札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「円山のマンションの人気理由は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 円山のマンションの人気理由は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-09 11:04:26
 
【地域スレ】札幌市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

円山のマンションの人気理由は?(一部否定的なかたもいますが・・・)

[スレ作成日時]2006-07-22 20:42:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

円山のマンションの人気理由は?

No.2  
by 匿名さん 2006-07-22 20:56:00
お洒落なお店があるし、静かだから
No.3  
by 匿名さん 2006-07-22 21:45:00
地盤が良いから
No.4  
by 匿名さん 2006-07-23 05:14:00
中心に近い割りに殺伐としていなく緑が比較的多いと思います。
No.5  
by 匿名さん 2006-07-26 20:38:00
でもね、値段高いよ。
No.6  
by 匿名さん 2006-07-26 23:42:00
長所:値段が高くて敷居が高いところ。
No.7  
by 匿名さん 2006-07-27 00:12:00
すぐそばに緑があって、札幌駅からのタクシーも安く☆
高層マンションが増えて、やや趣きに欠けてきたという話もありますが・・・
No.8  
by 匿名さん 2006-07-27 00:21:00
札幌駅からのタクシー代はどれくらいですか?
No.9  
by 匿名さん 2006-07-27 00:49:00
No.08さん北海道のタクシー料金 札幌市
1.6Kmまで610円/315mごとに90円加算
したがって7〜800円
No.10  
by 匿名さん 2006-07-27 08:57:00
札幌中央区の中古マンションは下げ止まり感が出て、値引きなしで成約が増えているそうです。
http://panda2103.ameblo.jp/

中古もこうなってきたら新築はこれから上がるのかと不安、、
耐震強度も不安ですけど、サイフも
不安、(TT)
No.11  
by 匿名さん 2006-07-27 09:51:00
大通りから円山公園駅までで日中でも千円を切ることはないよ。
札幌駅からだと1500円くらいかかる。
ちなみに札幌駅北口からサッポロビール園(徒歩15分強)まで先週タクシー使ったら
700円でした。円山広しと言えど距離的にはもっとあるだろう。
No.12  
by 匿名さん 2006-07-27 10:10:00
No.11さんNo.9です。タクシー会社のホームページで調べただけなので・・・違っていたらすみません。
No.13  
by 匿名さん 2006-07-27 10:22:00
>9
距離は直線で信号待ち無しの条件下ではそうなるかも?
ですね
No.14  
by 匿名さん 2006-07-27 18:32:00
これからは8階以上のMSは円山に建たないのでしょうか?
No.15  
by 匿名さん 2006-07-28 13:28:00
地域に寄ります。確か最高33メートル(11階)だったと思います。札幌市HPの都市計画を見て下さい。
No.16  
by 匿名さん 2006-07-29 00:06:00
旧5号線に面したところなら、45メートル(15階)も可能らしいです。
No.17  
by 匿名さん 2006-07-31 22:51:00
札幌の場合、人気のある場所でも手がとどく値段設定が良いのでは?
No.18  
by 匿名さん 2006-08-03 10:52:00
円山の北と南の境は大通り?北1条通り?
No.19  
by 匿名さん 2006-08-03 17:58:00
円山公園でも適正価格なら検討したいと思います。価格の高すぎるのはパスですね。デベを喜ばせるだけですから。
No.20  
by 匿名さん 2006-08-03 23:00:00
円山って名前がつくだけで価格が上がる?
No.21  
by 匿名さん 2006-08-04 11:33:00
円山も自分が学生だった頃と随分雰囲気変わったな〜(10年以上前)
でも、住むには良い環境なのは、変わらないから人気がある・・?
No.22  
by 匿名さん 2006-08-04 12:07:00
道外者にとっては、北海道、札幌市、各区
くらいしか区別できないけど札幌に住んでいる人にとっては
円山は特別な地区なんですね。
東京の例からいくと特別な地区に住んでいる人はより特別な
ステータスを求めて特別を追求するんですよね〜。

No.23  
by 匿名 2006-08-05 12:02:00
円山の自然に安らぎを感じるんでしょうね。
生活の便利さを求めたら、中心地にかないませんが・・・。
円山原始林、野幌原始林大切にしたいものです。
No.24  
by 匿名さん 2006-08-13 00:41:00
価格的に手頃な物件も多いから人気?でも昔のイメージは無いな。
個人的には、ちょっと残念。
ウチも買える範囲で少し気になった物件あったけど、何故か円山に
住みたいって思わなかった。
No.25  
by 匿名さん 2006-08-16 23:43:00
円山人気は住みやすいからじゃないかと思います。
自然があるのに中心部から近いし〜
人々が「がっついてない」ところも気に入ってます。
見栄もあるのかもしれないけど我先に〜ってことがない。
とある区のジャスコに行ったら試食に出たものにあっという間に
ものすごい人が群がっていて、大人も子供も我先に状態..
円山では見た事のない光景で何か違いを感じた。
No.26  
by 匿名さん 2006-08-17 16:32:00
3代続けて円山にお住まいの方は育ちがよいのでしょう。
1代円山育ちは円山育ちと認めません。
No.27  
by 匿名さん 2006-08-17 16:46:00
まあまあ・・
イチイチ反応してたら、品が無く思われますよ。3代目殿
私は、円山育ちでもなければ、現在も住んでませんが、住むには良い所
だと感じています。地下鉄・スーパーが近いなら、他にも沢山良い場所
が有ると思います。でもあの雰囲気は円山ならでは・・ですね。
No.28  
by 匿名さん 2006-08-17 19:27:00
残念ながら円山の東急ストアで試食品に群がる人々をみてしまいました。
あっという間の出来事で驚きました普通のハムだったと思うんだけど・・・。
丸井プラッサの時は良かった、住人が変わって来たのかな。
No.29  
by 匿名さん 2006-08-17 22:50:00
確かに円山は「品」がなくなりましたね。
自然近く、街近く、文教地区と住むにはいいんでしょうが、これだけ安いマンションが
乱立すれば住人も変わってくるでしょう。
円山としての「品」は今はなく、あるとしたら宮の森や山の手の戸建群の方が「品」が
あるといえるのでしょう。
まあ人気の理由として確かなのは、「子供のお勉強のため」というだけじゃないかな?
No.30  
by 匿名さん 2006-08-18 01:25:00
最近引っ越してきました。
前から円山が好きだったので、ようやく念願かなって、と云う感じです。
でもハムのお話は、試食に群がっていくっていうのはちょっと、私自身は見た事がないので、
びっくりしました。
円山地区のイメージとはかけ離れた感じですね。試食は悪い事ではないですけどね。
その地区の雰囲気というのは住民が造っていくものだと思うんです。
見栄を張って生活するつもりはないけど、背筋をしゃんと伸ばした感じでいこうと思っています。
No.31  
by 匿名さん 2006-08-18 05:38:00
東急ストアのあたりは厳密には某不動産会社によると円山とは言わないようですね。
南1〜8、西18〜円山までの範囲を指すようです。(円山のふもとってことですね)
個人的には上記に加えて鳥居のある北一条通りまで位かな…と思いますが。
No.32  
by 匿名さん 2006-08-18 09:18:00
円山地区に住むおばあさんは概してお洒落に見えます。
No.33  
by おばば 2006-08-18 11:28:00
おーほっほ、そうなんです。円山の魅力はなんといってもこの便利さです。クルマもいらない。雪捨てもいらない。おサイフひとつで札幌の魅力を満喫できるんです。昔のように路面電車を復活させて、もっとお洒落な車両を走らせましょー。
http://www.h5.dion.ne.jp/~hayato-n/rore1.htm
No.34  
by 匿名さん 2006-08-18 13:24:00
10年くらい前に円山公園駅近くで暮らしていました。
当時は(今もかな)徒歩で行ける範囲にスーパーが余りなくフードセンター(二階がオレンジハウス)か
丸井プラッサしか選択肢が無く自分はフードに言っていたけど試食のポテチとかに子供が群がり大抵は
食べ散らかした皿がポツンと置かれていました「早く片づければ良いのに」と思ったものです。
プラッサの方が商品の価格が高い為か落ち着いて居ましたお洒落なキッチン用品のお店もありましたし。
今は変わったのかなぁ懐かしいわ・・・。
No.35  
by 匿名さん 2006-08-18 13:25:00
札幌市民ですが、円山もいいところですが、ほかにもいろいろありますよ。お盆は過ぎましたが、屯田兵などこの荒地を開拓した祖先の精神力は本当にすごいと思います。冬がきつかったでしょうね。それでも本州から北海道に来た、という彼らを祖先に持っていることが唯一東京など本州勢に対する最大の力だと思っています。東京のような感覚や意識に汚染されてゆくのは残念ですね。
No.36  
by 匿名さん 2006-08-18 13:35:00
34ですが30さんの仰るとおり試食は非難される事ではないですね、私も思います。
今は東京で生活していますがこちらは試食に対して恥ずかしいって雰囲気は無いです。
試食といっても人が多いためかあらかじめ小さな容器にハム一切れ等を入れて手渡す
のですが大勢並んでいます買う気もないのに。面白いと思ったのはカルディコーヒー店
では入り口でコーヒーを配っていて切れると外に長蛇の列が出来てしまいます。
ただ子供だけで試食する姿は見られないですね、あくまでも試食するのは親で子供はついで。
スレからずれてしまいごめんなさい。
最後に私のお薦めは道銀向かいにあるお餅やさん、特におはぎがとても美味しいです。


No.37  
by 匿名さん 2006-08-18 19:08:00
円山のイメージは
御影?岡本?苦楽園?夙川?帝塚山?(西)
奥沢?二子玉川?浜田山?国立?(東)
No.38  
by 匿名さん 2006-08-18 19:32:00
帝塚山懐かしいですね。住んでましたので。
大分ちがいますよ。そんなイメージならうれしいですけど。
No.39  
by 匿名さん 2006-08-18 19:38:00
上記全てのまちを知っているわけではないのですが・・・当てはまりにくいです。
一般に”円山地区”と呼ばれマンションが立っている地域はとても広いのです。
住民もいろいろです、OLの一人暮らしも居ればファミリーも居ます、勿論独身男性も。
首都圏のように明確に学生街・お洒落でOLの多いまちなどとわけられません。
札幌でお金持ちばかり集まっている場所はとても狭い範囲です。
宮ヶ丘・旭が丘の一部・荒井山の上の方・藻岩山の上の方あたりはお屋敷が有ります。
積雪時はタクシーにも断られる所でお抱え運転手を持っていられる方が住んでいます。
どちらにせよ東京都比べてはイケマセン、異質なものです。
徒歩圏に野球場や動物園があって円山同公園は花見時期だけBBQが許可されます。
雰囲気が伝わると良いのですが・・・。
教育熱心な親が多いので子育てには良いですよ、国立市みたいに選民意識の強い土地柄でも
ありませんし。

No.40  
by 匿名さん 2006-08-18 19:39:00
円山は東京で言うなら自由が丘とかが近いかな・・・と思います。
カフェやこじんまりしたおいしい店が点在していて都心へのアクセスもいい。
適度に品がよい。
自由が丘に憧れて無理して住んじゃう人が多いように、円山に憧れて移住してくる人がいる点など
似てるかな〜。
結果として雰囲気を壊すような層が混ざっているところも似てますネ。
No.41  
by 匿名さん 2006-08-18 19:54:00
円山公園駅の次、なんて駅だったかなぁ一般的には円山と呼ばれているけど
雰囲気は荒川区っぽいよぉ(笑)違いは独特な臭いが無いことかな。
No.42  
by 匿名さん 2006-08-18 22:28:00
円山と自由が丘が近い?冗談でしょ!
No.43  
by 匿名さん 2006-08-19 08:00:00
確かに別の所と比べるのは、ちょっとねW
特に東京って所は比べて、いがみ合うのがステータスみたいだし。
No.44  
by おばば 2006-08-19 11:49:00
そう東京はね、戦争前はよかったのよね。いまの東京は人の住むところじゃありません。暑いしうるさいし遠いし、停電騒ぎがおさまるとまた大震災のうわさ話。お給料が半分になっても札幌に住みたいって言う若者の気持ち、解ってあげなくちゃね。おーほっほ。
No.45  
by 匿名さん 2006-08-19 11:59:00
↑戦争前・・・一体おいくつでしょうか?
No.46  
by 匿名さん 2006-08-19 13:29:00
円山の分譲マンションを購入して住み始はじめてびっくり。
マンションのみなさんの愛想の悪い事。
こちらから挨拶しないと返事なし。
玄関のドア開けて待っててあげても「ありがとう」の一言もなし。
駐車場で道譲っても無視。
常識がないの?シャイなの?
No.47  
by 匿名さん 2006-08-19 13:53:00
常識が無いんですよ。
悲しいですが・・・円山に限らずですが、トホホ
No.48  
by 匿名さん 2006-08-19 13:55:00
怖い顔の人なのかなー?普通そんなことないけれどね。どこでも。
No.49  
by 匿名さん 2006-08-20 00:48:00
なんだかんだ言ったって札幌では一番と思うが・・・
No.50  
by 匿名さん 2006-08-20 09:04:00
円山も一部分だけですね
同様に宮の森も一部分だけ
柏ヶ丘も一部分だけ
住んでいる一部の人が
お屋敷の様な戸建てに住んでる所謂金持ちと言うだけで
マンションに住んでる人は別に普通の人でしょう
その一部分の地域に戸建てで住む以外は
何処に住んでも、、、、、、かな
No.51  
by おばば 2006-08-20 13:40:00
札幌はコトバにナマリがないのも魅力よね。円山地区の標準語は旧三井ファミリーのおかげらしいの。三井の炭鉱だった夕張方面も完璧な東京山の手コトバで、函館方面からきたひとは「ハマコトバ」って言われてちょっとツラかったみたい。
No.52  
by 匿名さん 2006-08-20 14:15:00
>51
そうなの?!
札幌円山地区開拓と旧三井ファミリーの関係って何?
No.53  
by 匿名さん 2006-08-20 18:47:00
札幌はナマリがない?
とんでもない!独特のイントネーション、方言、すぐわかります。
No.54  
by 匿名さん 2006-08-20 19:00:00
北海道の方(札幌の方含む)、ナマリがないと思って東京で話すと恥かくよ
No.55  
by 匿名さん 2006-08-20 20:16:00
札幌出身、東京生活30年。
未だに方言とれません。
でも、恥かいた事もないし、口コミで同郷の友は集まるし
新興住宅地のせいか 廻りも地方出身者。
凄く住み心地良いですよ。

何処に住んでいても単独民族なんだから同じ。
それより、上手にコミュニケーション取りましょうよ。
No.56  
by 匿名さん 2006-08-20 20:58:00
>55
単一民族?
札幌出身ならご存じかと思いますが、
北海道にはアイヌの方たちがいます。
東京にも在日の方たちがいるのでは?
No.57  
by 匿名さん 2006-08-20 21:04:00
「手袋履く」はないよね〜
No.58  
by 匿名さん 2006-08-20 23:52:00
話がそれてる...
No.59  
by 匿名さん 2006-08-20 23:53:00
55です。
ごめん。単一民族です。
(手袋履く)(ごみをなげる)これで、直ぐ、北海道出身
と分かりますよね。
来春、円山地区に戻ります。昔の円山とは、随分,風情も
変わった様ですが、懐かしいです。
No.60  
by おばば 2006-08-21 11:20:00
まあ、すごいじゃない。コトバの話にこんなに書きこんでくださるなんて、おばば感激!ナマリは恥ずかしいものじゃないのよ。大切なのは敬語をちゃんと話せることなの。昭和初期の札幌には本物のお金持ちが住む大きな家々があって家族も使用人もいっしょに暮らしていました。円山も価値観の異なる人々が仲良く過ごせるように敬語が発達したんだわ。
No.61  
by 匿名さん 2006-08-21 12:50:00
ナマリは恥ずかしいことではありませんが
ナマっていることを自覚しましょう。
No.62  
by 匿名さん 2006-08-21 14:10:00
円山住人です。ごみ投げるって言ってしまいます。
でも、ここは北海道。郷に入れば郷に従えで、そんなに
神経質にならなくても。
東京だって一部を除けば地方出身者の集まり。
>59さま
円山も、マンション増えましたよ。
旧家の跡地にたくさんマンションが建っています。
神社の鳥居のところにはタワーマンションが建ちました。
ずいぶん変わった感じがすると思いますよ。
No.63  
by 匿名さん 2006-08-21 14:10:00
東京に住むとナマリなんて本当に気にならなくなるよ。
No.64  
by 匿名さん 2006-08-21 14:54:00
標準語は東京の山の手の発音を基準にしていると言われている。
実際にはこちらよりも、北海道の言葉のほうがより標準語に近いという話しもあるが、
一般的には、東京弁 = 標準語 であろう。
しかし、近年の東京弁は標準語から離れてきている。
そのもっとも顕著なものが、アクセント(強弱と高低)がフラットになってきている点だ。
特に若者の言葉はやたらとフラットだ。
たとえば、「マジで」は本来「マ」にアクセントがついていたが、
アクセントなく「マジでー」と(ちょっとだらしなく)発音する人が多い。
言葉の抑揚がどんどん少なくなりつつある東京弁。
今後、標準語はどこに焦点を合わせて補正していくのだろう。
標準語だけが取り残されて、日常会話では誰も使わない日が来るのかもしれない。
No.65  
by 匿名さん 2006-08-21 21:08:00
円山のある物件の価格表見てビックリ。
同じ4LDK100平米くらいの物件で1,000万違う。
建物設備はたいして変わらないのに、円山という場所で1,000万?
土地が自分のものになるわけじゃないのに。
No.66  
by 匿名さん 2006-08-21 23:16:00
ナマリより品位こそ大切なのでは?
No.67  
by 匿名さん 2006-08-22 07:27:00
>65さん
確かに購入する時は円山だからかどうかわからないですけど
同じような内容の物件なのに高いと思いますが、その物件を
貸したり売ったりする場合にも差が出ると思います。
我が家は円山公園駅から歩いて三分ほどの4LDK100平米ちょ
っとですが、賃貸に出すときは家賃は最低20万といわれまし
た。かなり古くなった物件でもあまり家賃が下がる傾向には
ないようですけど...。転勤で札幌に来る人たちが、子供の
学校の関係で円山地区に住みたがる傾向は続きそうだし、雪
になれていない人は地下鉄の近くを希望するそうですので、
借り手も多いそうです。
うちは子供がいる間は4LDKに住んで、子供が巣立ったら賃貸
でここを貸して夫婦だけで住むのにちょうどいい大きさの物件
を新しく購入しようと思ってますが、円山人気が続いてくれた
ら楽にそういうことができそうです
No.68  
by 匿名さん 2006-08-23 13:15:00
>36さん
北洋の向かい(稲庭うどん屋の隣)にあるコンノさんも美味ですよね。
でも、一番のお気に入りは南3条のヨネヤ。
どちらも大福がおすすめです。
No.69  
by おばば 2006-08-24 13:39:00
郵便局そばの器の店もステキ。円山の魅力を保つためにオシャレなお店がポイントよ。立派なマンションも1階が駐車場だらけじゃガッカリね。マイカーなんてもういらないわ。知ってる?認知症ドライバーが全国で35万人を超えてるって。ヨーロッパの都市はこれが大問題で路面電車が復活したとも言われているの。おばばは歩いて暮らしたいのよ。
No.70  
by 元、円山住人 2006-08-24 15:51:00
学生の頃、よくコンノに行ったな〜すぐ売り切れちゃうんだよね。
10位年前はあの辺に、古いラーメン屋があって学生ラーメンを良く食べてた。
No.71  
by 匿名さん 2006-08-25 09:04:00
東京から引越してきました。
札幌の女性は美人が多い!
No.72  
by 匿名さん 2006-08-25 12:02:00
No.73  
by おばば 2006-08-26 13:13:00
あら、ごめんなさい。シゲキが強すぎたかしら?残念ね、もっとお話したかったのに。でも楽しかったわ。みなさんありがとう。さようなら。
No.74  
by 匿名さん 2006-08-26 22:56:00
No.72ってどうして削除されたの?
過激な内容とは思えなかったけどなあ。
No.75  
by 匿名さん 2006-08-26 23:18:00
なかなか削除に応じない2ちゃんねるのシステムの良さが
この掲示板に参加してやっと理解できました。
No.76  
by 匿名さん 2006-08-27 19:52:00
一言
北海道の中心は札幌で、札幌の中心は円山かもしれないが
札幌も円山も日本の中心ではない。
No.77  
by 匿名さん 2006-08-27 21:03:00
一言
北海道の中心が札幌とは限らない。
札幌の中心は円山ではない。
卑屈になる必要はない。
No.78  
by William 2006-08-27 21:08:00
お言葉ですが。私は札幌が日本の中心、北太平洋の中心
さらには世界の中心になり得る立地環境にあると思って
おります。地球温暖化や民族問題は今後の人口大移動を
予感させます。円山にはこのまちの歴史としての未来が
あります。
No.79  
by 匿名さん 2006-08-28 09:19:00
一言
少なくとも文化の中心は札幌にない。
No.80  
by 匿名さん 2006-08-28 11:25:00
おばば、帰ってきて。いろんな昔の話をきかせてよ。
No.81  
by 匿名さん 2006-08-30 20:26:00
円山が世界の中心であろうとどこの中心であろうとそれほど円山がいこごちがいいのでは?
私も円山が大好き。そこに住めるのは幸せ。でもマンション建ちすぎ・・・
No.82  
by William 2006-08-30 22:18:00
私も近年の円山マンション建設ラッシュは本来の円山
の魅力を損なう恐れがあると感じています。とくに高
層マンションはいけません。香港や上海のアパートと
さして変わらぬデザインは山麓の景観を害しています。
眺望や内装が売物のこのような建物は赤字問題の地下
鉄東豊線の沿線に計画配置するなど札幌市は厳しく指
導するべきです。
No.83  
by 匿名さん 2006-08-31 07:45:00
確かに。
でも既にゴチャゴチャしちゃってるのが悲しいが。
No.84  
by William 2006-08-31 10:56:00
バブル崩壊後、リーダーを失った札幌は、本州コンサルタント
に丸投げの開発事業など工事の奪い合いが激化し、全体計画を
無視した乱開発が進行中です。都心では、耐震強度不足を理由
に市民会館を解体する予算2億円、跡地には市民の要望により
暫定ホール予算12億円を決めた市側に「業者ぐるみの悪徳リ
フォーム!」と一般市民は怒っています。早急に進行中の計画
を凍結するなど、いま、札幌には強力なリーダーシップが必要
なのです。
No.85  
by 匿名さん 2006-08-31 12:57:00
私の小さかった頃北海道の中心は小樽でした、でも今は、、、
札幌もずーっと北海道の中心かどうかは不明です
No.86  
by 匿名さん 2006-08-31 21:15:00
北海道はもちろん札幌も日本の中心ではない。
北海道、札幌独特のルールがありすぎ!
No.87  
by 匿名さん 2006-09-01 00:01:00
ちょっと話を戻してもいいですか。

円山のマンションの人気理由は、
都心に近いのに円山公園の緑が豊かだということ。
例えば、夜に円山公園駅の出口階段を上がってくると、
森の良い匂いがします。

そしてやはり治安が良いこと。
住人の方々が穏やかだということ。

こんな理由で円山地区にマンションを購入しました。
みなさんはいかがですか?
No.88  
by 匿名さん 2006-09-01 09:07:00
住民が穏やかというのには疑問があります。
住民のエゴが強い地域ですよね、15年くらい前に東京から円山へ転勤のため移り住みました。
周りには「斎場建設反対」の立て看板がたくさん。表向きの理由は「人が集まると交通事故が心配」
本音は「葬式は余所でやって」定時制高校の建設予定地になった時にも「地域が荒れるので反対」
本当に失礼な話です。それでは肢体不自由者の施設を・・・という事になるとモギョモギョしながら
「もっと緑溢れるところが良いのでは?」緑溢れて都心に近いのが自慢だったはずなのに・・・。
私は10年以上その地で暮らしましたが東京へ戻る身でしたので客観的に見てそう思いました。
円山は暮らしやすく良い所だと思いましたよ、ただその環境を住民の我が儘で保っている地だとも思いました。
No.89  
by 匿名さん 2006-09-01 12:06:00
>88
甚だしく同感です
札幌市内で建設反対運動?が一番多い地区です
まったく自分勝手な人たちが多いです
しかも先祖から住んでいたわけでなく最近来た人が多いとか?
No.90  
by 匿名さん 2006-09-01 12:54:00
何処も同じようなもんですよね・・・・
No.91  
by William 2006-09-01 13:08:00
円山の人気の理由は「空気」であると思います。もとより石狩平野は「風の谷」であり、夏は南東、冬は北西の風が排ガスを一晩で海へふきとばしてくれます。さらに山麓は原始林の香りや小鳥の声など静寂な環境が残された貴重な住宅地です。とくに冬、雪の積もった朝の静寂な空気には独特の魅力を感じております。

円山の人々は一見おだやかでも、いざとなると最高裁まで争うというタイプが多いのです。新聞記事でも、わがままな住民というイメージが載ってしまいますが、円山に限らず住環境を守るために、このような人々の存在は重要であると思います。
No.92  
by 匿名さん 2006-09-01 13:44:00
斎場・定時制高校・肢体不自由者施設これらは住環境を悪くするものでょうか
これらを作らせないで住環境を守る為に”このような人々”は必要でしょうか?
結婚式場・普通高校・スポーツセンターこれらの建設には反対は無かったようだけど。
No.93  
by 匿名さん 2006-09-01 19:22:00
円山に住んでる事がそんなに偉いか?
No.94  
by 匿名さん 2006-09-01 21:34:00
円山に住んでる事がそんなに悪いか?
No.95  
by William 2006-09-01 22:23:00
公共施設はぜひ必要ですが、それを誰が管理運営するかなど、計画決定のプロセスに問題があります。市民のためにと言いつつ計画の必要性を力説する学識経験者と利権獲得が目的の業者が同じグループの構成員であることも少なくありません。とくに議会で反対されにくい福祉予算は狙われやすいのだと思います。

そのためか札幌市が運営する施設が市民に喜ばれる良好なサービスを提供しているとは思えません。高齢者が多く住む円山で肢体不自由はあたりまえのことです。ここに大きな施設をつくらなくてもハンディーを忘れさせるようなコミュニティーが存在しているとすれば、それは札幌の財産です。
No.96  
by 匿名さん 2006-09-02 08:32:00
つくらなくても良いけど、作っても良いじゃない。
円山の人だけが使う訳じゃないんだから。
「円山には作らないで他所に作って」というのは住民エゴ。
札幌市が運営しない斎場は駄目で結婚式場が良いのは何故?
結局、気に入らないからでしょう。
斎場の利用頻度なんて個々でそう差があるものでは無いのに。
No.97  
by 匿名さん 2006-09-02 09:37:00
>ハンディーを忘れさせるようなコミュニティーが存在しているとすれば
現実問として存在出来るはずないじゃないですか
加齢によるハンディが出て来たら円山から出て行くだけです。
No.98  
by 匿名さん 2006-09-02 10:10:00
買い物に便利で、近所に円山市場のような昔ながらの商店もある。
札幌医大病院もタクシーですぐ。
ハンディがあっても、それを補って生活していける場所だと思います。
円山だというだけで非難されるのは心外かも・・・です。
No.99  
by 匿名さん 2006-09-02 12:55:00
円山だというだけで良いと思ってる人はデベにとって、、、カモです。
No.100  
by 匿名さん 2006-09-02 13:18:00
、、、でも円山好きです。
将来に備え、眺望良好、美味しいレストランつき、低層介護つきマンション
なんてどうかしら。
No.101  
by William 2006-09-02 19:19:00
昔、部屋数のある大きな屋敷が多かったころ、もちろん、ハンディをもつ人は一定の割合で存在しましたが、追い出されることなどありませんでした。ご近所の理解もあり、家族と共に一生を過ごすことができたのです。

ハンディをもつ人々を分類して専用の施設に送るなどは、前世紀末の反省すべき国策のひとつです。欧米ではすでに、このような大規模政策への反省から、住民の顔が見える小さなコミュニティへの回帰が進んでおります。

今、マンションを大きな屋敷と見ると、そして、そこに昔の温かいコミュニティがあるならば、それこそ理想の住環境ではありませんか。仮に円山を捨てても、札幌には同様に、守り、育てるべき住環境がまだ多く残されていると思うのです。
No.102  
by 匿名さん 2006-09-03 07:38:00
どうもこのスレの範囲が分からないのですが
円山って、何処から何処迄を考えてのお話ですか?
最近のマンションを見ていると尚更不明(そこって円山じゃないよね等)になってますよね
漠然としていると荒れてしまう傾向があるようですから
範囲は名前なのか地区なのか地区の範囲は?教えて下さい。
No.103  
by William 2006-09-03 08:04:00
おはようございます。私にとっての円山とはアメリカ総領事館から徒歩圏内です。
No.104  
by 匿名さん 2006-09-03 08:34:00
それだったら宮の森の方だって徒歩圏内に(西28丁目界隈)なるじゃない。何か変!!
No.105  
by 匿名さん 2006-09-03 21:49:00
15年くらい前の円山は良かったな。
今はどうでもいいかな。土地がやたら高くなって来てるし
そこに住んで「私、円山に住んでます」なんて言う優越感なんてどうでもいいかな。

もっと札幌駅や大通りに近い方がいいと思ってきた。
No.106  
by 匿名さん 2006-09-03 22:17:00
バブルのころの円山が良かったの?マンションは少なかったけれど
No.107  
by 匿名さん 2006-09-04 00:29:00
優越感などはどうでもいいけど近くにイタリアンやフレンチの
レストランが多いのはいいねえ。ワイン飲んでも歩いて帰れるし。
No.108  
by 匿名さん 2006-09-04 08:53:00
飲んで帰れる所は他にもたくさん有るよね。
悪名高い(?)東区だって札幌駅周辺から徒歩10分、大丸百貨店から15分だし。
中島公園地区は繁華街から近いけど人気エリアとは言い難い。
円山に住みたがる人って優越感を求めている人がやっぱり多い気がする。
地方から出てきた人も円山に憧れて住みたがるよ、シングルで住む物件なら高くは無いし。

No.109  
by 匿名さん 2006-09-04 11:25:00
近年のマンションブームで、(円山)と云う言葉が一人あるきしてるみたい。
地の人は、普通に条、丁、目で言うと思うけど。
それにしても、固定資産税、高すぎる。
No.110  
by 匿名さん 2006-09-04 11:39:00
↑同感
MS名に「円山」乱用しすぎ。もっと「質」で勝負して欲しい。
No.111  
by 匿名さん 2006-09-04 23:29:00
札幌に住むなら「円山」と皆さんに勧められて住人になりました。
もっとお洒落な人がいっぱいいる街かと思ってました。
No.112  
by 匿名さん 2006-09-06 10:48:00
いやいや「円山神話」は オモシロくて いいんじゃないですか?
No.113  
by 匿名さん 2006-09-06 22:10:00
円山に住みたいと思っています。
大通りの北側(北○条)と南側(南○条)とでは、何がどう違うのか教えてください。
南の方が土地が高いというのは聞いているのですが、実際に歩いてみると北側の方がマンションが少ないせいか、明るくていい雰囲気だと思います。
南の方は、マンションだらけであまり魅力を感じないのですが、人気があるというのが不思議です。
きっと、何か理由があると思うのです。
No.114  
by 匿名さん 2006-09-06 22:36:00
>113さん
「何がどう違うのか」わからない、
「魅力を感じない」なら止めておいた方が良いですよ。
自己責任です。
それなのに、どうして「円山に住みたい」の?
No.115  
by おばば 2006-09-07 17:18:00
おひさしぶりね。きょうのお昼はお友達と動物園裏のお蕎麦屋さんに行ってきました。雨あがりの円山公園を歩いて30分。ざる蕎麦とビールって最高よね、マイカーの人には悪いけどいつも飲んじゃうの。 あれから、ほかの掲示板もみてきたけど、お行儀の悪い人がいるわねえ。削除だらけで読めないじゃない。円山だけはちゃんとしましょう。ハンドルネームは礼儀よ。
No.116  
by 匿名さん 2006-09-09 00:38:00
円山で建設反対が多いのも悪いことではないと思う。
斎場がだめで結婚式場が良いというのは、施設の内容云々より建物の見た目が
重視されてるのでは?
品のないケバケバした結婚式場なら、きっと反対運動が起こるでしょう。
ビッグの人が言っていたけど、あのビッグの派手な店の装飾にも
クレームつける円山住人がいるんだってさ。たしかにビッグ派手だけどね…。
No.117  
by おばば 2006-09-09 11:12:00
ビッグさんにはお世話になってるの。でもあの看板はヒドイわね。売物の「落ち着いた雰囲気」を自ら壊しているってことをスタッフのみなさんも感じているはずよ。円山のおばばに叱られたって村上社長に伝えてちょうだい。
http://viewoon.jp/sapporo/chintai/gyosha_detail.asp?kn=1&tn=1
No.118  
by 匿名さん 2006-09-10 15:46:00
ぶらっと散歩がてら出掛けて、おいしいフレンチやイタリアンを楽しめるのはいいですよ。
あ、お蕎麦もいいですけどね。
街の中とはまた違ってのんびり出来るってのはいいですよ。

No.119  
by 匿名さん 2006-09-11 11:04:00
コンノ餅店、今月いっぱいで閉店するそうですね。
とても残念です。
No.120  
by 匿名さん 2006-09-11 11:18:00
↑え〜!マジ?残念・・・
今月買いに行こーっと。
その帰りにドンパスタでランチだな♪
No.121  
by おばば 2006-09-11 14:53:00
おばばも、今野さんの豆大福がたべられるように入れ歯を新しくしたほどよ。昔ながらの手づくりの味は商売というよりも趣味でお店をなさっているみたい。安いお値段は昔からのお得意様へのご配慮だったと思うわ。 最近の円山の変貌で、買占めや返品など、量販店馴れしたお客様が増えたことも嘆かれていたわ。お店は閉じてもご趣味は続くはずよ。ご町内みんな仲よく今野さんのお餅のレシピを学びましょう。
No.122  
by 匿名さん 2006-09-11 15:05:00
コンノさんのお持ちはズッシリとしていて美味しかったよね。
10年くらい前にコンノさん道新の”おふたいむ”でお店の紹介をして貰ったと言っていました。
客足が落ちていたのに盛り返しができて良かったと喜ばれていましたよ。
どうして閉めちゃうのかな・・・残念です。
No.123  
by 匿名さん 2006-09-11 15:10:00
お持ち× お餅でした

あと米屋さんも美味しいよ、店頭にない季節の品(桜餅やうぐいす餅など)も
尋ねると奥から持ってきて貰えます。お団子の売り切れは早いので要注意です。
No.124  
by 匿名さん 2006-09-11 21:59:00
今日は円山動物園に行ってきました。久しぶりだったので楽しかった。円山はいろんなジャンルで楽しめて良いですよね。そうゆうところも円山のマンションに人気があるのかも知れませんね。
No.125  
by 匿名さん 2006-09-12 09:12:00
最近円山地区に引越ししてきました。
バーキン持ったスーツのお母さんと革靴履いた子供が
いる街と勘違いしてました。
No.126  
by 匿名さん 2006-09-12 09:40:00
それは勘違いですねぇ。
サンダル履きで(トイレサンダルじゃないよ)小洒落たレストランにランチをしに行けるのが円山です。
そんな環境も悪くないけどね。
>>バーキン持ったスーツのお母さんと革靴履いた子供
このタイプは大通りの無認可幼稚園の辺りに出没します。
No.127  
by 匿名さん 2006-09-12 17:07:00
>>121
創業60有余年、体力の限界により閉店されるそうです。
趣味的な店とは言っても、毎日あれだけの大福餅を手作りするのは大変だったことでしょう。
おばあちゃん、長い間ありがとう!
No.128  
by 匿名さん 2006-09-13 08:48:00
札幌の結婚式に出席する男の方はどうして正装じゃないの?
どうしてタキシード着ないの?
円山の上流階級の方の一緒?
No.129  
by おばば 2006-09-13 08:56:00
60年前…お砂糖が手に入らなかったころね。思い出すわ。狸小路のレコード店でアメリカ兵が若い娘に囲まれて高価な輸入盤を何枚も買っていました。街中水洗トイレのある建物は全てアメリカ軍に接収されたの。駅前通のグランドホテルは将校家族が住んでいて、前を通るとクッキーを焼くいい香りがしていたわ。円山公園の入口は路面電車の終点で、周りには畑があった頃のお話しよ
No.130  
by 匿名さん 2006-09-13 10:21:00
円山に遊郭があったって本当?
No.131  
by 匿名さん 2006-09-13 10:43:00
>>128
結婚式ではなく会費制の披露宴ではありませんでしたか?
No.132  
by 匿名さん 2006-09-13 16:55:00
>131
はいその通り。披露宴のことです。
No.133  
by 匿名さん 2006-09-18 19:32:00
円山に住みたいと思う人は多いはず。
でもロジェ、ルケレスは売れてないねえ。
No.134  
by 匿名さん 2006-09-18 21:11:00
ロジェは仕様がいまいち、ちょっと安っぽいかな。
ルケレスはしらない。
ライオンズは高すぎ、でも売れてるらしい。お金持ちなのかな。
No.135  
by 匿名さん 2006-09-18 22:54:00
同じ円山のマンションの住人でも道内デベと大手本州デベとで差別はありますか?
No.136  
by 匿名さん 2006-09-22 00:34:00
財閥系ならいいけど道内デベはいやだな。
あくまでイメージ。
No.137  
by 匿名さん 2006-09-22 07:33:00
>133
ロジェのモデルルームに行きましたがセンスが無かった。
悪趣味で売れないのは解ります。
No.138  
by 匿名さん 2006-09-22 15:55:00
>130
円山村みたいな田舎(果物畑)に遊郭なんかあるわけないしょ。
遊郭は薄野と白石。ね〜おばば。
No.139  
by おばば 2006-09-22 15:57:00
昭和初期の札幌のお屋敷は三越デパートから歩いて行ける所にもたくさんあったわ。駅前の五番舘デパートは舶来高級品が人気で、小樽のお金持も当時「ハイカラ列車」と呼ばれた一等車で買い物に来たそうよ。円山が札幌市になったのは昭和16年。円山公園と中島公園周辺は別荘も多かったの。きっと大事な相談が別荘や料亭であったのね。
No.140  
by 匿名さん 2006-09-22 16:00:00
>>138
神社詣での帰りに寄ったとかなにかで読んだことあるんですけれど、信じられないけれど
No.141  
by 匿名さん 2006-09-22 16:48:00
「円山」って札幌以外にもあるからね。
遊郭で有名なのは長崎の丸山遊郭、東京の円山町など・・
No.142  
by 匿名さん 2006-09-22 21:13:00
東京の円山と混同してたかも。有難う。
No.143  
by 匿名さん 2006-09-23 00:02:00
札幌は円山地区、東京は円山町。
No.144  
by おばばの孫娘 2006-09-23 12:38:00
遊郭って、なに? そこ、カラオケセットとかあるんですか? 時間、おいくらなの?

ちょっと前に円山のカクテルが評判のお店で、ハデ、ハデ、ハデージョがカウンターに
座っていました。
私の方が少し若くて綺麗だったせいか、細めた目からの視線に冷たいものを感じました。
「なによ、必要なのは“若さ”じゃなくて“テクニック”なのよ。コムスメには絶対に
勝つ!」というような心の声が聞こえてきました。
あれは幻聴だったのでしょうか。軽い目眩と嘔吐感が伴いました。
今度行くときは、艶尻強調のアバンギャルドな勝負服で、艶男も連れていくわ。
最後は乳間対決にもつれ込みそうな予感です・・。
No.145  
by 匿名さん 2006-09-23 12:49:00
あほ?
No.147  
by 匿名さん 2006-09-23 13:44:00
なるほど
No.148  
by おばば 2006-09-23 14:38:00
イギリス人は「人は北に住むほど賢くなる」と言いました。イタリア人を意識してのお話かしら。たしかに北の土地では生きるための創意工夫が必要、怠け者はついていけなかったということね。札幌の冬はイギリスどころじゃないわ。入植者の苦労は想像を絶するものよ。円山村も先人たちの頑張りで始まったのよ。餓死寸前だった人もアイヌに助けてもらったの。知ってる?アイヌはものを所有するという意識が無かったの。景色も記憶もすべてみんなのもの。自分も他人も自然もひとつ。だからすぐにだまされちゃったのね。
No.149  
by 匿名さん 2006-09-23 15:31:00
物知りのおばばさん、
円山に幽霊がよくでる場所があるって、聞いたことがあります。
本当ですか?
No.150  
by 匿名さん 2006-09-23 15:43:00
円山の嫌がらせしたいだけだよ。
No.151  
by おばば 2006-09-23 16:43:00
本当よ。円山登山口に1ヶ所、登りはじめてしばらくするともう1ヶ所…山頂まで88ヶ所に小さなお地蔵様があるでしょ。そこで日没後、懐中電灯ひとつで肝試しをやったものよ。おばばは平気だったけれど、おじじはひどく怖がっていたの。北海道にはコワイお話しがたくさんあるのよ。
http://www.engaru.co.jp/osusume/joumon/main.htm
No.152  
by 匿名さん 2006-09-23 16:55:00
こちらに越してきてから耳鳴りが始まり、いまだに良くなりません。
そのうち治るものと楽観的に放っておいたのがいけなかったのか、
今度は、後ろからの射るような視線を感じるようになりました。
その人は振り向くといなくなるのですが、確かにわたしの近くにいるのです。
病院の先生はどこか遠い目をして、もうすぐいなくなりますよ、といつも微笑むだけです。
感じ方は人それぞれで、わたしのような「視線」のケース以外にも、
不潔恐怖や確認恐怖という場合もあるそうです。
でももしかしたら、わたしだけが感じる幽霊のたぐいが本当にいるのかもしれません。
人間って、形而上のものを受け入れる心のゆとりも必要ですよね。
最近では、その人の姿が見えるようになる日を心待ちにしています。
No.153  
by 匿名さん 2006-09-23 16:55:00
え、幽霊。このご時世、おバカな人間の方が怖いよ。
環状線の出来る以前のお墓は、子供の頃の遊び場でした。
さすが、夕方は少し怖かった。
No.154  
by 匿名さん 2006-09-23 17:04:00
部屋に誰もいないはずなのに視線を感じる・・。
ここ円山で暮らす私にも、そんなことがありました。
「きっと気のせいなのでしょう」って、ずっと自分自身に言い聞かせていました。
でもある日、厨房で視界の片隅になにか違和感のあるものが飛び込んできました。
目をこらしてよく見ると、二つの食器棚のわずかな隙間ごしから、
すこし微笑みがちな綺麗な女の人が、こちらを凝視していました。
なにか話しかけられたような気もするのですが、にわかに目の前が暗くなり、
意識も少しずつ薄れていったため、その後のことは今もよく思い出せません。
No.155  
by 匿名さん 2006-09-23 19:37:00
ふっふっふっ・・・
No.156  
by 匿名さん 2006-09-24 13:28:00
こわーい。話を変えて円山のマンションの話にしようよー!!
No.157  
by 匿名さん  2006-09-24 14:27:00
円山って文教地区といえるでしょうか?啓明地区や山鼻地区と比べたらちょっと落ちるような気がしますが。小学校の雰囲気や中学校の学力レベル、荒れていないかなど何か情報ありますか?
No.158  
by 匿名さん 2006-09-26 08:48:00
向陵、啓明、伏見が良いと以前同じ様な質問をした時、
教えてもらいました。
 おばば
No.159  
by 匿名さん 2006-09-26 08:51:00
↑すみません途中でミスでエンター押してしまいました。
おばばさんに教えてもらった お餅やさん、閉まるのが早いんですね。
No.160  
by 匿名さん 2006-09-26 08:56:00
>>158,159
びっくりした〜。物知りのおばばが質問したかと一瞬思ってしまった。
「お餅やさん」のこと、おばばに教えてもらったのね?
No.161  
by 匿名さん 2006-09-26 20:24:00
おばばが、もっと若かった頃、円山公園入り口まで路面電車が走ってたよね?
たしか終点には雑貨屋さんがあって(今はしゃれたレストランの所)、ラムネなんか
飲めたよね? ぼやっとした記憶しかないんだけど、今より良かった気がする。
No.162  
by 匿名さん 2006-09-27 20:22:00
円山公園と言えば、領事館前の一方通行のところ、かなり前からだだっ広い空き地(青空駐車場)がありますよね。あそこって、将来何かできるのでしょうか?市長公邸の東南側のところです。あそこにマンションできたら欲しい!!!誰か情報持ってたら教えていただけないでしょうか?
あと、メルパルクも来年3月で閉鎖、その後はどうなるのでしょうか?
この2つの場所、すごくいいですよね。ずっと待っているのですが一向に情報が入ってきません。もうあきらめてどこかに決めるしかないですかね。
No.163  
by 匿名さん 2006-09-27 21:08:00
1ヶ月前の新聞にメルパルクの跡地にマンション計画と言う記事が掲載してありましたよ。
No.164  
by 匿名さん 2006-09-27 21:17:00
163さん、本当ですか?
どちらの新聞か教えていただけないでしょうか?道新ですか?
No.165  
by 匿名さん 2006-09-27 23:08:00
建設新聞に出ていました。ホームページに出ているかもしれません。
No.166  
by 匿名さん 2006-09-27 23:10:00
>164
確か道新か日経だったと思います。
マンション計画とあの周辺に市営のプールが無く
メルパルクのプールが市営プール的な役割をしている現状で
利用者も多く地域密接型の施設を閉鎖する事に周辺がプールだけでも
存続して欲しいと言う記事だったと思います。
No.167  
by 匿名さん 2006-09-28 09:01:00
多分、また揉めるんだろうね・・・。
長引かないで欲しいなぁ、自分も15年くらい前に他区から来てまだまだ新参者だけど
近くで揉め事や訴訟があると正直「ヤレヤレまたか」と憂鬱になる。
あの立て看板や垂れ幕をみると「景観壊しているダロ」と思ってしまう。
No.168  
by 匿名さん 2006-09-28 11:57:00
メルパルク跡にマンション?
・・・と、云うことはもうデペに売却したのですか。
今、関東在住なので、話がよく分かりません。
市で買えなかったのかしら、、、、。
円山地区の1等地、「もうマンションは勘弁して」って感じです。
来春、円山に戻る者です。
No.169  
by 匿名さん 2006-09-29 12:55:00
「メルパルク跡地を考える会」のキャンペーンでないかい?
「マンションが建つなら・・・そこにプールを残して欲しい」という、夢のような。
メルパルク跡が売却されたというニュースは聞いてませんが。
No.170  
by おばば 2006-09-29 14:23:00
プールのあるマンションなんてステキじゃない? 駐車場にするよりもずーっと健康的ね。円山でマイカーなんてつまらないわ。運動の後の食事もお酒が飲めなくちゃね。「ボクきょうクルマなんです」なんてセリフ、円山じゃ禁物よ。大事なお話はゆっくりとくつろいでオーダーストップのあとに決まるものなの。
No.171  
by 匿名さん 2006-09-29 15:56:00
169さん有難うございます。
これから、情報出そうですね。
おばばさんの言われるように、都内では、プール、フィットネスクラブ付きのマンションが、
出はじめています。
これから、多様な意見が出ると思いますが、私は、音楽ホール等を組み込んだ、ホテルなんかが
建てられたら嬉しい。
親戚、友人が来たとき、食事してそのまま泊まっていただく。
楽できそう。 もちろん、スポーツクラブ付きでね・・・・・。
No.172  
by 匿名さん 2006-09-30 07:51:00
このスレの「円山のマンションの人気」の理由のひとつは、
おばばさんのように余裕のある方々が大勢いらっしゃるからかな・・
No.173  
by 匿名さん 2006-09-30 11:31:00
おばばさんは実在されるのですか?
No.174  
by 匿名さん 2006-09-30 13:45:00
プール付のマンションが出来ても、入居者以外も使えるのってどうなのかな。
円山にいても車は大切。
プールも駐車場もあるってのがいいと思う。
No.175  
by 匿名さん 2006-09-30 19:36:00
そこは直ぐ地下鉄の乗り場が近くにあるのが最大の利点ですよね。
No.176  
by 匿名さん 2006-10-01 01:00:00
どうして地下鉄とJRの相互乗り入れを考えなかったのでしょう?
No.177  
by 匿名さん 2006-10-01 05:52:00
車輪の違いでしょう。
地下鉄はゴムダイヤにして騒音軽減を優先しました。
No.178  
by おばば 2006-10-01 10:26:00
おばばは地下鉄が嫌なの。札幌の地下鉄はイヤなニオイがすると思わない? タイヤのゴムの焦げるニオイもあったけれど、それだけじゃなかったの。札幌の地下鉄は機械が複雑で清掃が大変なのだそうよ。そこへ予想を上回る事態が起こってしまったのね。開通以来200件を超える人身事故、そのほとんどが投身自殺ということは本当に残念なことです。亡くなられた方々の無念を晴らすためにも、きれいなまちにしなくちゃね。合掌
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011023712
No.179  
by 匿名さん 2006-10-01 11:57:00
東西線のアスベストはどうなったのでしょうか?
何とかならないんでしょうかね。
No.180  
by 匿名さん 2006-10-01 13:00:00
おじじ、おばばになっても車に依存の街。
はたして都会といえるのか?
No.181  
by 匿名さん 2006-10-01 13:11:00
都会ではないでしょ
No.182  
by 匿名さん 2006-10-01 13:12:00
意味不明ですが・・・
No.183  
by 匿名さん 2006-10-01 13:32:00
理解力
No.184  
by 匿名さん 2006-10-01 13:36:00
表現力
No.185  
by 匿名さん 2006-10-01 13:37:00
老人力
No.186  
by 匿名さん 2006-10-01 13:38:00
都会の定義
No.187  
by 匿名さん 2006-10-01 14:02:00
目くそハナクソ
No.188  
by 匿名さん 2006-10-01 14:06:00
今、UHBで渋谷の円山町の芸者の番組をやっているよ。
No.189  
by 匿名さん 2006-10-01 15:40:00
渋谷かー。
No.190  
by 匿名さん 2006-10-01 16:29:00
おばば=回遊魚?
No.191  
by 匿名さん 2006-10-02 06:58:00
>>190
まさか。レベルがちがうね。
No.192  
by 匿名さん 2006-10-02 10:43:00
妄想系のゲイでしょ
No.193  
by 匿名さん 2006-10-03 23:47:00
まあまあ、円山の良さ。
おいしいレストランが多い。
No.194  
by 匿名さん 2006-10-04 19:16:00
おばば は若い人だと思うよ。
過去の事ではないのに過去形で表現するところやカタカナの多様。
お年寄りはカタカナ使うけど用い方が今時の感じ。
匿名掲示板だから別に良いんだけどさ。
No.195  
by 匿名さん 2006-10-04 19:28:00
円山のマンションはもう飽和状態?
No.196  
by 匿名さん 2006-10-04 21:34:00
そうですね。特に南円山は、もう土地がないですよね。
マンションだらけです。
大通りより北側は、まだできそうな感じもしますが・・・
地価は上がってきましたし、高さ制限も加わり、できたとしても値段は高くなるでしょうね。
もしくは、やや狭めなものができて戸数を確保するのですかね。
デベがどう考えているか、興味深いですね。
私個人としては、北円山、宮の森1条、2条あたりの低層マンションもいいと思いますが・・・
No.197  
by 匿名さん 2006-10-04 21:41:00
南4条西25丁目の北電所有の広大な空き地、ついに始動しましたね。
分譲マンションかと思いましたが、なんと病院になるらしい。
病院建設の表示が出てましたよ。
6階建てでかなり大きい建物になるようですよ。
総合病院かな?
No.198  
by 匿名さん 2006-10-05 00:11:00
197様
病院の名称前は書いてありましたか?
表示を見に行けないのですが、
もしご覧になったら、ぜひ教えてください!
総合病院だといいのですが。
No.199  
by 円山お宅 2006-10-05 08:06:00
>>198
197さんではありませんが、ご報告を・・

住所    : 南4条西25丁目12−1
建築物の名称: (仮称)南4西25病院新築工事
敷地面積  : 3,830平米
建物面積  : 2,534平米
高さ    : 21.8米
        (地上6階、地下1階)
着工予定時期: 平成18年12月5日頃
建築主   : 北電興業
設計者   : サン設計事務所
No.200  
by 匿名さん 2006-10-05 08:52:00
西札幌病院かな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる