札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「円山のマンションの人気理由は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 円山のマンションの人気理由は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-09 11:04:26
 
【地域スレ】札幌市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

円山のマンションの人気理由は?(一部否定的なかたもいますが・・・)

[スレ作成日時]2006-07-22 20:42:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

円山のマンションの人気理由は?

201: 匿名さん  
[2006-10-05 08:54:00]
北電興業(札幌市中央区北1東3の1の1、熊谷直孝社長)は、愛育病院となる仮称・南4西25病院新築を計画、サン設計に図面を依頼している。施工業者は未定だが、12月上旬にも着工したい意向だ。規模はRC造、地下1地上6階、延べ1万1082m²で構想。現在の内科や小児科、外科などの診療8科目と病床数180床は変わらない。建設地は札幌市中央区南4西25の12の1で、敷地面積は3830m²。完成は2008年3月を予定している。
202: 円山お宅 
[2006-10-05 09:41:00]
↑北海道建設新聞社のニュースですね。
これで、また周辺の人気が上がりそう・・でも、ピーポー音が・・・
203: 匿名さん 
[2006-10-05 10:58:00]
愛育病院っていいんですか?
204: 匿名さん 
[2006-10-05 11:06:00]
よさそうですね。
205: 匿名さん 
[2006-10-05 11:19:00]
立ち読みできる本屋さんがないのが残念。
206: 匿名さん 
[2006-10-05 11:27:00]
>>205
買えばいいのに
207: 匿名さん 
[2006-10-05 13:51:00]
>>205
タダで食える食堂は、ないね・・
タダで本が読みたきゃ、手垢でまみれた例の古本チェーン店へ。
208: 匿名さん 
[2006-10-05 16:18:00]
円山って言ったて所詮北海道でしょ!
209: 匿名さん 
[2006-10-05 16:44:00]
↑ たかが、本州の人間に言われたくない。 あんた、何様のつもり?
210: 匿名さん 
[2006-10-05 17:46:00]
ホンシュウ?イギリスジンデス。
211: 匿名さん 
[2006-10-05 18:06:00]
>>210
最低、植民地主義で
212: 匿名さん 
[2006-10-05 18:20:00]
円山の面積拡大中。
北10でも円山、南10でも円山。
来年は定山渓も円山に入るかもよ。
213: 匿名さん 
[2006-10-05 21:07:00]
198です。
みなさま、病院の情報ありがとうございました!
お礼の書き込みが遅くなってしまって、すみません。

愛育病院なら、便利で良いですね。
214: 匿名さん 
[2006-10-05 21:17:00]
私、円山のすぐそばの屯田に住んでいます。
あ〜ら、私は円山のすぐそばの澄川よ。
で、奥さんは?
私は円山のすぐそばの東札幌よ。ほっほっほ。
では、円山のお洒落なマックで、ランチしましょう。
所詮、こんなもんだ。
215: 匿名さん 
[2006-10-05 23:34:00]
円山のお洒落なレストランの事ならまかせて!
週に二度はイタリアンorフレンチのレストランでランチよ。
出身は釧路だけど。
216: 匿名さん 
[2006-10-06 21:15:00]
最近、「おばば」のレスがないね。
まさか霊界に?・・・
217: 匿名さん 
[2006-10-06 22:43:00]
要は
1、中心部に近い
2、美味しい店が多い
3、学区が良い
4、買い物施設充実
5、住民層が良い
この5つは間違いないし(反論もあると思いますが)売却し易いし
賃貸に出すときも欲張らなければホドホドで貸せる。
札幌では一番の環境だから人気があるのは当たり前では?
218: 匿名さん 
[2006-10-06 23:32:00]
今日は、円山市場でキャベツを買いました。サラダにしたけどおいしかった。
219: 匿名さん 
[2006-10-07 03:01:00]
親の代からの円山の住人ですが、現在札幌駅近辺に建築中のマンションに引っ越す事になりました。
不便だからです。買い物はいつも札幌駅近辺、仕事も札幌駅近辺、移動が面倒になったのです。
地下鉄駅からは近いのですが、いつも車で街まで移動しているおおばか者です。
おいしい店はありますが、それはごく一部の店です。メニューはいつも同じ飽きました。
ここ数年、円山で買い物、外食していません。唯一利用しているのはコンビニです。
また、結構退屈な街なのですよ円山は。刺激が無いというか、娯楽は無いです。
一番不便を実感したのは毎年の正月の初詣の時です。車が出せません。一度出すと帰って来れません。
考えた結果、我が家の答は脱円山です。
家のドアto百貨店、書籍、家電、衣類、雑貨、和洋中の外食、病院、銀行、シネマ、娯楽、全てが10分以内で済む便利さには、敵わないです、それと刺激。

220: 匿名さん 
[2006-10-07 09:02:00]
>219さん
私と逆ですね。札幌駅徒歩5分一軒家に住んでいましたが
円山のマンションを購入しました。
ある程度の年代になると刺激よりも安らぎです。
なにより騒音に耐えられなくなりました。
円山は静かで良いです。
221: 匿名さん 
[2006-10-07 10:48:00]
>>219
うらやましいね〜、親の遺産があるひとは・・・
若いうちはクルマと刺激だよね〜
バット、年取れば220さんの心境に近づいてくるのも真実。
222: 円山お宅 
[2006-10-07 12:58:00]
南1西24の角のあたりは、昭和が取り残されたようなレトロっぽさを感じます。
今年になって(?)取り壊されてしまった円山ゲームセンター、いつも白カーテン(!)が
かかっている沖本貸本店、そしてホルモン焼の赤ちょうちん・・・
まわりにあった木造平屋建て、2階建ての民家は、ほとんど姿を消しましたが、あの一角だけ
ぽつんとタイム・スリップしたような気になります。
223: 匿名さん 
[2006-10-07 17:45:00]
>>217
1と4は違うでしょう
224: 219 
[2006-10-08 13:18:00]
>>221
とんでも無いです、爆弾を抱えているのです。
マンションを売ると言う簡単な事では無いのです。
もし、買主がここに秩序を乱す建物を建てたら・・・、今までお世話になった近所の方々に申し訳ないでしょう。法の範囲なら何でも造れますから。昔から、協調して雪捨て場の確保とか、相手方の迷惑にならない様な改築とか、壁の色とか・・・。他人に貸すのでも心得ている方でないと、貸すことも出来ません。何度も近隣の方々と話し合いをしましたが、いつも途中でアルコールが入り話題が逸れてしまい、結局、単なる飲み会になってます。これが新興住宅地とは違う円山に生きると言う事です。まだ、正式には決まってませんが、多分、両隣が折半して、買ってくれる事になりそうです。
225: 219 
[2006-10-08 13:22:00]
PS
札幌駅に引っ越しても、心は円山にあります。
226: 匿名さん 
[2006-10-08 15:30:00]
要は
1、中心部に近い
2、美味しい店が多い
3、学区が良い
4、買い物施設充実
5、住民層が良い
この5つは間違いないし(反論もあると思いますが)売却し易いし
賃貸に出すときも欲張らなければホドホドで貸せる。
札幌では一番の環境だから人気があるのは当たり前では?

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
円山の人ではないね。
227: 円山お宅 
[2006-10-08 17:28:00]
地下鉄東西線が開通した頃、円山公園駅のすぐ近くに当時としてはハイグレード(?)な
マンション「円山ブロードハイツ」が完成しました。 物件を見に行ってすぐに気にいりました。
たしか、3LDKで1,700万円くらいだったと記憶しています。
若かった私は、どうしても頭金が工面できず、親にも相談しましたが、マンションということで
反対されました。泣く泣くあきらめましたが、今、古くなったそのマンションのそばを通ると、
いつも懐かしく思いだします。
たしか、今でも当時のパンフを保存しているはずですが・・・
228: 匿名さん 
[2006-10-08 20:15:00]
>>227
その物件、平成10年に数百万で売りに出ていたよ。
集中暖房というのが理由で買い手がつかないそうです。
時代の流れだよね。
229: 匿名さん 
[2006-10-08 20:17:00]
円山は中心部から近くないと思う。
郊外の一歩手前、札幌駅に出るのは意外と面倒。
それが悪いとは思わないけど。
230: 匿名さん 
[2006-10-09 20:07:00]
なんだかんだいっても札幌では1番でしょう。
231: 匿名さん 
[2006-10-09 20:17:00]
あこがれの地ですな。でも住んでしまえばあこがれが無くなってしまう。老後に取っておこう。
232: 匿名さん 
[2006-10-09 20:44:00]
そうそう,現役で働かなくてはいけない時期は,通勤が結構大変です。老後にゆっくり住むならいいですね。
233: 匿名さん 
[2006-10-10 08:03:00]
同感です。現役時代は通勤優先。買い物優先。娯楽優先。
以前は考えられなかった都心のど真ん中にマンションが建つ時代。
安らぎの地は冥土までの一里塚が見え始めてからでいい。
234: 匿名さん 
[2006-10-10 16:42:00]
札幌駅から円山地区って何キロくらい離れてるの?
札幌駅周辺とそれほど区別する距離か?
235: 匿名さん 
[2006-10-10 17:10:00]
遠いよ。
236: おばば 
[2006-10-10 22:25:00]
http://e-yasuragi.jp/gakku/tyuo-ku-s.htm
とにかく歩いて暮らせるのが一番よ。円山地区とは円山小学校の通学区とも言えたわ。いま都心に近いお隣は資生館小学校だけれど、この学校は数年前の4校統廃合でススキノ地区を含む巨大な通学区となってしまいました。都心回帰がこれほど進むとは教育委員会も予想しなかったのね。住宅ローンに苦しむ先生たちにゆとりの教育なんて無理。学校よりも家族と地域のコミュニティーが大切なのよ。
237: 匿名さん 
[2006-10-10 22:53:00]
>>234
正確なキロ数は判らないけど、札幌駅に行くには大通りで乗り換えがあるから”便利”とは
言えないと思う、円山公園から大通りも近くはないし。
バブルの時期は”近い”と言われたけど今は”札幌駅・大通り駅徒歩圏”がたくさんあるから。
自分は円山公園の入り口近くで社宅暮らしをした経験があるんだけど休日に車で出かけると
戻ったときに路駐車でしまえない事が幾度もありました。
特にドームが出来る前は酷かった・・・今は花見の時期が酷い。

238: 宮の森住民 
[2006-10-11 05:57:00]
宮の森、山の手に比べれば下町の印象かと。
高級住宅街と思ってるのは住んでる奴等だけかと。
239: 匿名さん 
[2006-10-11 07:11:00]
240: 匿名さん 
[2006-10-11 09:01:00]
結局、住み慣れた土地が一番、ということなのではないでしょうか。
私は円山公園に近いマンションを今年購入しました。
子供の頃に長く住んでいて、雰囲気が気に入っていたからというのが
円山地区を選んだ理由です。

円山に限らずどの地域でも、長く住んだ土地に対しては愛着がわくものなのでは?
特に子供の頃に過ごした土地に対しては、どなたも懐かしさもあって
思い入れは強いのではないでしょうか。

ただ、昔よく遊んでいた南円山方面のマンションの増え方にはちょっと驚きですが・・・
241: おばば 
[2006-10-11 12:46:00]
そうそう、住みなれた部屋から四季の景色を眺めながら…お気に入りの品々に囲まれて…気の合う仲間と気ままなおしゃべり。どんな未来があるにせよ、人の気持ちは変わらないのよ。生まれた家で一生を過ごせたらなら、それが最高。王様と同じなのよ。
242: 匿名さん 
[2006-10-11 16:09:00]
なるほど。これから円山に引っ越して暮らしますが、そこで一生すごせたらいいなと思いました。円山にあるケーキ屋さんはどこもおいしいですよね。食べすぎないように気をつけなくっちゃ。
243: 匿名さん 
[2006-10-12 18:27:00]
丸山も悪くないかもね。
244: 匿名さん 
[2006-10-12 22:35:00]
↑なんで楽しい会話ができないのですかね?
245: おばば 
[2006-10-13 14:05:00]
ここも昔は大きな屋敷だったの。思い出の品物もたくさんあったけれど先代が亡くなって相続のために取り壊されてしまったの。もちろん悲しいことだけれど、いいこともあったのよ。それは物を捨てられたこと。わたしはたくさん物を所有していました。役に立つ物もありましたが大半はそうでないものばかりでした。そして、それらすべてを家の財産として持たねばなりませんでした。建替えたマンションに落ち着いた時、わたしの所持品は3箱だけ。でもわたしは幸せでした。だって部屋から円山が見えるんですもの。もし私があの屋敷に残っていたなら、愚かしい重荷をもっと抱え込んでいたことでしょう。このことでは税務署に感謝しているの。物をためこむ人と借金をしすぎる人は円山の住民にはそぐわないと思うわ。
246: 匿名さん 
[2006-10-16 14:10:00]
東京から札幌円山に移住しました。
階級、階層がなくて暮らしやすいです。
マナーが悪いのがちょっと嫌です。
247: 円山お宅 
[2006-10-18 12:17:00]
南6西24の寺田板金製作所も昭和レトロそのものの風格がありますね。
いづれ、木造家屋は取り壊される運命にあるのでしょうが、多分
跡地はマンションでしょうかね?
248: 匿名さん 
[2006-10-20 16:32:00]
夜は寂しいよね。
249: 匿名さん 
[2006-10-21 20:46:00]
 
250: 匿名さん 
[2006-10-21 22:47:00]
特に円山に住んでいる札幌以外の道内から移住してきた方へ
ルールを守って下さい!!!!!!
マナーを守って下さい!!!!!!
公衆道徳を守って下さい!!!!!
251: 円山お宅 
[2006-10-22 17:11:00]
地下鉄を降りて円山公園へ向かう途中にある、ケンタッキー・フライドチキン。
油ギトギトでメタボリック・シンドロームの元凶(??)のような食べ物ですが、
なぜか、たまに、すごく食べたくなります。

うぅ・・食べたい・・・
252: 匿名さん 
[2006-10-22 17:43:00]
ケンタッキーは全国どこでも食べられます。
円山は夜がさびしいのは確かですね。
253: 匿名さん 
[2006-10-22 20:58:00]
静かで良いとも言える。
254: 匿名さん 
[2006-10-22 21:08:00]
全体としては閑静な住宅街。
確かに墓地の辺りはさびしいかもしれない。
255: 円山お宅 
[2006-10-22 21:42:00]
皆さん、墓地ってマイナス・イメージがあると思います。
でもね、実は散歩コースとして、かくれた穴場なんです。
早朝、露にぬれた草とコケの墓地は意外と爽快です。
(さすがに、夜中は行きませんが・・)
上から2段目あたりに、宮部金吾さん(農学校2期生、北大植物園の開祖)の
お墓があり、古い立派なお墓が多いです。
キリスト教信者の十字架のお墓も多く、バチラー夫人のお墓もあったかも(?)
私の好きな円山エリアのひとつです。
おばばさんも、いづれ・・・
256: おばば 
[2006-10-24 21:03:00]
まだまだ逝かないわよ。女性の平均寿命が85歳を超えたんですって。今や日本は世界一の長寿国。でもこのことはお国のためにはならないのよ。年寄りばかりが元気な国って魅力ないでしょ。嫌ね顧問とか学識経験者と呼ばれながらいつまでも引退しないおじじたち。かわいそうなのは住宅ローンを背負った息子たち団塊の世代よ。サラリーマンばかりで後継者のいない工場や老舗街。こんな日本になったのは戦後占領軍の政策にちがいないわ。もし戦艦大和が沖縄に突進座礁して残っていたならきっと世界遺産となったことでしょう。日本は素晴らしい国なのに戦後学校の先生たちは理由もなく劣等感を教えてしまったのね。おばばはブッシュが大嫌い。孫たちには絶対に借金はさせませんからね。
257: 匿名さん 
[2006-10-27 11:50:00]
借金なしでマンション買えたらどんなにいいだろう・・・。心から生活楽しめるね。
258: 匿名さん 
[2006-10-29 01:17:00]
マンション購入も経費だから借金してた方がいいんだよな。
259: 匿名さん 
[2006-10-29 08:15:00]
経費?会社の金で買えるんだったらいいよね。
サラリーマンだったら借金なしで買えたら幸せ感じますけど。
260: 匿名さん 
[2006-10-29 13:37:00]
258さん、教えてください。
こんどマンション購入するんですが、何とかローン組まないで買えそうなんです。でも、ローン控除などのことを考えると、ローンを組んで買ったほうがいいのでしょうか?
261: 匿名さん 
[2006-10-30 00:45:00]
借金して円山にマンションを買う者です。
ま、なんとか払えるとは思いますが、
周りがお金持ちだらけだと、きっと自分が萎縮するなーと思います。
262: 匿名さん 
[2006-10-30 07:18:00]
261さん、そんなことないと思うよ。私は大学生になるぐらいまで円山に住んでましたが、そのときは父親の会社が分譲マンションを借り上げてくれていました。つまり、普通のサラリーマンでも会社が分譲マンションを持っていて、かなり安い家賃で貸してくれるってやり方ですね。たぶん父親の給料で普通に買おうと思ったら絶対買えない様なとこでしたよ。
263: 匿名さん 
[2006-10-30 13:55:00]
260さんへ
知人の話。
マンションをローンで買ってすぐご主人が亡くなりました。
しかしローン支払いの為家族が支払う義務はなし。
ローンはなくなり、マンションは自分のもの。
264: 匿名さん 
[2006-10-30 14:35:00]
あなたは自分が死んだときのことを考えて、ローンにされるんですか?
あほくさい。
まじめに質問して損しました。
265: 匿名さん 
[2006-10-30 17:41:00]
>>264
そういうこと考えてマンション買うの普通でしょ
266: 匿名さん 
[2006-10-30 18:40:00]
>263
ローンくむ時、連帯保証人が、いるのではないですか?
また、銀行の抵当権が、ついたままではないですか?
267: 匿名さん 
[2006-10-30 19:17:00]
それでは265さんは、即金で買えるのにわざわざローンを組むのですか?
それでタバコをたくさんすって、早く癌にならないかなーと毎日祈るのですか?
そんなわけないですよね。ふざけないでください。
それは自分にもしものことがあった場合に、残された家族のためを思って考えることであって、死んで得しようとローンをわざわざ組む人がいるのでしょうか?
268: 匿名さん 
[2006-10-30 21:18:00]
263さんは女性?奥様?の立場から見ての書込だと思います。
ローンは男性(旦那様)が組むのが一般的だと思うので。
私も263さんと同じ話を聞いた事があります。
亡くなった旦那様の奥様は複雑な気持だとは思いますが、
世間では得したねと言っている人がいます。
私は、そういう事を考えたくないです。
269: 匿名さん 
[2006-10-30 22:11:00]
働き手がいなくなってローンだけ残る、
これだけは避けたいって事。
270: 匿名さん 
[2006-10-30 22:14:00]
>>268
お好きになさったらいいんじゃないですか?誰も強制していません
271: 匿名さん 
[2006-10-30 23:56:00]
自分が死んだ時の事を考えてローンを組む。
当然の事ですよね。
272: 匿名さん 
[2006-10-31 00:48:00]
遺された人のことを思い遣るのは当然のとこですよね
273: おばば 
[2006-10-31 15:39:00]
利息は寝ている間もとられるのよ。モノあまり、カネあまりの時代。国勢調査で日本の人口が減り始めたことが明らかなったのに、どうして借金しなくちゃいけないのかしら? おばばが死んだらこの部屋には孫が住むの。孫は息子たちのように住宅ローンに悩むことなく好きなだけ札幌をたのしめるでしょう。もちろん結婚相手も借金が無いことが条件よ。円山もいま新築マンションに引越してくる人は要チェックね。
274: 匿名さん 
[2006-10-31 17:37:00]
「子孫に美田を残さず」と誰かが言ったそうな。
275: 匿名さん 
[2006-10-31 18:30:00]
なんか変だ。
亡くなってしまった時(残された家族)のことを考えてローンを組むのは当然だけど、265さんのように死んで得しようとローンをわざわざ組むのは変だって言ってるのに。
276: 匿名さん 
[2006-10-31 19:05:00]
死んで得って?ちょっと面白く言っただけでしょ?どこにたかがマンションと自分の命をひきかえに
する人いるの?すこし考えれば分かるんじゃないかしらねぇ。
277: 匿名さん 
[2006-10-31 19:10:00]
死んで得って世間が言うんです。
278: 匿名さん 
[2006-10-31 19:45:00]
>心臓病リスクの油使用中止 米KFC、全米の店舗で  2006/10/31 13:05<

 米ファストフード大手ケンタッキー・フライド・チキン(KFC)は30日、来年4月末までに米国内の5500に上る全店舗で、肥満や心臓病との関連が指摘されているトランス脂肪酸を含有する調理油の使用を中止すると発表した。

279: 匿名さん 
[2006-11-01 10:43:00]
KFCによると、2年間にわたり代用油の研究を実施、トランス脂肪酸を一切含まない大豆油に切り替えることを決定した。最大手マクドナルドなども消費者団体などからの批判を受け、使用量を減らす努力をしているが、全面的に使用を取りやめるのは異例。

 米国外での対応についてKFCは、国外で同脂肪酸含有の調理油が使われているかどうかを含め言及していない。

280: 匿名さん 
[2006-11-01 15:49:00]
276さんは、冗談を掲示板に書く人でした。信用してはいけませんね。
281: 匿名さん 
[2006-11-01 16:48:00]
ユーモアもちょっとし洒落も理解できないなんて・・・
282: 匿名さん 
[2006-11-01 16:59:00]
トランス脂肪酸をめぐっては、バーガーキングも30日、一部店舗で同脂肪酸を含まない油を試験的に使用すると明らかにした。ウォルト・ディズニーも将来的にテーマパークで提供する食品やお菓子に同脂肪酸入りの油を使わない方針を決めている。
283: 匿名さん 
[2006-11-01 17:04:00]
記事ではケンタッキーのフライドチキンが18.6グラムものトランス脂肪酸を含むということで「毎日食べたら心臓病のリスクを100%上げるかも」と評している(他の例として、バーガーキングのチキンとフライドポテトは13グラム、ウェンディーのクリスピーチキンとフライドポテトは5.5グラム、マクドナルドのチキンナゲットが1.8グラムとしている)。

すでにウェンディーズが行ったように、トランス脂肪酸をほとんど含まないとうもろこしと大豆による油は存在するし、それを使うことは不可能ではないはず。ただ、鶏肉を油で揚げることが多いケンタッキーとしては、使用している油に何らかの秘伝があるのだろうし、その油を変えるとなればいろいろと問題も生じてくるのだろう。

今後「脱トランス脂肪酸」の動きが他社にも広がるのか、そして日本にも波及するのか、注目したいところだ。
284: 匿名さん 
[2006-11-01 17:27:00]
>『50歳プラス』 を生きる
相続アドバイザー 内藤 雄さん(58歳)

 東京都小平市の「株式会社 三商」のオフィスは住宅街の広い通りに面したビルの一階にあり、明るい雰囲気だった。

 経営者の内藤雄(ゆう)さんは、記者が訪ねたとき電話の応対中。借金に悩む人から相談を受けていた。産業カウンセラー、ファイナンシャルプランナー、不動産コンサルティング技能登録者などの資格を持っているだけあってソフトな語り口だ。

 二年前に廃業届を出すまでは「金融業者」だった。三商は不動産業と金融業を営む会社で、得意にしていたのは債務者の不動産を担保に取って貸し付ける不動産担保融資。債務者が返済できなくなると、不動産を処分して貸した金を回収する。「金貸しの気持ちが分かることが、今の仕事に生かせています」と率直に話す。

 大学卒業後、司法試験合格を目指して勉強を続けたが、三十一歳のときに断念。兄が経営していた不動産業・金融業を手伝うようになった。業績は順調だったが、バブル経済の崩壊によって徐々に悪化した。担保に取った不動産の価値が下がって貸倒損失が増えたりしたのが原因だった。

 五、六年前から多重債務問題が深刻化し、顧客の中にもヤミ金融に手を出す人や自殺一歩手前になる人が目立った。自分の商売も順調でなくなっていて、返済に詰まる人の気持ちがよく理解できるようになっていた。

 ある日、多重債務に陥っていた自営業者の男性に融資を断った。だが様子が気になり、男性の店を訪ねると、高齢の母親と男性が無理心中の覚悟を固めていた。「死んではだめだ」と説得して男性の財産の処分を手伝い、債務の解決法もアドバイスし、親子は苦境を脱することができた。

 市民団体が開く多重債務者の相談会にも通った。そんな活動の中で「金を貸す仕事から気持ちが離れていった」一方、「大事な問題ではないか」と気がついたのが「借金と相続」の関係だ。

 多重債務者が死ぬと、遺族は借金を相続する。そのため、消費者金融会社などが遺族に返済を求める。かつては自身が遺族に請求することがあったのだから、遺族の気持ちがよく分かった。実は、負の遺産には相続放棄などの有効な対策がある。

 「プラスの財産を持った資産家にはいろいろな人がアドバイスしてくれる。しかし、借金している人は家族にも隠したまま死んでしまうことが多い。だから、遺族は請求されてすごく戸惑うのです」

 五年前、相続に関する問題を解決できる専門家を養成するNPO法人「相続アドバイザー協議会」に入会。有名な税理士や弁護士らが名を連ねていたが、そこでは借金と相続に関する実践的な知識を持つ得難い人材となった。

 二年前に協議会の常務理事になり、今年も協議会の相続アドバイザー養成講座で「借金と相続対策」のカリキュラムの講師を務めている。

 内藤さんの言葉には体験からの重みがある。

 「金融業者は金を借りる親を信用して貸す。その借金を子どもから回収するのであれば、子を保証人にしておいて貸せばいい。親の借金に何の責任もない子の人生は守りたいのです」

285: 匿名さん 
[2006-11-02 11:20:00]
円山に引っ越すのですがおいしいパスタかイタリア料理のお店があったら教えて下さい。
286: 匿名さん 
[2006-11-02 12:03:00]
281さん、それがユーモアだと思ってるんなら、あらためてください。
287: 匿名さん 
[2006-11-02 12:05:00]
人の生死をユーモアにするのはおかしいって事に気づかないのは不幸ですね。
288: 匿名さん 
[2006-11-02 13:20:00]
そういうしつこいのいじめだと思う
289: 匿名さん 
[2006-11-02 13:22:00]
言葉じりつかまえて感じわるー、もう止めたら
290: おばば 
[2006-11-09 22:14:00]
雨上がりの澄んだ空気。きょう円山は落ち葉でいっぱい。今夜は美味しいカキフライを食べました。市場からサロマ産のカキが入荷したって知らせがあったの。待っていたのよ。カキはサロマじゃなくちゃ。日本人は間違いなく世界一美味しい物を食べてると思うわ。なかでも北海道が美味しいと言われる理由は食材だけではなく、この澄んだ空気の中で食べるからじゃないかしら? ラーメンも冬の屋台が最高ね。
291: 匿名さん 
[2006-11-09 22:24:00]
>ラーメンも冬の屋台が最高ね。<
って、札幌の昭和30年代の話でないかい?
同感だけど。
牡蠣もおいしいよね。<------- パソコンじゃないと漢字で書けない。
292: 匿名さん 
[2006-11-10 00:10:00]
>>290
厚岸の牡蠣も美味しいですよね
293: 匿名さん 
[2006-11-10 07:38:00]
突然ですが・・・
「ゴミをなげる」とか「手袋をはく」って、方言だという感覚が全くなく、
ふだん使ってます。
「したら」「したらね〜」も、違和感ありません。
方言って、いいですね、ぬくもりがあって。
294: 匿名さん 
[2006-11-10 17:16:00]
若いときは、生牡蠣が好きだったけど、今は焼き牡蠣のほうが好きだなあ。好みは年をとると変わるんだね。年を取る楽しみができました。
            
295: 匿名さん 
[2006-11-10 17:53:00]
>>294
焼いたほうがたんぱく質の旨みがでるのよね
296: 匿名さん 
[2006-11-10 20:07:00]
牡蠣ほど活きの良し悪しで違うモノは無いよね
市場に出てきた様なモノは食べる気になれないよね。
297: 匿名さん 
[2006-11-10 21:35:00]
え〜、厚岸や、サロマや、広島の漁場まで行くの?
スゴイ!
298: 匿名さん 
[2006-11-11 11:07:00]
厚岸の「道の駅」の牡蠣美味しかったですよ。
機会があれば行ってみてください
299: 匿名さん 
[2006-11-11 11:35:00]
おいしそ〜ですね。
あと、釧路の名店「炉端」で、焼いた牡蠣も・・・なまつば、ゴックンです。
300: おばば 
[2006-11-11 13:08:00]
美味しいものを食べてると味覚が発達するでしょ。味覚や嗅覚が脳を刺激することで他の感覚も発達するみたいね。音楽や美術でもセンスのいい人はたいてい美食家だわ。高価な食材が美味しいとはかぎらないでしょ?料理やインテリアももちろん大事だけれど、一番はたのしい会話ね。

おばばがサロマの牡蠣に出会ったころは牡蠣といえば広島や宮城産が主流だったの。サロマ湖産は小つぶで青黒くて見映えのしない姿でしたが店主の強いすすめで試してみたら塩辛さが少なく牡蠣の風味が凝縮している感じで気に入りました。品種が違うのかしら?こってりした広島宮城タイプの牡蠣もいただきますが、歳をとってますますサロマの牡蠣が食べたくなりました。

…ほんと牡蠣って漢字で書いたことなかったわ。
301: 匿名さん 
[2006-11-11 13:10:00]
おばば・・・岩牡蠣食べたくなった。
302: 匿名さん 
[2006-11-11 13:45:00]
前にイタリア料理店で食べた牡蠣は、生牡蠣に熱した
ガーリックオイルを「ジュワ〜」とかけたもので、
すご〜い美味しかったですよ
303: 匿名さん 
[2006-11-11 13:52:00]
おばばぁ、円山のハナシも聞かしてちょーだい。
304: 匿名さん 
[2006-11-11 17:33:00]
「炉端」美味しいよね
その地方に行って食べるのが
やっぱり一番美味しいね
三角市場とかの魚も札幌とは違うよね
これだけ物流が発達してるのに
札幌まで持って来るだけで味が落ちてしまうのって
何故だろう?
産地だと言う潜入観念もあるとは思うけど
味は確かに違うよね
305: おばば 
[2006-11-12 10:49:00]
ヒドイ雨風ね。こんなのはじめてよ。はやく雪にならないかしら。雪が積もると外を見なくてもわかるのよ。急に静かになって鳥の声が聞こえるの。おばばは雪の円山が大好き。ブーツと手袋は必需品ね。そうそう手袋は「はく」ものよ。手袋をスルとかハメルとかおっしゃる方は手袋をはいたことがない方じゃないかしら?粉雪の舞う中を雨傘をさして歩くのも札幌のスタイルじゃないわね。これって本州からの単身赴任の管理職に多いようだけれど札幌の人はマネしちゃだめよ。台湾など外国からの観光客は最近とてもファッショナブルね。みんな冬のオシャレを楽しみたいのよ。
306: 匿名さん 
[2006-11-12 16:30:00]
昼頃、外を歩いていたら、雨に混じって小さなヒョウのようなものが、パラパラと降ってきました。
札幌では44年ぶりの遅い初雪とのこと・・・
307: 匿名さん 
[2006-11-12 23:44:00]
ふと出る方言はカッコ悪い。最初から隠すな!
308: 匿名さん 
[2006-11-14 18:47:00]
円山公園駅のあたりのイチョウの落ち葉がキレイですね。
雨と雪でこれからぐちゃぐちゃになってしまうのが残念です。
309: おばば 
[2006-11-15 09:35:00]
昨日の道新朝刊よかったわ。お隣の宮の森緑地北地区のマンションが高さ制限で6階建て以下になったのね。あそこに15階建てが出来たら手稲山が見えなくなるので心配してたのよ。いま宮の森の住民パワーは50歳代が中心よ、さすがね。円山は75歳以上が多くて、いまだに中央官庁にお伺いを…なんてのん気なこと言ってるの。若い人たちがもっと発言しないと円山はダメになっちゃうわ。都心をごらんなさい。80歳代を君臨させておくとああなるのよ。このままじゃ札幌が上海やピョンヤンに負けてしまうじゃない?

そうそう「老人六歌仙」は、おばば一番のお気に入りなの。作者の仙厓は江戸時代のお坊さんよ。日本語ってすばらしいわね。

「しわがよる ほくろが出来る 腰曲がる 頭がはげる ひげ白くなる」

「手は震え 足はよろつく 歯は抜ける 耳は聞こえず 目うとくなる」

「身に添うは 頭巾 襟巻 杖 眼鏡 湯たんぽ 懐炉 しびん 孫の手」

「聞きたがる 死にともながる 淋しがる 心が曲がる 欲ふかくなる」

「くどくなる 気短かになる 愚痴になる 出しゃばりたがる 世話やきたがる」

「またしても 同じ話に 子を誉める 達者自慢に 人は嫌がる」
310: 匿名さん 
[2006-12-24 14:00:00]
レスを立ち上げたものです。
先月から円山地区に越してきました。旧5号線に面しているのですが意外と静かなので
驚いています。おいしい店などありましたら教えてください。よろしくお願い致します。
311: 匿名さん 
[2006-12-27 13:09:00]
309の「老人六歌仙」って、老人をあざ笑っているようで、イヤ〜ナ気持ちになる。
人間、としとれば誰だって、体が不自由になるし、醜くもなる。
それを冷やかすようなものは、体の不自由な人を差別することにも、つながると思うよ。
312: 匿名さん 
[2007-01-02 23:02:00]
円山とは関係のない話。
313: 匿名さん 
[2007-01-17 09:18:00]
南7西24の焼肉店で事件発生と道新に出てましたね。
そこの焼肉、おいしかったのに残念。
314: 匿名さん 
[2007-01-17 09:28:00]
西25じゃなかった?美味しかったんだ
315: 匿名さん 
[2007-01-17 09:39:00]
道新には西25って書いてたが、西24が正解。
いま、テレビ・クルーも来て撮影している。
316: 匿名さん 
[2007-01-17 12:39:00]
何の事件だったんですか?
317: 匿名さん 
[2007-01-17 14:23:00]
雇われ店長が経営者の老女を殺害し、店の中に死体を遺棄したらしい。
318: 匿名さん 
[2007-01-17 14:27:00]
新羅館という、グルメ雑誌にも紹介された韓国料理・焼肉屋さん。
319: 匿名さん 
[2007-01-17 14:51:00]
>73歳女性を殺害、店冷蔵庫に…札幌の焼き肉店長逮捕

 札幌市中央区南7西24、アパート経営伊沢裕子さん(73)と連絡が取れないと15日、親類から札幌西署に届け出があり、同署が関係者から事情を聞いたところ、伊沢さん所有の建物1階に入居する焼き肉店(札幌市中央区南7西24)の店長杉本功司容疑者(28)(同市南区川沿15の2)が16日、殺害を供述し、店の冷蔵庫から伊沢さんの遺体が見つかったため、死体遺棄容疑で緊急逮捕した。

 杉本容疑者は「金に困っていた。殺して、金品を取ろうと思った」「店内で今月9日ごろ殺害した」と話しており、同署は強盗殺人容疑でも追及する。

 同署によると、2人の間に建物管理を巡るトラブルがあったらしい。

(2007年1月17日13時3分 読売新聞)
320: 匿名さん 
[2007-01-17 23:37:00]
うわぁ・・・悲惨な事件ですね・・・
教えて頂きありがとうございました。
321: 匿名さん 
[2007-01-18 09:32:00]
円山地区は治安が良い!の神話はくずれましたね!
322: 匿名さん 
[2007-01-18 09:39:00]
イメージダウンですね。
323: 匿名さん 
[2007-01-18 10:06:00]
この件で円山地区の治安が悪いとは言えないのでは?
地域全体での事件ではなく個人的犯行なので・・・
どこでも起こりうる可能性はあります。
324: 匿名さん 
[2007-01-18 11:41:00]
もうあの物件に借りてはいないでしょう。
取り壊してマンション建設か?
325: 匿名さん 
[2007-01-18 12:15:00]
被害者は、おばば?
毎日、書き込みがあったのに。
1日に2回も書き込みがあった時期もあったのに。
326: 匿名さん 
[2007-01-18 12:24:00]
取り壊してマンション建設・・販売は地所ですかね!
327: 匿名さん 
[2007-01-18 13:02:00]
場所は良い?のかもしれないけれど、被害者の怨念は残りますね。
328: 匿名さん 
[2007-01-18 16:44:00]
地下鉄駅から遠くないですか?
329: 匿名さん 
[2007-01-18 17:30:00]
地下鉄駅から遠いし、敷地もマンションにするには狭い。
330: 匿名さん 
[2007-01-18 17:32:00]
おばばぁ、楽しい円山のハナシをして頂戴。
331: 匿名さん 
[2007-01-19 10:37:00]
おばば、元気ですか?
332: 匿名さん 
[2007-01-19 12:45:00]
おばばは、309の書き込みで正体がばれたので、退散したか(?)
333: 匿名さん 
[2007-01-19 13:14:00]
なるほど、おばばはお年寄りではなさそうですね。
334: 匿名さん 
[2007-01-19 13:54:00]
おばばの書き込みが出来なくなったのは、被害者だから?
335: 匿名さん 
[2007-01-19 15:54:00]
円山墓地の住人になったか?
336: ビートきよし 
[2007-01-19 16:21:00]
やめなさい・よしなさい・・・
337: 匿名さん 
[2007-01-19 17:37:00]
おばば、改名したのか?
338: 匿名さん 
[2007-01-20 11:56:00]
円山公園駅裏にパークホームズ?建築予定ですよね
6000万超えでしょうか・・
339: 匿名さん 
[2007-01-20 14:25:00]
おばばは、サロマのカキを食べ過ぎたのか?
340: 匿名さん 
[2007-01-20 22:59:00]
↑冗談はさっておき本当にどうしたんですかね?
341: 匿名さん 
[2007-01-21 12:25:00]
338さん、本当ですか?
342: 匿名さん 
[2007-01-21 12:37:00]
パークホームズなら安く抑えてくれるかも。
343: 匿名さん 
[2007-01-21 23:26:00]
最近マンション用地は本州大手デベでさえ郊外に目を向けざるを得ない状況です
円山地区のマンション用地取得は難しいのでは?
344: 匿名さん 
[2007-01-21 23:27:00]
円山にはもうマンションを建てる土地はないよ〜
345: 匿名さん 
[2007-01-22 10:39:00]
といいつつも、円山公園駅裏や宮越屋コーヒーのとこなどどんどん出来そうな予感も。ただ、高さ制限があるのでそのぶん高いマンションになることは必至??
346: >338 
[2007-01-22 17:13:00]
円山公園駅裏って具体的にどの辺りでしょうか?!
本当に歩いてすぐな所かな?!情報希望!!
347: 匿名さん 
[2007-01-22 19:06:00]
供給が少ない分、増々値段は上がりそう。
需要はあるから。
348: 匿名さん 
[2007-01-24 11:22:00]
>>346
本当に歩いてすぐです。
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E141.19.14.4N43.3.14.0&ZM=12&C...
ずばりココ
349: 匿名さん 
[2007-01-27 11:44:00]
テレビ見ました?
高さ制限がある土地って、建て替えのとき同じ高さのマンションを建てられないから(誰かが出て行かないといけない)、資産価値がぐっと下がるそうですね。特に将来中古で手放すときに売れないあるいは安く買い叩かれることがあるみたい。とくに円山地区の15階や28階のマンション等の将来は暗いかも知れませんね。大丈夫なのかな。
350: 匿名さん 
[2007-01-27 14:35:00]
その時はもう死んでるからいいです。
351: 匿名さん 
[2007-01-27 18:34:00]
私も死んでる。多分
352: 匿名さん 
[2007-01-27 21:34:00]
その頃は建て替えもきっと無理だからいいです。もうローンは無理だし・・・
353: 匿名さん 
[2007-01-28 12:09:00]
自分の子供のことは考えてないんですね。マンションを買うこと自体資産価値と考えてないってことですもんね。
だいたい、352さんのような方が一人でもいると建て替えって無理なんですよね。
354: 匿名さん 
[2007-01-28 17:32:00]
ごめんなさい。子供に残そうとは思ってないです。あてにされても困るし。あてにもしてないし。
355: 匿名さん 
[2007-01-28 20:05:00]
あとは野となれ山となれ・・・
356: 匿名さん 
[2007-01-29 18:37:00]
マンションって日々楽しく便利に過ごす
消耗品でしょ。
減価償却。
357: 匿名さん 
[2007-01-29 19:04:00]
あっちゃ〜、ダミだ、こりゃ。
358: 匿名さん 
[2007-01-29 19:43:00]
そんな考えの方が同じマンションにいると、補修などのとき意見がぶつかりそうですね。末永く大事にする気持ちも無けりゃ、建て替えることも考えてないなんて。でも、結局建て替えるときに真っ先に居座ろうとするのかも。
359: 匿名さん 
[2007-01-29 22:06:00]
その反論は多分、「その時はもう死んでるからいいです」だろうね。
(349に逆戻り)
360: 匿名さん 
[2007-01-29 22:08:00]
おばば、なんとかしてくれ〜。
361: 匿名さん 
[2007-01-30 16:21:00]
将来高く売れるかもしれないからおもちゃを箱のまま保管している人より
ぼろぼろになるまでそのおもちゃで遊ぶ人の方がいいなあ。
マンションの資産価値ばっかり気にしている人へ。
362: 匿名さん 
[2007-01-30 16:39:00]
マンションじゃなく、一戸建て住宅でも同じかな?
消耗品とわりきって、ぼろぼろになるまで、日々楽しく便利に過ごすのかな。
あとのことは、「もう死んでるからいいです」となるのだろうね。
363: 匿名さん 
[2007-01-30 19:23:00]
361さんはたとえを思いつくのに長けてないですね。かっこいいと思ってるんだ。
364: スレ主 
[2007-01-30 21:27:00]
円山のマンションの人気理由は? に戻してください。
365: 匿名さん 
[2007-02-01 14:34:00]
円山マンション人気の理由は、一応今でも少しあるブランドイメージと、飲食のお店で高級でおいしいところが多いという理由。それから都心部でありながらスーパーや学校もあったという感覚ですかね。裏参道が分譲マンション街と化した今、円山ブランドは消えたと言えるでしょう。それと、うまい店はみんな中心部にもできてしまったんで、魅力は薄れました。
366: 匿名さん 
[2007-02-14 11:04:00]
円山に変わるイメージの地区はあるの?
367: 匿名さん 
[2007-02-14 13:23:00]
円山地区の住人ですが、365さんのおっしゃるような円山ブランドなら、とっくに
ないですね。ブランドだけを追って円山進出したお店は、思ったより客も少なく、早々に
退散というのが典型パターンでしょう。若い方には魅力薄でしょうね、実際。
ただ、中高年齢層にとっては、昔のお邸街ではないにしても、自然豊かで、まったりした
雰囲気は、366さんの質問には「ちょっと思い浮かびません」と答えざるをえない、
独特なものがあります。
368: 匿名さん 
[2007-03-03 12:36:00]
最近レスがありませんが、新築情報などないでしょうかねぇ〜
369: 匿名さん 
[2007-03-04 09:03:00]
おばばさんが出てこないのがさびしい。
370: マンコミュファンさん 
[2007-03-04 18:44:00]
わたしもさみしいで^ちゅう
371: 近所をよく知る人 
[2007-03-04 19:15:00]
円山でイタリアン料理屋を営んでいる知人が、札幌駅に移転を考えています。
ここ数年、NEWのお客が減りつつあるとかで、常連だけではやっていけないんだって。
結構、有名なお店なのに。
出来立ての新興イタリアンなのに売り上げが数倍高いと言ってました。
他業者のオーナー達も同じ事を考えているそうです。
ビジネスで割り切ると円山では成り立たないと言う事なのだ。
そういえば、ススキノのクラブのママも札幌駅に移転したいと言ってたな・・。
でも、場所が無いらしい・・・・・。
と言う私も今月より、脱円山から札幌駅近生活です。
372: 周辺住民さん 
[2007-03-04 22:39:00]
そういえば最近、イタリアンには行ってませんね。
年のせいか、重たく感じて足が向きません。
高齢化が急速に進行する日本社会の中で、
イタリアンのマーケットはどこへ行っても縮小傾向かと思いますが。
373: 匿名さん 
[2007-03-05 20:54:00]
371の「近所をよく知る人」様、それはもしかして
イル・メルカート?それともサボのことですか?
どっちも無くなってしまうと、とても残念です。
374: 近所をよく知る人 
[2007-03-12 20:00:00]
昔の高級ってイメージやっぱり無くなってるよね・・
奥の方の一軒屋ならまだしも・・・
東京の人に聞いたら、円山っても知らなかった。
375: 匿名さん 
[2007-03-12 21:17:00]
私も名古屋とか福岡の高級住宅地知らないし、別に関係ないし
376: 匿名さん 
[2007-03-12 22:49:00]
円山の住民ですがだれが何をいっても好きだなこの地域・・・
377: 匿名さん 
[2007-03-12 23:43:00]
私よりかなり年上の人が 円山が好きって言ってました。
理由を聞いたら山が見えて、四季を感じられるし、お洒落な店があって・・・と

私が「札幌駅周辺に探してます。」って言っても
「札幌駅周辺の何がいいのかわからない」ってすごく嫌味ったらしく言われました。

人それぞれですが、私は円山より絶対に札幌駅派なんですよ。(若いから?)
378: 匿名さん 
[2007-03-15 15:12:00]
>>377
人それぞれなんだから、円山でも札駅でも、どこでもいいじゃん。
絶対に○○派なんて言うあんたこそ嫌みったらしい。
379: 匿名さん 
[2007-03-16 17:01:00]
円山のマンションの人気理由は?
土地が高いことです。
380: 匿名さん 
[2007-03-25 20:03:00]
円山の春を満喫しています。
近所のメルパルクは今月末までですね。
跡地は何ができるにかな?
スポーツクラブでもできればうれしいのだが・・・
381: 匿名さん 
[2007-03-26 09:32:00]
どうせ、でっかいマンションだよ。
寂しいなあ。
(円山近辺のマンション住人)
382: 匿名さん 
[2007-03-26 14:17:00]
円山の人気が落ちて、昔のように静かになればいい。
383: 匿名さん 
[2007-03-27 11:44:00]
メルパルクの跡地はまだ未定なのかな?
384: 近所をよく知る人 
[2007-04-04 13:25:00]
今日、南6西郵便局(南6西22)に強盗が入ったとのこと。

いつも利用していて今日も用事で出掛けたら、警察官がいっぱい。
上空には警察のヘリがホバリング。もちろん業務は停止中。
円山もブツソウになってきた。
385: 匿名さん 
[2007-04-04 14:49:00]
南3条?西22丁目あたりにパークホームズが建設予定になっていて工事中ですが、賃貸か分譲か詳細は不明です。
386: 匿名さん 
[2007-04-08 12:28:00]
昨日のテレビ(TVH)で中央区のスープカレー屋さんやってた。
うまそーだが、高いな。
387: 387 
[2007-04-08 12:38:00]
>>386
スレ違い。
388: 購入経験者さん 
[2007-04-08 13:58:00]
円山生活3ヶ月目
裏参道、バブル時の小さな趣味の店も撤退しビルばかり。
すっかり、趣が無くなりました。
これじゃ、若い世代が賑やかな札駅附近に憧れるものも無理ないのかなぁ。

近頃は東西よりも南北が面白いとか。
少し楽しみ増えました。

でも、神宮と公園は今も昔も変わらず、毎日癒されています。
唯一残ったのは、自然だけ。
チョピリ寂しい。
389: 購入者 
[2007-04-08 20:38:00]
↑それでも私は円山生活5ヶ月目です。大好き円山
390: 近所をよく知る人 
[2007-04-09 11:11:00]
裏参道もバブル前は何もなかったとこだし、もともとの円山に戻っただけ。
落ち着いた雰囲気で自然豊かな環境が好きな家庭には、おすすめですね。
391: 購入者 
[2007-04-09 22:02:00]
裏参道の道路で30数年前に野球していた時代がなつかしい。
392: 387 
[2007-04-11 16:44:00]
裏参道が賑っていたのは、80年代ですか?
92年以降の裏参道しか知らないので。
393: 匿名さん 
[2007-04-11 18:14:00]
大好き福住
394: 購入経験者さん 
[2007-04-11 20:21:00]
札幌の裏参道(名前だけ)って、雑誌等に取り上げられたのは何年前だったかしら。
あまりに時が経ちすぎて、年代さだかでありません。
普通の民家に、手作りアクセサリーとか、気の利いた小物、雑貨を置いたお店が有り
お店の人とおしゃべりしながら、お気に入りを見つけるのが楽しみだったのに・・・
今でも、有名な陶器屋さん(場所変わりました)・素敵な布が魅力の洋服屋さん・センスの良い
雑貨店、厳しい時を乗り越え頑張っていました。
レトロな民家はビル、マンション?に変わり、まさに様変わり。
円山も驚くほどの変わり様です。
福住の八紘学園の菖蒲園いいですね。(多分福住だと思ったけれど、記憶違いだったらゴメンです)
395: 購入者 
[2007-04-11 20:51:00]
裏参道に同級生がたくさんいましたが、バブルを最後にどこにいったのかな?
バブルが裏参道を変えました。
396: 匿名さん 
[2007-04-13 18:39:00]
いま円山で気になるのはとにかくメルパルク跡です。
33m高度地区なので11階は建てられます。
397: 購入者 
[2007-04-14 15:14:00]
↑あれだけ敷地広ければ化け物みたいに大きなマンションですね!
398: 匿名さん 
[2007-04-16 16:56:00]
首都圏から札幌にUターンして、丸3年。

引越し直後の感想は、「なんて空き駐車場が多い」んだろう・・・
現在は、それらの駐車場に、どんどん建物が建っています。

まるでバブルの負の遺産を一気に取り戻そうとしてるかのようですな。
399: いつか買いたいさん 
[2007-05-04 19:36:00]
パークホームズ円山公園駅前って小さいから?
立地はいいのに、情報が少ないですよね。
ホームページも更新されてないし。
情報ありませんか?
400: 買いたいけど買えない人 
[2007-05-07 23:22:00]
説明会に行ってきたわ。
立地は抜群!お値段、想像以上でした・・・
シャッター付車庫、月額2万4千円っていくら円山でも・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる