大和ハウス工業株式会社の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「D’グラフォート東札幌V-Garden」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. D’グラフォート東札幌V-Garden
 

広告を掲載

294戸 [更新日時] 2011-09-16 13:50:05
 

まもなく引越し、入居開始ですね。
そこで、住民専用の掲示板を立ち上げたいと思います。
住まわれる方のお話やご意見、改善点などをお待ちしています。
※個人が特定できる内容や荒し、誹謗中傷は無しでお願いしたいと思います。

[スレ作成日時]2007-09-13 12:25:00

現在の物件
D’グラフォート東札幌V-Garden
D’グラフォート東札幌V-Garden
 
所在地:北海道札幌市白石区菊水8条4丁目1番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「東札幌」駅 徒歩7分
総戸数: 294戸

D’グラフォート東札幌V-Garden

No.2  
by 入居済みさん 2007-09-25 23:49:00
よろしくお願いします。
No.3  
by 契約済みさん 2007-09-30 17:09:00
スカイウィングの者です。
まだ入居まで3ヶ月あるので、パーク&トップウィングのみなさまのコメントを楽しみにしております。
No.4  
by 入居済みさん 2007-10-02 10:11:00
メインエントランス前、けっこう車が通るので、信号が早くできないかなーと思っています。

遠回りをするのも面倒ですし、かといってここを渡るのは、子供づれだとちょっと怖い…です。
No.5  
by 294戸 2007-10-05 07:28:00
9月末に入居しました。みなさま、よろしくお願い致します。

私も04さんと同じく時間帯によっては交通量が多いので横断歩道・信号機の設置を望みます。

住み始めてまだ1週間そこそこですが、駐車場に入る際、車道と歩道の縁石に段差があるのが気になっています。ちょうど排水溝もありその部分は凹んでいるようでショックが大きいです。フラットにして頂くとよりスムーズにクルマを出し入れできるので改善を期待しています。

検討版では値引き販売について本音をぶつけ合う書込みが続いていて、地元デベロッパーの某販売済物件の掲示板のようにならなければいいなと感じている次第です。
No.6  
by 入居済み住民さん 2007-10-05 09:13:00
食器洗い乾燥機を昨日から使い始めました。
最初、エラーとなり説明書を見てみると水圧が低いかそもそもお湯がきていないとの記載があり、シンクしたの扉を開け閉めしまくりました。
機械につながっている水道管?や元栓?がなかなか分からず、シンク下のお湯の管が枝分かれしていてかつオレンジ色のバルブが付いているのに気づくまで30分以上・・・・
手洗いした方が早かった?と思いながらも無事、使用することができました。
大和さん、入居の時か内覧会のときにバルブについて、ひとこと説明してほしかった。
浄水カートリッジも入居までにセットしておきますと説明されましたが、もしやと思って外してみると案の定、セットされていませんでした。(自分で入れました)

IHは使用経験がありますので問題なかったですが、キッチン周りは初めて使うものが多いので(これから入居される方へは)口頭の説明も行って頂くような配慮をお願いしたいです。
No.7  
by 入居前さん 2007-10-05 10:30:00
04さん
ショッピングモールが出来ると、もっと交通量が増えると思いますよ。
No.8  
by 入居済みさん 2007-10-05 16:13:00
07さん>

確かにそうですね。
でも、それだけに、モール建設の際には信号つかないかな、と期待します。

ダイワさんの営業さんには、要望として伝えてあります。
道警にも、お願いしたほうがいいかな、などと考えています。

食洗機ですが、うちは問題なく使用できました。
リビングに面しているので、音を心配していましたが、思ったより静かですね。
浄水カートリッジは、うちも自分でつけました。

上階からの音などは、今のところほとんど気になりませんが、むしろエレベーターホールでの話し声はけっこう聞こえますね…
住人の方ではなく、うるさいのは引っ越し業者さんでしたけど…笑
No.9  
by 入居済みさん 2007-10-06 12:23:00
うちは上の音が比較的聞こえますよ。
上の住人の足音が、
二重床のせいか、こもった反響音で聞こえます。
これってこういうものなんですかね?
No.10  
by 入居済みさん 2007-10-06 22:11:00
09さん。

うちも上の階の子どもの小走りの音聞こえますよ。
でも、許容範囲だと思います。
確かに二重床の為かこもったような音ですね。
うちにも子どもがいるので常識範囲内でしつけなきゃと思っております。
No.11  
by 入居済みさん 2007-10-09 00:14:00
確かに、夜、子供を寝かしつけていて静かにしていると、かすかに上階の音が聞こえてきました。

が、前に住んでいた賃貸の上階のかたがいわゆるかかと落とし、しかも夜12時までカラオケをやる…などマナーのなっていない方たちで。

しかも、コンビニ上の2階だったので、そとのアイドリング音や話し声もあがってくる…という環境だったので、今が静かに感じるのかもしれません。

ところで燃えないゴミの収納場所がいっぱいで入らない状態…これはいつになれば落ち着くものやら…
一応、燃えるゴミ以外は収集日に出してとあるのに、堂々と家族総出で燃えないゴミ運んでるご家族なんかもいて、さすがにびっくりしました。

それでも、みなさんキレイにゴミ出しされていて、ゴミが散乱してはいないのが救いですが…

決められたことはきちんと守って欲しいです。
No.12  
by 入居済みさん 2007-10-09 20:07:00
確かに引っ越しごみがたくさん出るので
いたしかたない部分はあるにせよ、
どこかのタイミングで落ち着いてほしいものです。

1人がフライングすると芋づる式にモラルが低下するので、
最初が肝心なのでは?

10/20に共用部分の養生が取れるって、
管理人が話してましたよ。
No.13  
by 入居済みさん 2007-10-11 10:40:00
食洗機は何もしなくても普通に使えました。
時々大和さんが元栓あけ忘れているんでしょうかね?
浄水カートリッジ全然気づいていませんでした(^^;)
早速確認して見ます。

音については以前の札幌市内の以前住んでいた分譲マンションより静かです。
さすがに無音となならないですが、気にはなりません。
でもエレベーターホールの音って、換気口から入ってくるんでしょうか?
普段、北側の部屋を日中に過ごしていなかったので気づきませんでした。

先日試しにパネルヒーターつけてみましたが結構暖かく
(この時期だとさすがに暑すぎる?)なるもんですね。
冬の活躍を期待してます。
No.14  
by 入居済みさん 2007-10-12 00:55:00
私も食洗機はすぐに使える状態でしたね。
皆さんの書き込みと同様に気になったのは正面エントランスの横断歩道がないことと駐車場入り口の段差ですね。
音はやはりかすかに聞こえるものの全く気になるレベルのものではありません。管理人さんも良い人のようで良かったです。
仕事から帰ってくるとマンションの明かりがかなり灯っているのがわかるようになってきました。
今はまだ荒野の中にポツンとある感じですが、来年の今頃には東札幌駅からの帰り道もにぎわっているのでしょうね。
No.15  
by 入居済みさん 2007-10-12 10:07:00
パネルヒーターの元栓、すぐわかりましたか?

うちはわからず、管理人さんに聞きに行ってしまいました…。

エレベーターホールの音が聞こえるのは玄関ホールだけで、室内からは聞こえないので、生活に支障はないんです。

ただ同様に玄関ホールの音も、エレベーターホールに漏れているなら気をつけなければ、と思いました。
No.16  
by 入居済みさん 2007-10-12 15:16:00
パネルヒーターの元栓は内覧会の時にデベの人が説明してくれました。
また、入居時にもらったいろいろな説明書が入ってる分厚いファイルにも載ってましたよ。
しかしあの説明書全部ちゃんと読んだ人っているんでしょうかね?
多すぎてとても読む気になりませんでしたが・・・
No.17  
by 入居済み住民さん 2007-10-13 14:24:00
今日は新聞・雑誌などの回収日のようですね。
みなさんにお聞きしたいのですが、ゴミ出しって内覧会のときに「24時間すべてのゴミを出せます。分別して出してください。生ゴミは必ずこの機械(ゴミック)に入れて下さい」と説明を受けました。
燃えるゴミ以外は24時間出せないと投稿されていたので本当のところはどうなのでしょう?
>堂々と家族総出で燃えないゴミ運んでるご家族なんかもいて、さすがにびっくりしました。
→私も該当する!と思い心配になりました。

説明書に書かれているのかもしれませんが、郵便受け、アギーオ、食洗機、風呂のリモコン、風呂の換気扇についてしかまだ読んでいません。
No.18  
by 入居済みさん 2007-10-13 14:27:00
皆さん、床のワックスの調子はいかがですか?
我が家は入居時の状態のままで、自分で重ねて塗るようなことはしなかったのですが、ところどころ剥がれてきています。(たしか、大和さんのほうで2度ワックスをかけてくれていた状態なはずなので)
やはり、オプションできちんとしたワックスを塗るべきだったのかな…と。
No.19  
by 契約済みさん 2007-10-13 20:56:00
No.17 by 入居済み住民さん 
うちは西なので、まだ住人ではないですが。

「重要事項説明書」19ページ
「管理規約集」規約-35(ページ)
をご覧ください。
No.20  
by 入居済みさん 2007-10-13 21:39:00
ごみ捨て場のドアに貼られている
分別表をしっかり見ると、
燃やせるごみ以外の部分には、
「当日の朝出してください」
みたいな文言が赤字で記載されていますよ。

これについては、
再周知が必要かもしれませんね。。
No.21  
by 入居済みさん 2007-10-14 01:37:00
ワックスですが…

うちは水性コートをLDK+廊下にだけかけました。

かけてないほかの部屋に比べると、やはり光沢は強めかな…

仕上がりですがキレイに仕上げていただきました。ただ、子供がベビーサークルを引きずって歩くので(涙)、傷はついてます。
それは表面のコートだけで、板自体にはついていない感じです。

特に助かっているのはキッチンですね。水拭きだけでキレイになるので楽です。
ただ、3〜4年?しかもたない?とのことで、その後どうするか、どうなるかは考えていません。ただ、こういった薬剤はDIYのお店(ホーマックなど)で買えるそうなので、そのときになってから検討しようとは思いますが…

いずれにしてもうちは子供が小さいので、子供が成長したいずれかの時点でフローリング張替えは覚悟の上でいます。
ハウスダストに敏感なのでラグなどは敷きたくないですし…
No.22  
by 入居済み住民さん 2007-10-14 09:43:00
No.19さん、No.20さん ご回答ありがとうございます。
説明書、管理規約、読んでみます。


パネルヒーターの元栓、うちも開けました。(MBの中にある赤色(朱色?)のバルブ2つ)
昨日、さっそく使って見ました。パネルが徐々に熱くなり体がポカポカしてきます。部屋の空気もしだいに温まってきます。
温風の暖房機器と比較すると輻射暖房の温もり感のほうが断然いいと思いました。
No.23  
by 入居済みさん 2007-10-16 08:31:00
No.18さん

ワックスの部分剥離の件ですが、大和の営業さんに言ってみてください。
うちも部分的に剥がれています。10円○ゲのようにです。
営業さんに言ったら、塗りなおししてくれますよ。
明日がその約束の日なんです。
部分的に剥がれるのは、あまり聞かないとの事ですが…。
また剥がれそうな気がしますけどねーー。
No.24  
by 入居済みさん 2007-10-16 22:56:00
24時間換気は、やはり24時間つけっぱなしにしていますか?
うちはとめたりつけたりなんですけど…。
それと機密性がいいのか、結構乾燥しますよね。
先日、喉をやられました。
加湿器が必要なのかなぁ。
今は洗濯物を干してなんとか過ごしていますが。
これから暖房をいれたら今以上乾燥しますよねー。
No.25  
by 入居済みさん 2007-10-19 08:38:00
24時間換気はつけっぱなしにしています。
まだ出来立てのマンションですし、
乾燥も鈍いのか気になっていなかったので。

パネルヒーター使用して見ました。
パネルは熱くないのに、部屋全体が自然と暖まっている感じですね。
思っていた以上にかなり快適で良かったです。
No.26  
by 入居済みさん 2007-10-20 23:18:00
共用部分の養生がとれましたね!

なんだか、新鮮な感じです。
No.27  
by 入居済み住民さん 2007-10-27 20:19:00
大和ハウス工業・樋口武男会長に聞く(日テレNEWS24:2007年10月26日13時58分)
>>http://newsflash.nifty.com/stream/movie/200710260370000movie300k.asx
↑いつまで見られるかは分かりません。

サイバーダインへ出資しているのは知っていましたが、住宅や商業施設などへリチウムイオン電池を導入しようとエリーカ(電気自動車)にも携わっていたとは・・・創業100周年には売上10兆円を目指すとの心強い発言もあって、ここを選んで良かったと感じました。
農業や漁業を工業化する構想も成功するといいですね。
No.28  
by 入居済みさん 2007-10-28 17:59:00
ところで、尿糖測定器とってもらった方いますか?

入居前の説明では、インテリジェンストイレの説明にメーカーの方?がみえるとのことだったのですが、いつ来るのか…
連絡も来ないしどうなっているんでしょう?

あのアダプタ邪魔なんですよね…。

他の機能は使いたいから説明も聞きたいのですけど…。
No.29  
by 住民さん 2007-10-28 21:01:00
28さん。
うちの場合、入居後1週間ほどしてからメーカーの方が来て、取り外ししてもらいました。
おおよそ1時間くらいの作業時間だったと思います。その際、血圧計や体脂肪計の使い方の説明をして頂きました。
「ほとんどの方が尿糖測定器の取り外しを希望されているんですよ」という言葉が印象的でした。
もし、メーカーさんが来ていらっしゃらないのであれば、担当の営業さんへ確認してみてはいかがでしょうか?
No.30  
by 入居済みさん 2007-10-28 21:31:00
うちも入居日にはずしてもらいましたよ。
何十年かして、使いたくなったときに
廃盤・・なんてことはあるんでしょうかねえ。。
No.31  
by 入居済みさん 2007-10-28 21:33:00
みなさん暖房つけてますか?
うちはなんだか暖かくて、まだつけてません。
知り合いなどは皆すでにつけているらしいけど、
ここのマンションってあったかいんですかね?
No.32  
by 契約済みさん 2007-10-28 22:07:00
尿糖測定器を外された方、薬液はどうされたのでしょうか?
最初からタンク内には薬液が入っていると説明を受け、我が家でも測定器は使うつもりはないのですが、どうせ薬液があるのであれば、薬液を使い切るまでは使ってみようと思っているところです。
No.33  
by 入居済みさん 2007-10-29 00:12:00
28です。

そうですか。やはり他のお宅は来ているのですね。
日時は指定されていましたか?

とりあえず、明日にでもダイワさんに電話して聞いてみようかな。

うちは暖房入れてます。
入れっぱなしにしてます…。
というか、必要以上に暑くなったりせず快適なので、バルブの設定温度を好みの温度にして、そのまま放置しています。
思った以上の快適さで、ホントにパネルヒーターっていいな、と思っています。
真冬の暖房能力は未知数ですけどね…。
それとどのくらい費用がかかるのかも…
No.34  
by 契約済みさん 2007-10-29 22:58:00
№33へ
暖房の能力として今の所の書き込みを読むとうかがい知れますが
今後使用しての費用面とかおっしゃるとおりに未知数での部分が
あります。
12月の入居の予定でありますので、どうかコメント等書き込みを
お願いします。
No.35  
by 入居済みさん 2007-10-29 23:17:00
34さん

当然そこはみなさん気になるところですよね。
うちは低層階ですし、つけっぱなしなので、いいサンプルになるかもしれません(笑)

お風呂にも毎日お湯をはっていますし、この使用状況での請求額など出来る範囲で書き込みしていこうと思います。
No.36  
by 入居済みさん 2007-10-30 14:57:00
こんにちは
確かにこれから買う方は、パネルヒーター使用時の熱量って気になりますよね。
うちは低層階、中住戸、全室3.5設定にしてつけっぱなし、連日お風呂ありですので
このへんで結果でましたらご報告します。
あと皆さん、24時間換気の換気口ってどうしてますか?
うちはすべて全開だと冷気が気になるので、半分くらいの場所は閉鎖、
残りは一段目で開けるという感じにしてます。
No.37  
by 28@入居済みさん 2007-10-31 00:26:00
換気口ですか…。そういえば、開けっ放しにしていました。
24時間換気もつけっぱなしです。
説明書にそう書いてあったので、盲目的に素直に従っていました…。
(強風のとき以外は開けておいてくださいとの記述がありました)

そろそろ1ヶ月なので、フィルターの掃除を…と思いつつ、なかなかできないでいます。
No.38  
by マンション住民さん 2007-11-01 12:16:00
書き込もうか迷ったのですが・・・ちょっと腹がたったので。

マンション裏側の車寄せのところで、「かぁ〜、ぺっ」っとやっている方がいました。
外とはいっても共用部分です。とても悲しくなりました。
そもそも敷地内じゃなくても、道ばたで唾を吐く行為ってどうでしょう?

その時は、あっけにとられて何も言えませんでしたが・・・
No.39  
by 入居済みさん 2007-11-01 17:59:00
一昔前は道ばたにする人よく見た気もしますが、
今時でもそんな人いるんですね・・・残念です。
公共意識がもてない人なんでしょうね。
早く雨いっぱい降って流れてほしいです(幸い今日は雨ですが)。
No.40  
by 入居済みさん 2007-11-01 23:09:00
本当に残念な話です。
できればみんなできれいに扱っていきたいものです。
No.41  
by 入居済みさん 2007-11-03 06:31:00
仕事柄、深夜に出掛けることがあるのですが
キッズルームの電気がつけっぱなしになっていることが2度ありました。

一度は鍵が開いていたので消しましたが、二度目は鍵が掛かっていました。
管理人さんはきちんと確認されているのでしょうか…。
電気代がもったいないですよね。また、鍵が開いている日があるのも良くないですよね。
今度、何らかの方法で確認してみようかな。
No.42  
by 入居済みさん 2007-11-03 08:20:00
キッズルーム…利用したあと消さないのか、行くと電気がついていることがありますよね。

まだ5時じゃないからとつけているのかもしれませんが、退出の際に、他のかたがいなければ消すように掲示してもらったほうがいいかもしれないですね。
No.43  
by 入居済みさん 2007-11-04 00:15:00
照明の管理は管理人さんに一任がいいかも知れないですね。
明かりがついている方が暗い部屋に入るより使いやすいですし・・・
うちが子いるためか、使用可能時間帯は
常時点灯でもかまわないと思います。
でも管理人さんにはちゃんと定時には消灯願いたいです。
あと、そのうちみなさんで余った本とか持ち寄れればいいですね。
No.44  
by 住民さん 2007-11-04 08:07:00
管理人さんが最終のチェックをして頂くよう日々の業務のルーチンに組み込んでほしいです。
管理できないのであれば、照明器具を人感センサーやタイマー付きに変更してほしいと思います。

スーパー、ついに発表されましたね。
「マックスバリュ」だそうです。
来週の説明会に参加したいと思います。他のテナントについても聞けることを期待しています。
No.45  
by 契約済みさん 2007-11-04 08:25:00
何でもかんでも人任せではなく、使用する人が責任をもって消灯する、最後に管理人がチャックするのが基本ではないでしょうか?
共用施設は使用する人もいれば使用しない人もいるのですから、使用する人が責任をもつ。それを子どもにも教えることが教育だと思います。
No.46  
by 入居済みさん 2007-11-04 10:38:00
45さん>

同感です。
人感センサーとりつける費用はどうする?とかの問題も出てきますし。

うちはこれからしばらく使うであろう小さい子がいますが、ちゃんとしつけしなければ。
本など、ナンバリング通りに並べなおすようにしています。
みんなのものだから大事にしようね、と話しかけています。

家のものは大事にし、共用のものは粗末に扱うような子供にはなって欲しくないですから。
No.47  
by 入居済みさん 2007-11-05 14:21:00
キッズルームの件考え方はいろいろあって
なかなか判断難しいですねー。
ただあの部屋には日中は普段かぎかかってましたっけ???
これからの時期、夕方から暗くなる時間に入るときに、
鍵のかかっていない暗い部屋に入るのは防犯的にちょっと不安。
一応セキュリティー内には入っていますがどんなものでしょう?
まあそのうち会合なんかで話し合いなっていく事ですよね。
No.48  
by 入居済み住民さん 2007-11-05 17:56:00
って言うか使う人が入室時に点灯、退室時に消灯って意識持った方がいいのでは?
誰もいないのに点けっぱなしってのは変ですよね。
No.49  
by 入居前さん 2007-11-05 21:30:00
入室時に点灯、退室時に消灯って道徳・常識の問題で、考え方や判断の問題ではないと思うのですが・・・。防犯上ってマンション住人が危ないっていうこと?そもそもキッズルームって真っ暗になるまで使用すべきものなのでしょうか?なんとも理解しかねます。使う人で電気代負担するならという人もいるかもしれませんが、地球温暖化対策も大事ですよ。できることからコツコツとです。
No.50  
by 入居済み住民さん 2007-11-06 00:06:00
キッズルームの利用時間はそもそも17時までのはずですが。

まさか、夜使用してた方がいるのでしょうか???
No.51  
by 入居済み住民さん 2007-11-06 12:08:00
使う時点ける、帰るとき消す。
子を持つ親として当然のことをしましょう。
No.52  
by 入居済みさん 2007-11-07 16:54:00
いよいよ商業施設の囲いができてきましたね。
まずは西側からなんですね。
でもまだまだ先は長いなー
No.53  
by 入居済み住民さん 2007-11-07 17:50:00
なにせ最短であと1年でしたっけ?

真冬は、近いとはいえダイエーやアークスまでいくのは大変なので、来年からは楽になる、と楽観的に考えていますが…

まあ気長に待つしかないですよねー。
No.54  
by 入居済みさん 2007-11-08 10:17:00
冬の事を考えると目の前ってありがたいですよね。雪降る前にオープンしてほしいなー
入居まで一年待ったんですから、もう一年気長に待ちますか(^^;)
No.55  
by 入居済みさん 2007-11-14 00:09:00
ども
部屋でタバコを吸うのが気が引けて
バルコニーで吸ってたんですが
最近寒くて こたえてきました・・・

皆さんどうしてますか?
お風呂場で吸ってる方とかいますかねぇ・・・
寒い・・・
No.56  
by 入居済みさん 2007-11-14 02:12:00
あらあら
55さんはうちの旦那かしら(笑)

っということでうちの旦那もバルコニーで吸ってますね
1度台所の換気扇の下で吸ってましたが
たった1本で部屋がタバコくさくなりやめたようです…。

サロンの横にでも喫煙室作ってくれたらよかったのにね
お気の毒です…
風邪引かないようお気をつけて。
No.57  
by 入居済みさん 2007-11-14 21:00:00
55さん、56さん

部屋の中がタバコ臭くなるからって訳じゃないですが・・・
最初は私もバルコニーで吸っていたのですが、
風邪をひいたのを機に医者に脅かされて禁煙しました。
健康面では禁煙は望ましいのでしょうが、太らないか心配です。
No.58  
by 入居済みさん 2007-11-15 02:00:00
56です。

57さん、禁煙すると確かに太ります(私も昔1日1箱消費してました。肌に悪いと思い止めました…)。でもそれは一時的なもので、今までうまく吸収されてなかった栄養が体に入ってくること、ご飯がおいしくなることが原因のようです。

しかし、やめることで心肺機能が向上するので、ウォーキングなど軽く今までの倍できちゃいますから、運動すれば太るのは防げますよ〜

禁煙できる意思の強さがあれば、その後のダイエットなど楽勝ですよ!
頑張ってください!
うちの旦那にその意思があればいいのだけど、本人いわく「仕事やめない限り無理」だそうで、そう思っているうちは無理なので薦めていません。
No.59  
by 入居済みさん 2007-11-15 20:18:00
55です。

56さん
旦那ではないですよーって
わかりますよね。
で、やはり外ですか。
旦那さんも体お大事に・・
今日も寒いし

57さん
僕は1日1・2本ぐらいしか吸わないのですが
お酒飲むと吸いたくなります。
吸わないのが一番ですね
このままバルコニーで吸い続けて寒さに耐えられなくなるの
待ちます
No.60  
by マンション住民さん 2007-11-17 02:01:00
火気厳禁となっているバルコニーでの喫煙は大丈夫なのでしょうか?
また他のマンションでは下の階のバルコニーからのタバコの煙が問題になっているようですが,皆さんどのようにお考えなのでしょうか?
我が家は誰もタバコを吸わないですが,義父など来客時にはどうしようか今から心配です。

燃えるゴミは24時間365日出しても良いことになっていますが,それ以外の燃えないゴミや資源ゴミ,古新聞などは収集日の当日朝8時30分までに出すことになっていますが,守られていない人が多いようです。

屋外駐輪場のある西松屋側の道路に夜間路上駐車している人がいるようです。

タイヤ交換する際,ロードヒーティングしているアスファルト路面上でジャッキアップしても問題ないでしょうか。
他の自転車置き場やバイクの駐車場でアスファルト路面が凹んでいることが見かけますが,このマンションのアスファルト路面は大丈夫でしょうか?

静脈認証システムを使っていますか?
私の家族はこのシステムが不便なため,キーで開錠しています。

第1次セキュリティ,第2セキュリティで施錠し忘れる人がいるみたいですね。

立体駐車場で困っていることはありますか?

駐車場と同じように自転車置き場も駐輪スペースを決めてほしいです。
(他のマンションでは駐輪スペースを探すのに10分もかかってしまうという話を聞くので。)

セカンドエントランスから自室まで遠く感じてしまうのは私だけでしょうか?

深夜ヴイ・サロンの鍵がかかってしまうので,その時に自販機を利用できないのは残念です。

メールボックスの確認時にはしゃがまないといけないので,不便です。

他の家の音などで悩んでいる人はいませんか?
我が家には小さい子供がいるので,他の家に迷惑をかけていないかちょっと心配です。
No.61  
by マンション住民さん 2007-11-17 02:08:00
古新聞とダンボールは土曜の10時まででしたね。
失礼しました。
No.62  
by 入居済みさん 2007-11-17 09:29:00
我が家は逆にセカンドエントランスは近いですが、メインエントランスは遠いですね。これは大規模なマンションならではで、仕方のないことでは?

ただこの物件はV字に建っていて、真ん中に共用施設があり回廊のようになっているので、慣れるまで迷いましたけど、今はそのときによって便利なところから出入りするようになりました。

メールボックスは上層階の人は使いやすそうですが、下層階はかなり下で大変ですね。
足腰の弱い方は大変なのかな?手すりなどつけるとか、配慮はあってもよかった気はします。

タバコやゴミの問題ですが…これは個人の良識の問題になってしまうので、なんとも…(わたしは吸いませんし、ゴミも当日に出していますが、主人は喫煙社です。販社のかたにバルで吸うのは?と聞いていましたが、「そこまで制限しないですよ〜」とか言われていました。あくまでうちはそう言われたということですが)

管理組合の発足はスカイウイング入居後だと思うので、そのときには細かいことについていろいろ決められると思いますから、不満のある方は面倒でも理事になるしかないですね。

逆に言えば、その労力は使いたくないが要求は通したい、といったことはやはり入居者の多い大規模マンションでは通らない気がしますが、どうでしょう?
No.63  
by 入居予定さん 2007-11-17 16:11:00
私はまだ入居してないので、現状どの程度の住居の方がバルコニーでタバコを吸ってるのかはわかりませんが。
バルコニーでのタバコの問題は非常に大きな問題だと思っています。

できれば部屋の中で吸うか、それじゃなければ棟内で吸わないようにはできないのでしょうか。
部屋の中では吸って欲しくない、でも(上下階や左右住居に迷惑をかけ兼ねない)バルコニーではOKというのは、納得しかねます。

そもそも、私達が重要事項説明で「バルコニーも共用部分なら、禁煙なんですよね?」と販社の方に聞いたら「そうですね」と答えを頂いてますし。

58さんの旦那様のように、「仕事やめない限り無理」とおっしゃるのならば、いっそ仕事場で思う存分吸ってきて頂いてもらえば、と思いますがいかがでしょう。
(いや、喫煙者という方々は、それが我慢できない性質だということは重々承知ですが・・・。)
No.64  
by 入居前さん 2007-11-17 17:26:00
「仕事を辞めない限り無理」というのは何となく分かります。私もその口ですから・・。旦那の仕事中のストレスも分かってあげてください。「仕事場で思う存分すって」というのは、吸わない人なんでしょうね。喫煙者から言わせると出来るわけがないと思います。ベランダや換気扇のしたはいくらなんでも惨めですから私は家で吸いますよ。自分で働いて買ったものですから自分の好きなように使わせてもらいます。ただ今も横には空気清浄機は置いてありますが。
共用部分もあまりにも細かいことを制限すると住みにくくなってイヤだと思うのは私だけでしょうか?たばこの灰が・・・というのは携帯灰皿もって吸えばいいだけの話ですから、マナーの問題のような気がします。
No.65  
by 入居済みさん 2007-11-17 18:15:00
62です。

みなさん私の意見読んでいただけていますか?

とにかく、喫煙については他のマンションの掲示板などでもさまざまな議論がなされていますね。
しかし、実際問題、理事会にかけない限り解決しない問題だと思います。

バルで喫煙したい喫煙者も、ときたま流れてくるであろう少量のタバコの煙でさえ気にする非喫煙者のかたも、正々堂々理事会に参加して顔の見えるところで議論すればよいと思います。

それをせずに、規約の行間よんでここで喧々囂々はやめるべきだと思いますが…

陰口になってしまうのがいやなんですよ、私は…

もちろん、うちでは主人には理事会参加してもらうつもりでいます。
意見があるなら、しかるべきところで出さないと。
No.66  
by 入居済みさん 2007-11-18 05:14:00
62さんの<販社のかたにバルで吸うのは?と聞いていましたが、「そこまで制限しないですよ〜」とか言われていました。>や、63さんの<そもそも、私達が重要事項説明で「バルコニーも共用部分なら、禁煙なんですよね?」と販社の方に聞いたら「そうですね」と答えを頂いてますし。>を見ると、ダイワの販売員さんも人を見て適当に言っているのだな、と思いました。56さんの書かれている<サロンの横にでも喫煙室作ってくれたらよかったのにね>もわかりますが、夜間や休日などの火の始末管理・掃除は誰がするのでしょうか。
昨日の夕方に帰宅したとき、ピットやセカンドエントランス近くの共用棟前に何台かの車が駐車されていました。そのような車は多分来客者のものだと思いますが,皆さんは来客者の駐車についてどのようにされていますか。駐車場使用細則には、第22条4項に「来客者用駐車場の使用者は、事前に管理組合に届けることとする。」と書いていますが、現在のように管理組合を管理人が代行している場合管理人不在時の届出はどうなるのでしょうか。なお第23条にヴィ・ピットの使用について書かれていますが、「その他管理組合が認めた使用」に長時間の駐車がその中に含まれるのでしょうか。
No.67  
by 入居済みさん 2007-11-18 05:53:00
住棟セントラル料、電気使用料などの請求書が出ました。
今回の検針期間は9月23日〜10月31日です。
住棟セントラル料 1,110円
電気使用料 4,846円
住棟セントラル基本料 5,054円
住棟セントラル基本料は1.33ヵ月分のようです。
契約前に大和さんからいただいた資料を見ると電気基本料が毎月1,550円と書かれていたので,1.33ヵ月分だと2,062円となり,kWh当たりの単価は18円ぐらいになります。
今まで住んでいたところは電磁調理器、電気温水器、灯油暖房だったので比較するのは難しいですが、あまり変わらないような気がします。
電気の単価が18円ぐらいだったら、ほくでんよりも安いと思います。(ドリーム8などと比べたら分かりませんが。)
No.68  
by 入居済みさん 2007-11-18 10:49:00
>下の階のバルコニーからのタバコの煙が問題
これは健康上の問題なのでしょうか?
洗濯物につくなどの問題でしょうか?

出所は日常会話ですか?文献等あるのでしょうか?
ちょっと気になります
No.69  
by 入居予定さん 2007-11-18 11:40:00
>No.68 さん

こちらの掲示板では1000を超える意見が交換されています。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46291/

こちらを見ていたので、No.63 さんと同じ質問しましたし同じ答えをいただきました。
Vガーデンのモデルルームも、子供用のスペースのほかに喫煙室が設けられていて、分煙意識が高い物件のイメージを抱きました。

掲示板でもあるように、
「バルコニーでの喫煙は、洗濯物に匂いが付いたり、乳幼児の居る住戸に煙が入ったりする恐れがありますのでご遠慮下さい。」
「あの・・・部屋だと乳幼児がいるので吸えないのですが・・・。」
結局意見がまとまってませんが、問題視している人は多いのではないでしょうか?
No.70  
by 入居済みさん 2007-11-18 17:35:00
>69さん
現実的に家の中から外へは行きそうですが(換気で)
外から中へは流れなさそうな感じがしませんか?
バルコニーの構造を見ても回り込む量はそんなになさそうに感じます。

そういう実例があって、問題として提起されているのであれば現実として受け入れたいです。迷惑はかけたくないですしね。

ただ神経質な方が言っていることなのか、事実として認知されていることなのか気になります。

電磁波などは証明されていないから制限ありませんよね?

もし、極少量でも危険であれば煙はどこかに行くわけですし、タバコを吸っていい場所なんて野外にはないのでしょうか?
No.71  
by 入居済みさん 2007-11-18 20:08:00
すみません、しつこいようですが62です。
購入前に確認したらば、敷地内は禁煙とのことで、前出の営業の方は、敷地内が全て禁煙なので、バルでの喫煙は実際問題あるでしょうし、そこに関しては制限するにも理事会などで決定しない限りは難しいというようなことも言っていました。

どちらにしても、掲示板での議論はともかく、実際に入居している住人の間で話し合いは必要だと思います。

掲示板については、禁煙を求めている人もバルコニー喫煙については健康被害というより、灰が落ちるとか、煙で洗濯物にニオイがつくという意見が多いのだと思っています。

北海道の場合、冬季は外に洗濯物を干す例は少ないので、道外の事例がそのままあてはまるとは思えません。

ただ、規約として定められない限り、現在喫煙している人にしてみればやめる選択に踏み切れないのも事実だと思いますよ。
正直わたし自身は以前喫煙していて禁煙に成功しているので、どちらでもいいというか…どちらかというと、主人にも禁煙してもらいたいのですけどね。
No.72  
by 入居済みさん 2007-11-19 13:54:00
バルコニーでタバコ・・
規則云々もあるでしょうし心情的にも賛否両論あるでしょうが・・
少なくとも現状迷惑をかけているのは
喫煙されてる方でしょうね。
それを
>旦那の仕事中のストレスも分かってあげてください
と開き直られても・・
タバコの臭いすらストレスになる人もいるのですが・・
No.73  
by 匿名さん 2007-11-19 21:26:00
共用スペースに置いてある本ってセンスの欠片も無いですよね。
こういう本を置いて欲しいです。

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%...

理事会かなんかで蔵書についての希望を聞くなんてのが理想ですね。
No.74  
by 入居済みさん 2007-11-19 22:00:00
>73さん
他の人が選んだ本があなたのセンスに合うとは限らないので
自分で寄贈されるのが一番だと思いますよ。

みんなで決めてセンスに合わなかったらまた同じことになりますよ。

>センスの欠片も無いですよね。
なんて最初で最後にしていただきたい。誰か選んだ人がいるのだから。
No.75  
by 匿名さん 2007-11-19 22:47:00
料理だって作った人がいるわけだけど、不味いものは不味いよw

我慢する人もいれば我慢しない人もいる。ただそれだけ。
No.76  
by 入居前さん 2007-11-20 07:10:00
>73は検討板でも荒らされてた方ですか?
冗談もたいがいにしましょうね。
No.77  
by 匿名さん 2007-11-20 08:20:00
全く冗談ではありませんよ。
あの本棚を見て、どういう基準でこの本が選ばれたのか、本という非常に身近でわかりやすい物だけに気になりますね。
しかも間接的に自分達が払っていると同じことです。歯医者なんかにどんな本が置いてあろうとそれは医者の勝手ですが、マンションの共用スペースなら話は別です。
建築資材の質なんかは知識がありませんが、本は誰だってわかりますからね。誰でも一家言あるでしょう。

不味い料理を食べても気を使って美味しそうにニコニコしながら食べなくてはいけない場合もあるかもしれませんが、あまりそういうことを続けていると豊かな人生はおくれませんよ。
No.78  
by マンション住民さん 2007-11-20 08:45:00
>No.71

V・ガーデンに関して言えば、バルコニーを専有所有しているプランはないね?
V・ガーデンの規約では、共有部分は全て禁煙。

バルコニーでの喫煙は、煙とか灰とか火の始末とかどうとかいう前に、既にルール違反なんだよ。日本語理解できてる?

専有部分(部屋の中)で喫煙するのは構わないけど、いくら専用使用できるからといってバルコニー(共有部分)で喫煙するのは、既に規約違反だろが。
「共有部分は禁煙(バルコニーは除く)」とか規約に一文足さない限り、バルコニーは共有部分なので、禁煙。
あの分厚い規約集の中のどういう解釈をすれば、バルコニーで吸ってもいいという解釈ができるのか理解に苦しいので解説希望。
うちの会社なら、上司に「タバコの吸いすぎで頭おかしくなったんじゃない?」だよ。

余談だが風邪も仕事上のミスも全てタバコが悪いらしい。
タバコ吸わない人だって、風邪もミスもするけどな。

とにかくバルコニーで喫煙するためには、規約を変更しないとな。役員になって提案して下さい。

俺は面倒だし、中で吸うからやだけどね。専有部分で吸うのはルール違反ではないよ。高い金だして買ったんだし。
中でゆっくり吸えばいいじゃないか。

喫煙者は、バルコニーで吸うとかいう現時点でのルール違反はしてほしくないね。
「ちょっと位いいよね」は後で大きなツケがまわってくるよ。

何かあったとき、嫌煙運動愛好家は

喫煙者は、禁煙場所を守れない。「ちょっと位いいよね」でルールを破る人種だ。

喫煙者は、決められたルールを守らない。守れない。

喫煙者は、決められたゴミ出し日を守れない。なぜなら「ちょっと位いいよね」でルールを破る人種だから。

とかいう、不思議な論法を使って、これからこのマンションで起こりうる全ての事象の犯人扱いするよ?
迷惑駐車が見つかったら、喫煙者のせいになるよ?
嫌だな。同類にされるのは。

嫌煙運動愛好人間は、普通のゴミが落ちていてもたいして気にしないのに、タバコの吸殻が落ちていると憤慨する。
「タバコ臭いから信用できない」とか言う人種だよ。
そんな人間を相手にするだけ疲れるよ。
だまって家の中で吸おうよ。

あー、あと犬とか飼う人も気をつけないとな。
犬嫌い運動家にとっては、汚したり共用部分でうるさい犬が1匹でもいると、吠えて、汚して、臭くしている犯人は全ての犬ってことになるな。
うちは関係ないけど。
No.79  
by 入居済み住民さん 2007-11-20 19:29:00
私も不満があります。
駐車場のサイズは、190*500までですよねー。
どう見てもサイズオーバーしている車も止まっていて、車の乗り降りで
苦労している方もいると思うのですが、いいんでしょうか?!
私自身がそうなんですが・・・。
これだと、管理規約なんてあってないようなものですよね・・・。
車庫証明さえ取らなければ、なにを停めてもいいんでしょうか。
あと、このクレームはどこに出せばいいんでしょうね?
No.80  
by 入居済みさん 2007-11-20 22:41:00
最近の書込みを見ていると某CRの住民版のようになってきたなと感じています。同じ住民としてちょっと凹みます。
大型物件は管理組合の運営が大変なことが多々あると聞いたことがありますが、Vガーデンも当てはまりそうな予感がしています。

話は変わりますが、エレベーターの速度、なんだか遅くなったような気がしたのは私だけでしょうか?気持ちゆっくりめなったと感じました。
あと、上昇中ずっとカタカタ音が鳴っていたのも気になりました。音について、ずっと続くようであれば管理人さんに報告したいと思います。
No.81  
by 入居済みさん 2007-11-20 23:55:00
79さん>

個人の止める場所は抽選で決まっていて登録されているのですから、ご自分とお隣の番号を添えて、管理人さんに一報入れられてはいかがですか?

入居の際に車のサイズについて言われていたのならば、きっと所有者(その部屋の方)に言ってくれると思いますけどね。

80さん>

管理組合発足後は、このような書き込みも減るのではないでしょうか?

今のところ、不満とか違反の報告は管理人さんに届け出るとかしかないような気がしますね。
No.82  
by 入居済みさん 2007-11-21 00:59:00
本でガタガタ言っている
豊かな人生ってのも
理解できなくて勉強不足を痛感します

もっと本読まないとですね
No.83  
by 匿名さん 2007-11-21 03:42:00
ナンバーさえあれば、陸運局で現在証明取れます。
No.84  
by 入居済みさん 2007-11-21 08:00:00
>79さん。
隣に駐車している車種がわかればネットで車のサイズがわかります。
確認してみてはどうでしょうか。
私の車も大きいですが、車検証には長さ480cm、幅180cm、高さ193cmと書かれています。
No.85  
by マンション住民さん 2007-11-21 08:12:00
今朝で3日連続で西松屋側の道路(マンションと東建工業の間にある道路)に路駐しているカローラバンがありました。
マンション住民の車でしょうか?
昨夜帰宅時には東建工業側に5台くらいの路上駐車がありました。
No.86  
by 入居済みさん 2007-11-21 08:23:00
84です。
ランドクルーザーのホームページを見ると、幅が1,970mmとなっていました。
管理規約が手元にないので駐車可能なサイズが幅1,900mm以下かどうか確認できませんが、マンション駐車場に駐車できない車種もあることがわかりました。
No.87  
by 入居済みさん 2007-11-21 12:40:00
バルコニーでの喫煙に関しては私も概ね78さんと同じ考えです。
バルコニーは専有しているけれど共有部分であり、共有部分の喫煙は管理規約で禁止されています。
またバルコニーでの火気使用も管理規約で認められていません。
この2つからバルコニーでの喫煙は認められないと、私は理解します。

バルコニーが何故共有部分かは、避難通路になっているからだと思います。
バルコニーが何故火気厳禁かは、上層階ほど風が強いため火事の原因となる火の粉の発生・拡散・移流防止からだと思います。

管理規約には他人への迷惑行為の禁止もかかれていますが、タバコの煙も迷惑に思う人もいるでしょう。

以上のことから、喫煙は自室、つまり専有部分でするしかないのが現状です。
共有部に喫煙スペースを設けることも考えられますが、費用の捻出や管理の問題をクリアしないと難しいと思います。

私の家族では誰もタバコを吸わないので、喫煙する人の訪問があった場合にはどのようすれば良いか、いろいろな人の意見を参考にしながら対処したいと思います。

バルコニーでの喫煙問題が理事会で話題となるのなら、理事会の役員たちはものすごく大変だなぁと感じました。
No.88  
by 匿名さん 2007-11-21 17:46:00
コーヒーの自動販売機がありますが、あまり美味しくありません。
200円ぐらいしていいから、もう少し美味しくしてください。
No.89  
by マンション住民さん 2007-11-22 07:43:00
85です。
今朝も同じ所に同じカローラバンが路上駐車していました。
マンション住人の方の車かな。
No.90  
by 匿名さん 2007-11-22 12:36:00
で、何が言いたいんですか?
気分は探偵?それともジャマなのかな?何か事件性?
長く停めれるということは駐停車禁止の場所では無いのかも。
私有地に入ってるなら警察を呼んでも無駄。
No.91  
by 入居済みさん 2007-11-22 13:20:00
エレベーターのスピードは気づきませんでした。
たしか先日定期点検あったと思いますが何か調節でもしたのでしょうかね?
No.92  
by 入居済みさん 2007-11-22 14:40:00
いやいや、休日なんてずらっと縦列駐車してあるときもありますよ。
というか今も何台か並んでますけどね。

真冬は除雪に支障が出ないか心配ですが、マンション側ではないので、東建工業とか日通輸送のほうで通報していないなら、仕方がないのでは?とも思いますね。

毎日同じところに路上駐車…は確かに常識ないですけどね。
No.93  
by マンション住民さん 2007-11-22 16:54:00
89です。

カローラバンが路上駐車している場所はマンション敷地の一部(歩道のマンション側はマンションの敷地になっています)にかかっています。
道路交通法の駐車禁止等の規制とは別に、道路を自動車の保管場所として使用したり、長時間駐車(12時間以上、または夜間に8時間以上)をした場合は、自動車の保管場所の確保等に関する法律により処罰される(二輪を除く)ことになっています。
またマンションの管理規約には、周辺道路での路上駐車禁止も書かれています(マンション住民にしか適用されませんが)。
もし所有者がマンション住民ならば、正規に駐車場借用手続きをとってほしいです。
マンション住民以外の人の場合には、我々マンション住民に迷惑をかけるような行為はやめてほしいです。
No.94  
by 匿名さん 2007-11-22 19:11:00
ここに書き込んでも何もならない。何にもならないとしても、面白ければ閲覧者が楽しめるからいいけど、路上駐車程度じゃコメントのしようが無いな。

雪国に住んでる人なら常識だけど、冬は路上駐車がしにくいというか、できなくなる場所がほとんどだから冬の心配は無用。
あの辺に路駐する人はダイエーとか、マックスバリューにとめるでしょうね。マックスバリューが24時間営業してくれたら、便利な駐車場になりますねw
No.95  
by 入居済みさん 2007-11-22 19:12:00
マンション側の路上駐車ならば、遠慮することなく通報したらいいのでは?
迷惑に思っているならば…

もし、いきなり通報することに(住民かもしれないから?)抵抗があるのならば、まず管理人さんなりに連絡して、撤去しなければ通報する旨の張り紙等検討してもらったらいかがでしょう。

いずれにしても…
迷惑駐車している本人がたとえ見ていたとしても、3日も4日も路上に迷惑駐車するような人が自主的にそのような行為をやめるとは思えませんけどね。
No.96  
by 入居済みさん 2007-11-23 03:33:00
印鑑証明書は、地下鉄南北線大通駅構内(北海道銀行本店の地下)にある大通証明サービスコーナーで土曜・日曜でも受け取ることができます。
ただし、祝日である11月23日はお休みです。
土曜・日曜の受け取り時間は、午前9時から午後5時までです。
詳しくは http://www.city.sapporo.jp/shimin/koseki/1-1odori.html をご覧下さい。
No.97  
by 匿名さん 2007-11-23 10:20:00
中古車を購入するなどで、クルマの登録内容、過去の所有者や履歴を知りたい場合は、管轄の運輸支局か自動車検査登録事務所で「登録事項等証明書」を請求する。
  「登録事項等証明書」には、自動車検査証と同じ情報が記載されており、クルマの初度登録年月、登録年月、車台番号、所有者名、所有者の住所、使用者名、使用者の住所などが分かる。知りたいクルマの自動車登録番号(ナンバー)が分かり、申請者の身分を証明するものがあれば、自分のクルマでなくても証明書交付の申請ができる。
  なお、「登録事項等証明書」には、「現在証明」と「詳細証明」の2種類がある。
 現在の登録内容を知りたい場合は「現在証明」、過去の所有者、移転による登録変更や名義変更の有無といった履歴を知りたい場合は「詳細証明」を申請する
No.98  
by 内覧前さん 2007-11-24 11:24:00
No.87 さん
うちも概ね同意です。

バルコニーが共用部分なのは、外壁を含めて修繕積立金で修繕するためでもありますね。

あと、バルコニー含めて外壁を専有所有にして、一軒でも某漫画家の邸宅みたいに、紅白のストライプにカラーリングされたりするとまた事件ですし・・・。

勿論、おうちの中で喫煙されたり、お部屋の壁紙を全て紅白ストライプにされる分には全然構わないというか、規約違反ではないです。

>喫煙する人の訪問があった場合

喫煙する友達もいますが、今(賃貸)は遊びに来たときは、外に吸いに行ってもらってます。
長時間遊ぶときとかは、買出し係になってもらって喫煙できるタイミングを作れるように気を使えばいいかと思います。
親戚にも、会場のホテルや発起人をしてくれた友人たちに協力してもらって、結婚披露宴を禁煙(特設の喫煙場所を会場の外に作ってもらった)にしたりと当初からアピールしてますので、来訪があっても協力してもらいます。

普通、来訪前に「うちには灰皿ないよ」といっておけば、細かく言わなくても理解、対策してくれてますよ。
来訪者のための駐車場確保問題(賃貸に住んでいる今の悩み事)に比べたら気楽に考えていいと思います〜

事前連絡なしの来訪者が断りもなく喫煙しはじめたら・・・。追い出してもマナー違反ではないと思います。

やっと内覧会や引越しなどのスケジュールが来ました〜。
引越しの準備や見積もりなど忙しくなります。
みなさんよろしくお願いします。
No.99  
by 匿名さん 2007-11-24 14:25:00
自動販売機のホットネスカフェはクリームのみと表示されてるが、実際は
砂糖のみだ。
気をつけたほうがいい。
No.100  
by 87 2007-11-25 13:55:00
98さん、アドバイスありがとうございます。
外でタバコを吸うということは、V-Gardenに限らずマンション敷地外になりますよね。
マンションのメインエントランス付近でタバコを吸ってもらった場合、近隣の人から良くは見られないですよね。
来年になればショッピングセンターができるので、そこの喫煙所で吸ってもらうことは可能と思っています。
まぁ来訪者も我家でタバコを吸う人はいないとわかっているので、あまり私が心配するようなことではないのかもしれませんね。
我家で早く焼肉をすれば考え方がもっと変わるのかも。
No.101  
by 入居前さん 2007-11-25 15:03:00
バルコニーでのたばこ喫煙に関しては、私はどっちでもいいと思っているのですが、反対者は管理規則で決まっている、喫煙者は家が汚れるから部屋では吸いたくない(または家族が吸わせてくれない)ということなのでしょうから、MS敷地外で吸うか、家の中で空気清浄機の前で吸うか、部屋の窓を開けて外に向かって煙を出して吸うかのいずれかでしょうね。
No.102  
by 入居済みさん 2007-11-25 17:51:00
先日、新聞の折込にコストコホールセールの会員募集のチラシが入っていましたね。
札幌倉庫店が来年1月にオープンする予定のようですが、会員制スーパーの使い勝手やおとく感はどんなものなのでしょう?
Vガーデンには本州から引越しされてきた方がいらっしゃるので、体験などをお教えいただければ幸いです。

イオングループのお膝元、千葉県幕張ではかなり健闘しているようです。
札幌市への出店はイオン化傾向にある北海道に殴りこみといった感じでしょうか。
選択肢が増えることは、生活者から見るといいことだと思うので期待したいです。
No.103  
by マンション住民さん 2007-11-29 08:00:00
またカローラバンが路上駐車していた。
No.104  
by 住民さんA 2007-12-05 16:50:00
入居して2ヶ月が過ぎましたが、他の入居者とコミュニケーションがなく、今後のことを考えると少々不安です。
入居している皆さんはどのように近所付き合いなど、コミュニケーションをとっていますか?
No.105  
by 入居済みさん 2007-12-06 00:00:00
うちは小さい子供がいるので、キッズルーム等行ったときにはお話ししたりしますけど…

基本お互い挨拶していれば顔見知りになっていくかと思いますけどね。

今後、理事会などできれば顔あわせる機会もあるでしょうし…
No.106  
by 入居済み 2007-12-06 10:30:00
メインエントランスの横に置かれたクリスマスツリー、外から見るといい感じに輝いていますね。(ラベンダーが植えられた花壇の横にある公衆電話ボックスが少々、目に付きますが・・・・ショッピングセンターができたら取り外すか移動してほしいです。)

話は変わりますが、
先日、ネコがエレベーターホールから廊下へ歩いてきて、びっくりしました。(遅い時間だったのでなおさら、びっくり!)
飼い主さんらしい方が後からついて来ましたが、一瞬であっても放し飼いは止めて頂きたいです。
No.107  
by 入居済みさん 2007-12-07 01:15:00
放し飼いは困りますね。

私が猫アレルギー、子供もどうやら犬、猫ありそうなので…

動物は大好きなのですけど、体質ばかりはどうしようもないので、飛びついて来られた日には、悲鳴あげそうです。

もちろんみなさんトイレトレーニングはきちんとされてます、よね?
No.108  
by 住民X 2007-12-09 19:21:00
住民向けのショッピングモールイメージCG映像上映会、見てきました。
立ち見がでるほどの盛況ぶりでした。住民同士が集まれる機会を設けていただきありがとうございます。大和さん!

イメージCGは画像が粗いながらもモール内の雰囲気を確認することができました。吹き抜けの通路はアールになっていて店舗が向かい合って連なっている感じです。(市内のイオンやアリオを小型にした感じ)
規模は桑園のジャスコくらいとのこと。たくさんの店が入るようで楽しみです。

もし上映会や説明会を次回もシアタールームで行うのであれば、15分ごと(1時間 4回)に分けるなど工夫されたほうが立ち見も出ず、ゆっくり見れるのではないかなと思いました。
No.110  
by 住民 2007-12-13 11:12:00
2日ほど前、メインエントランス前の壁一面にモデルルーム見学者向けの案内看板が設置されましたね。
クルマで来場された方に対して、駐車場へのスムーズな誘導を目的としているようですが、早く完売して取り外して頂きたいなぁと感じました。
(駐車場を見ると、お客様用のスペースは6台分準備しているようです。)
No.111  
by 入居済み住民さん 2007-12-14 14:02:00
今日、西棟の養生やってました。
日通の人がたくさん…

またしばらくゴミ置き場が荒れそうですね。
せめて出す人は見た目きれいに出して欲しいものです。

いよいよにぎやかになりそうですね。
西棟側の明かりがつくと、また周辺の雰囲気も一変するでしょうし。
No.112  
by 入居済みさん 2007-12-15 10:55:00
入居して約二ヶ月、最近気付いたのですが、内覧会時ではなかった壁紙(クロス)の隅部分の隙間が数カ所現れてきました。暖房のせいでしょうか?
No.113  
by 入居済み住民さん 2007-12-15 11:30:00
112さん>

うちもかなり隙間あいてきました。

うちは営業の方に確認しました。
乾燥してくると、どうしても隙間があいてきがちになるそうです。
3ヶ月点検で遠慮なく指摘してください、と言っていました。
3ヶ月点検はまず図面が渡され、そこに各々気になる点を記入し、年明けにも点検…というような流れになると思います。

もちろんクロスの隙間は直していただけるということでした。
No.114  
by 入居済みさん 2007-12-19 14:48:00
住宅取得控除や地震保険の控除など、皆さんは確定申告をどのようにされる予定でしょうか。
No.115  
by 入居済みさん 2007-12-19 17:37:00
メインエントランス向かいの横浜中華料理のとんとん亭に行ってきました。
店主とタクシーの運ちゃんの会話を聞くと、30年前に横浜で修行し、それ以降横浜には行っていないとのことでした。
定食を注文しましたが、安価で美味しかったです。
店の前によくタクシーが停まっているのもうなずけます。
夜は9時までの営業のようです。
V−Gardenから徒歩圏内でお薦めの飲食店がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.116  
by マンション住民さん 2007-12-21 15:42:00
流行屋はどうですか。

円形歩道橋の向こう側にあります。
お店は大衆居酒屋のような雰囲気ですが、素材は新鮮で味もおいしかったです。
No.117  
by 入居前さん 2007-12-23 12:04:00
西棟への入居を控えております。

東や、南棟の入居先輩がたの、光熱費等に関しての感想を
伺えたらいいな。
No.118  
by 入居済みさん 2007-12-23 19:46:00
我が家の11月分の光熱費は約15000円でした。ちなみに夫婦二人暮しです。
No.119  
by 入居済み住民さん 2007-12-24 00:52:00
我が家は低層階、夫婦と1歳代の子供で、11月分は約17000円でした。
電気代だけで見ても、前に住んでいた賃貸2LDKと大差ない数字で、あら、電気代安いんじゃない?って思いました。
IHで煮込みもよくやっているし、浴室乾燥機もけっこう使っているので。

住棟セントラルのほうは、正直どんなもんかよくわからないのですが…
普段は暖房は3と4の間で設定してます、それこそいい感じに室温22度くらいに保たれてるようです。快適です。
出かけるときや、就寝時には3に下げるようにはしています。

パネルヒーターは空気も汚れないし、静かで、ほんとに使いやすいなあ〜と思いました。
No.120  
by 入居済みさん 2007-12-25 11:06:00
11月の住棟セントラル基本料・使用量、電気料金の合計は11,254円でした。
ちなみに我が家は4LDKの低層階です。
No.121  
by 入居済みさん 2007-12-26 01:21:00
我が家は3人暮らし高層階の中住戸です。
住棟セントラル基本料・使用料+電気基本料・使用料の合計はおおよそ16,000円くらいでした。
119さんと同様に居間の暖房は3〜4にしています。就寝時は1にします。翌朝は多少冷えた状態ですが、すぐに暖かくなるので気になりません。
寝室などの洋室は夕方に3くらいにして入れてます。

これからさらに寒くなる1月、2月の費用も灯油を使っていたころより格段に安くなりそうなので楽しみです。
No.122  
by 入居済みさん 2007-12-28 18:13:00
ゴミ集積所にテレビや収集シールの貼っていないガスレンジなどなど。常識のない人が入居して不愉快な気分になります。
No.123  
by マンション住民さん 2007-12-29 12:09:00
西棟に引っ越してきました。
みなさんよろしくお願いします。

>ゴミ集積所にテレビや収集シールの貼っていないガスレンジなど
ひどいですね・・・。うちは、引っ越しの日に回収してもらいました。

その状態を確認してませんが、見つけたら管理人に報告したほうがよかったのでは?
管理人さん親切な方ですよ〜。
今後そのようなことが無いように周知教育してもらわないと。対応が遅いと他の入居者が真似するでしょうね。
そのための管理費です。

札幌市外のリサイクル料金や回収料金が発生しない国から引っ越して来られたのでしょうか・・・?

このあいだ、やっとカラオケルーム使ってみました。
おうちでカラオケ。
飛んだり跳ねたり大声だして歌ったり。最高です。
それにしても、予約でいっぱいですね。
No.124  
by 住民さんE 2007-12-30 15:06:00
もしかしたら、誰か勝手に持っていくかもと思い様子見で置いておいたのかも。
以前、棚にシール貼って、昔のマンションの一階に置いておいたら収集日じゃないのに消えてたw
どうせならシール貼らないで置いておけばと思った若かりしあの頃。

でもガスレンジなんて使い道ないよな。
No.125  
by 入居済み住民さん 2007-12-31 03:30:00
リードつけない犬を連れ歩いている人を目撃してしまいました。

犬は家族の一員と思う気持ちもわかりますが、共用部分(共用廊下でした)の放し飼いはやめていただきたいのです。

息子は犬アレルギーです。同じ室内にいるくらいなら平気ですが、舐められたりすれば蕁麻疹が出ます。放した犬に息子が近寄らないとは限りませんし、管理規約にも放し飼いは禁止となっているはずですので…。
ペットOKのマンションなのは承知です。ただ、マナーとルールは守っていただきたいです。
No.126  
by 契約済みさん 2008-01-02 19:34:00
入居済みの皆様

新年を迎えたわけですが、どの様に過ごされたのでしょう?
No.127  
by 住民V 2008-01-04 21:55:00
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

新年早々、マンション購入を検討している知人から「世帯数の多いマンションは住みにくそう」と言われてしまいました。
理由を聞いたところ、この掲示板をはじめ他物件の掲示板も大規模なマンションほど、不満の書込みが多くて検討している側から見るとうまくやっていけるのか不安に感じた・・・ということでした。
今のところ、とっても快適に暮らしているので心配無用と説明しましたが、住民はもちろん、検討されている方やマンションに興味を持たれている方から見ると、書込みのその部分がクローズアップされマイナスな印象を持たれてしまうのだなと反省しつつ、これからは、改善提案を盛り込んだ内容に改めていきたいと思っています。
No.128  
by 住民さんE 2008-01-06 20:53:00
以前書き込まれていた路駐の車ですが、東建工業側の道路からマンション敷地内に駐車していました。
カローラバンの車です。
マンション住民の車?それとも部外者?
管理人のいない時間帯を狙ってマンション内に駐車しているのだろうか?

24時間換気システムをしていると、居間のレジスターから煙草の煙が。
ベランダで喫煙しているのか、それとも別の場所で喫煙しているのか。
もしベランダで喫煙しているのなら、共有部分であるベランダも火気厳禁ですよ。

ガスレンジを収集シールを貼らずにゴミに出した人、反省しなさい!
そんなことをやっていると、管理費が上がることもありますよ。

マンション敷地内ではペットを抱えていなければいけなかったでしょうか。
建物内に限らずマンション敷地内の建物内でもペットに関するルールを守りましょう。

管理会社であるダイワサービスがだらしないから、マナーのない人が現れるのです。
こういう状態でマンション理事会の役員に任命されてしまったら大変です。
ダイワサービス、しっかりしろ!!!!
No.129  
by 入居前さん 2008-01-07 01:03:00
既に入居された皆様は、引越し業者選定はどうされましたか?

これから、入居するので、その際の引越し業者をどこにすべきか
検討中であります。

また、聞いたうわさですが、毎月15日頃をめどに料金が変わる
との情報はあやまりでしょうか?
No.130  
by No.128 2008-01-07 16:09:00
名前でNo.124さんと同じ「住民さんE」を使ってしまいました。
No.124さん、ごめんなさい。
No.131  
by 入居済み住民さん 2008-01-08 09:57:00
129さん>

うちは、どうしても引っ越しの日付を思った日付にしてもらいたかったので、日通さんにしました。
高かったですよ〜。
4トン4人に加え、当日の残った荷物箱詰め1名で12万ジャスト。
でも、そのかわり、引っ越し日時の希望は第一希望で通してもらえました。
日付にこだわらないのであれば、複数見積もり取って競合させれば、安くしていただけると思います。
そのような手間が面倒ならば、料金は高いけれども日通さんの仕事は丁寧で好感がもてました。

料金は平日か土日か、繁忙期かそうでないかにもよって違いますよ。
うちの場合、一斉入居で(しかも9月末は繁忙期)、時間帯も荷物搬入が13時台、など高くなる要素満載でしたので…
No.132  
by 入居済みさん 2008-01-08 10:31:00
No.129、No.130さん。

日通に支払った金額が12万円でしたら、普通の料金だと思います。
4トン車運転手1名、現場責任者1名、作業員3名の人件費、4トン車の機器損料、会社経費、ダンボール代金、毛布などの使用料を考えると、12万円ぐらいにはなります。
我が家は日通にお願いし9月末の一斉入居のときに引越ししましたが、荷物搬入時には手のあいている別のお客さんの日通作業員が作業に加わり、1時間弱で搬入を終えました。

引越しの幹事会社の役割ってわかりませんが、私は日通にして良かったと思いました。
ちなみに私は転勤などの引越しで数回ほど日通にしていることから、かなり安い金額でした。
(具体的な金額の提示は控えさせていただきます。)
No.133  
by 入居前さん 2008-01-09 22:51:00
№131、132さんへ

№129です。

情報提供ありがとうございました。
お二人共に、日通を使われたのですね。

いただいた情報を参考に、数社の見積りを取ってみようと思って居ます。
No.134  
by マンション住民さん 2008-01-12 10:13:00
みなさんにお聞きします。
備え付けのIHのグリルですが、魚を焼くと網に焼け付いて取れにくいことが多くありませんか?
初めてIHを使ったこともあり、最初は「こんなものか・・・」と思ってましたが、毎回のように焼け付くものですから・・・
よい対処法も含めてどなたかアドバイスを・・・お願いします。
No.135  
by 入居済みさん 2008-01-12 10:40:00
焼く前に、網に油を塗ると解決しますよ。
たしか説明書にも書いてあるはずです。
サラダ油をキッチンペーパーかなにかにしみこませて
塗ると大丈夫ですよ。
No.136  
by マンション住民さん 2008-01-12 15:54:00
>備え付けのIHのグリルですが
あ、私も、質問・・・。
オートで焼くと、少し仕上がりが焦げ気味じゃないですか??
「切身・ひもの」で弱にして、開きほっけとか焼いたのですけど、火が通りすぎな感じでした。

正直いうと、使う前は「両面焼き」の意味をよく理解していなくて、グリルの大きさ、ちょっと小さい気がしていたのですが、ひっくり返す必要がないと理解してからは、ジャストサイズですね!
シンクで洗うのにジャストサイズといいますか、逆に大きかったら洗うの大変そうだぞという感じで。

全然話変わりますが・・・
入居前は、お金を払ってでも普通のトイレにしたかった(予算とか時間の都合でそのまま使ってますが)のですが、意外にいい感じですね、トイレ。
何がって、掃除が。
化学バタキで棚の埃を拭いて床の掃除機かけるだけ〜。拭く部分も、トイレのお掃除シート半分で間に合うし。トイレブラシは使わないので置かないことにしました。

恥ずかしい話ですが、、、、外出先で、水を流し忘れてトイレを出てしまい、手を洗ってから気がついて慌てて流しに戻ったという失敗をしてしまいました・・・
慣れって怖いですね。
気がつかなかったら・・・と考えると、今でも赤面してしまいます。
No.137  
by マンション住民さん 2008-01-12 18:19:00
確かに、オートで焼き上げるとちょっと焼きすぎな感じなので、一応オートにしておいて(子供の世話に追われて忘れてしまうことがままあるので…)ちょこちょこ様子見ていいところで取り出すようにしています。

トイレは、ホント、タンクレス、トルネードで掃除が楽になりました。
洗面台の形状とか、台所のシャワーカランとか、特にこれが気に入ってつけたわけじゃない(もともとついていた)けれど、便利さはとても感じています。

パネルヒーターも掃除が楽でいいですね。ここに越してきてから、掃除が苦痛にならなくなりました。
No.138  
by 入居済みさん 2008-01-15 16:44:00
No.136さん

我家のトイレは、便器から立ち上がると同時に水が流れるシステムを、入居後直ぐにそのシステムを解除しました。
ということで、用をたっしたら毎回水を流すボタンを押しています。
No.139  
by マンション住民さん 2008-01-19 18:03:00
無断駐車ですが、気になっていたので管理人さんに聞いてみました。
無断駐車には、張り紙で対応しているとのこと。

「ただ今朝の白い1台だけは、大雪で車ごとすっぽり覆われていたので、張り紙する場所がなかったので、対応できなかった」と謝ってましたけど。

他の昼の車は、外の工事とかいろいろの工事の人の車らしいです。ナンバーで識別できるので、もし、出っ張ってたり迷惑な置き方とかしてたら、どこの工事会社の誰かを特定してすぐ注意できますということでしたよ?
ロードヒーティングの初めの稼働なので、きちんと作動しているかみたいな点検とか温度調整(?)みたいなので、雪が降ったりしたら特にいろんな関係者が来てるみたいです。

アギーオの受話器を上げたら、管理人室のボタンを押すとつながります。
無断駐車が気になったら、ナンバーをメモして早めに電話することをお勧めします〜。
No.140  
by マンション住民さん 2008-01-19 18:18:00
>138さん
なるほど〜。教えていただいてありがとうございます。
強制的に流すボタンの存在を初めて知りました(汗;;;
なんだろう?って思ってたのです。説明書?読んでません。
オートを切ることもできるんですね。。。

朝の時間の無いときとか、オートで楽をすることを覚えてしまったので、元の生活に戻れません・・・。
No.141  
by マンション住民さん 2008-01-20 00:54:00
節水するなら、オートは切ったほうがいいかもしれませんね。
毎回、大で流してしまうことになるので。

うちは便利をとりましたけど(笑)夫はよく流し忘れるので、よかったですー。

暖房便座とウォシュレットは、当初の設定だと温度が高すぎるので、かなり抑え目の温度に設定しなおしましたが。

台所も、昼間は手元照明で十分明るいので、壁スイッチは夜しか使わないようにしています。
No.142  
by 住民さんE 2008-01-20 07:58:00
無断駐車ですよねー。
まぁ、短い時間でしたら何とかガマンできますが、
サブエントランスの前に同じ車が堂々と長時間駐車されると…。
普通に考えれば分かると思うんですけどね。
No.143  
by マンコミュファンさん 2008-01-20 12:18:00
139です。
「短い時間でしたらガマン」
というほど目くじらたてなくても・・・と思います。

駐車場の割り当ての場所にもよると思うのですけど、荷下ろしのための駐車は仕方ないですよ。

うちも特に引っ越ししたてで、棚とか大きめの物を買うことが多い時期です。
うちは、まだ若いので、車を離れることはしなくて済んでます(荷物が大きくても、車を駐車場に停めてから荷物を下ろしてます)が、全部の住民となると難しいと思いますよ。
エレベータの近くならいいですが、遠かったりすると、所々凍っていたり勾配もあったりして、荷物を持った移動がちょっと大変だと思うからです。
西側だと、エレベータというより階段の利用が多いと思います。

私が年輩の方とか、赤ちゃんを連れた家族とか、荷下ろしで停めているところしか見てないからでしょうか?
廊下も、部屋によっては遠いですから、大きい物を廊下を傷つけずに気を付けながら歩いて、エレベータを待ち、部屋に一時置きするなり、子供をあやすなりして、所定の場所に駐車するために車の元に戻る。
このマンション、割と、年輩の方を多く見ますし、小さい子供も多いですよね。
荷下ろしの駐車は、30分〜事情によっては1時間くらいかかるかもしれません。

西側の階段を小さい子供が一段一段下りているのとすれ違って、子供のいる家庭との時間の流れ方の違いを感じたばかりです。
うちなら、タンタンと降りて、すれ違いざまに「こんにちわ〜」と会釈をし、鍵を開けて中に入る。うちなら2分もかからないくらいでしょうか。

子供とお父さんが階段を、一段、一段降りる。
人が近づくと、気がついて挨拶する。挨拶できたら子供に「よく言えたね〜」なんて挨拶をほめたりしながら、また一段、一段とひとつづつ降りてました。
階段も、数段ごとにお父さんが、「がんばれ」とか「あと○段」とか「よくここまで降りたね」とか声をかけて。子供も「うんしょ」「よいしょ」「おー!」といったかんじで。
階段だけで10分以上はかかっていそうなかんじでしたよ。

そんなことがあったので、そう思うんでしょうか。
No.144  
by 近所をよく知る人 2008-01-20 12:45:00
駐車場に出るための裏口でしょうか。
きちんと閉めてくださいと張り紙が貼ってありますけど何かあったのでしょうか?
あの扉はほっておいても勝手に閉まるし、物でもはさんで開けっ放しにしてたとか?
よくわからん。
No.145  
by 住民さんE 2008-01-21 06:40:00
無断駐車…短い時間って、荷降ろしなどちょっと用足しってのは分かるんですけど
自分も子どもがいますし…。
あまりにも、これはっていう車があるもんですから。
常識の範囲内でって感じですよね。
No.146  
by 入居済みさん 2008-01-21 08:21:00
No.144さん
扉は自動的に閉まろうとしますが、風の影響などで完全に閉まらないときがあります。
住民の皆さんは何故扉に鍵がついているのかを理解し、セキュリティーを低下させないようにしっかりと扉が閉まったことを確認しましょう。

No.139さん他
雪をかぶった車は明らかに長時間の無断駐車だと思います。
(今朝も2台ぐらいありました。)
管理会社であるダイワサービスは、そのような車の所有者が誰なのか、確認する必要があると思います。
マンション住民以外の人が無断駐車している可能性もあります。
もしマンション住民の所有、もしくは会社から貸与されているのであれば、きちんと駐車場の手続きをとってほしいと思います。
夜間管理人などが不在の時の突然の車を利用した来客について契約時にデベの担当者に確認しましたが、曖昧な回答しかかえってきませんでした。
このような時のルールも早く整備してほしいと思っています。
身障者用の駐車場は2箇所とも駐車する人が決まっているのでしょうか。
アリーナ側の駐車場はいつも同じ車が駐車しているので利用者が決まっていると思いますが、セカンドエントランス側は色々な車が駐車しています。
どうなっているのでしょうか?
No.147  
by 入居済みさん 2008-01-22 07:59:00
皆さん、住宅借入金特別控除を含めた確定申告はどうされますか?
ダイワが紹介する税理士、インターネット、郵送、直接税務署に出向くなどの方法がありますが。
白石区だから税務署は札幌東税務署(厚別)ですよね。
公共交通を利用するにはバス、ちょっと遠いけどJR利用もありますけど、自家用車で行った場合の駐車場の混み具合などどうでしょうか。
いろんな情報を教えてください。
No.148  
by 入居済みさん 2008-01-26 12:55:00
駐車場の車路がツルツル路面に変身(排水管の施工方法に問題有り!)

 屋上のロードヒーティングでとけた雪がこの大雪で更に水量を増して排水管を通して下の階へ。
その水は最近改修工事して設置した塩ビ管より排水路へ流れているが、外気温が寒いため、所々
排水用の塩ビ管の下で凍って、排水路をふさいでいる為、排水が車路へ水が流れ込み、それが凍る為、ツルツル路面に変身したのか?

以前は3階の駐車場ではあちらこちらで氷柱が垂れ下がっていました。それを改修工事して今回のような各階に排水用の塩ビ管を設置したと思います。しかし、1・2階では排水用塩ビ管を設置する前のほうが、車路はよかった様に思うのですが、どうでしょう?
No.149  
by マンション住民さん 2008-01-26 22:31:00
No.148さん

まったくそのとおり問題ありの改修工事だと思います。
ツルツル路面だけは安全面でも回避してほしいものです。
想定外だったのでしょうか…このくらいの雪は毎年降りますよねぇー。
No.150  
by 入居済みさん 2008-01-27 00:24:00
早々に改善していただかないと、
こんなスケートリンクのような路面では、
いつか車、ぶつけますよ。
No.151  
by 入居済みさん 2008-01-27 09:46:00
本当すごく滑って怖いです。
ぶつけてしまいそうです…
立体駐車場でこんな思いをしたのは初めてです。
No.152  
by 近所をよく知る人 2008-01-28 18:46:00
さすが住友の設計は一流です。
付帯設備としてスケートリンクまで用意してくれました。
No.153  
by マンション住民さん 2008-01-28 19:14:00
何故、雪国のことを分かってないんでしょうか。
完全に設計ミスですよね。早く直してほしいですね。
No.154  
by 近所をよく知る人 2008-01-28 19:16:00
住友じゃないよねw

大和の設計でした

住民が間違えちゃいけないよね。

新しく備え付けたプラスチックの管は中で凍っててあまり役にたってませんね。

でも、明日も天気がいいらしいから溶けるかな?
No.155  
by 匿名さん 2008-01-29 21:56:00
今日、3ヶ月点検がありました。
ダイワハウス1名、西松建設1名、作業員8名の合計10人が一斉に部屋へ入ってきました。
今日は4LDKの部屋に私1人だけだったので、10名一斉に入ってもらいました。
以前提出した書類に則って作業しました。
乾燥収縮が原因で壁クロス隅角部に隙間ができたものの修復や、玄関ドアのスコープ(覗き穴)の不具合の解消、台所の蛇口の水圧不足の解消(シンク下にある蛇腹管がねじれていました)など私が提示した不具合箇所の修復をしてもらいました。
ある部屋の壁クロスの張替えが必要となったので、2月の後半に日程が組まれている作業日に張替えすることになりました。
これとは別に、提出したA3版の最右側に記載されていたサッシや各部屋ドア、水周り、メーターボックス内の配管などの確認をし、問題はありませんでした。
概ね30分くらいの作業時間だったと思います。
ダイワハウスの方が温湿度計を持参しており、我が家は温度16℃、湿度20%ぐらいでした。
このように湿度が低いため、壁クロスなど乾燥収縮すると言っていました。
ドアが閉まる速度も遅くしてもらいました。
他の部屋の情報も教えてください。
No.156  
by マンション住民さん 2008-01-29 23:32:00
立体駐車場に塩カル撒いているようですね。
車が錆びると思っているのは私だけ。
うちはポンコツ車だけど、みなさん立派な車なので可愛そうですよね。
なんとかなりませんかね…立体駐車場。

あと、新聞の古紙ですけど集合ゴミ置き場に出した方がいいのでしょうか。
ちゃんと管理組合で古紙業者に出して管理費等に充当して頂けているのでしょうか?
ただ処分しているのであれば個人的に古紙業者に出してゴミ袋にでも替えていただいた方がいいのですが、どうなっているのでしょうか?
No.157  
by 入居済みさん 2008-01-30 07:01:00
No.156さん、No.155です。

3ヶ月点検の時にダイワハウスの担当者に聞いたのですが、錆びにくいものを散布しているようです。
とは言っても全く錆びないとは言えないと思いますが。
それよりも国道など幹線道路に散布している融雪剤の方がすごいですよ。
乾燥した路面に駐車していたら、車体から水と一緒に落ちた融雪剤で路面が真っ白になっていました。
No.158  
by 入居済みさん 2008-01-30 07:53:00
セカンドエントランス前の共用部分、コージェネ室前に以前から無断駐車していたカローラバンに加えて白のハイエースバン(車種は定かではないが)が管理人のいない夜間に無断駐車するようになりました。
管理会社であるダイワサービスはしっかり管理してください。
No.159  
by 入居済みさん 2008-01-30 10:04:00
どこの幼稚園に通ってますか?
至近年のうちに札幌市立東橋幼稚園が廃園になると聞きましたので…。
V-Garden近くでお勧めの私立幼稚園を教えてください。
No.160  
by マンション住民さん 2008-01-31 18:54:00
今日の昼12時にメインエントランス正面にある「とんとん亭」に行きました。
15席程度のカウンターのみでしたが、満席でした。
人気があるようです。
No.161  
by マンション住民さん 2008-01-31 22:24:00
ほとんどが住民とか?
No.162  
by 匿名さん 2008-01-31 23:59:00
ショッピングセンターの工事関係者の人なんかも多いのでは・・・。
No.163  
by 住民V 2008-02-02 14:33:00
我が家も3ヵ月点検が終了しました。
サッシや引き戸の調整をして頂きました。
湿度のチェックではちょうど良い値とのことでした。

今日は朝から駐車場で工事が行われていますね。
スケートリンク状態にならないよう、しっかり直してほしいです。

160さん
「とんとん亭」の味はどうですか?
先日タクシーが5台、店の周囲に止まっていました。
タクシーが集まる店はうまい店が多いと聞いたことがあるので今度、行ってみたいと思います♪
No.164  
by マンション住民さん 2008-02-04 00:11:00
3ヶ月点検で、1箇所、クロスを下地から直さなければいけなくなり、補修日に作業することになってしまいました。

クロスの隙間で指摘したのに、忘れたのか?直っていないところもありましたので、そこも合わせてやってもらおうと思います。

寝室側のバルのタイルが陥没しているのですが、これは夏季でないと直しても無意味とのことで、1年点検での補修になりそうです。

指摘していなかった、リビング隣の洋室の引き戸のたてつけも、業者さんのご指摘で修理になります。
その他、トイレの上戸棚などもちゃちゃっと調整してくださったり、まずまずの対応だったと思います。
補修終わりましたら、また報告します。
No.165  
by マンション住民さん 2008-02-04 07:59:00
No.160です。

No.163さん
とんとん亭の味は自分で確認してください。
職場の仲間(2人)はメニューの上から2つ目に書いてあるラーメンを注文し、美味しかったと言っていました。

No.164さん。
作業時間がなかったことから、我家も壁クロスの隙間の補修は次回の作業にすることになっています。

話は変わりますが、ダイエー東札幌店2階の飲食店は安価のようですね。
No.166  
by マンション住民さん 2008-02-04 14:33:00
165さん

そのようですね。お昼どき通りかかったら、けっこうスーツ姿の男性がいてびっくりしました。

私は昔、テナントで少しの間、働いていたのですが(今はお店じたい撤退してます)、昔1階にあった喫茶店によく行きました。(残念ながらそちらは閉店していました)

あ、2階のお店にももちろん出没していました。
当時(今はわかりませんが)ダイエーはお弁当の持込禁止でして。
社員食堂ばかりではあきるし、休憩時間がまちまちで、社食の開いている時間に行けない、なんてこともしばしばでした。いきおい、それらのお店で食べるしかなくて。
懐かしいです。
10年以上前の話です(笑)
No.167  
by マンション住民さん 2008-02-04 18:16:00
No.165です。

メニューの上から2つ目のラーメンは、「サンマーメン」です。
No.168  
by マンション住民さん 2008-02-05 15:56:00
また今朝もカローラバンが無断駐車していた。
1月後半から毎日のように無断駐車してます。
管理会社であるダイワサービスは何を管理しているのか?
No.169  
by マンション住民さん 2008-02-05 23:27:00
>168さん
以前にも同じようなことがこのスレットに書いていましが、管理会社のことを書いても解決しませんね。
私も気になってますので、つい2,3日前管理人室に言ってきました。
物量作戦ではないでが、あなたも管理人室にGO!しましょう。
ほかに見ているあなた・・・みなさんも管理人室にGO!しましょう・・・正直解決するかしないかわかりませんが、ある程度声が上がられば無視できませんから・・・・・
No.170  
by マンション住民さん 2008-02-06 07:47:00
>169さん

管理人さんに言うより、管理会社のダイワサービスに言うのがもっと効果があります。
私にはできませんが。

今日も早朝ですが、いつものカローラバン、白の商用1BOXカー、乗用車2台、軽自動車1台の合計5台が正規の駐車スペース以外に車が停まっていました。
No.171  
by 入居済みさん 2008-02-07 15:23:00
トイレのトイレットペーパーホルダーからトイレットペーパーが落ちてしまいます。
使っているペーパーが悪いのかと何度か変えてみましたが、
それでもすぐに外れて落ちてしまいます。
大和の方に聞きましたら、「紙を下に引きながら使ってください」との事。
それでも、毎回落ちるのですごく嫌です。
小さな事ですが、毎回毎日のことですからイライラしてしまい…

皆さんのご家庭のトイレのペーパーホルダーはすぐに外れたりしませんか?
No.172  
by 元関西人 2008-02-08 22:40:00
171さん

うちは はずれまへん。
どんな方向に引っ張ってもです。

話は変わるけど、乾燥収縮の影響がひどぉなってきた。
No.173  
by マンション住民さん 2008-02-09 15:12:00
今朝も、カローラバンが無断駐車していた。
許していて良いのか?
そうはいかないでしょう。
No.174  
by 近所をよく知る人 2008-02-09 16:16:00
ひっぱっても落ちないけど、少しでも押す力が加わったら落ちるような気がするな。
No.175  
by 近所をよく知る人 2008-02-09 19:11:00
確認してみたけど、引いても落ちるな。
トイレットペーパーがもう少し横長だったらおちにくくなると思う
No.176  
by 入居済みさん 2008-02-10 05:34:00
171です。

お部屋によって違うんですね…

トイレットペーパーのヨコの長さも関係ありそうですね。
全て規格なのかと思っていましたが…
ヨコは長いもの探して試してみます。
No.177  
by マンション住民さん 2008-02-10 10:09:00
トイレットペーパーが少なくなってきて、芯から1センチ切った位の細さになってくると、落ちやすくなる気がします。

落ちた→残量が少ないのですぐに無くなる→すぐ交換→落ちなくなる。

の繰り返しで、ずーっと落ちる訳ではないので、余りストレスになりませんが・・・。

うちのトイレットペーパーは入居以来、安い(と思う)アネモネです。
No.178  
by マンション住民さん 2008-02-10 10:28:00
177です。
うちの夫は、落ちたこと無いと言ってます。
よく話したら、
私→カバーのバネが強いので、片手で引っ張り、その勢いで片手で切る。
  (トイレットペーパーのミシン目は関係なし)
夫→普通のトイレと同じで、片手で引っ張り、もう片手でカバーを押さえて引っ張って切る。
  (こちらもミシン目関係なしの箇所で切る)

とゆことで、うちの場合、落ち易さは、引っ張る勢いの強さなのですね。

このマンションに引っ越してきて、トイレットペーパーを片手だけで済ませられる(切るときに両手を使わない)ので、本とかゲームとか持ち込みやすくなった気がします。。。私だけ(笑)
No.179  
by マンション住民さん 2008-02-10 18:18:00
トイレットペーパー、うちは落ちないですね。
使用しているペーパーは、ダイエーの再生紙100%のです(アネモネと比べても、かなり安いです…夫がケチでパルプ100%買うと怒られるので…笑)

以前の住まいでは、再生紙のペーパーはおしりあたりがなあ…と思っていましたが、今はウォシュレットがついているから無問題。
No.180  
by マンション住民さん 2008-02-12 08:34:00
今朝もカローラバンが無断駐車していた。
休日は日中ずっとだったようだ。
No.181  
by マンション住民さん 2008-02-13 08:09:00
今朝もカローラバンが無断駐車していた。
どうなっているのかね。
No.182  
by 匿名さん 2008-02-13 09:32:00
管理人に言いましょう。
No.183  
by マンション住民さん 2008-02-13 12:06:00
やたらとカローラバンにこだわってる方がいますが、どこに駐車してるんですか?
私、見たことないもので・・・

敷地内にそう何日も停まってるのなら、関係者(ダイワとかの)じゃないんですかね?
No.184  
by マンション住民さん 2008-02-13 12:47:00
183さん

カローラバンは、管理人が不在となる深夜に駐車をし、早朝にいなくなるようです。
雪が積もる12月末までは屋外駐輪場側の道路に深夜いつも駐車していました。
その道路が除雪のため路上駐車できなくなった年末からマンション敷地内に無断駐車するようになりました。
年末までは無断駐車が1週間にあるかないかですが、年始からはほとんど毎日のように駐車しています。
こういうことなので、ダイワ関係者の車ではないと思います。
マンション住民、もしくはマンション住民以外の車なのかさっぱりわかりません。
管理人に言っても状況は変わらずです。
管理会社であるダイワハウスは、やらな主義なのでしょうか?
No.185  
by マンション住民さん 2008-02-13 13:15:00
カローラバンはこの頃、電気室やコージェネ室の前に無断駐車しています。
朝6時頃の散歩時に確認しています。
深夜に無断駐車している他の車はありません。
No.186  
by 近所をよく知る人 2008-02-13 13:28:00
なんか興味がわいてきますね。
ナンバーをさらしてくれれば、陸運局まで行って所有者名を調べますよ
No.187  
by マンション住民さん 2008-02-13 14:28:00
186さん

毎日、朝早く、自分で調べてください。
No.188  
by 住民でない人さん 2008-02-13 16:40:00
調べる方法があるんだからいずれ犯人わかるでしょ。
住民でないことを祈ります。
No.189  
by 匿名さん 2008-02-13 17:16:00
言っても対応してくれないなんて、ダメ管理人ですね。
No.190  
by マンション住民さん 2008-02-14 08:22:00
今朝もカローラバンが無断駐車していた。
No.191  
by 近所をよく知る人 2008-02-14 08:23:00
今は寒くてあんまり外に出たくないですね。
車体やナンバーの写真とって、UPしますねw

みなさん、お楽しみにw
No.192  
by 183 2008-02-14 09:10:00
184さんありがとうございます。

あ〜、深夜〜早朝の話なんですね。
いったい何者なんでしょうかね?
No.193  
by 住民でない人さん 2008-02-14 23:08:00
191さん
楽しみにしてまーす♪
早く犯人逮捕されるといいですね。
No.194  
by 近所をよく知る人 2008-02-15 04:13:00
191です。
さっき一応写真とってきたのですが、三台とまっていました。
うち、二台はカローラ系なのかな?
しかも二台はナンバーが見えにくくて撮れませんでした。
一台は業者っぽい車でした。
フラッシュのついてるデジカメで撮るべきでしたね。携帯で撮りました。

明日UPします。

今日の三台は常習者なのでしょうか?

おやすみなさい。
No.195  
by マンション住民さん 2008-02-15 06:44:00
今朝もカローラバンが無断駐車していました。
その左隣に社名の入った白い商用車も駐車していました。
策や帰宅時には、この2台ともありませんでした。
深夜から早朝にかけて駐車したのでしょうね。
No.196  
by 近所をよく知る人 2008-02-15 08:17:00
今撮った写真見たら松本ナンバーでしたね。トヨタ社の白い車

駐車してある車のナンバー公開するのって何か違法性あるんですかね?

松本500 の 17−5?
No.197  
by マンション住民さん 2008-02-15 08:17:00
195です。

策や→昨夜 に訂正をお願いします。
No.198  
by 近所をよく知る人 2008-02-15 08:21:00
今日中に社名?の入った車の写真をUPしますね。
今しようとしたら、ミニSDのケースとか探すの面倒になりましたw
No.199  
by マンション住民さん 2008-02-15 09:12:00
196さんの投稿日時を見ると、今日の朝8時17分にはカローラバンがいなくなったようですね。
No.200  
by 近所をよく知る人 2008-02-15 10:10:00
語弊があってすいません。
八時に真夜中に撮った写真を見たということを言いたかったのです。
八時にいなくなっていたかどうかはわかりません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる