札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「(札幌)内覧会同行、よいとこ知ってますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. (札幌)内覧会同行、よいとこ知ってますか?
 

広告を掲載

札幌在住 [更新日時] 2019-03-20 20:15:38
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】内覧会の同行業者| 全画像 関連スレ RSS

もう首都圏では当たり前のようですが、札幌の内覧会の同行業者でどこか良いとこ知ってる方いますか?札幌でもそういうサービスあるのかな?いくらぐらいかかりましたか?

[スレ作成日時]2005-11-12 01:48:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

(札幌)内覧会同行、よいとこ知ってますか?

42: 匿名さん 
[2006-02-20 02:00:00]
ハウスサポートのほかに札幌で内覧会同行業務をしている業者さんを
ご存知の方、実際頼んだ方いらっしゃいませんか?
調べてみてるんですが、札幌ではハウスサポートしかでてこないんです。
43: 匿名さん 
[2006-02-25 12:02:00]
昨年豊平区の物件の内覧を不動産調査コムさんに同行してもらいました。
私はインターネットで調べてここしか見つけれなかったです。
2人の方が来て3時間くらいかけて調べてもらいました。
天井の点検孔の中など自分だけではたぶん見ない所も見てくれました。
販売会社との補修箇所の打ち合わせにも一緒に参加してくれるので
助かります。料金はホルムアルデヒド測定も含めて5万円でした。
ちょっと高いと思ったけど。
その後の補修確認は送ってもらった調査票と写真を使って自分だけで
いきました。同行してもらうとさらに料金かかりますし。
「直った」「直ってない」は自分だけでも十分わかると思います。
脚立は持参して確認しましたけど。
44: 匿名さん 
[2006-02-25 13:54:00]
私は、友人のつてで建築士の方を紹介してもらって破格でした。みなさまにもご紹介したいのですが
なにせネットなので素性が知れませんよね。一応値段を参考までに。3LDKで3時ほどかけていただき
1万5千円でした。
46: 匿名さん 
[2006-03-28 18:48:00]
.
47: よいMS買いたい 
[2006-04-01 01:51:00]
強度や施工品質など信用できない物件もあります。
内覧会動向に、大変興味があります。元デべさんや
活用した方、情報ください。
48: 匿名さん 
[2006-04-01 09:37:00]
北海道では内覧会に同行してもらうことは、まだ一般的ではないようです。
私が入居したマンションの内覧会では、私のところ以外では一軒だけ
でした。(全20戸)

49: 匿名さん 
[2006-04-01 23:58:00]
一般的に、MSを買いなれていない人は、
ここぞ、という物件を見つけたら
内覧会同行の活用をお勧めします。
買い手本位の情報は、売り手本位の
サイト以上に、示唆に富みます。
50: 匿名さん 
[2006-04-02 12:40:00]
マンション内覧会チェックシートのテンプレート集
なども参考にされたらいかがですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2326/
51: 匿名さん 
[2006-04-09 18:51:00]
チェックシート観ましたが、
元デべさんに、是非ご見解を頂きたい。
52: 匿名さん 
[2006-05-01 10:37:00]
同行業者さんにお願いしました。
私は本当に頼んでよかったなあと思います。
素人じゃ絶対にわからないような部分をちゃんとチェックしてくれたし、写真で残してくれて後で資料としてまとまっていただけるので、再内覧でちゃんと直っているかどうか私でもちゃんとわかりました。料金は6万円弱でしたが、もっと払ってもいいくらい満足しています。
いろいろ不安になる事件が多い中、他のマンションとこのマンションを比較してここはこういうところが長所で、気をつけなければならないのはこういうところですよというような雑談的なお話も聞けて、漠然とした不安感がなくなりました。結局うちの買ったマンションは作りはかなりいいということで、今は安心して暮らしてます。
53: 匿名さん 
[2006-05-04 00:06:00]
良かったですね。
業者名をお教えください。
54: 匿名さん 
[2006-05-09 23:12:00]
昨年、不動産調査コムさんに同行してもらいました。
不備は50カ所前後だったと思います。施工会社の方にひとつひとつ補修箇所を説明して
もらい大変助かりました。現場監督さん?の対応もとても誠実で、メモに残さず書いていたようでした。
最大の補修は、壁の倒れと見施工部分があったことです。それと、ちょっとした汚れはガマンできますが、
ドアやサッシのキズが多いのと、クロスの色違いには、これから入居するものにとってはガッカリしました。
後日、不動産調査コムさんから、補修箇所の平面図と、チェックシートの製本、補修箇所のデジカメ画像が
送られてきました。再内覧会では、これらの図面をみて自分でもチェックすることができました。
料金は5万円でしたが、同行業者さんにたのんで良かったと思います。
55: 匿名さん 
[2006-05-10 00:09:00]
そこまでやって5万とは安いですね。
56: 匿名さん 
[2006-05-10 15:20:00]
札幌ではこの2社ぐらいなんですね。
57: 匿名さん 
[2006-05-10 20:03:00]
同行業者さんは、構造についてはチェックできるのでしょうか?
58: 匿名さん 
[2006-05-11 01:03:00]
52です。
構造について例えば「鉄筋が何本入ってます」みたいな細かいチェックはしませんが、床の傾きや壁のゆがみなどはチェックしてました。床の傾きは何%までが法律で定められている範囲でここはどれくらいですというような説明もしてくれました。また壁のサーモグラフィーをとってくれるので、極端に外の冷気が伝わっているところなどはチェックできるみたいです。それで断熱がどうかってことがわかるそうです。内覧同行業者さんと構造を調査するお仕事は全く別物みたいですよ。
私もマンションを買う前に構造について調査してくれる業者さんも調べてみましたが、それについては内覧のように個々の部屋を見て判断できるようなものではなく建物全体の問題なので、個人で頼むひとは皆無に等しいということでした。ほとんどが管理組合などでお願いするみたいです。構造計算書のチェックから建物本体の調査も含めて費用は建物の規模にもよるそうですが(うちは小さい規模です)50万くらいでした。自己負担してでも調べたいという方も中にはおいででしょうから(うちも正直迷った)なんともいえませんけど、うちは協議した結果頼むのをやめました。
59: 匿名さん 
[2006-05-11 14:12:00]
ありがとうございました。大変参考になります。
60: 匿名さん 
[2006-05-13 11:50:00]
土日って申し込みが混むのでしょうか?
61: 匿名さん 
[2006-05-15 00:04:00]
内覧会って土日になっていることが多いそうです。
だから必然的に同行業者さんも土日は混んでいるみたいです。
でも私も同行業者さんに頼んで初めて分かったんですが、
デベさんからは何日にっていわれても都合によっては前後可能
だそうで、うちは同行業者さんのあいている日に内覧会を
ずらしてもらいました。混んでいても調整してみてはいかがでしょう
62: 匿名さん 
[2006-05-15 15:51:00]
のぞみ事務所がすべての調査業務を終了したそうですが、内覧会ガイドブック
『内覧くん』なるものを発行したそうで、2000円也です。
お金をかけたくないのであれば、これが参考になるのでは?
http://www.as-re.com/nairan-g.htm

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる