札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「円山のマンションの人気理由は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 円山のマンションの人気理由は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-09 11:04:26
 
【地域スレ】札幌市内のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

円山のマンションの人気理由は?(一部否定的なかたもいますが・・・)

[スレ作成日時]2006-07-22 20:42:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

円山のマンションの人気理由は?

601: Thomas 
[2008-04-19 13:30:00]
市電三越前〜円山公園が開通したのは80年前。昭和初期のレトロな街並みに舶来品が並ぶ、円山にもMOGA、MOBOが集うハイカラ絶頂期の暮らしがあったんじゃよ。まもなく大戦争、財閥解体、民主主義、一億総中流。日本人はおとなしいのう。タワーマンションだの高級スーパーだの、まるで映画の撮影セットのような安っぽさ。投資グループの退屈なまちづくりはうんざりじゃ。100年後の札幌の姿を描いてみるがいい。コホン!
602: 住まいに詳しい人 
[2008-04-20 18:43:00]
子供がいるととにかく学区が気になりますね。3K2Fがやっぱり安心ですよ。
603: 匿名さん 
[2008-04-20 23:16:00]
自分の身の程以上に子供に
勉強を求める親ってどうかと思いますがね。
604: 購入検討中さん 
[2008-04-21 12:28:00]
教育環境なら他の場所もあるでしょうし・・・付属や私立の学校もあるわけだし。。。

それより地下鉄駅付近以外は利便性が悪い割りに物件が高価だよね。昔ながらのブランドって言ってもやがてはイメージが変わるかもしれないし、まして赤字だから市電でも廃止にでもなったら大型スーパーも少ないし目も当てられないよぉ
605: 匿名さん 
[2008-04-21 13:40:00]
環境で子供は変わります。
だからといって、学校に任せきりのつもりもありません。
勉強だけでもいけません。
あくまで、教育環境の良い所に住みたいと思うのは、マンション購入の条件の一つに過ぎません。
環境が良くても悪くても、子供しだでい伸びる子は伸びます。
でも
気にせずに小学校でも荒れてるという某小学校には通わせたくはないと思いますし

教育に無関心ではない限り少なからず子供のいる方は考えるものなのではないでしょうか。
606: 匿名さん 
[2008-04-21 18:10:00]
じゃあ東区に住む人はいなくなっちゃうね。
607: 入居済み住民さん 
[2008-04-21 18:20:00]
その通りです。
でも価格の面で住む方もいるでしょう。
608: 匿名 
[2008-04-21 18:51:00]
子供がいるのなら、マンションでは伸び伸びと育てられなくないですか?
円山周辺のマンションに入居しているのですが、子供が自転車に乗れないようです。
自転車置場は一世帯1台しか置けないので。
家の中では音の事を気にしながら生活し、共用部では遊ぶ事が出来ないので子供の表情を
見ていたら生き生きとしていないというか子供らしい無邪気さが無く見えます。
子供がいないので、思っている事が違っていたら申し訳ありません。
609: ご近所さん 
[2008-04-21 22:44:00]
子供達は自転車は親が一緒に行って円山公園で乗っています。
小さい子供が安全に自転車に乗るためには公園にわざわざ行かないといけないのは円山に限った事ではないんですよね・・・
以前は環状通東駅付近の戸建てに住んでましたけど、自転車に自由に乗れたわけではありませんでした。伊藤組のお屋敷くらいスペースがあれば街の真ん中に住みながら庭でばんばん自転車乗れるんでしょうけどね・・・
610: 入居済み住民さん 
[2008-04-22 20:03:00]
>608
さんに言いたいのですがココは人気の理由の掲示板です。
ナガティブなレスであれば、不人気理由のスレッドを立ち上げれば!
611: 匿名さん 
[2008-04-22 21:04:00]
マンションでは、騒音の原因になる事から伸び伸びできないというのは、あるかもしれませんね。
見ていたら、生き生きとしていなく無邪気さがないというのは
608さんの見かける子供達に限っての事でしょう。
きっと思い違いですよ。
マンション住まいでも子供らしく伸び伸び元気に育っている子は多勢いますよ(部屋の中で走り回れませんが)
それぞれに工夫したり、活動の場はいくらでも与えられます。
612: 買いたいけど買えない人 
[2008-04-22 22:40:00]
ココは人気の理由の掲示板です。
613: 匿名さん 
[2008-04-23 00:03:00]
うーーーん。人気の理由なら昔々本州から移住した人たちがここを山の手?たとへば鎌倉のようなイメージに育てたかったんでしょうか?

宮の森などとともに100坪以上のお屋敷が立ち並んだ古きよき時代は今は昔。でも今も広い敷地に住むお金持ちが多いのは確かなことでしょう。

ですが・・・マンションにすんで円山の雰囲気を享受し語ろうなんてのは本末転倒です。景観破壊をしているのはマンションそのものなんですから(^-^:)
614: 匿名さん 
[2008-04-23 02:21:00]
単にブランドになっているからと転勤族が噂を訊いて住むからだと思うよ。

分譲マンションなんて誰でも買えるのに円山に住んでいることを
ステータスだと勘違いしている人が多いのも事実ですね。

ご自分の年収と学歴を振り返ってみれない人も多く住んでいます。
615: 匿名さん 
[2008-04-23 09:28:00]
全国学力テストの結果にあるように、北海道はかなり下位...
札幌においても、特別抜きん出いる小中学校があると言う訳ではありませんが
円山・山鼻地区の学校は、上位を占めているので
本州企業の転勤族の方が、多くなるのかもと思います。
評判の良い学校のそばは、治安や環境も良いという好循環も多少はあるでしょうし
中心部に近いのに自然を感じる場所があるというのも大きな魅力だと思います。
単にブランドになっているからだけではないように感じますがいかがでしょう。
ステータスと思いませんが、円山に住んで本人が満足できるのだから勘違いではないでしょう?
それとも、円山に住んでる事を自慢する方でも知人にいるのかな。
616: 匿名さん 
[2008-04-23 16:46:00]
去年まで円山公園の目の前の分譲マンションに住んでおりました。
今は本州に戻っております。
もしまた札幌に住む事になったら、やはり円山地区に住みたいですね。
と言うより、円山しかありませんね。消去法でいくと、北海道には・・・。

確かに便利さでは大通りや札幌駅前にはかないませんが、
会社もその地区なので、休みの日も会社の周りをウロウロするのは、
遠慮したいので、円山がいいです。

休みの日には円山公園の原生林をウォーキングすると、蝦夷リスが愛くるしく出迎えて
くれますし、宮の森のほうまで足を伸ばすと、札幌中心部が一望できます。
まあ、初夏のウォーキングをしているときが一番円山に住んでよかったと感じます。

それに比べて、街のインフラの貧弱な事。確かに地下鉄しかなく、JRや私鉄の駅が無いため
本州のような、核になる商業施設や、駅前の広場などが無く、街のカオが有りません。
最近本州では小型の百貨店を核に、おしゃれな雑貨店やカフェを併設した施設が郊外で、
おおはやりです。

一方円山ではお店も貧弱な食品スーパーや、飲食店しかなく、大通りの百貨店に行かなくても、
大人の夫婦が小洒落たファッションやインテリアを買い求めようとしても皆無です。

裏参道や28丁目駅周辺の歩道やショップなど、もう少しこぎれいに整備してほしいと思います。
やはり北海道は自然は1流ですが、人が作った物となると?マークがつきます。残念!
617: 周辺住民さん 
[2008-04-23 18:03:00]
>本州のような、核になる商業施設や、駅前の広場などが無く、街のカオが有りません。
最近本州では小型の百貨店を核に、おしゃれな雑貨店やカフェを併設した施設が郊外で、
おおはやりです。


本州では・・・・?
悪いけど、ちょっと痛いよ。
618: 匿名さん 
[2008-04-25 02:07:00]
確かに

>>歩道やショップなど、もう少しこぎれいに整備してほしいと思います。

何てまともな社会人の言うことではないですね。
619: 匿名さん 
[2008-04-25 10:59:00]
それこそ札幌くらいのコンパクトな都市なら、ちょっと足を伸ばせば便利なところはたくさんあるのだし…

あまり人工的に整備した円山を見たいと思う人は市民にはいないと思いますね〜。
古さも込みで円山の魅力だと思いますから。

円山から大通りや札幌駅に出るのが面倒て、どんだけ出不精なんだか…(苦笑)
620: 匿名さん 
[2008-04-25 14:22:00]
円山公園などの自然は確かにいいですがそれは夏の話。北国の冬を考えれば、やはり地下鉄駅とスーパーはすぐそばがいい。円山地区は雪も多いし、吹雪いた日などバス停や市電の駅で立っているのは傍から見てもつらそうでステータスどころではないでしょ(笑)

円山のマンションでステータスを享受するなら妻と夫のための2台の車、あるいは気軽にタクシーを使うだけの経済的な余裕が要るんでは?

地下鉄直近のMSならその問題はないけれど・・・ならばわざわざ高価な円山の物件じゃなくてもいい気がしますけどね。
621: マンコミュファンさん 
[2008-04-26 15:01:00]
今日の円山公園
桜と梅が満開の中、桜の木の下で家族、グループの方々がお花見を楽しんでいます。
蝦夷山桜の古木がひときわ目立って美しい
坂下グランドの桜、開拓神社境内の桜も見事です
ムスカリも咲き始めチュリップの開花もあと一息
新緑の美しい季節もすぐそこです
厳しい季節の後の喜びです。

ほんとに札幌っていいですね。
622: 周辺住民さん 
[2008-04-27 12:34:00]
南円山の桜並木の見ごろは今週火曜日ぐらいかな?
623: Thomas 
[2008-04-29 12:03:00]
コホン!せっかくの花見じゃというのに、きのうは環状通で自転車に当て逃げされ気分が悪いぞ。今年6月から道路交通法改正で自転車は歩道通行可とするようじゃが、歩行者が無視されてはかなわん。クルマが増えすぎたから自転車は歩道を走れ、と言っても渋滞が減るわけでもない。自転車は最も都会的な乗物じゃが、歩道を走る物ではないのう。
624: 匿名さん 
[2008-04-30 01:02:00]
今日、神宮に行きましたが、もう葉桜になってましたよ。
がっかりです。
625: ご近所さん 
[2008-04-30 06:49:00]
この前の風はすごっかたですからね。ただ公園は煙だらけでした。
円山動物園に行きましたが、施設がいろいろ変わり面白くなって
きましたよ。
本当に円山(マンション)はいいものだ
626: マンコミュファンさん 
[2008-04-30 20:03:00]
今日のミニ大道り
北4条西17丁目から東へ一直線
歩行者専用道路のミニ大道り、人も、車も、信号も少なく
一足早い新緑が身近に楽しめます。
突き当りの植物園の新緑も目に優しくきれいですよ。
 
円山から徒歩40分のお散歩コースです。
円山公園のバーベキューのにおいの苦手の方にお勧めです。
627: 匿名さん 
[2008-05-03 14:25:00]
南円山の櫻並木が、昨日あたりから、満開を迎えました。
628: 匿名さん 
[2008-05-03 16:40:00]
今年はもう落ち掛けだと思ってました。

南円山は円山公園より1週間ぐらい遅れるのですか?
629: 周辺住民さん 
[2008-05-03 18:16:00]
>628
日当たりです。
630: 匿名さん 
[2008-05-03 20:56:00]
>>629さん
ありがとう!
631: 匿名さん 
[2008-05-06 10:11:00]
パークホームズ円山裏参道に住んでいらっしゃる方はいませんか?

近所つきあいは良いですか?たとえば挨拶など・・・。
632: ご近所さん 
[2008-05-06 15:50:00]
NO.623さんへ まだ、南円山の櫻並木とてもきれいでした。情報ありがとうございました。
633: 入居済み住民さん 
[2008-05-08 19:02:00]
荷物も片付き、陽気に誘われて付近を探索中。

最近はまっているお店その①
裏参道沿い18丁目駅近くの、道産小麦・天然酵母もちもちベーグルがやみつきになるPベーカリー。

最近はまっているお店その②
まるやまいちばの北、3軒ならんだ八百屋の右端K青果店。ちょっととぼけた店主と安くておいしい野菜が評判ででいつもレジは行列。ここで野菜を調達してから東急ストアに行ったりします。

先輩住民さん、おすすめあったら情報教えてください。
634: 周辺住民さん 
[2008-05-10 12:56:00]
南円山の櫻並木少し散って来ました。でもまだ大丈夫です。
635: 購入検討中さん 
[2008-05-20 12:16:00]
今年の秋ないし、来年春には転勤です。
地下鉄円山公園駅付近の新築マンションの売り出し予定なんてありますか?
それとも、ここら辺は短期で賃貸をまわしているのかな?
636: 匿名さん 
[2008-05-20 15:02:00]
円山の魅力というとまずは円山公園の緑をイメージします。住むのなら公園までせめて5分で行きたいものですね。それからできれば地下鉄円山公園駅からも徒歩5分以内でスーパーも同じくらいの距離にある。そんなMSがあれば多少高くても、購入したいと思っておりますがなかなか物件がないようですね。

名前だけ円山がついていて周辺には緑がないなんてMSもたくさんあるようですが、635さんも探していらっしゃるように円山公園駅近くに本当の円山らしい分譲MSは中古でも予定でもいいからないものでしょうか?
637: ご近所さん 
[2008-05-20 16:22:00]
ここ1〜2年では636さんの御希望に沿う新築MSは
ライオンズ円山公園プレミアーク(スーパー5分は厳しい)と
パークホームズ円山公園駅前だけですね。
どちらもかなり値段がしましたが早期に完売しました。

メルパルク跡がMSだったなら完全に合致しますが・・
ダイワが坂下野球場の横に土地を持っていますので
いずれMSが建つと思われます。
本気ならダイワに現状での計画について
問い合わせてみたらいかがでしょうか?
638: 匿名さん 
[2008-05-20 16:43:00]
>637さん

636です。ありがとうございました。もう少し前なら2棟ほど分譲MSがあったんですね。残念(><)これぞ円山って場所にあこがれてますからダイワに期待しますか^^
639: 匿名さん 
[2008-05-20 20:25:00]
名ばかりの円山のマンションって多いですよね^^
640: 匿名さん 
[2008-05-20 21:40:00]
皆さん勘違いされている方が多いようですが、
円山地区は円山公園の傍だけを指す地域ではありません。

円山、南円山地区というのは思いのほか広いです。
http://www.city.sapporo.jp/chuo/machi/tiiki/i_tiku.html

イメージが違うというのなら、まあ仕方ないですがね(^^;)
641: 匿名さん 
[2008-05-20 21:57:00]
そそ。円山って地図ではなくイメージですよね。円山公園が近くにあるイメージです。名前だけの円山ってあるんですね^^:
642: 周辺住民さん 
[2008-05-20 23:15:00]
たまに北円山○○マンションてありますが住所は桑園ですよね。(笑)
643: ご近所さん 
[2008-05-22 17:43:00]
今日通りかかったら、裏参道沿い瑞龍寺の北側?にすみふMS建設予定の看板が立ってました。
18丁目駅も近いですよね。
644: 物件比較中さん 
[2008-05-22 20:51:00]
>>643
興味あります!
三井のマンションの近くですかね?
あの辺りならかなり小規模でしょうね・・・。
645: 匿名さん 
[2008-05-22 22:07:00]
場所もいいですね。
でも、高そうだなあ。
それからお寺の近くというのも微妙・・・・・。
それを差し引いても酢みたい場所ではありますね。
646: 購入検討中さん 
[2008-05-22 22:10:00]
住友のシティハウス円山北1条でしたか・・・18丁目から徒歩3分なんですが売れ残って苦戦してますね。これからできるMSは資材も高騰して更に質も落ちるでしょうから、どんなものですかね・・・
647: 買い換え検討中 
[2008-05-22 22:44:00]
北一条と裏参道は近くても雰囲気はぜんぜん違うよなあ。

高さ規制もあるし小規模物件しか建たないね。
今の札幌市長のもとでは都市の発展、インフラ整備に夢も希望も無い。
648: 匿名さん 
[2008-05-23 09:15:00]
円山あたりなら、いずれ売れると見込みがあるのか
どこのデベさんも残り戸数あっても大幅値下げしてるって聞いた事ないのですが(?)実はあったりしますか。
ローカル区は本当に苦戦していますね。
再値下げのダイレクトメールが、あちこちから来ます。
なんだかんだ言っても円山は求心力がありますよね。円山等に魅力を感じる人が多いって事は事実かな。
自分は、価格で諦めましたけど。
649: 匿名さん 
[2008-05-23 11:53:00]
円山を希望する方の多くは教育環境と自然を理由にあげられますね。

しかしながら、円山地区の高いMSを購入する資金があれば子供を有名私立に生かせたほうがまだ安上がりだと思います。それから、円山公園まで徒歩10分以上もかかるようなMSって自然に恵まれているとはいえないと思いますが。
650: 周辺住民さん 
[2008-05-23 16:08:00]
瑞龍寺の北側のすみふMS予定地は、北側は高さ制限45m、
南側の一部が33mなので中規模物件は建ちますね。
高級仕様にして成功するでしょうか。
651: 匿名さん 
[2008-05-23 16:25:00]
札幌での購入層の多くは円山といえども4千万円が限界なんじゃないかなぁ・・・建築単価が3割上昇したそうですから、これからそんなに高級な物件が作れるのでしょうか?
652: 購入検討中さん 
[2008-05-23 21:42:00]
来年、札幌に帰るため物件を探しています。
≫637さんと643さんの情報に興味を持ち、地図で確認しているのですが、住所と目印や位置関係を詳しく教えていただけると有難いのですが。
今年に入り、新規物件がなく、業者に建築計画を問い合わせようかと思っています。
三井さんは今のところ、この近辺での計画はないようですね。
653: ご近所さん 
[2008-05-23 22:47:00]
652さん

ダイワの土地はこのへんだったと思います。
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E141.19.8.5N43.3.4.4&ZM=12
654: 匿名さん 
[2008-05-24 08:20:00]
円山公園隣接の絶好のロケーションですね^^こういう土地はもうないかもしれないですね。
655: 匿名さん 
[2008-05-24 08:37:00]
いいですね。
坂下野球場の近くで地下鉄からもそれなりに近いし。
4LDKは出ますかね。
でも、駐車場は機械式になりそうですね。
656: 入居済み住民さん 
[2008-05-24 10:14:00]
この場所だとグレードは当然グランセになるのでしょうから、駐車場は地下ではないでしょうか。
それにしてもいい場所ですね。
657: 匿名さん 
[2008-05-24 16:40:00]
そこだと8000万円くらいしそう。家の親も大和さんに電話したけれどまだ決まってない
って教えてもらえなかったみたい。こことレストラン平松の向かいの北洋の社宅の場所札幌で一番
いい場所って親は思ってるみたいです。
658: 匿名さん 
[2008-05-24 16:45:00]
そうですね。円山って本当はここいらの場所をイメージしてあこがれるんでよね。

でも8000万円かぁ。。。8000万あったら豪邸が建つね。
659: 643 
[2008-05-24 18:22:00]
>652さん
おそらく南2条西21丁目あたりだと思います。
通りがかりでしたのであしからず。
660: 周辺住民さん 
[2008-05-24 21:59:00]
マンションが円山の景観を破壊しているのではないんですか?古きよき円山を残したいのならMSはシックな建物にして3階建てまでにすべきでしょう。

昔からの戸建ての住民からすればMS族は円山の害虫です。先住民の私からすればMS族が円山を自慢するのを見ると気分が悪くなります。
661: 害虫 
[2008-05-24 22:16:00]
660さん
お邪魔して申し訳ありません。
代々の土地を引き継がれている方々とMS族は違いますよね。
単なる成り上がりでブランドに憧れて円山に移住してしまいました。
おとなしくしていますのでお許しください。
662: 周辺住民さん 
[2008-05-24 22:49:00]
>660
どう共存するかを考えないと
今さら3階建ての規制なんて遅すぎですよ!
663: 匿名さん 
[2008-05-25 13:48:00]
既存の住民さんでも変な方いらっしゃいますからね。

円山の景観を壊したのが事実だとしても現在11階規制があります。
これで満足してくださいとは言いませんが
マンション住民や転勤族が住み始めて、お金が流入したことで
住民の方が受けている恩恵も相当にあるはずです。

そんな当たり前のことを考えないでたまたま先祖の土地を受け継いだだけで
何かおっしゃられても、子供のワガママですよ。

ここから蛇足・・・。
私もたまたま親が商売をやっていたおかげで札幌中心部の土地を持っており、
最近、南側に某タワーマンションが建ってしまいましたが、悪い感情はありませんよ。
(住宅地区と商業地区で違うと申されるかも知れませんが)
664: 匿名さん 
[2008-05-25 14:58:00]
円山の裏参道がはやしたてられ、全国的に人気が出たのはもう数十年前
すでにあの頃から、円山の風情は変わってきました。
確かにとてもとても残念に思いました。
でも、昔から札幌の中で人気のある地区なのですから
変わらないままを保つのは難しいことですね。
時代と共に人口が増えたり、栄えて高層ビルが建ってしまう事も規制できる事ではないですもの。
田舎ですら、昔のままに..と思っていても帰省する度に変わっているくらいですよ。
665: 匿名さん 
[2008-05-25 18:33:00]
今日ワインめあてにライラック祭りに行ったものの雨に負けて、道庁へ行きました。
地元でなかったので初めてでしたが、資料館無料なんですね。
で、140年ほど前の札幌の地図を見ると、もともと沼地だったとか地盤の様子が分かります。
やはり地盤的には円山近辺は安心できる感じでした。
666: マンコミュファンさん 
[2008-06-08 23:19:00]
2日続けてよさこい祭りのパレードを見て   
目で耳で人間のエネルギーを感じ元気をもらいました
これから北海道神宮の夏祭りと続き札幌も夏本番を迎えます

ここ2日間の円山公園
雨上がり、木々の青葉も一段と色濃くなってきました
霧雨の中では、マイナスイオン効果を信じ眼で耳でそして古木に触れて
自然のエネルギーを感じています

このところ、円山公園直近とか地下鉄○分以内のマンションを希望される方のレスを見受けますが
円山地区なら20〜30分も歩けば素晴らし自然に出会えますね。
地下鉄○分の言葉に惑わされずご自身の足でルートを変えて歩いてみると
徒歩10分がこんなにも苦にならないのかと思う立地のマンションも有ると思います

雪降る中の10分も古めの道産子なら当たり前。
ロードヒーティングが当たり前と思っている最近の若者には通じない言葉のようです・・・
667: 匿名さん 
[2008-06-08 23:48:00]
歩けないのは若者でなく、
ここにいつもたむろしている専業主婦のおばさんだと思いますよ。
668: 匿名さん 
[2008-06-10 08:55:00]
自然がそばにありながら、中心部に近いなんて羨ましい地域です。
10分以上歩くなんてと言う意見もありますが
地下鉄乗ったら、すぐ大通り、札幌駅で
通勤時間に費やす時間は、圧倒的に短いですし
都心では、考えられません。
札幌は、地下鉄中心に検討される方が多いからでしょうか。
669: ご近所さん 
[2008-06-10 09:41:00]
というか、円山公園駅付近の環境はなかなかすばらしいと思います。とくにマンションなら公園と地下鉄駅の間の地区なら最高ですね。その地区の一戸建てはもはや庶民には夢ですから・・・

わたしも、円山地区の住人ですが公園までは徒歩15分以上あってなかなか気軽に自然散策という気分にはなれません。人によりけりでしょうが・・

地下鉄からも10分以上あって夏場はともかく冬場は結構大変です。本州出身者のわがままでしょうか?転勤族は最近東西線東部地区に住まれる方が多いと聞きましたが空港などへのアクセスを考えると分かる気がします。夫も、月一で出張がありますから。

でも円山の自然は大好きです。で、さきほど円山公園駅付近で中古のMS物件を検索してみましたがヒットしませんでした。新築分譲もないし中古もなし・・・気長に探そうと思ってます。
670: 匿名さん 
[2008-06-10 22:52:00]
瑞○寺の北側の駐車場の所に
マンション計画があるようですが
ここは通夜や葬儀、法事など仏事が多いのでしょうか?
場所がいいので検討しているのですが
もし仏事で喪服の人が多く歩いたり
停めきれない車が沿道にあふれたりしていないでしょうか?
ご近所の方教えてください。
671: 匿名さん 
[2008-06-10 23:34:00]
>670さん

古来から墓のそばの土地は縁起が悪いと敬遠されてきました。窓を開けたらお墓は見えないでしょうか?

平気なひとは平気かもしれませんが、やはり気になります(><)
672: 匿名さん 
[2008-06-10 23:56:00]
お墓・・・・。
あるんでしょうか?
夫は確かその辺に昔お墓があったと言っていましたが
円山墓地のことかな?
夫の子どもの時の記憶なのであやふやです。
向いのカレー屋さんは美味しいので夫は今でも何度も食べに行っています。
どうなんでしょう?
673: 匿名さん 
[2008-06-11 14:49:00]
気にしない人は気にしないのかもしれません。
平岸霊園の回りは、マンションだらけですよ。
友人は、子供の頃、お墓を横切って通学していたと言っててびっくりしました。
674: 匿名さん 
[2008-06-11 15:34:00]
墓地のそばの土地は資産価値が激減するようですね。あたりまえか・・・

で?その墓地ってどこにあるのかな?まさかMS予定地ではないよね?昔の映画ポルスターガイストみたいなのはいやです。
675: 入居済み住民さん 
[2008-07-05 06:39:00]
円山のマンションにお住まいの皆様へ 夏祭り(7月)のご案内

裏参道夏祭り
7月13日(日)正午
裏参道(南2条西22〜24丁目)

第25回神社小路祭り
7月19日(土)午後3時
北1〜2条西26〜27丁目の市道

少し騒がしくなりますが、楽しみましょう!!!
676: 匿名さん 
[2008-07-05 12:08:00]
円山地区の初祭りなので楽しみです。
それにしてもサミットのせいか混んでいますね。
677: 入居済み住民さん 
[2008-07-05 21:12:00]
アメリカ領事館があるので警備は特にすごいですね。
678: マンコミュファンさん 
[2008-07-05 21:54:00]
1ヶ月ほど前から円山公園内も警察官のパトロール姿が目立つ様になりましたね。
住民に不安感を与えない配慮からか、にこやかに挨拶に応じてくれています。

サミットが無事終わるまでご苦労様なことです。
679: 匿名さん 
[2008-07-06 16:32:00]
凄い数の警官いますね。

この暑いのに大変そうです。
680: 匿名さん 
[2008-07-06 23:34:00]
今日はエアコン冷房入れっぱなしです!
681: 匿名さん 
[2008-07-07 00:55:00]
うちは全部の部屋の窓を開け放しています。
空気が通り抜けるのでエアコンなしでも涼しいです。
682: 匿名さん 
[2008-07-07 20:23:00]
あっ去年の人だ。冷え性なんだね
683: 匿名さん 
[2008-07-07 20:29:00]
瑞龍寺の駐車場の物件。
なかなか発表になりませんね。
近所の方に聞いたらそれなりに仏事があるそうで時々お線香の香りがするそうです。
気にならない人は気にならないし円山墓地の近くにある
お寺の方よりはお墓は気にならないと思いますが・・・。
684: ご近所さん 
[2008-07-08 14:26:00]
たしかに窓を開け放てば過ごせないほどの暑さじゃない。
でも、マンションだとテレビとかの音漏れが気になって・・・・。
685: Thomas 
[2008-08-07 11:04:00]
コホン! 円山公園は北海道神宮だけじゃないぞ。8月17日(日)は開拓神社のお祭りじゃ。今年は北海道開拓140年、見ものは日本最大級、あの重さ4トンの大みこし。道庁前でのねりこみじゃ。ソイヤー!サー!
686: 物件比較中さん 
[2008-08-16 15:16:00]
明日はお祭りですね。
円山界隈でマンションを探していますがお勧めの物件はありますか?
できれば地下鉄徒歩圏内と思っています。
ご近所の方教えてください。
687: 住民さん 
[2008-08-16 21:19:00]
686さん
新築ですか?中古ですか?
家族構成によっても違ってくると思います。
688: 購入検討中さん 
[2008-08-16 21:42:00]
686です。
現在4人家族で小学生と幼稚園児がいます。
もう一人増えるかもしれません。
広めの3LDKか4LDKを考えています。
新築で探していますがどうしてもない場合は中古も検討範囲に入れることはできます。
通勤の関係で東西線を利用するので東西線沿線、中央区と考えています。
690: 住民さん 
[2008-08-19 16:31:00]
新築の、中央区東西線沿線の広めとなると、なかなか少なくて悩みますね。
もう一人家族が増えることを考えると、広さを取るなら中古なのかなという気もします。

ただ築7.8年過ぎると中古の場合次々メンテが必要になってくるし、新築はそれなり新しく改良されているので、子育て中の便利は良いかもしれませんね。

経験から言えば、できれば小さいうちは高層階より地面に近い物件がお子さんにはいいのかな。
ベランダでヒヤヒヤしなくてすむし、すぐ外に行けるのが嬉しいようです。
参考になれば幸いです。
691: 購入検討中さん 
[2008-08-20 23:24:00]
中古でも結構な価格がしていて
床暖がなかったり、新築物件と比較するともう少し便利だったらと思う物件ばかりです。
このあたりは入居するとなかなか手放さないものなのでしょうか?
692: 住民さん 
[2008-08-21 23:04:00]
新築物件にこの春から入居しましたが、地下鉄駅に近いのと床暖があるのはやっぱりいいですよ。
このあたりは人や地域の雰囲気が落ち着いている印象を受けます。

大型ショッピングセンターこそないですが、地下鉄で大通りには出やすいし、近所のスーパーも数ヶ所ありますし。マンション内で生協の宅配を頼まれている方もいます。
子育て現役世代だとまた違う条件が加わるのでしょうが・・・

うちもですが、完璧な物件はまずないです。トータルで考えて一番良さそうな所を選ぶしかないです。あとは物件との相性ですかね?
693: 購入検討中さん 
[2008-08-21 23:27:00]
やはり中央区はいいですね。
私は美術館が大好きで近美はよく行きます。
厚生年金会館も好きなのでこの東西線沿線で考えたいと思います。
シティハウス円山北1条、ブランズ円山北、クレアシティ円山2条のあたりを
検討しようと思います。
以前から生協なども利用しようとしていましたし、無農薬、減農薬の宅配を今も利用しているので
スーパーは週1日しか行かないと思います。
これらのマンションにお住いの方のお声を聞きたいと思います。
住んでみていかがでしたか?
694: 住民さん 
[2008-08-22 12:17:00]
街方面に向かっても円山公園方面に向かっても、徒歩圏内で楽しめるところがいろいろあるのが魅力ですね。イベントもありますし、季節も感じられます。
車は機械式に入れていますが汚れが少なくて済むし、うちは不便は感じないです。

お子さんがいたら、近くによい小児科があれば安心ですよね。
よくを言えば、児童公園とか小さな遊び場がもっとあればいいと思うのですが。

検討中さん、ご家族のプランにあった物件が見つかるといいですね。
ご近所になれたらうれしいです。
他の方の意見もお聞きしたいです。
695: 周辺住民さん 
[2008-08-23 11:00:00]
これまで地下鉄東豊線沿線と南北線沿線(北方面)でしか暮らしたことがなかったのですが、
円山に引っ越してきてから、街を徒歩でぶらつく楽しみに目覚めました。
いろんなお店をひやかして歩くのも楽しいし、
明るさと落ち着きが、今の自分にとってちょうどいいバランスって言うか。
東区や北区で暮らしてたときは、地下鉄沿線であっても車中心の生活だったけど
円山では、買い物も外食も余暇も、徒歩中心の生活ですね。
696: 購入検討中さん 
[2008-08-23 11:45:00]
レスありがとうございます。
私もご近所さんになれましたら(もしかしたら同じマンションかも)心強いです。
そうですか。
徒歩圏内でお買い物ができるというのはいいですね。
HPを見るかぎりはブランズ円山北のつくりと構造が気になっています。
今日シティハウス円山北1条のパンフレットが来ていてHP上だとあと
9戸しかないように見えましたが実際は半分くらい残っていました。
残っている階は10階以下で南側にダイアパレス北側にもマンションと
ストビューで確認しましたがちょっと囲まれ間がありそうです。
クレアシティ円山北2条はHPでは白い床や壁のお部屋で気に入りました。
実際にMRを見て決めたいと思います。
シティハウスは駐車場が全戸ではないようですがまだ空きはあるのでしょうか?

お勧めのショップなどの情報も教えて頂ければ幸いです。
697: ななしさん 
[2008-08-24 18:45:00]
途中参加です。
私が住んでいて、いいと感じたことは立地条件にもよるのでしょうが、真下を神宮祭や、開拓神社の祭りのときにおみこしが通っていき、四季に応じてかえる等の生き物達の声が夜寝室にかすかに聞こえる。
四季の移ろいを目と耳とにおいで感じられるとこでしょうか。
私は市長公邸の道路に面した近くの分譲ですが、南向きで、6車線分の道路が開いているため、1日中日が当たっているため、床暖等の暖房はほとんど使いません。
冬でも窓を開けることがあります。
住んで2年6ヶ月になりますが、クーラーは今まで5回ほどしか使いませんでした。
アンティークショップ、レストラン、動物を飼っていらっしゃるならいい動物病院も傍にあるいいところです。
698: 購入検討中さん 
[2008-08-25 23:37:00]
週末MRを見に行きました。
やはりブランズ円山北は作りがよくて気に入りました。
南側が変形の土地になっているので高い建物が建たなさそうです。
お部屋からホテルニッコーが見えます。
リビングも広めで使い勝手が良さそうです。
キッチンの横のバルコニーが便利そうでした。
機械式の駐車場が出し入れがしにくそうでちょっと困っています。

シティハウス円山北1条はやはり囲まれ間が・・・・・。
お部屋、立地はいいのですが目の前にマンションも裏にもマンションもちょっと・・・・。

クレアシティ円山北2条は並木道沿いにあり静かな雰囲気でした。
作りも好みの方です。
駐車場も平置きなので私にもぴったり!
でも、地下鉄からは少し歩くので毎日の通勤と買い物の便についてが迷うところです。

この3つから選ぶことになりそうですが、これから円山にマンションの建つ予定をご存知の方いませんか?
699: 匿名さん 
[2008-08-25 23:45:00]
円山でこれからの三井のマンションはないのでしょうか?
700: 匿名さん 
[2008-08-26 00:27:00]
今はどこのデベも様子見です。

デベが取得済みの土地はいくつかありますよ。
円山ぶらつけば見つかります。
701: 匿名さん 
[2008-08-26 09:17:00]
↑ただし、バカみたいな高値になるよ。
この辺は、それでもそれなりに売れてしまうから
しょうがないけど・・。
702: 匿名さん 
[2008-08-26 18:37:00]
>>701さん

確かに高くなるかも知れませんね。

デベは土地を高値掴みしていると思いますが
サンクコストですから、考え直すのかどうなのか。
703: 周辺住民さん 
[2008-08-28 13:59:00]
円山市場が立ち退くって噂は本当ですか?
跡地には新築マンションでしょうか?
704: 匿名さん 
[2008-08-28 19:04:00]
まだ今年、来年くらいの物件だと高い物件になるでしょうね。
デベも値付けが難しいと思います。
705: ななしさん 
[2008-08-29 18:44:00]
円山市場は1ヵ月ほど前配管工事をしました。
壊すものにお金をかけるんでしょうか。
立ち退き話は前にもありましたが、結局今に至っています。
706: 近所をよく知る人 
[2008-08-29 22:13:00]
円山市場の店主は円山にマンションを1棟ごと持っている人が多いらしいですよ
707: 契約済みさん 
[2008-08-31 15:35:00]
円山市場がなくなるとお買い物ちょっと不便になります。
なによりも円山の歴史がまた一つなくなるようで嫌ですね。
ぜひ残していただきたいです。
708: 申込予定さん 
[2008-09-10 23:09:00]
色々と迷ったり悩んだりしましたが
やっぱり円山地区が好きなので
契約してしまいました。

質問に答えてくださった方ありがとうございます。
もしかしたらご近所さんかもしれませんね。
よろしくお願いします。
709: 周辺住民さん 
[2008-09-12 12:07:00]
メルパルク跡地のスーパーって、かなり建設すすんでますね。
いつ開業でしたっけ?
裏参道再生のきっかけになるといいですね。
710: 住民さん 
[2008-09-13 22:40:00]
708さん
おめでとうございます!
お仲間が増えてうれしいです。
楽しい新生活を送ってくださいね。
711: 匿名さん 
[2008-09-13 23:16:00]
好きは一番ですが、具体的には契約の決め手は何でしたか?
差し支えなければ教えてください。
712: 匿名さん 
[2008-09-13 23:17:00]
一戸建ての住民のひとりとして言わさせていただきますがマンションが乱立した時点でもはや円山のブランドとしてのイメージは失われてしまったと言う印象です。円山地区の風情をどうにか残したいものですが最近では東西線東部地域のほうが勢いがあるようですね利便性では東西線東部地域が上だと言う感じですね円山は閑静な住宅街だったのですが昔の面影はありませんねマンション族はできれば東札幌あたりに住んでほしいと思います
713: マンコミュファンさん 
[2008-09-14 00:02:00]
ほんともっと街並みを大事にして欲しかった。
714: 周辺住民さん 
[2008-09-14 07:55:00]
>>No.712さん

思うのは勝手だけど、それをあえてマンション購入者用の掲示板に書き込むのやめようよ。
荒れるのわかってて書き込むのって、アラシといっしょだよ。
一戸建て住人用の掲示板とか、円山に古くから住んでる人用の掲示板とかで満足できずに、
あえてマンション住人用の掲示板に出張して来ちゃうあたり、
マンション需要に依存せざるを得ない今の円山を反映しているような気もしますけど。
715: 周辺住民さん 
[2008-09-14 08:03:00]
あえて言わせてもらえれば、一戸建て住民や古くからの地権者が古き良き円山を大事にできなかったからこそ
マンションが乱立しちゃったわけで。
閑静な住宅街というブランドイメージの失墜に関して言えば、「買ったひとたち」より「売ったひとたち」の方に責任はあると思いますけどね。
716: ご近所さん 
[2008-09-15 15:47:00]
715さんに同意!!
まぁ、円山地区に限ったことではないとは思いますがね。
717: マンコミュファンさん 
[2008-09-15 16:25:00]
円山には地縁、土地勘のある人が回帰で戻る場合が結構あります。
数十年後にポッと戻っても違和感なく馴染める土地ですね。
とても戸建は買えなくても数個のマンションの中から選択出来た事は幸運でした。

今、人気の創成川東が将来戻って来たい地域、住みたい地域ナンバー1になったら
ここの街づくりも成功かな・・・・。
718: ご近所さん 
[2008-09-15 16:55:00]
古き良き円山、閑静な住宅街というブランドイメージではなく、マンションが乱立した時点でもはや円山のブランドとしてのイメージは失われてしまった円山が人気なんでしょ?円山のブランドは失われたのではなく変わっただけでは?それが人気なんでしょ?その人気が何かでしょ?
マンション買う人は前のブランドイメージで買ってるの?もしそうなら、そうなら買った方にも、でしょ?。
719: 景観&日当たり重視 
[2008-09-15 17:14:00]
時代の流れや需要と供給のバランスの結果が良くも悪くも今の円山の姿を現しているのでは?東西線東部地域にも同じことが言えると思います。
マンションが建ち並んで円山の景観は変わりましたが円山の緑と山並みに変わりはありません。緑豊かな貴重な地域であると考えられている方は少なくないように思います。
720: 物件比較中さん 
[2008-09-16 08:31:00]
円山公園は確かによいところですね。私も大好きですが円山地区と名がついて気軽に歩いて毎朝の公園散歩ができるような立地のマンションはいかほどあるのでしょうか?円山公園駅の西側にはそのような場所があると思いますが、価格もべらぼうに高いですよね。

将来的に円山住民自慢の教育環境にしろ(札幌は本州の流れに遅れてますが)私立のレベルがどんどん上がり公立の影が薄くなるのではないでしょうか?というか現にどんどん私立のレベルは上がってきてます。市電だって大赤字の札幌市では今後どうなるかわからないですし。。。地元住民の方は別として、わざわざ高いお金を出して他地区から不便で雪も多めな円山に移り住む理由が私にはどうも理解できないです。まあ、本人の価値観の問題なんでしょうから、それでもっていいって方はいらっしゃるでしょうけど・・・
721: 匿名さん 
[2008-09-16 10:40:00]
市電は円山地区ではなく山鼻ですよ。

東区は西友の取り付け騒ぎ起きたのも記憶に新しく
札幌市民で東区、白石区によいイメージを持っている人はいません。

最近、創成川イーストなんて大騒ぎしてる人がいますが
ニュータウンのように戸建を買う層が入っているわけじゃないので質がよくないです。
あと東区の人口は全くと言っていいほど増えてません。

http://www.city.sapporo.jp/higashi/about/jinkou2008.html
722: 周辺住民さん 
[2008-09-18 19:34:00]
よその区の悪口はやめましょうや。
それやると絶対また荒れますから。
創成川東と円山地区はチャームポイントが全然違うので
競合することはないでしょう。
同じく、東札幌と円山で悩む人もいないのではないでしょうか。
マンション族にしたって利便性とか勢いで円山を選んでるわけじゃないんで。
もちろん閑静な一戸建て住宅街の風情に惹かれたわけでもありませんが。
723: 匿名さん 
[2008-09-18 21:18:00]
良い点も勿論あるでしょうが高速道や空港へのアクセスが悪いのが出張や旅行が趣味の私などにとっては円山地区の難点かと思います。
724: 匿名さん 
[2008-09-18 22:29:00]
円山バスターミナルから新千歳空港行きバスが北都交通から出ています。
ラクチンですよ。

円山バスターミナル - 新千歳空港
新千歳空港行は午前は30分間隔、午後は60分間隔で運行。
円山バスターミナル行は午前は60分間隔、午後は30分間隔で運行。
20時以降は航空機の到着に合わせて運行。
725: 匿名さん 
[2008-09-18 23:00:00]
>711さん
連休中旅行に行っていたり
所用がありまして遅くなってしまい申し訳ありません。

・夫の仕事が東西線沿線であること
・子どもが進学してもどこにでも通いやすいこと
・東西線西部地区に実家があって土地勘があること
・まだまだ緑が多い地区だということ
・出張でも円山バスターミナルから新千歳空港にバスが出ているのでアクセスがいいこと
・郊外の一戸建てもいいですが、雪かきが大変。老後(まだ早いですが)も視野に入れて
・もしも転勤や住み替えのときも売りやすい


が主な理由です。

我が家も円山回帰なのかもしれませんね。
もちろん、実家は一軒家の豪邸をお持ちの円山のお金持ちではなく
ごくごく普通の庶民です。
ただ昔から札幌に住んでいただけです。
726: 入居済みさん 
[2008-09-19 10:57:00]
>No.724さん
きっとNo.723さんはバス移動は念頭にないと思いますよ。
例えば長期旅行や海外など大きな荷物を家族で持ってバス移動はしたくないですよね。
ぎりぎりJR隣接で千歳まで直ならOKですが。
そういう意味で、自家用車利用が前提なのかと思います。
わたしもその点を一つの購入ポイントとして今のマンション選びました。
727: 匿名さん 
[2008-09-19 11:59:00]
723です

そうなんです。すみません、バス移動は念頭にはありませんでした。車で空港にいつも行っているので・・・・今の自宅は東西線東部なので高速へのアクセスもよく千歳空港まで40分もかからないくらいです。
728: 入居済み住民さん 
[2008-09-19 13:01:00]
新千歳空港へは私もバスを使用しています。
期限なしの回数券は1枚900円と安いですし、
乗り換えがないので楽ですが、1時間15分かかるので
JR+地下鉄の方が早いです。

円山のマンションを考慮するのに一番のネックが
高速へのアクセスです。
苫小牧方面に行くことが多いのですが
新川ICから乗っています。
いつも札幌南ICや北広島ICから乗ろうか迷っています。
朝早くとか夜だと新川より早いかもと思っています。

円山近辺にお住まいの方の高速アクセスはいかがしているのでしょうか?
729: 物件比較中さん 
[2008-09-19 13:23:00]
”円山のマンションの人気理由は?”このスレッド寒くありませんか?もうやめてください。
730: 匿名さん 
[2008-09-19 15:19:00]
私も高速道路を頻繁に使う者ですが新川インターはいつも渋滞がひどいですよね。あと札幌南インターより北になると冬場の通行止めが多いんで困ります。空港・高速のアクセスだけを考えると地下鉄沿線では大谷地近辺がベストかと思います。福住は36号線でかなり混む場合もありアクセス面ではいまいちかな。と言うことで私個人としては円山には魅力を感じても住みづらい場所です。
731: 周辺住民さん 
[2008-09-19 15:19:00]
>>728さん

新川ICより、空港バスと同じ経路で札幌南ICから乗った方が、早いのではないでしょうか?
732: 匿名さん 
[2008-09-19 15:34:00]
円山の全盛期は、過去にあったとは思います。
向陵中などの存在からファミリーには人気なのでしょうし
昔からのイメージもあって円山が取り上げられるのでしょうね。
私も長年円山派でしたが、現在の円山は高層建物が林立し
随分と風情も失われ、個人的には魅力を感じられなくなり違う区で探し始めました。
他の区から比べ、高めの価格設定になってでも購入したい円山の魅力は何ですかと(向陵中以外の点)
逆に聞いてみたい心境です。
733: 購入検討中さん 
[2008-09-19 15:57:00]
山や緑あり、街の落ち着きあり、デパートあり、地下鉄あり、高速やJRありなど

それぞれの好み

の一言では・・・
734: マンコミュファンさん 
[2008-09-19 16:01:00]
>732
円山に住みたがる人は、
「私、円山に住んでるの。」
とさりげなく自慢したいだけなんでしょう。
私も円山に何の魅力も感じない一人です。
735: 住民さん 
[2008-09-19 16:58:00]
皆さんそれぞれ都合がありますよね。
小樽に実家があるので、そちら方面に行くには便利ですよ。
736: 匿名さん 
[2008-09-19 20:33:00]
うちも職場が宮の沢と大通り、実家が琴似なので円山が便利です。
宮の沢にはマンション少ないですよね。
最近建設中の物件があって、地下鉄も近くもっと早くに建って欲しかったですね(^-^)
737: 匿名さん 
[2008-09-20 10:56:00]
職場や実家が近いからは納得ですが、個人の理由で円山の魅力とはまた別かと思いますが。
それぞれの好みと言えば、その通りなのですけど
最近は、○○セレブのうような方達が多く住みづらいという話も聞いていますが
何故、円山に住んでいると自慢なのですか?
地価が高めで、マンション価格も高額になるから?って陳腐な理由ではないですよね。
738: 匿名さん 
[2008-09-20 11:55:00]
円山地区に魅力を感じることはわからないでもないですが、実際にモデルルームへ行って眺望や建物同士の近さとかを見てしまうと、住むのはちょっとどうかな・・・と思ってしまいます。
タワーの高層階を買う財力があれば別ですけどね。
ほかの地域と比べると駐車場代も高いですし。
739: 入居済み住民さん 
[2008-09-20 14:42:00]
私は逆に、円山以外のひとがどうしてそんなに円山を意識するのかな、って思いますね。
円山に住んでる人や円山に住みたい人に向かって
「円山のどこがいいの?」なんて、
円山に興味ない人がどうしてそんなこと気にするのかなって。
同じように、東区に住んでる人や真駒内に住んでる人にも
「東区のどこがいいの?」「厚別のどこがいいの?」って質問するんですか?

円山に魅力を感じる人が円山に住み、
厚別に魅力を感じる人が厚別に住むわけで、
自分が魅力に感じて住んでる地区なんだから、自慢に思うのは当然。
好きで厚別に住んでる人にとっては、
厚別に住んでるということはやっぱり自慢なんじゃないんですか?

東区に魅力を感じない人や厚別に魅力を感じない人は、
わざわざ「私は東区や厚別に何の魅力を感じない一人です」なんて言いません。
どうして円山に魅力を感じない人だけがあえて
「私は円山になんて魅力を感じません」って宣言したくなるんでしょうか?
どうせなら「私の住んでる○○地区は、こんなとこが円山より魅力的ですよ」って
自慢話するのならまだわかりますが。

たまに自慢する人も、決まって本州の話ですしねぇ・・・
740: 匿名さん 
[2008-09-20 14:57:00]
まあ、アンチな意見にしろ話題になるだけまだ円山地区もブランドイメージを維持していると言うことですよ。ただ、これだけ景観が破壊されると今後は落ち目になっていくような気もしますが・・・・
741: マンコミュファンさん 
[2008-09-20 15:14:00]
>739
あなたのそういう書き方が、他地区の住民の反感を買うんですよ。
他地区の住民への蔑みがにじみ出ています。
白石・厚別や東区に対する軽蔑、あるいは中央区絶対主義、そういう意識が見え見えですからね。アンチ円山、と言うより、アンチえせ円山住民、ということでしょう。
742: マンコミュファンさん 
[2008-09-20 15:21:00]
円山が落ち目になったとして、円山にとってかわれる都心・美観・文教地区がありますかね?
No.732さんは、円山より風情があって、高層建築が林立してなくて、地価が安い
魅力的な区をみつけられたのでしょうか?
目下の候補地を教えていただきたいですね。
743: マンコミュファンさん 
[2008-09-20 15:25:00]
>741
そういうあなたの書き込みも僻みっぽいですよ。
「えせ円山住民」とかわけわかんないし。
744: マンコミュファンさん 
[2008-09-20 20:56:00]
本当に円山を気に入って、住んでる人と、そうじゃない人。
いわゆるブランドイメージだけを求めてる人。
それが証拠にマンション名に「円山」が入るがどうかで、売れ行きがかなり左右されると聞いたことがあります。だから、本来の円山地区ではないのに「北円山」だとか「南円山」とか訳のわからないマンション名ができるのですよ。そういうマンションを喜んで購入する人のことを「えせ住人」というのでしょう。
745: 円山住民 
[2008-09-20 20:59:00]
自分で気に入っているのでそれでいいのでは・・・
批判はやめなしょう。楽しくなる掲示板に
746: ご近所さん 
[2008-09-20 23:06:00]
えせ【似非・似而非】

(平安時代には実体の浅薄・劣悪なのを侮りそしる気持を表す語。室町時代以後、悪質・邪悪の意を表すのにも使われた)
〓似てはいるが、実は本物ではないこと。まやかし。にせもの。「—ざいわい」「—学問」
〓劣っていること。「—牛」「—太刀」
〓悪質。一筋縄ではいかないこと。したたか。「—者」エセ・似非(えせ)の意味・語源・由来を解説。
747: 匿名さん 
[2008-09-21 09:48:00]
このスレ自体の存在があるからなのでは?
円山が(昔のイメージのまま)ブランドイメージが、今も続いているのは事実で
↑東区や厚別を引き合いに出すのは、少し見当はずれではないかと思います。
どの地域でも、住んでいる地域になじみ各々自慢に思うのは普通です。
しかし、円山地区が他区に比べて、吸引力があるのも周知の事と思います。
だから、このスレも立ち上がったのでしょうが
以前はともかく、現在のMSだらけのイメージは過去の円山と住み心地は違ってきているように
元円山住人の私も思います。
748: 入居済み住民さん 
[2008-09-21 11:19:00]
>>744
本来の円山地区ではないのに「北円山」だとか「南円山」とか名乗ってるマンションに住んでる人=「えせ円山住人」。

かなり思い切った具体化ですね。

っていうか、円山地区が気に入らないけどイメージのために円山に住んでる人、
なんて実際にはほとんどいないと思うけど。
そういう人もいそうだ、って思いこみ自体が、既に円山の「イメージ」なんじゃないんでしょーか?

円山の景観が破壊され、風情がなくなって落ち目になって、
でも円山を追い越して新しい人気ブランドとなりそうな、
景観も学区も都心とのアクセスも悪くない地区が他にないとしたら、
それは円山が落ち目になったというより札幌が落ち目になってる、ってことなんじゃないかしら。
749: 周辺住民さん 
[2008-09-21 13:12:00]
旧円山町であるところが円山地区だと私は思うのですが
札幌市の地区分けだと桑園ではないの?というところまで円山地区に入れています。
実際のところみなさんはどこまでの範囲で円山と解釈されていていらっしゃるのでしょうか?
教えて頂けませんか?
750: 匿名さん 
[2008-09-21 16:09:00]
私の場合は地下鉄円山公園駅周辺が円山のイメージですね。
751: 入居済み住民さん 
[2008-09-21 16:26:00]
円山公園駅、円山公園まで徒歩15分以内、ってところかな。


ところで横道にそれるけど、桑園ってポスト円山候補の一つとして有望なんじゃない?
752: 匿名さん 
[2008-09-21 17:58:00]
まさかヾ( ´ー`)
753: 円山住民 
[2008-09-21 18:00:00]
円山はこの地図にのっている範囲だと思います
http://doup.tv/maruyama_map/gourmetmap.html
754: 匿名さん 
[2008-09-21 18:07:00]
なんまる市場載ってない。南円山は?
755: マンコミュファンさん 
[2008-09-21 20:00:00]
まじレスすると
先のバブルの崩壊で企業、個人が手放した良質の土地のお蔭で札幌(円山を含む)のマンションブームが今に至っているわけで、先行きの見えない今度の不況は、円山に限らずどこの地域でも
より購入者の目を厳しくすると思う。

売れるマンションと残るマンションの二極化がいま以上にすすみ、戸建とマンションの選択に
なりそうと、素人は思うのですが・・・・。

自然もおかしいけれど、世界中の金融不安も・・・
‘あ〜ぁ, 出るのはため息ばかり

スレ違いゴメンです。
756: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 11:52:00]
旧メルパルクの商業施設ですが、
マンションなどと比べるとものすごい勢いで建設されていますね。
どのような施設になるか楽しみです。
757: 匿名さん 
[2008-09-22 12:39:00]
南円山も円山なの?
円山ではないと思うけど・・・・。
758: 匿名さん 
[2008-09-22 15:10:00]
>757
円山の範囲は何処ですか?
759: 円山住民 
[2008-09-22 16:34:00]
定義はありませんが、
http://sapporo.100miles.jp/ex/maruyama.html
ぐらいの範囲では?(No753でだめなので)
760: 匿名さん 
[2008-09-22 17:30:00]
郷土の歴史ではかなり広い範囲が円山町だった
761: 匿名さん 
[2008-09-22 20:42:00]
円山町

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%B1%B1%E7%94%BA_(%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93)
762: 匿名さん 
[2008-09-22 21:49:00]
ややこしい理屈は分かりませんが、本州から来た私としては円山公園駅と円山公園の近辺をいわゆる円山だとの印象を持っておりますが。正直それ以外は失礼ながら伏見と区別がつきません。
763: 匿名さん 
[2008-09-22 23:06:00]
>759
地図から推測すると北3条〜南6条、環状線〜西20丁目ぐらいですか?
764: ご近所さん 
[2008-09-23 12:09:00]
↑ぐらいの範囲だと北○○や南○○といわれなくても
すむのでは?
765: 匿名さん 
[2008-09-23 12:14:00]
>764
解らないから確認したのであって、解れば確認しませんよ!
766: ビギナーさん 
[2008-09-28 14:52:00]
通勤と通学のことを考えて中央区地下鉄沿線のマンションをと思っています。
とはいえ、今中央区の地下鉄5分以内の物件がほとんどない状況です。
東西線沿線がベストなのですがシティハウス円山北1条、ブランズ円山北
徒歩7分でパークホームズ円山裏参道、クレアシティ円山北2条くらいしかないのでしょうか?
他にこれから建つ物件とか情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
767: 匿名さん 
[2008-09-28 17:12:00]
中央区というより円山エリア?っていう意味ですかね?徒歩5分以内なら他にもありそうな気がしますが
768: 匿名さん 
[2008-09-29 23:27:00]
パークホームズ円山裏参道はHPも消えて、完売したみたいですね。
769: 匿名さん 
[2008-10-09 17:20:00]
円山動物園のセブンイレブン前の道路を夜中車で走ると急に明るくなって危険ですね(でもほっとする)冬場や夜中はやっていけるのかな?
770: 匿名さん 
[2008-10-12 09:41:00]
いよいよ秋ですね。
うちの前の街路樹が紅葉してきて
落ち葉が舞い散るようになってきました。
円山公園まで散歩してきましたが、ちょっと肌寒くなってきました。
四季を感じることができる円山に越してきてよかったと思います。
マンションの住民も素敵な方ばかりです。
771: ご近所さん 
[2008-10-12 17:53:00]
私も円山に住めて幸せです。
772: 契約済みさん 
[2008-10-13 09:07:00]
私は円山か札駅かでさんざん悩み結局札駅付近に購入してしまいました^^;
利便性や買い物の面、職場の近さを重視してのことですが、やはり円山へのあこがれも捨てきれず今は無理ですが近い将来円山のマンション購入も検討しています。
773: ご近所さん 
[2008-10-13 09:50:00]
No.772さん 将来円山でお会いできるよう楽しみにしています
今日は天気がいいので円山に登ります その後年間パスポート
を使い動物園です
774: 契約済みさん 
[2008-10-13 09:52:00]
こんな秋晴れの日にはさぞ気持ちよいでしょうね。
羨ましく思います。将来よろしくお願いします。
775: Thomas 
[2008-10-13 15:40:00]
コホン!じつは、わしも札幌駅前のマンションを持っとるんじゃ。建物は安っぽいが空港へ直結というのが最大の魅力。首都圏の催事を日帰りで楽しめる。都心は、わしのような極楽ジジババが多いぞ。マネーは早く使ってしまわんとな。夏は円山、冬は札幌駅前というのが理想的な札幌暮らしじゃよ。
776: 匿名さん 
[2008-10-19 12:56:00]
Thomasさん
円山かサツエキは結構多い選択ですよね。
便利さが違います。
2軒の家を維持するのは何かと大変ですが
2つのエリア楽しんでください。


我が家もサツエキ検討しましたが円山からは離れがたいですね。
一般庶民なので先立つものがありません。
777: 購入検討中さん 
[2008-10-21 14:33:00]
札駅周辺もううけど、やっぱり円山ですかね。
裏参道に住友さんお看板たってますけど、いつから売るんでしょうね。
円山公園駅近くに素敵なのたたないかな〜
三菱さんか三井さんで予定はないのでしょうか?
778: ご近所さん 
[2008-10-21 18:41:00]
景気悪いのでしばらくは売らない(建てない)のでは
あそこの場所も中途半端ですね!(円山公園・西18丁目で)
779: 匿名さん 
[2008-10-21 20:52:00]
北一条が半分残ってるのにほぼ真南に二条程離れただけのところで住友も販売開始出来ないわな。
ビルに囲まれ殺伐とした北一条よりは街の雰囲気はこっちの方が全然いい。
北一条が永遠に売れなくなっちゃうよ。
こっちは外れだけど裏参道で潤いがある。お墓が気にならなければいいと思う。

まあどっちも円山というには無理があるが…。
780: サラリーマンさん 
[2008-10-21 21:06:00]
どっちも円山って感じがしませんね。北1条はまるで円山というよりシティマンションだし、裏参道は狭いし不便だしお墓も気になりますよね。
781: 匿名さん 
[2008-10-21 21:54:00]
瑞龍時にお墓があったかなあ・・・・。
中まで入ったことがないからよくわかりません。
お通夜やお葬式は確かにあったと思います。
知人がここでお焼香をしたと話していました。

もう少し南側の電車通りでしたら西18丁目から徒歩圏内のマンションがすみふで建ちますよ。
782: 匿名さん 
[2008-10-21 23:26:00]
電車通りのすみふだったら、買い物は桑園ジャスコでしょうか。
783: 匿名さん 
[2008-10-21 23:40:00]
東急ストア・サツドラが近いですよ。
ツルハもすぐそばだし。

週末にまとめ買いというのであれば桑園ジャスコかな。
784: 匿名さん 
[2008-10-24 09:56:00]
円山に住みたい
785: 匿名さん 
[2008-10-24 20:12:00]
西18丁目だと確かに円山というにはちょっと無理があるかも。
でも、円山にはマンションを建てるだけの土地はないし
あっても困っている人はいないから手放さないですね。

大通りをはさんで北側も緑が多くていいですよ。
除雪も入るし道幅も広めです。

救急病院がないので救急車もあまり来なくてうるさくないし
お墓もありません。
786: 物件比較中さん 
[2008-10-26 20:45:00]
どうして円山が高級住宅のある町というふうなイメージになってしまったのかが今一歩理解できません。緑がそこそこあるからなのでしょうか???
787: 匿名さん 
[2008-10-27 11:20:00]
>786
緑て言う理由であれば、石山辺りは緑が豊富にありますよ。
町並みと住んでいる人が良いからでしょう。
788: マンコミュファンさん 
[2008-10-27 18:29:00]
>>786さん

べつに円山は、高級住宅のある町、というふうなイメージではないと思いますが?
単にマンションの価格が、一般的に言って札幌市内の他地区よりかなり高いだけです。
緑がそこそこあるから高いのか、他に高くなる理由があるのか、
それは円山のマンションをあえて買いたいという人以外にとっては
どうでもいいことなんじゃないですか?
789: 匿名さん 
[2008-10-27 19:31:00]
このての言い合いはキリがないよ
同じ事の繰り返しを違う人がしてるのか同じ人がしてるのか
790: 匿名さん 
[2008-10-28 01:04:00]
どなたか円山で新しいマンションの計画知りませんか?三井さんとか無いんですかね?
791: 円山三井のマンション住民 
[2008-10-28 06:31:00]
ここしばらくはないと思います
792: 匿名さん 
[2008-10-28 08:16:00]
メジャ大手は無いね。
1〜2年前に高い土地取得して、原材料の高い今、
更に売れ残り処分でダンピングの状況で、
採算が取れないので建てないでしょう。
いまは中古や売れ残り物件が動いているみたいです。
793: 契約済みさん 
[2008-10-28 08:29:00]
資材が高いとはいってもマンションの原価は知れてるでしょう。宣伝費などを削減しても場所が本当の円山で値段が高すぎなければ売れますよ。値段なんて企業努力の問題でしょう。まあそんなに条件のいい土地はもうないんでしょうが・・・
794: 桃太郎 
[2008-10-28 08:34:00]
これからオレの予想では数年以上暗く長い不動産不況が続き、中古円山物件も下落し続けるのはほぼ間違いない。

ゆっくりと優良な中古円山物件がでるのを待つのがよいと思うぜ。
795: 匿名さん 
[2008-10-28 21:13:00]
>793
貴方の考えは甘い!

2年前の物件と今建築物件を比較すれば明かに質は落ちていますよ。
それと宣伝を落とす客は来ませんよ!これは何でも同じでしょ!
場所が良いと土地代が高くて、上ものを合わせは高くつく!

貴方は円山に拘らず、東区あたりの良い物件を物色すれば良いんじゃのいの。
796: マンコミュファンさん 
[2008-10-29 08:16:00]
>793
>宣伝費などを削減しても場所が本当の円山で値段が高すぎなければ売れますよ。

って言うか、場所が本当に良ければ、しっかり宣伝費をかけて、更に高い値段で売ろうとするんじゃないでしょうか?
797: 匿名さん 
[2008-10-29 08:25:00]
マンコミュファンさん に1票!
798: 匿名さん 
[2008-10-29 11:38:00]
価格は企業努力の前に需要と供給の関係によって決まるからね。
円山人気があるとすれば高めの価格設定になるのは自明。市営住宅を建てるというなら話は別だが。
マンション購入を検討するならもう少し社会の仕組み勉強してください。
799: サラリーマンさん 
[2008-10-29 11:52:00]
今回のミニバブルで札幌で1番値上がりした場所は円山と中央区地下鉄沿線だったから、今後の反動はその分だけ大きいでしょう。東京でも値上がりの激しかった場所はいくらブランド地区でも値下がり幅がここにきて大きくなってますから、円山だけ値下がりしないってことはありません。
800: 地元不動産業者さん 
[2008-10-29 12:03:00]
それは東京の話。

円山人気は根強いからね。
とは言っても、価格を上げたらさすがに円山ったって販売に影響が出るから、質を落として価格は横這い、デベはそういう手段でくると思うな。

ただ、北円山とか南円山みたいなエセ円山じゃなくて、ホントの円山エリアにはマンション用地ないんじゃないのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる