皆さんが知恵を出し合って後世に自然を残そうと努力しているよ。
100年先を見据えてね。

マンション建てるのは簡単だけど、一度失った自然を元に戻すのは労力、お金、歳月が必要。

札幌も随分と様変わりしたけど、空き地にマンション建てれば良いってもんでないような・・・。
962: 匿名さん 
[2009-02-19 15:53:00]
円山は札幌の中でも教育が熱心と聞いたんですが、教員と保護者とでお酒を飲む席があるとも聞きました。本当ですか?
教員と保護者の間の話し合いでお酒って必要なんでしょうか?
963: 匿名さん 
[2009-02-19 19:09:00]
全てがではないでしょ。
そんなとこ円山でなくてもあるよ。
わざわざここで聞くこと?
どうしても文句言いたいのだね。
自分の思いに反する事が人気とか流行と言われている事が気に入らないんだ。
あなたが良いと思っている事が全て良い事だと思っているような人なんだね。
あなたに認められない事はダメなんだ。あなた凄いね。
「あなたの言ってる通り。正しい」と相手が言うまで続けるんだよね。
がんばってね。
964: 匿名さん 
[2009-02-19 19:58:00]
逆キレしなくてもいいんじゃない?
誰も認められないと駄目なんて書いてないよ。
そういう事書くから面白がられるんじゃない?
965: 匿名さん 
[2009-02-19 22:28:00]
このスレうざい。口臭、加齢臭。
966: サラリーマンさん 
[2009-02-20 02:25:00]
>住んでなくたって、うまい物食べたくなったら行けばいいじゃない?毎日通ってるのかね?

気軽に歩いて行けるのがいいのでしょう。
散歩がてらに・・・
毎日じゃないけど気に入った店は常連になるし。

美味しい店がたくさんあるってことはそれだけニーズがあるってこと。
フレンチとか出しても流行らないエリアだってあるでしょうから。

真駒内公園は自分も行きますよ。
ウォーキングをしにね。
散歩よりはもうちょいスポーティな公園でしょう。
円山は周辺の山並みをも散策する感覚でちょっと違うね。

ってか真駒内の運動公園と神宮のある円山公園を比較するってのは
どうでしょうかね。。。。
図書館と体育館を比較しているみたいでナンセンスに思えますがw
967: 匿名さん 
[2009-02-20 09:01:00]
円山公園は爺向きなんだわ(^^;)
968: 匿名さん 
[2009-02-20 09:10:00]
ダイエーのオープン予定を教えて下さい。
東札幌店が連動して大改装を実施するみたいなので。
969: ご近所さん 
[2009-02-20 13:30:00]
メルパルク跡地のマルヤマクラスのことなら、3月中旬グランドオープン。
徒歩5分圏内の我が家にとっては確かに便利ではあるんだけど
円山という地域にアレが必要かどうかということで言えば
長期的にはむしろ円山の魅力を損ねることになりかねない気がする。
970: 匿名さん 
[2009-02-20 14:29:00]
最近はみんなが求めてるんだよ。市場調査もしてるし。結局気取ってるあんた↑も行くことになるんだよ
971: 賃貸住まいさん 
[2009-02-20 15:26:00]
攻撃する人って、やばいよ。
さぞかし生きづらいでしょうね。
心療内科に行く事をおすすめします。
972: Thomas 
[2009-02-20 15:50:00]
コホン! 郵便貯金会館の跡地にオープンする施設に宮分刃物店が出店すると聞いたが、これはありがたい。わしゃ道具にはうるさいんじゃ。刃物はいつもカミソリのように研ぎ上げておかねばならん。宮分にはプロの研ぎ師がおるんじゃよ。それにしても建物が安っぽいのう。円山駅前にふさわしい? これがの投資ファンドの限界じゃろ。 わしゃ知らんぞ。
973: Thomas 
[2009-02-20 16:03:00]
失礼、宮分刃物店は宮文刃物店のまちがいじゃ。コホン!
974: 968です 
[2009-02-20 16:56:00]
969様
情報ありがとうございます。

972 トーマス様
爺のコメント、いつも的確で楽しく読ませて頂いています。宮文刃物店、イーアスにも入ってますがまだ利用したことがありません。プロが研磨しているのですね。切れが悪くなったらお願いしてみようと思います。
建物は街の顔になるので外観もこだわってほしいですよね。
975: サラリーマンさん 
[2009-02-21 00:22:00]
>円山公園は爺向きなんだわ(^^;)

真駒内公園もジョギングされているのは年配の方が多いですけどね。^^;

生活に余裕がないとなかなかのんびりと散歩できませんからね。

あ、お金と時間の余裕ね。。。

円山エリアに地場デべのマンションが少ない理由がわかります。
976: 匿名さん 
[2009-02-21 00:46:00]
>円山エリアに地場デべのマンションが少ない理由がわかります。

理由が分かるも何も地場デベのマンションもたくさんあるんだが・・・。
何を気取ってるんだかw
977: 匿名さん 
[2009-02-21 11:32:00]
975、円山の街を歩いたことないでしょ。
タカノは比較的早い時期にロジェを円山で分譲してます。CRも数棟手がけてます。
三井、住友、大京、野村、三菱、西洋が確かに多い地域ではありますが。
イメージや思い込みで書かない方がいいですよ。
978: 匿名さん 
[2009-02-21 17:32:00]
〉977
無いとは言ってない。少ないと言ってる。
CRは円山公園駅じゃないし桑園が多。タカノはたかだか1棟程度だろ。
貴方のそのレベルの低い認識力で円山を歩いたことないとか言わないことだ。
979: 匿名さん 
[2009-02-21 17:42:00]
〉976
地場大手三社の円山エリアにおける分譲比率と他エリアとの比率を見てみろよ。大手企業の中央区、円山エリアの戦略とは明らかに違うだろうが。あほか
980: サラリーマンさん 
[2009-02-21 22:24:00]
確かにCRは円山というより・・・
北円山?
タカノも駅前に一つあるけどあとは24軒方面に多いような・・・

桑園ではCRが圧倒していて逆に大手のMSは少ないのが対照的かも。
東急が今やっていてそこそこ人気だけど。

タカノやクリーリバー、宮川のMSが
円山公園駅徒歩3分で5000万ならちょっと怖くて買いたくないかもね。
981: 匿名さん 
[2009-02-22 09:18:00]
アホな議論やってるわ。君たち暇だね。自分には何の魅力のない不便な場所だけどね。
982: ご近所さん 
[2009-02-22 10:12:00]
だから円山に魅力を感じない人は立ち寄るな、と何度。
おとなしく、自分に合った地域の板で有意義な議論を。
983: 匿名さん 
[2009-02-22 10:31:00]
この板ももうすく廃板ですので、少し我慢を(^^;)
984: 匿名さん 
[2009-02-22 21:57:00]
アンチってのはどこにもいるもんだね。

批判だけはするけど代替え案を持たず
外野でギャアギャア騒いでいるだけ。
一昔前の社会党みたいなもんだよ。

>981
なんならで貴方の思う市内でいい場所ってここで書いてみれば?
めちゃ批判されるの目に見えてるから書けないだろ?

人気があるとこは地価が高い
地価が安いところは人気がないということ。
需要と供給ね、それぐらいはわかるだろ?

びっくりドンキーのハンバーグが安くて美味しいという人を
批判するつもりは毛頭ありませんから。
985: 物件比較中さん 
[2009-02-22 22:18:00]
安くて美味しい→大通り東地区〜菊水がいいな。
986: 匿名さん 
[2009-02-22 22:20:00]
↑ すすき野歩いていけるからでしょう。
987: 匿名さん 
[2009-02-22 22:32:00]
菊水駅なら宮川建設のエクセルシオール レーブ菊水がおススメです!
988: 匿名さん 
[2009-02-22 22:57:00]
地場デべ・マンションM川さん菊水は良いよね、ARCS、iias近いし。
989: 匿名さん 
[2009-02-23 08:28:00]
宮川建設のエクセルシオール レーブ菊水の板あるよ。
知ってる?探してみな。
990: 匿名はん 
[2009-02-23 09:03:00]
大通り東地区が安いかどうかは別として
円山地区より菊水地区の方が魅力的という意見なら
何の文句も反論もありませんね。
「価値観や生活スタイルが違う」で片づく問題。
あえて円山地区の掲示板で言わなければならないことかどうかについても
やはり価値観の違い、ということなのでしょう。
991: 匿名さん 
[2009-02-23 12:09:00]
990さんの言う通りですね!
992: 匿名さん 
[2009-02-23 12:28:00]
どっちもどっち
993: 匿名さん 
[2009-02-23 12:44:00]
>>990
生まれたから最近まで真駒内に住んでいました。足は主に南北線を使っていた。その後、東西線が出来て、父は南北線と後の東西線では乗る人間の質が違う様なことを言っていた。そんな父を私は心の中で軽蔑していた。家は、まだ真駒内にありますが、中心街に近い割には安かったので菊水に住んでます。便利で満足してます。浮いたお金は趣味に使いました。場所に拘り、そこにお金を掛けるヒト、場所に拘らず自由に住む場所を選ぶ人もいます。そう言う意味では価値観が異なるのでしょう。
994: 匿名さん 
[2009-02-23 14:06:00]
円山のマンションの人気理由は?
これに対して一番人気とか、ここだけ人気と勘違いしているアンチがいるね。
真駒内、菊水、円山それぞれ魅力や人気はあると思うよ。
菊水や真駒内の板で「ここ良いよね」と人気や魅力を分かち合えばいいのに。
わざわざ反論や説得しに来なくても。同志との方が楽しいよ。
995: 匿名さん 
[2009-03-02 05:17:00]
確かに意識しなければ書き込みは
しないでしょう
996: Thomas 
[2009-03-02 10:48:00]
吹雪じゃ! 雪の円山は美しいのう。「文化都市の条件は雪が降ることだ」と言った南国の友人がおったが、たしかに、アタマとキ○タマは冷やした方が調子が良いようじゃ。東京の夏の冷房コストに比べれば、北海道の暖房はたいしたコストではない。じゃが、最大の恐怖は雪道じゃ。わしのような危険ドライバーがウロついておっては子供を歩かせることすらできん。札幌では、車道を通らず地下鉄駅直結のマンションがベストじゃ。近代的な複合施設では1駅に1万人は無理なく暮らせる。いま札幌の地下鉄駅は50ほどあるから、まずは50万人分の快適空間をデザインすることじゃ。そして南北線を延伸、定山渓を最高級複合施として世界中の北国ファンをまねくのじゃ。コホン!
997: 匿名さん 
[2009-03-02 16:25:00]
東京、大阪のようにはしないでほしいな。
都市開発は全てが良い事ではないと思うな。
じゃないとこのエリアの今の良さが変わっちゃうな。
998: 周辺住民さん 
[2009-03-02 18:47:00]
1年半くらいか前になるけど
TV東京の出没アド街ック天国で「札幌円山」の回がありましたね。
http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/070818/index.html
全国放送で、「札幌」ではなく「札幌円山」で1時間の番組になるというのは、
やっぱりすごいことだと思います。
999: 周辺住民さん 
[2009-03-04 16:16:00]
3月18日(水)マルヤマクラス オープン

http://maruyama-class.com/shop/
1000: Thomas 
[2009-03-04 23:40:00]
コホン! 将来、まちがいなく、北海道は世界的なリゾートとなるぞ。皇居を東川町に遷都する構想などはどうじゃ。やがて札幌は歴史上の古都じゃよ。遺伝子解析が進む中、生命は地球の両極をめざすという説がある。ならば、サハリン、千島、カムチャツカにも注目じゃ。そこにどんな結末があるにせよ、わしは、生まれ育ったこの円山を、愛さずにはおられんのじゃ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる