大和ハウス工業株式会社の北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「D’グラフォート東札幌V-Garden」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 北海道・東北・北陸・信越のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 白石区
  6. D’グラフォート東札幌V-Garden
 

広告を掲載

294戸 [更新日時] 2011-09-16 13:50:05
 

まもなく引越し、入居開始ですね。
そこで、住民専用の掲示板を立ち上げたいと思います。
住まわれる方のお話やご意見、改善点などをお待ちしています。
※個人が特定できる内容や荒し、誹謗中傷は無しでお願いしたいと思います。

[スレ作成日時]2007-09-13 12:25:00

現在の物件
D’グラフォート東札幌V-Garden
D’グラフォート東札幌V-Garden
 
所在地:北海道札幌市白石区菊水8条4丁目1番(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「東札幌」駅 徒歩7分
総戸数: 294戸

D’グラフォート東札幌V-Garden

2: 入居済みさん 
[2007-09-25 23:49:00]
よろしくお願いします。
3: 契約済みさん 
[2007-09-30 17:09:00]
スカイウィングの者です。
まだ入居まで3ヶ月あるので、パーク&トップウィングのみなさまのコメントを楽しみにしております。
4: 入居済みさん 
[2007-10-02 10:11:00]
メインエントランス前、けっこう車が通るので、信号が早くできないかなーと思っています。

遠回りをするのも面倒ですし、かといってここを渡るのは、子供づれだとちょっと怖い…です。
5: 294戸 
[2007-10-05 07:28:00]
9月末に入居しました。みなさま、よろしくお願い致します。

私も04さんと同じく時間帯によっては交通量が多いので横断歩道・信号機の設置を望みます。

住み始めてまだ1週間そこそこですが、駐車場に入る際、車道と歩道の縁石に段差があるのが気になっています。ちょうど排水溝もありその部分は凹んでいるようでショックが大きいです。フラットにして頂くとよりスムーズにクルマを出し入れできるので改善を期待しています。

検討版では値引き販売について本音をぶつけ合う書込みが続いていて、地元デベロッパーの某販売済物件の掲示板のようにならなければいいなと感じている次第です。
6: 入居済み住民さん 
[2007-10-05 09:13:00]
食器洗い乾燥機を昨日から使い始めました。
最初、エラーとなり説明書を見てみると水圧が低いかそもそもお湯がきていないとの記載があり、シンクしたの扉を開け閉めしまくりました。
機械につながっている水道管?や元栓?がなかなか分からず、シンク下のお湯の管が枝分かれしていてかつオレンジ色のバルブが付いているのに気づくまで30分以上・・・・
手洗いした方が早かった?と思いながらも無事、使用することができました。
大和さん、入居の時か内覧会のときにバルブについて、ひとこと説明してほしかった。
浄水カートリッジも入居までにセットしておきますと説明されましたが、もしやと思って外してみると案の定、セットされていませんでした。(自分で入れました)

IHは使用経験がありますので問題なかったですが、キッチン周りは初めて使うものが多いので(これから入居される方へは)口頭の説明も行って頂くような配慮をお願いしたいです。
7: 入居前さん 
[2007-10-05 10:30:00]
04さん
ショッピングモールが出来ると、もっと交通量が増えると思いますよ。
8: 入居済みさん 
[2007-10-05 16:13:00]
07さん>

確かにそうですね。
でも、それだけに、モール建設の際には信号つかないかな、と期待します。

ダイワさんの営業さんには、要望として伝えてあります。
道警にも、お願いしたほうがいいかな、などと考えています。

食洗機ですが、うちは問題なく使用できました。
リビングに面しているので、音を心配していましたが、思ったより静かですね。
浄水カートリッジは、うちも自分でつけました。

上階からの音などは、今のところほとんど気になりませんが、むしろエレベーターホールでの話し声はけっこう聞こえますね…
住人の方ではなく、うるさいのは引っ越し業者さんでしたけど…笑
9: 入居済みさん 
[2007-10-06 12:23:00]
うちは上の音が比較的聞こえますよ。
上の住人の足音が、
二重床のせいか、こもった反響音で聞こえます。
これってこういうものなんですかね?
10: 入居済みさん 
[2007-10-06 22:11:00]
09さん。

うちも上の階の子どもの小走りの音聞こえますよ。
でも、許容範囲だと思います。
確かに二重床の為かこもったような音ですね。
うちにも子どもがいるので常識範囲内でしつけなきゃと思っております。
11: 入居済みさん 
[2007-10-09 00:14:00]
確かに、夜、子供を寝かしつけていて静かにしていると、かすかに上階の音が聞こえてきました。

が、前に住んでいた賃貸の上階のかたがいわゆるかかと落とし、しかも夜12時までカラオケをやる…などマナーのなっていない方たちで。

しかも、コンビニ上の2階だったので、そとのアイドリング音や話し声もあがってくる…という環境だったので、今が静かに感じるのかもしれません。

ところで燃えないゴミの収納場所がいっぱいで入らない状態…これはいつになれば落ち着くものやら…
一応、燃えるゴミ以外は収集日に出してとあるのに、堂々と家族総出で燃えないゴミ運んでるご家族なんかもいて、さすがにびっくりしました。

それでも、みなさんキレイにゴミ出しされていて、ゴミが散乱してはいないのが救いですが…

決められたことはきちんと守って欲しいです。
12: 入居済みさん 
[2007-10-09 20:07:00]
確かに引っ越しごみがたくさん出るので
いたしかたない部分はあるにせよ、
どこかのタイミングで落ち着いてほしいものです。

1人がフライングすると芋づる式にモラルが低下するので、
最初が肝心なのでは?

10/20に共用部分の養生が取れるって、
管理人が話してましたよ。
13: 入居済みさん 
[2007-10-11 10:40:00]
食洗機は何もしなくても普通に使えました。
時々大和さんが元栓あけ忘れているんでしょうかね?
浄水カートリッジ全然気づいていませんでした(^^;)
早速確認して見ます。

音については以前の札幌市内の以前住んでいた分譲マンションより静かです。
さすがに無音となならないですが、気にはなりません。
でもエレベーターホールの音って、換気口から入ってくるんでしょうか?
普段、北側の部屋を日中に過ごしていなかったので気づきませんでした。

先日試しにパネルヒーターつけてみましたが結構暖かく
(この時期だとさすがに暑すぎる?)なるもんですね。
冬の活躍を期待してます。
14: 入居済みさん 
[2007-10-12 00:55:00]
私も食洗機はすぐに使える状態でしたね。
皆さんの書き込みと同様に気になったのは正面エントランスの横断歩道がないことと駐車場入り口の段差ですね。
音はやはりかすかに聞こえるものの全く気になるレベルのものではありません。管理人さんも良い人のようで良かったです。
仕事から帰ってくるとマンションの明かりがかなり灯っているのがわかるようになってきました。
今はまだ荒野の中にポツンとある感じですが、来年の今頃には東札幌駅からの帰り道もにぎわっているのでしょうね。
15: 入居済みさん 
[2007-10-12 10:07:00]
パネルヒーターの元栓、すぐわかりましたか?

うちはわからず、管理人さんに聞きに行ってしまいました…。

エレベーターホールの音が聞こえるのは玄関ホールだけで、室内からは聞こえないので、生活に支障はないんです。

ただ同様に玄関ホールの音も、エレベーターホールに漏れているなら気をつけなければ、と思いました。
16: 入居済みさん 
[2007-10-12 15:16:00]
パネルヒーターの元栓は内覧会の時にデベの人が説明してくれました。
また、入居時にもらったいろいろな説明書が入ってる分厚いファイルにも載ってましたよ。
しかしあの説明書全部ちゃんと読んだ人っているんでしょうかね?
多すぎてとても読む気になりませんでしたが・・・
17: 入居済み住民さん 
[2007-10-13 14:24:00]
今日は新聞・雑誌などの回収日のようですね。
みなさんにお聞きしたいのですが、ゴミ出しって内覧会のときに「24時間すべてのゴミを出せます。分別して出してください。生ゴミは必ずこの機械(ゴミック)に入れて下さい」と説明を受けました。
燃えるゴミ以外は24時間出せないと投稿されていたので本当のところはどうなのでしょう?
>堂々と家族総出で燃えないゴミ運んでるご家族なんかもいて、さすがにびっくりしました。
→私も該当する!と思い心配になりました。

説明書に書かれているのかもしれませんが、郵便受け、アギーオ、食洗機、風呂のリモコン、風呂の換気扇についてしかまだ読んでいません。
18: 入居済みさん 
[2007-10-13 14:27:00]
皆さん、床のワックスの調子はいかがですか?
我が家は入居時の状態のままで、自分で重ねて塗るようなことはしなかったのですが、ところどころ剥がれてきています。(たしか、大和さんのほうで2度ワックスをかけてくれていた状態なはずなので)
やはり、オプションできちんとしたワックスを塗るべきだったのかな…と。
19: 契約済みさん 
[2007-10-13 20:56:00]
No.17 by 入居済み住民さん 
うちは西なので、まだ住人ではないですが。

「重要事項説明書」19ページ
「管理規約集」規約-35(ページ)
をご覧ください。
20: 入居済みさん 
[2007-10-13 21:39:00]
ごみ捨て場のドアに貼られている
分別表をしっかり見ると、
燃やせるごみ以外の部分には、
「当日の朝出してください」
みたいな文言が赤字で記載されていますよ。

これについては、
再周知が必要かもしれませんね。。
21: 入居済みさん 
[2007-10-14 01:37:00]
ワックスですが…

うちは水性コートをLDK+廊下にだけかけました。

かけてないほかの部屋に比べると、やはり光沢は強めかな…

仕上がりですがキレイに仕上げていただきました。ただ、子供がベビーサークルを引きずって歩くので(涙)、傷はついてます。
それは表面のコートだけで、板自体にはついていない感じです。

特に助かっているのはキッチンですね。水拭きだけでキレイになるので楽です。
ただ、3〜4年?しかもたない?とのことで、その後どうするか、どうなるかは考えていません。ただ、こういった薬剤はDIYのお店(ホーマックなど)で買えるそうなので、そのときになってから検討しようとは思いますが…

いずれにしてもうちは子供が小さいので、子供が成長したいずれかの時点でフローリング張替えは覚悟の上でいます。
ハウスダストに敏感なのでラグなどは敷きたくないですし…
22: 入居済み住民さん 
[2007-10-14 09:43:00]
No.19さん、No.20さん ご回答ありがとうございます。
説明書、管理規約、読んでみます。


パネルヒーターの元栓、うちも開けました。(MBの中にある赤色(朱色?)のバルブ2つ)
昨日、さっそく使って見ました。パネルが徐々に熱くなり体がポカポカしてきます。部屋の空気もしだいに温まってきます。
温風の暖房機器と比較すると輻射暖房の温もり感のほうが断然いいと思いました。
23: 入居済みさん 
[2007-10-16 08:31:00]
No.18さん

ワックスの部分剥離の件ですが、大和の営業さんに言ってみてください。
うちも部分的に剥がれています。10円○ゲのようにです。
営業さんに言ったら、塗りなおししてくれますよ。
明日がその約束の日なんです。
部分的に剥がれるのは、あまり聞かないとの事ですが…。
また剥がれそうな気がしますけどねーー。
24: 入居済みさん 
[2007-10-16 22:56:00]
24時間換気は、やはり24時間つけっぱなしにしていますか?
うちはとめたりつけたりなんですけど…。
それと機密性がいいのか、結構乾燥しますよね。
先日、喉をやられました。
加湿器が必要なのかなぁ。
今は洗濯物を干してなんとか過ごしていますが。
これから暖房をいれたら今以上乾燥しますよねー。
25: 入居済みさん 
[2007-10-19 08:38:00]
24時間換気はつけっぱなしにしています。
まだ出来立てのマンションですし、
乾燥も鈍いのか気になっていなかったので。

パネルヒーター使用して見ました。
パネルは熱くないのに、部屋全体が自然と暖まっている感じですね。
思っていた以上にかなり快適で良かったです。
26: 入居済みさん 
[2007-10-20 23:18:00]
共用部分の養生がとれましたね!

なんだか、新鮮な感じです。
27: 入居済み住民さん 
[2007-10-27 20:19:00]
大和ハウス工業・樋口武男会長に聞く(日テレNEWS24:2007年10月26日13時58分)
>>http://newsflash.nifty.com/stream/movie/200710260370000movie300k.asx
↑いつまで見られるかは分かりません。

サイバーダインへ出資しているのは知っていましたが、住宅や商業施設などへリチウムイオン電池を導入しようとエリーカ(電気自動車)にも携わっていたとは・・・創業100周年には売上10兆円を目指すとの心強い発言もあって、ここを選んで良かったと感じました。
農業や漁業を工業化する構想も成功するといいですね。
28: 入居済みさん 
[2007-10-28 17:59:00]
ところで、尿糖測定器とってもらった方いますか?

入居前の説明では、インテリジェンストイレの説明にメーカーの方?がみえるとのことだったのですが、いつ来るのか…
連絡も来ないしどうなっているんでしょう?

あのアダプタ邪魔なんですよね…。

他の機能は使いたいから説明も聞きたいのですけど…。
29: 住民さん 
[2007-10-28 21:01:00]
28さん。
うちの場合、入居後1週間ほどしてからメーカーの方が来て、取り外ししてもらいました。
おおよそ1時間くらいの作業時間だったと思います。その際、血圧計や体脂肪計の使い方の説明をして頂きました。
「ほとんどの方が尿糖測定器の取り外しを希望されているんですよ」という言葉が印象的でした。
もし、メーカーさんが来ていらっしゃらないのであれば、担当の営業さんへ確認してみてはいかがでしょうか?
30: 入居済みさん 
[2007-10-28 21:31:00]
うちも入居日にはずしてもらいましたよ。
何十年かして、使いたくなったときに
廃盤・・なんてことはあるんでしょうかねえ。。
31: 入居済みさん 
[2007-10-28 21:33:00]
みなさん暖房つけてますか?
うちはなんだか暖かくて、まだつけてません。
知り合いなどは皆すでにつけているらしいけど、
ここのマンションってあったかいんですかね?
32: 契約済みさん 
[2007-10-28 22:07:00]
尿糖測定器を外された方、薬液はどうされたのでしょうか?
最初からタンク内には薬液が入っていると説明を受け、我が家でも測定器は使うつもりはないのですが、どうせ薬液があるのであれば、薬液を使い切るまでは使ってみようと思っているところです。
33: 入居済みさん 
[2007-10-29 00:12:00]
28です。

そうですか。やはり他のお宅は来ているのですね。
日時は指定されていましたか?

とりあえず、明日にでもダイワさんに電話して聞いてみようかな。

うちは暖房入れてます。
入れっぱなしにしてます…。
というか、必要以上に暑くなったりせず快適なので、バルブの設定温度を好みの温度にして、そのまま放置しています。
思った以上の快適さで、ホントにパネルヒーターっていいな、と思っています。
真冬の暖房能力は未知数ですけどね…。
それとどのくらい費用がかかるのかも…
34: 契約済みさん 
[2007-10-29 22:58:00]
№33へ
暖房の能力として今の所の書き込みを読むとうかがい知れますが
今後使用しての費用面とかおっしゃるとおりに未知数での部分が
あります。
12月の入居の予定でありますので、どうかコメント等書き込みを
お願いします。
35: 入居済みさん 
[2007-10-29 23:17:00]
34さん

当然そこはみなさん気になるところですよね。
うちは低層階ですし、つけっぱなしなので、いいサンプルになるかもしれません(笑)

お風呂にも毎日お湯をはっていますし、この使用状況での請求額など出来る範囲で書き込みしていこうと思います。
36: 入居済みさん 
[2007-10-30 14:57:00]
こんにちは
確かにこれから買う方は、パネルヒーター使用時の熱量って気になりますよね。
うちは低層階、中住戸、全室3.5設定にしてつけっぱなし、連日お風呂ありですので
このへんで結果でましたらご報告します。
あと皆さん、24時間換気の換気口ってどうしてますか?
うちはすべて全開だと冷気が気になるので、半分くらいの場所は閉鎖、
残りは一段目で開けるという感じにしてます。
37: 28@入居済みさん 
[2007-10-31 00:26:00]
換気口ですか…。そういえば、開けっ放しにしていました。
24時間換気もつけっぱなしです。
説明書にそう書いてあったので、盲目的に素直に従っていました…。
(強風のとき以外は開けておいてくださいとの記述がありました)

そろそろ1ヶ月なので、フィルターの掃除を…と思いつつ、なかなかできないでいます。
38: マンション住民さん 
[2007-11-01 12:16:00]
書き込もうか迷ったのですが・・・ちょっと腹がたったので。

マンション裏側の車寄せのところで、「かぁ〜、ぺっ」っとやっている方がいました。
外とはいっても共用部分です。とても悲しくなりました。
そもそも敷地内じゃなくても、道ばたで唾を吐く行為ってどうでしょう?

その時は、あっけにとられて何も言えませんでしたが・・・
39: 入居済みさん 
[2007-11-01 17:59:00]
一昔前は道ばたにする人よく見た気もしますが、
今時でもそんな人いるんですね・・・残念です。
公共意識がもてない人なんでしょうね。
早く雨いっぱい降って流れてほしいです(幸い今日は雨ですが)。
40: 入居済みさん 
[2007-11-01 23:09:00]
本当に残念な話です。
できればみんなできれいに扱っていきたいものです。
41: 入居済みさん 
[2007-11-03 06:31:00]
仕事柄、深夜に出掛けることがあるのですが
キッズルームの電気がつけっぱなしになっていることが2度ありました。

一度は鍵が開いていたので消しましたが、二度目は鍵が掛かっていました。
管理人さんはきちんと確認されているのでしょうか…。
電気代がもったいないですよね。また、鍵が開いている日があるのも良くないですよね。
今度、何らかの方法で確認してみようかな。
42: 入居済みさん 
[2007-11-03 08:20:00]
キッズルーム…利用したあと消さないのか、行くと電気がついていることがありますよね。

まだ5時じゃないからとつけているのかもしれませんが、退出の際に、他のかたがいなければ消すように掲示してもらったほうがいいかもしれないですね。
43: 入居済みさん 
[2007-11-04 00:15:00]
照明の管理は管理人さんに一任がいいかも知れないですね。
明かりがついている方が暗い部屋に入るより使いやすいですし・・・
うちが子いるためか、使用可能時間帯は
常時点灯でもかまわないと思います。
でも管理人さんにはちゃんと定時には消灯願いたいです。
あと、そのうちみなさんで余った本とか持ち寄れればいいですね。
44: 住民さん 
[2007-11-04 08:07:00]
管理人さんが最終のチェックをして頂くよう日々の業務のルーチンに組み込んでほしいです。
管理できないのであれば、照明器具を人感センサーやタイマー付きに変更してほしいと思います。

スーパー、ついに発表されましたね。
「マックスバリュ」だそうです。
来週の説明会に参加したいと思います。他のテナントについても聞けることを期待しています。
45: 契約済みさん 
[2007-11-04 08:25:00]
何でもかんでも人任せではなく、使用する人が責任をもって消灯する、最後に管理人がチャックするのが基本ではないでしょうか?
共用施設は使用する人もいれば使用しない人もいるのですから、使用する人が責任をもつ。それを子どもにも教えることが教育だと思います。
46: 入居済みさん 
[2007-11-04 10:38:00]
45さん>

同感です。
人感センサーとりつける費用はどうする?とかの問題も出てきますし。

うちはこれからしばらく使うであろう小さい子がいますが、ちゃんとしつけしなければ。
本など、ナンバリング通りに並べなおすようにしています。
みんなのものだから大事にしようね、と話しかけています。

家のものは大事にし、共用のものは粗末に扱うような子供にはなって欲しくないですから。
47: 入居済みさん 
[2007-11-05 14:21:00]
キッズルームの件考え方はいろいろあって
なかなか判断難しいですねー。
ただあの部屋には日中は普段かぎかかってましたっけ???
これからの時期、夕方から暗くなる時間に入るときに、
鍵のかかっていない暗い部屋に入るのは防犯的にちょっと不安。
一応セキュリティー内には入っていますがどんなものでしょう?
まあそのうち会合なんかで話し合いなっていく事ですよね。
48: 入居済み住民さん 
[2007-11-05 17:56:00]
って言うか使う人が入室時に点灯、退室時に消灯って意識持った方がいいのでは?
誰もいないのに点けっぱなしってのは変ですよね。
49: 入居前さん 
[2007-11-05 21:30:00]
入室時に点灯、退室時に消灯って道徳・常識の問題で、考え方や判断の問題ではないと思うのですが・・・。防犯上ってマンション住人が危ないっていうこと?そもそもキッズルームって真っ暗になるまで使用すべきものなのでしょうか?なんとも理解しかねます。使う人で電気代負担するならという人もいるかもしれませんが、地球温暖化対策も大事ですよ。できることからコツコツとです。
50: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 00:06:00]
キッズルームの利用時間はそもそも17時までのはずですが。

まさか、夜使用してた方がいるのでしょうか???
51: 入居済み住民さん 
[2007-11-06 12:08:00]
使う時点ける、帰るとき消す。
子を持つ親として当然のことをしましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる